2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SYM】台湾メーカー総合スレ47【PGO・他】

372 :774RR その1 :2022/03/22(火) 06:41:57.20 ID:tkfW7oCx0.net
久々に見に来てここ1年くらいの書き込み見直したら、煽るだけ煽って全く質問に答えてないバカが多かったから書き込んでおくよ
あ、答えてないのは俺じゃないからね(見てなかった期間だし)まあ今更だけどな

>>100
P0134は気にしたら負け、どうしても気になるならO2センサーキャンセラー買って取り付ければ解決
(但し燃料がホンの少し濃くなってトルクが少しだけ増すので、その分シリンダー内とマフラーの先っぽ汚れます)
P0134エラーはO2センサーの交換だけではダメで、ECUとセットで交換なのでなんだかんだで5万位かかるからキャンセラー飼うのがベスト

セルスターターの反応が鈍い場合
その1 スイッチバラして接点磨いて接点洗浄&接点復活剤塗布で様子見
その2 でもダメな場合、セルモーターOHついでにブラシ交換
その3 でもダメな場合、バッテリーからの配線交換
その4 でもダメな場合、シート右下辺りについてるスターターリレーを交換

ハザードが時々動作しない、ウインカー速度が速くなるは、なにか入ってないかな?そのTigra
ポジション点けたら同時にウインカー点灯するシステム入れてたらハザード時々動かなくなるよ
またウインカーの点滅速度が時々速くなるのは、ウインカーのLEDいくつか切れてない?

メーターが不動で速度が出ない&そくどが踊るのはスピードセンサーの断線寸前が主原因なので交換すりゃ直る

エンスト病はスロットルボディー外してインマニ側とエアクリ側の両方をエンジンコンディショナーで洗浄すれば解決
(半年か1年に一度位の頻度で洗浄してればまず出ない)
アクセルを乱雑に開ける行為(族みたいに)やると、エンストするのは仕様です


ティグラのいくつかある持病の内、事前にやっといた方がいい対策の一つにアース線の強化があります
シート下の見え難い位置にボディーアースがあるんだけど、こいつがこっそり切れる事があるので
エンジンとフレームの間のどこかにアース線1本予備で繋いで置くと、こっそり切れられた際も路上で悩まなくて済みますよ

総レス数 760
660 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200