2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】スペイシー125 16台目【教習車】

1 :fushianasan:2020/11/25(水) 02:45:51.91 ID:fcdhtL4L.net
■スペイシー125ってこんなバイク
・比較的コンパクト。信頼性の高い構造で乗りやすい。
・ウィンドシールドとハンドルカバーを装着すると冬季最良であるが
 オッサン臭さが大幅向上
・スタートダッシュはノーマルだと遅い。気にするな。
・ウェイトローラーサイズは20×15ミリ。
 アドレスV125と同サイズで、豊富な社外WRが流用できます。
 ノーマルは16g×6個、東南アジア向けWR14g(22123-KCW-305)も
 バイク屋さんで買えます。
・WR14gx6で交通の流れに乗れる実用的な動力性能になります。
 WR13gx6で更に乗りやすくなりますが、それプラスのみ加工が最強です。
 ダイソー200円ノミで、純正プーリーの低速側内面をシコシコ削ったものです。
・JF04型初期(シート色グレー)は、排ガス対策マフラー装着以前なので出力が高い。
・ホンダ車には多いことだがレギュレータには気を付けろ。
 ヤマハはフィン付きレギュレータを多くの車種で装備しているが
 それでも焼けるwどっちもどっちか?
・レギュレータパンクは、スペ125のJF04型初期型限定です。
・WR14gはJF04純正が22123-KCW-305ですが、
 JF03純正22123-KV8-315も同じ20?径×15?で流用できます。
 樹脂の色はJF04純正がアイボリーで、JF03純正は黄色です。
・VリンクSR・GD125・RV125も20?×15?サイズですが、
 Vリンクは18?×13?です、重さは色々。
・純正プーリー加工は純正ベルトでも、多少の性能アップに為ります。
 下り坂・平地なら、あなたの努力はきっと報われます。

前スレ
【国産】スペイシー125 15台目【教習車】 [転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434261088/

2 :774RR:2020/11/25(水) 02:48:05.56 ID:N0uicFcn.net
KF02

3 :774RR:2020/11/25(水) 02:48:28.94 ID:N0uicFcn.net
KF03

4 :774RR:2020/11/25(水) 02:48:45.94 ID:N0uicFcn.net
KF04

5 :774RR:2020/11/25(水) 02:51:22.33 ID:N0uicFcn.net
KF05

6 :774RR:2020/11/25(水) 02:51:38.89 ID:N0uicFcn.net
KF06

7 :774RR:2020/11/25(水) 02:51:54.74 ID:N0uicFcn.net
KF07

8 :774RR:2020/11/25(水) 02:52:12.63 ID:N0uicFcn.net
KF08

9 :774RR:2020/11/25(水) 02:52:29.15 ID:N0uicFcn.net
KF09

10 :774RR:2020/11/25(水) 02:52:49.00 ID:N0uicFcn.net
KF10

11 :774RR:2020/11/25(水) 02:53:32.45 ID:N0uicFcn.net
KF11

12 :774RR:2020/11/25(水) 03:06:35.10 ID:N0uicFcn.net
KF12

13 :774RR:2020/11/25(水) 03:07:43.96 ID:N0uicFcn.net
KF13

14 :774RR:2020/11/25(水) 03:08:08.85 ID:N0uicFcn.net
KF14

15 :774RR:2020/11/25(水) 03:08:30.51 ID:N0uicFcn.net
KF15

16 :774RR:2020/11/25(水) 03:08:48.94 ID:N0uicFcn.net
KF16

17 :774RR:2020/11/25(水) 03:09:05.31 ID:N0uicFcn.net
KF17

18 :774RR:2020/11/25(水) 03:09:21.65 ID:N0uicFcn.net
KF18

19 :774RR:2020/11/25(水) 03:10:23.51 ID:N0uicFcn.net
KF19

20 :774RR:2020/11/25(水) 03:10:40.36 ID:N0uicFcn.net
ほしゅおわり〜

21 :774RR:2020/11/25(水) 07:31:34.42 ID:EosoHQjr.net
>>1
乙、これはなんたらかんたら

22 :774RR:2020/11/29(日) 21:12:45.61 ID:/Mi2Eo+R.net
04最高

23 :774RR:2021/01/15(金) 07:33:14.30 ID:WuCCxmcJ.net
Hosyu

24 :774RR:2021/01/17(日) 11:48:13.18 ID:G/zgvbHd.net
今日オイル交換しますた
1年ぶりで500キロ走った
また来年交換しよ

25 :774RR:2021/02/04(木) 21:14:48.48 ID:+muO4NcZ.net
すごく過疎ってるがスレ発見
スペイシー125JF03です。

ハンドル交換について誰かわかる方いますか?
ネット画像でだとバーハン化されてるのが個人売りされてたようだがやり方は探しても出てこないんですよね。。
スペイシーがハンドル一体化してますし要は中央の六角の径が合えば変えれるとは思うんですが流用できるのはあるんでしょうか?

26 :774RR:2021/03/06(土) 14:31:33.11 ID:BNa25lSJ.net
04のクラッチ、ウエイトローラー、ベルト交換してやった!夜にでも慣らし運転しなきゃな

27 :774RR:2021/03/06(土) 14:42:39.68 ID:+UaUouwf.net
>>26
激しくGJ

28 :774RR:2021/03/11(木) 15:48:04.95 ID:TkViogra.net
突然、フッと「ダックス」を思い出して、
中古相場を見て驚いた。いい値段だ。
いつかスペイシーも…、ありえんなw

29 :774RR:2021/03/12(金) 10:48:43.47 ID:DXGyh7m1.net
>>26だけどいい感じ
GJって何??

30 :774RR:2021/03/15(月) 11:09:42.54 ID:p0Su1jg3.net
ドリブンフェイスのベアリング(ボールベアリング・ニードルベアリング共)PCXと同じものだったけど
社外品なんかで市販されてるリフレッシュキットもPCX用が使えるのかな?

31 :774RR:2021/03/15(月) 20:11:43.24 ID:i32l83zG.net
>>29
GoodJob
日野の観光バスじゃないぞ

32 :774RR:2021/03/17(水) 14:19:37.44 ID:dZGTlg5e.net
>>30
むかし むかしに語られてた話題だった気がする
あまりに古すぎて忘れてしまったが
過去スレを探せば出てくると思う 
興味あるなら 発掘してくれ

>>25
スペイシー バーハン化 で検索すれば
公開してる人 出てくるから 見ると良いと思う

自分も ポンコツJF03で毎日通勤してるけど
既に 同型はおろかJF04も見なくなったなぁ(つくば)...( = =) トオイメ

33 :774RR:2021/03/17(水) 15:03:11.07 ID:SzbEFFSg.net
>>31
なるへそ

34 :774RR:2021/03/17(水) 18:59:08.65 ID:GrpGnhVQ.net
よく行くホームセンターに自分以外に2台見る
こっち札幌で冬乗らないから寿命延びるのかも
JF04

35 :774RR:2021/03/17(水) 23:56:38.81 ID:dZGTlg5e.net
>>34
それでもJF04なんだね
ある意味 JF03より希少かもしれないね

つくば市内で マンションの駐車場にホコリだらけになってるJF03がある
今 自分が乗ってるJF03より遥かに程度が良い

(-ω-;)ウーン 持ち主に交渉したいんだけどなぁ
その車両 ナンバー無いんだよなぁ。。。

36 :774RR:2021/03/18(木) 08:41:55.45 ID:+MzTeYob.net
>>32
ありがとうございました。

JF04は売れてないのもあるんだろうけど、
海外に流れてるのも多いのかなぁ。
YouTubeで検索しても新しい動画は海外ばかり。

37 :774RR:2021/03/20(土) 05:20:41.96 ID:678u/v1s.net
おれ つくばまで
20kmだわ

JF03 2台持ち

38 :774RR:2021/03/21(日) 00:56:24.39 ID:vHpmPPkw.net
>>37
つくばみらい市在住 実働1台の部品取り3台 JF03
部品取りは もともと動いてたんだけど
全車 エンジンが壊れた 
ファイナルギアが砕けたのが1台
マフラースタッドボルト2本とも折れたのが1台
エンジン底部にクラックでオイル漏れしてカムチェーン切れたのが1台

書類はあるから コツコツ レストアするかな(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ

39 :774RR:2021/03/21(日) 07:07:03.61 ID:AwJ5I8B3.net
おいおい 
増えてるじゃないか

40 :774RR:2021/03/21(日) 15:22:44.97 ID:sDMWZFNf.net
JF03 走行4000キロ以下、先々月までエンジン稼働が欲しい人いる?
維持に疲れたので無料であげます

41 :37:2021/03/21(日) 21:07:26.88 ID:AwJ5I8B3.net
ほしいです

42 :37:2021/03/21(日) 21:19:30.33 ID:AwJ5I8B3.net
よかったらお願いします

43 :774RR:2021/03/22(月) 00:30:20.45 ID:9iZLuKWc.net
>>39
3台目が壊れた段階で
ヤフオクで土浦の業者が車体を売り出したから
早速 落札したのさ (o ̄ー ̄o) ムフフ

44 :774RR:2021/03/25(木) 21:53:21.57 ID:9eR3JCwZ.net
雪解けで先週から今年もJF03さんを起動しました。
先シーズンは2500キロ。
他に3台いるけど今年もがんばってもらいますね

45 :774RR:2021/03/30(火) 19:32:10.51 ID:GRtgv94b.net
通勤で頑張ってもらってるJF03
リアに履いたのは台湾製のタイヤだったけど
そろそろ交換時期の坊主だったんだが
信号青でスタートしたら 弾けた!

まるで狙撃されたかのような パーン!!という音と共に
リアタイヤが ゴボゴボいいながら勢いを止めた

バイクを止めてタイヤを見たら
サイドウォールが破けてしまっていた

まぁ リアはマフラーと近いから
30分も走ると かなりな熱を持つんだけど
まさかねぇ サイドが弾けるとは思わなんだ

次からはリアタイヤには国産品が良いかなぁ と思った(笑)

46 :774RR:2021/03/31(水) 02:12:38.49 ID:YSN+it0Y.net
怪我が無いようで何よりです
走行中でなくで良かった
タイヤ怖いね!俺も気を付けないと

47 :774RR:2021/03/31(水) 08:42:09.27 ID:7LT1C8mL.net
走行中じゃなくて良かったね

48 :774RR:2021/04/01(木) 22:19:11.30 ID:qUbac2p8.net
>>46>>47 ありがとうございます(#^_^#)

台湾製タイヤ 安くて 結構良いんですよね

このタイヤの前に履いてたのも台湾製だったんですが
やはり スリップサインが近づいた頃
サイドウォールに亀裂を見つけて
慌てて交換した覚えがあります

だけどねぇ まさか 弾けると思わなかった
今は 仕事が忙しくて交換する時間がないですが
リア用に ブリジストンタイヤを用意してます

スペイシーJF02 JF03のノーマルは
厚みのあるマフラーがタイヤの側にあるから
少し走っただけでタイヤに猛烈な熱を与えちゃうんですよね

なので 安い大陸製タイヤをリアに履いてる人は
サイドウォールのチェックは忘れないでください

今は 仕方なく車で通勤してますが
気温も上がってきてるから 早くバイクで通勤したです (*^^*)

49 :774RR:2021/04/06(火) 17:20:01.11 ID:OY6DSB+i.net
前スレの後半でトクトヨのドリブンフェイスキットに交換した者ですが、
交換時から約2000kmでゴロゴロまではいかないけど後輪を回転させるとサーって音が出始めました。
スペイシー125ではないレビューでグリスが少ないとありましたがやっぱり少ないのかな。
ニードルベアリングにはグリスというよりオイルが塗布されてたのですが
(YouTubeの源助TVのフュージョンのレストア動画で観れます)
サービスマニュアルだとウレアグリースになってて使われてるグリスが違うのかな?

純正で付いてたドリブンフェイスばらしてそのままにしてたけど、早く組まなきゃ。

50 :774RR:2021/04/06(火) 17:33:30.90 ID:6Fzw7QCO.net
>>49
部品なんて大半が中華製の今
ベアリング類や回転系の音なんて普通だと思うよ
耐久性だって昔の国産品とは比べるべきも無く
車の部品にしたって 中華製は静音性に劣る品ばかりだしね

国産スクーター最後のスペイシー125
自分のも壊れるのは消耗交換した中華製パーツばかり
見た目は変わらないんだけどねぇ。。。

51 :774RR:2021/04/08(木) 10:33:24.67 ID:vpbj4XI9.net
>>50
部品があるだけありがたい事だよ
たまに糞な部品あるけど

52 :774RR:2021/04/09(金) 01:00:14.13 ID:y9fx8cwM.net
スペイシーは中華バイク屋がコピーしまくってくれたお陰で
消耗部品に関しては あの国で溢れてるんだよね
品質は まぁ 比べるべくもないけどね
そして 今はネットで部品を探せるから
まだしばらくは スペイシー125(水冷)には乗れるかな

ただし 自分でメンテが出来る人に限るけどね_(^^;)ゞ

53 :774RR:2021/04/09(金) 20:50:34.72 ID:DFhxSCbe.net
海外でもJF03なのかな?

54 :774RR:2021/04/09(金) 23:49:37.57 ID:r+rIoVgO.net
JF04のほうが多いんじゃないのかな。
一時期イオンだったか系列のホームセンターで売ってた中国製のEVスクーターも外観はJF04そのまんまだったり、派生車種もあるし。

55 :774RR:2021/04/10(土) 00:17:56.86 ID:hd2ahBv3.net
日本のスペイシーが輸出されたモデルならJF03(水冷)の形式
もしくはJF04(空冷)だね

中華のコピーバイクだと 中国ホンダの℮ー彩(空冷)中身はJF04ベースを
まんまコピーした劣化バイクが多いかな

水冷のJF03をコピーしたのもある 
数多ある中華物まねメーカー製だけどね

見た目は良いんだけど 中身は粗悪品

56 :774RR:2021/04/11(日) 21:33:56.28 ID:PhH4jwvB.net
金曜日、帰宅してからそろそろ2万キロだしやってみようかな。とタペット調整したら見事に失敗してしまいカタカタカタと鳴り出す始末。
その夜はネットで関連動画観たり改めて予習。
土曜日、朝から再開。
前日は慌ててやった作業も念入りに確認しながら作業して、なんとか上手くいきました、たぶんw。
JF04だけど、EXのほうが狭くてゲージ入れにくいわ、ナット締めにくいわで苦労しますね。

今日は午後から時間あったので、郊外へ走りに行きましたが
劇的な変化はないけど、上り坂での勢いが増した感じ。

57 :774RR:2021/04/14(水) 15:29:02.51 ID:YaZxpkEg.net
>>56 初心者あるある ですね 自分も懐かしい思い出がある

実際にタペット調整してみると 
うーん こんなもんかなぁ って感覚がいまいち解り辛いんですよねぇ
まぁ このあたりは 慣れろ! としか言えないかな

失敗もまた 楽しい思い出になります(^^)

今日は 久しぶりの仕事休みで 通勤用JF03のタイヤ交換したかったのに
朝から降り続ける雨に がっくり 

カエルの合唱を聞きながら のんびりな時間かな ケロ ケロ♪

58 :774RR:2021/05/07(金) 22:44:43.02 ID:v19euMBU.net
まえからちょこちょこ症状が合ったのだけれど
走行中減速するとアイドリングしない
具体的には、信号待ちで止まる
すぐセルでかかるんだけれご、今日はバッテリー無くなる直前まで回してやっとかかる
もしくは、少しおいておくとかかる

オートチョークか、インシュレーターかと思うも
もしかしてCDI?

59 :774RR:2021/05/07(金) 22:47:21.96 ID:v19euMBU.net
かかった後は、アクセル開けると、ボコボコ言って止まる
すこしだけアクセル開けて、50kmぐらいでかろうじて帰ってきた
50kmの距離

60 :774RR:2021/05/08(土) 09:58:32.97 ID:a0oYdLkH.net
インマニゴムヒビ入って二次エアーじゃないすか?

61 :774RR:2021/05/12(水) 03:13:27.42 ID:31/USKEY.net
フロートの合わせ面から、ガソリン駄々盛れでした

これでガソリンがたまらない模様

フロートのガスケットと、インシュレーターの型番わかる人いませんか?
JF03 後期です

62 :774RR:2021/05/14(金) 18:28:05.98 ID:NBjpr0rT.net
JF04のオイルドレンボルトもしくはオイルドレンのパッキンって定期的に交換してます?
今日、オイル交換してドレン締め付けて新しいオイル入れて
廃油の処理してたら・・・パッキンが廃油受けにのこってて。
いつもはドレンボルトに引っ付いたままなんで特に注意せずにやっちまいました。
オイルは多めに買ってるので入れ替えは困らなかったのですが
パッキンが外れるのは寿命なのかな。

63 :774RR:2021/05/14(金) 23:29:24.87 ID:cgPFZvxC.net
>>62
自分の場合JF04のオイル交換、4回に1回ぐらいのスパンでドレンのOリング交換してます。
閉める時にOリングにしっかりオイルを塗布しとけば噛み込み防げるのでOリングの交換サイクルは結構アバウトでも大丈夫ですよ。
理想は値段安いし、毎回交換ですが…。

ドレンボルトと言うかタペットキャップはレンチを噛ます時に失敗して少し角が削れてしまったので1度だけ交換しましたが、こちらもクラックとか入ってなければ大丈夫かと思います。

64 :774RR:2021/05/15(土) 00:06:51.53 ID:tJITSgrE.net
>>63
4回ですか。
う〜ん、10回以上は使ってますw。

購入後、2、3回目で締めすぎてタペットキャップを破壊して
その時に2つ購入して1つをずっと。
そろそろ替えなきゃ。

65 :774RR:2021/05/15(土) 12:44:12.43 ID:Qp/BOGpR.net
>>64
10回以上ですかw
先代のJF03乗ってた時は38000kmで事故で全損するまでOリングは無交換だったので上手に使えば使えそうな気も…w

タペットキャップもOリングも2りんかんなどでも入手出来るので予備をストックしとくと良いかもですね。
Oリングはキタコとの社外品でも同じサイズの売ってますよ(商品コード70-967-31040でOH-04の30.8×3.3)

66 :774RR:2021/05/15(土) 13:33:19.52 ID:pE5wXH8j.net
>>65
ありがとうございます。
探してみます。

67 :774RR:2021/05/15(土) 21:20:18.97 ID:QJyh1mZX.net
JF04で4万キロ以上乗ってるが、ドレンボルトのOリングを交換したことはない。

68 :774RR:2021/05/19(水) 03:53:49.98 ID:SMvJfewx.net
キャブ開けてみようと思うんだけれど
油面高さわかりませんか?
jf03です

69 :774RR:2021/05/19(水) 04:03:58.66 ID:SMvJfewx.net
JF03 1300001- JF03E 18.5 1-3/4 だった

規制されてんだな

70 :774RR:2021/06/26(土) 17:22:30.55 ID:Q4/ZWwk+.net
今日JF03買って来ました!
クーラントほぼ空だったから補充した。オイル交換しようとしたけどドレンボルトが回らないのでバイク屋に投げようかと検討中。
しかし今日は登録出来ないので今週末はお預けですね……

71 :774RR:2021/06/30(水) 15:19:02.60 ID:aaghlA6K.net
>>70
オメ色!
良いスペイシーライフを!

72 :774RR:2021/07/13(火) 21:02:43.16 ID:7A9JMKFb.net
おい!もうするなよ!
https://www.fnn.jp/articles/gallery/209843?image=10

73 :774RR:2021/07/13(火) 21:09:37.97 ID:7A9JMKFb.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/be110a59d2e07ed78b9654e1266dbf31c61c9cce

74 :774RR:2021/07/14(水) 10:44:07.65 ID:xvi2wrsJ.net
>>72
>>73
おまえか!いい加減にしろ!!

75 :774RR:2021/07/14(水) 12:50:57.26 ID:lNT5DFOd.net
100やん。
一緒にすんなよ。

76 :774RR:2021/07/15(木) 21:53:35.01 ID:xw+m2NKI.net
つくば 
ハードオフにたまによるよ

MF02が多いけどJF03の時もある

77 :774RR:2021/07/16(金) 23:24:22.38 ID:4aTb6SKE.net
PCXの ベルト 流用できないだろうか
JF02/03 

78 :774RR:2021/07/20(火) 14:00:03.47 ID:CUbjxB1f.net
ドライブベルトの純正部品出ないんだっけ?

79 :774RR:2021/08/02(月) 12:14:14.90 ID:ArcIJS4l.net
>>77 たしかPCXのは少し長いって話を聞いたような
純正に頼らなくてもデイトナとか社外品がまだ出てるから
それで十分だと思うよ

あと中華製だけど ネットで普通に購入できる
JF03 と JF04も 長さに差異がある

80 :774RR:2021/08/04(水) 20:31:39.96 ID:uRchU5yk.net
本日、立ちゴケ
リアキャリボックスに米10kgを積んでた。
上り気味の場所に駐輪し、サイドスタンドを踵で下ろし、
降車しようとしたら、バイクが覆いかぶさってきた。
止めようとしたが、力及ばず、弾かれてしまった。
ヘルメット被った左後頭部下側をガツンと叩きつけられてしまった。
立ちゴケは何度もあるが、頭が地面に叩きつけられたのは初のことで怖かった。

現時点では両膝に擦り傷があるだけだが、
腰痛、背筋痛、肩痛がある身にとって、明日が怖い。
首なんかも怖い。

積載量注意、上り坂駐輪注意

81 :80:2021/08/05(木) 15:41:01.69 ID:qh1xBG+C.net
胸鎖乳突筋が痛い、むち打ち症みたいになったみたい。
(寝違えたような痛さ)
左上腕二頭筋は筋肉痛。

82 :774RR:2021/08/05(木) 17:32:42.25 ID:/+5NGCVD.net
お大事に。

以前、ショッピングモールの駐車場で、駐輪場で無いけどいつも停めてる場所に向かってたら
地中に埋められてる水道の検針メーターを保護する鋳物の蓋に乗った途端にバランスを崩して転倒。
ワケわからずに確認したら、蓋の開閉で軸になる部分が片方欠落してて、
上に乗ると沈んでしまうようになってた。
徐行なみの速度だったのでよかったけど。

83 :774RR:2021/08/07(土) 16:40:16.69 ID:RN6BUO0g.net
今月のモトチャンプにJF02が出てるぞ

84 :80:2021/08/08(日) 20:26:24.77 ID:qY4Rdka1.net
なんとか、ある程度落ち着いた。
寝返りができなくて辛かった。
注意一秒、怪我一生を肝に銘じる出来事だった

>>82
走っててコケるとか徐行でも恐ろしすぎる。

85 :774RR:2021/08/23(月) 16:20:49.52 ID:j8axxm4f.net
今月は暑いし雨が続いてたしで全然乗ってなかった。
久々に車庫から出したらエンジンがかかりづらくて焦った。
街中だとまだ暑いけど、郊外やちょっとした山だと涼しいね。
半袖1枚だと寒いくらい。

86 :774RR:2021/08/25(水) 07:17:24.47 ID:fIjIeQlh.net
走行後 、
ぼこぼこ言って アイドリング高くて下がらないのは
何が悪いんだろうか

ダイアフラムかなあ

87 :774RR:2021/08/25(水) 07:19:34.10 ID:fIjIeQlh.net
逆にオートチョークが悪くて、始動直後が低くて
走行後は本来のアイドリングになってるとかかな?

88 :774RR:2021/08/25(水) 18:49:01.90 ID:1JB2kHJq.net
>>86
キャブ車だから油面かもよ フロートの変形とか
フロートバルブの段付き摩耗とか
とにかく古い車体だからねぇ
キャブ回りオーバーホールか中華新品に変えるか。。。

プレコミモーターさんで補修部品はまだ買えるけど
キャブアッシーは残念ながら欠品になってた
さすがに車齢30歳を超えると部品がなくなるねぇ...( = =) トオイメ

89 :80:2021/09/10(金) 20:52:25.72 ID:EI+vaw5j.net
メーターケーブルのタイヤ側の樹脂部分が経年劣化で崩壊
純正に交換、アウター交換のためcompで買った。部品代1500円
テープグルグルでイケると思ってたら、話にならない。(途中の各所でトンネルだらけ)
交換できないので、なんとかならないものかと、
樹脂部分を回転しながら引き抜き交換。
結局インナーと樹脂部分だけの交換になった。疲れた。orz
ブレーキキャリパーのシール交換もやろうと思ってたが、腰が張って来たので、途中で止めた。

あした、体の各所が筋肉痛になりそう。
もう、自分でメンテナンスは無理になっていきそう。 orz

90 :80:2021/09/11(土) 21:37:42.79 ID:2hdVxJ6C.net
JF04
フロントキャリパー シールセット交換 \561x2
疲れた orz もうやらない
引きずり解消

91 :774RR:2021/09/12(日) 04:38:37.96 ID:MM9amNpS.net
>>89・90
ダメ 許しません
まだやりなさい

92 :774RR:2021/09/13(月) 12:59:10.63 ID:COECf+Ri.net
2りんかんに丸投げ

93 :774RR:2021/09/20(月) 16:51:28.80 ID:qevV5up7.net
久々に無性に走りたくなって200kmくらい県内をブラブラしてた。

94 :774RR:2021/09/28(火) 17:16:01.13 ID:g1evHlg7.net
>>93
県境越えないから大合格!

95 :774RR:2021/10/08(金) 14:28:07.27 ID:fVwGMjwT.net
うちのフルノーマル 
JF03 後期
後期は規制があるとあったがマフラーで規制は無い
寝てた直後は85kmぐらいで、オイル交換2回目 
走行1万キロ未満 現在95km出るようになったんだけど、走行後のアイドリングが
ぼそぼそ言って、始動直後よりも高い
始動直後は安定
最高速度まで達するのに時間がかかるんだけど
ローラー軽量化は有効なんでしょうか?
加速の勢いで95超えたりはしないよなあ

走行後アイドリングが高いのと、ぼそぼそ言うのはどうしたらいいでしょうか?
始動後乗りださなければ、30分放置でも安定してるのです
アイドリング下げても、下がらないってことは、薄いんだと思いますが
エアスクリューに相当するのは3.5回転まで回しても変わらず
実際はわずかに変わりますが、高さ自体は大きな変化が無い
インシュれーたーにCRCかけても変わらず、コーキングで全州覆ってみても換わらず
あとはオートチョークの通路ですかね?

96 :774RR:2021/10/09(土) 20:33:54.21 ID:UBYZMVJ3.net
>>95
重いWRで遅い加速、最高速は伸びてるなら
軽いのに変えれば加速は伸び、最高速は落ちる
二通りで試すしかない、トレードオフの関係だよ
あとは詳しい人待ちだな、ゴメンね肝心な所知らなくて

97 :774RR:2021/10/10(日) 01:53:41.52 ID:YOVjlE6d.net
過去ログ見る限り
03で100超え
04で95
うちのは04並の速度なんだよなあ

98 :774RR:2021/10/20(水) 23:19:38.79 ID:XACprq9f.net
この前300キロ位走ったんだけど帰りにスピード50キロ位からアクセル全開にすると何か加速悪くなった
何回かアクセル開けしめしてもモッサリ
キャブの詰まりかな?
04です

99 :80:2021/10/21(木) 07:21:24.65 ID:J5k81k9u.net
パワー感や最高速が低下してきたら駆動系の摩耗を疑う

100 :774RR:2021/10/21(木) 07:56:06.34 ID:C4dpvW1l.net
>>99
有り難う
ちょい前にベルトとクラッチとウエイトローラーかえたからそれかな?

総レス数 230
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200