2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】スズキ総合スレ5【鈴木】

1 :774RR:2020/11/26(木) 02:53:39.62 ID:EU8PdKoE.net
スズキについて語りましょう

2020年1月 修会長90歳
2020年3月 スズキ創業100年

2020年はSUZUKIのアニバーサリーイヤー
ますます発展するスズキを応援しよう!

スズキ2輪公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/

スズキ企業情報
https://www.suzuki.co.jp/corporate/


前スレ
【SUZUKI】スズキ総合スレ3【鈴木】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591322174/
【SUZUKI】スズキ総合スレ4【鈴木】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598639203/

112 :774RR:2020/12/04(金) 09:10:45.88 ID:6AKiBlE7.net
Z900RSみたいなネオクラシック路線で出していればあるいは・・・

113 :774RR:2020/12/04(金) 11:08:59.24 ID:VvgvQuMd.net
1000ccまでのネオクラ求めてる層が多いのに、売られていたのは750の上が1100-1300だったから伝統の900でちょうどハマったような気もした

114 :774RR:2020/12/04(金) 12:07:36.56 ID:dBIQXvMD.net
>>111
本物じゃなくてもバイクとしてかっこよければ売れる
あれ乗ってる人はZが好きなんじゃなくて普通の新車のネイキッドが欲しかっただけの人がほとんどだよ

115 :774RR:2020/12/04(金) 12:31:16.62 ID:31hXktkB.net
ちがうよ
端的に言うと懐古趣味のオッサンだよ

116 :774RR:2020/12/04(金) 13:30:35.26 ID:SrzN4XsT.net
>>111
サスペンション(モノショック)とブレーキは今のものでいいと思うよ
ホイールも17インチでいいのでは

117 :774RR:2020/12/04(金) 14:30:23.78 ID:HmIlvLjz.net
テンプターが本物感にこだわってFブレーキとか頑張ったのに 売れなかったのは残念でした

118 :774RR:2020/12/04(金) 15:40:04.20 ID:fdVjbUHD.net
>>107
Tシャツとか注文したが
ヘルメットはベクターなのがなあ
RX7じゃなきゃヤダ

119 :774RR:2020/12/04(金) 20:14:25.08 ID:dBIQXvMD.net
>>115
レブルも900rsも結構若い人多いよ

120 :774RR:2020/12/04(金) 20:38:27.26 ID:j357oJDZ.net
カワサキがハイブリッドバイク研究してるな
スズキもそろそろ手を付けないとヤバいんじゃないだろうか

121 :774RR:2020/12/04(金) 22:42:34.23 ID:JAlTD5Kd.net
>>117
テンプターは一番かっけえレトロシングルだよ
特徴的なフロントドラムだけでなく全体のフォルムとか無茶苦茶かっけえよ
俺にとっては初代刀と並ぶぐらいスズキの大傑作
でも復刻とか悲惨なことになりそうなので絶対にしないで欲しい

122 :774RR:2020/12/04(金) 22:42:34.81 ID:JAlTD5Kd.net
>>117
テンプターは一番かっけえレトロシングルだよ
特徴的なフロントドラムだけでなく全体のフォルムとか無茶苦茶かっけえよ
俺にとっては初代刀と並ぶぐらいスズキの大傑作
でも復刻とか悲惨なことになりそうなので絶対にしないで欲しい

123 :774RR:2020/12/04(金) 22:54:37.68 ID:44lfYcer.net
スズキは名車多いじゃないか。オレはスズキ車は知人のバイクしか乗ったことないけど
初代GSX-R400なんて鬼みたいにトルクモリモリで「これぞ耐久」って感じだったし、バンディット400も足つき性はめちゃ良かった

現行車だとGSX-S750、ちょい前だとちょっと安臭いけどGSR750、リッターだとGSX−R1000はすごすぎるだろ。160万円台だぜ。他のメーカーのSSなら
楽に200万は超えるクラスだ。なんであの値段で他社と同等のSSが作れるのか分からん。めちゃくちゃ速いし、性能の10%も使いこなせないよ。もうちょい若かったらGSX-S750を買ってた。

124 :774RR:2020/12/04(金) 23:51:22.18 ID:wefysrfH.net
Γは出すなよ

125 :774RR:2020/12/05(土) 00:29:32.97 ID:3TuwSeLu.net
油冷シングルという栄光を冠して・・・

126 :774RR:2020/12/05(土) 01:10:31.59 ID:+duRBnyU.net
gooバイク見てたらKATANA128万になってた^^;

127 :774RR:2020/12/05(土) 02:33:38.07 ID:lBg4wtY5.net
おっと、スズキといえば76年、77年の2年WGPチャンピオンのバリー・シーンだ。シーンと言えばタバコ。タバコを吸って様になる英国勲章&世界のGP殿堂入りのライダー。
そしてWGPの四天王の「Flying Texisan」ことケビン・シュワンツ。やはりバイクの売上はカリスマヒーローと切っても切り離せない関係がある。今のスズキには残念だが
ロッシのようなカリスマライダーはいない。だから売れないだけだと思うのだ

128 :774RR:2020/12/05(土) 09:00:22.55 ID:74BvLkll.net
>>126
鬼滅人気に乗っかって追加色日輪刀カラーでテコ入れを!
今ならオタが買ってくれる

129 :774RR:2020/12/05(土) 10:09:18.94 ID:beYgFeVR.net
公道を走るバイクは速けりゃ良いというものでもない(ホンダは88NSRで死人や障害者を増産)
そこそこの性能でイージーに乗れて速そうに見えればコスパがすぐれていれば売れるのさ

130 :774RR:2020/12/05(土) 12:51:44.43 ID:u/s/14Xd.net
>>120
バーグマンフューエルセル

131 :774RR:2020/12/05(土) 15:32:55.88 ID:7SoopJVx.net
>>129
だから速いけど扱いやすいSSが人気になったんだもんな

132 :774RR:2020/12/05(土) 16:45:22.24 ID:vAZ/TLEn.net
初代R1はスゲェ イージーだったなぁ首振れば150Km/hでもグイグイまがっていくし
アクセル捻ればあっという間スピード出ていし それも安定していてこわくない
今の1200は100km/hでもこぇぇぇ 

133 :774RR:2020/12/05(土) 18:33:29.07 ID:gmr/JCkD.net
確かに初代R1は名車と呼べる。つーか2000年頃のSSはどのメーカーも完成度が高かったよ

134 :774RR:2020/12/06(日) 09:24:22.46 ID:tNhWyNi1.net
CBR900RRを出したHondaの功績は大きいね

135 :774RR:2020/12/06(日) 11:45:33.66 ID:Kbxmyn8c.net
スズキ「扱いやすいSSならGSX250Rあるし」

136 :774RR:2020/12/06(日) 23:29:36.54 ID:g4pWv2ZQ.net
なんでや!SF250もあるやろ!
乗りやすいし楽しいんだけどなぁ

137 :774RR:2020/12/06(日) 23:33:50.70 ID:gOgNJiyW.net
SOHC SPORTS

138 :774RR:2020/12/06(日) 23:38:34.27 ID:grdCeh99.net
ジクサーは良いバイクだとは思うけど
多分スズキに求められてたのは他社とガチンコ出来る売れ線商品なのよね
だから「え?ここで新型単気筒…?」という若干の落胆と新油冷への歓迎がないまぜになってる感

139 :774RR:2020/12/06(日) 23:46:13.00 ID:ZE4Yugdr.net
多分スズキに求められてたのは他社とガチンコ出来る売れ線商品なのよね

スズキとしては250あたりで高価格車を競ってもチト畑違いと思っているのではないけ

140 :774RR:2020/12/07(月) 02:17:48.50 ID:w6bytXMJ.net
スズキはそう思ってるかもしれんが
実際今のラインナップってかなりパッとしないから
販売数的にも企業イメージ的にかなり地味…

141 :774RR:2020/12/07(月) 07:27:07.72 ID:3VCel8dC.net
GSX-R250は開発が始まっていたけど(図面程度かもしれんが)、同時期に完全新型の油冷単気筒250エンジンが先に出る事は決定していたから、GSX-R250の開発は辞めたんだろうね。
本当に単純に「油冷が先に出るから」という理由だけで、R250は見送ったのだろう。
もしかしたら「GSR250の時みたいに案外日本でもジクサー売れるかもな」と、夢みたいな想像までしていたかもね。

142 :774RR:2020/12/07(月) 08:07:54.61 ID:wgX4qcNs.net
>>141
250のジクサーは開発当初から日本で売る視野はあったみたいだよ?
R250はカワサキのアレの開発情報聞いて止めたんでしょ。同じインドネシアでの開発だったし
ホンダのRRもまだ出力に余裕あるのは参考用に買った車両の研究で分かってるだろうし、ハンパな競合は避けるいつものスズキってだけ

143 :774RR:2020/12/07(月) 08:35:37.77 ID:Q2P4+AUI.net
まあR250は止めて正解だったと思うよ
二気筒DOHCなんて今さら感全開だし
満を持して発売した頃にホンダRR発表!カワサキ25R発表!ホンダRRマイチェン!と恥ずかしい思いをするところだった

144 :774RR:2020/12/07(月) 09:25:11.87 ID:h63+pOXG.net
新型エンジンのエアクリの導風構造の特許を取ってたのを見るに
エンジンとかほぼ完成してたっぽいのでとても勿体無い感はある
ヤマハのR25と同じく35psくらいで出して
カワサキとホンダのハイパワー競走には関わらないノリでいけば良かったのに

145 :774RR:2020/12/07(月) 09:47:38.24 ID:BwUHa3/G.net
さよならモトマップ・・
http://www.motomap.net/img/index/end_message.png

146 :774RR:2020/12/07(月) 12:50:05.88 ID:Pgna8sXO.net
バイクブーム後のスズキは他社とは殴り会わないと決めてるから
競合しそうなバイクが他から出たらすぐに引っ込める

147 :774RR:2020/12/07(月) 17:10:22.84 ID:SBH9r5Lw.net
それなら店じまいだな

148 :774RR:2020/12/07(月) 17:44:01.67 ID:A5HU4ZdG.net
でも販売店をカタナで斬り殺そうとしてる…

149 :774RR:2020/12/07(月) 18:50:40.70 ID:GvDso+M1.net
まぁぶっちゃけ、スズキのコレじゃなきゃ!ってモデルが無いもんな
二輪から撤退したとしても他のメーカーがその需要をすぐにでも満たせるレベル
寂しいけどこれが現実・・・

150 :774RR:2020/12/07(月) 18:54:26.44 ID:A5HU4ZdG.net
スラッガーさん

151 :774RR:2020/12/07(月) 19:07:34.09 ID:57L5K8i5.net
隼はよ

152 :774RR:2020/12/07(月) 19:13:19.25 ID:A5HU4ZdG.net
H2が眩しすぎるんだな…

153 :774RR:2020/12/07(月) 19:18:50.47 ID:AxmajAX5.net
消費者としては『デザインさえ目を瞑れば良質のものが安く手に入る』というメーカーだと思うんだよね。でも、それをヨシとしない事にしたんだろうね。

154 :774RR:2020/12/07(月) 19:31:19.05 ID:h63+pOXG.net
>>146
それならそれで他社と殴り合わない方向で
よそと同等以上に評価の高いモデルを色々作らなきゃどんどんジリ貧になるんだよな…
スズキ二輪って元々商売上手ではないのにわざわざ難しい道を選んで更に自分の首絞めてる感ある

155 :774RR:2020/12/07(月) 19:52:27.01 ID:RwPGDIbe.net
頑なにオフロードバイク出さないのはセローKLXと競合するからか

156 :774RR:2020/12/07(月) 21:23:49.78 ID:BlEZBNgc.net
先輩方が好き放題やったツケを払わされてる今の若い連中が気の毒ではある
提案型の商品開発は別にいいんだが加減ってもんがあるわなあ
近年小さいのでいいと思えたのはGSR-Vスト250の系譜だけどあれはHaojueの注文だろうから、いかに社内の企画が終わってるかってこった

157 :774RR:2020/12/07(月) 21:28:41.72 ID:BlEZBNgc.net
あるいはその価値を認められない上だな

158 :774RR:2020/12/07(月) 22:13:25.43 ID:3VCel8dC.net
>>143
>二気筒DOHCなんて今さら感全開だし
ところが、ZXの台頭で立場を失ったのはCBR250RRだけで、
RRより安いYZF-R25はそれほど悪影響を受けていない。
スズキがCBR250RR並のGSX-R250を出せたとは思えんし、
仮にスペックが同等に近くてもRRより安ければ勝機あった。
YZF-R25のパイを半分奪えれば成功だったと思うし。
つか、エンジンだけ開発して、ガワはGSX250Rの流用で良いし。
GSX250RがGSX-R250に生まれ変わるだけでイケた気がする。

159 :774RR:2020/12/08(火) 00:03:33.92 ID:A5G+L8t+.net
倒立電スロトラコンクルコンモード切り替え40馬力170キロで乗り出し50万円台なら勝機はあるな

160 :774RR:2020/12/08(火) 09:53:48.74 ID:BNUzjNag.net
エンジンOEMでGSX-R250でもよいぞ
ガワが250Rならスズキにしては久しぶりの格好よくてスペックもよいニーハンスポーツの出来上がりじゃ

161 :774RR:2020/12/08(火) 10:01:21.30 ID:WCO24tYz.net
重たいだけで非力な直線番長の出来上がりだな
GSR250の車体に回さないと走らないエンジンってどんな罰ゲーム?

162 :774RR:2020/12/08(火) 17:27:49.79 ID:TxLojMbl.net
>>160
スズキ「ヨシ、GSX-R250Rのステッカーだけ作るかな」

163 :774RR:2020/12/09(水) 00:50:45.01 ID:pt7rO1oo.net
インドではバーグマンベースの電動スクーターを出すようだな
黒字化を達成する為にはじり貧の日本より、市場がデカくてまだ発展途上のインドが重要なんだろう

164 :774RR:2020/12/09(水) 13:32:50.49 ID:lOxx4ONk.net
ももクロの「今がチャンス!オプション10万円」CM大好き

165 :774RR:2020/12/09(水) 16:25:34.58 ID:1zWy/4SX.net
2ストは無理だがスクエア4を載せたバイク作ってくれたら買う。
スズキと言えばスクエア4なんだよな

166 :774RR:2020/12/09(水) 16:50:11.43 ID:PDphVxq7.net
1軸のV型でさえコストがかかるから廃止にしようとしているのに2軸のS4なんて作る訳ないだろ

167 :774RR:2020/12/09(水) 17:44:51.52 ID:eX/YacJ3.net
>>166
S型エンジンって、どんなエンジンなんだ?

168 :774RR:2020/12/09(水) 17:54:06.59 ID:9dmhvELK.net
スクエア4でググってね

169 :774RR:2020/12/09(水) 18:04:09.99 ID:lJzp+aa5.net
>>167 簡単に言えばパラツインをギヤで繋いでる

170 :774RR:2020/12/09(水) 19:06:58.68 ID:siYkQVd5.net
くねくね曲がってそうだな、S型って書くとw

171 :774RR:2020/12/09(水) 19:14:45.59 ID:f2L0iqrK.net
だが考えようによっては250ツインの並列繋ぎだから、出力軸だけ新造すれば低コストでできそう
現状ではロングストロークOHCの4気筒になりそうだけどね

172 :774RR:2020/12/09(水) 19:24:41.67 ID:7nGzv1hm.net
CB750FourなどのSOHCの四気筒の見た目好きだからそれはそれでアリ

173 :774RR:2020/12/10(木) 02:11:08.84 ID:y3qeKhrk.net
発展途上国向けに注力してるのは間違っていないと思う
未来があるからね
先進国向けは、隼やGSX-Rなどのフラッグシップを除いて、車種は減っていくんでしょうね

174 :774RR:2020/12/10(木) 09:23:20.20 ID:lR2yKDNi.net
MotoGPで勝てなかったけどせっかくV型エンジン追求したのに市販車に活かせてないのは残念だな

175 :774RR:2020/12/10(木) 10:03:36.52 ID:X7ul+zRB.net
日本でも二輪は2035年迄に販売車両を全て電動化するってロードマップが示されたし、
世界的な潮流からどのメーカーもガソリン車より電動バイクへリソースを集中することになるんだろうね

176 :774RR:2020/12/10(木) 10:16:14.82 ID:P6anv5E9.net
2st復活云々ではなく内燃機関も絶滅かw

177 :774RR:2020/12/10(木) 10:24:49.12 ID:jNCZUCFL.net
たとえ電動バイクになったとしても、商品がダメなら売れないからなw

178 :774RR:2020/12/10(木) 11:02:10.63 ID:lR2yKDNi.net
>>175
ホンダは流石だね PCXでハイブリッド試してる 内燃機関はまだまだ死なんよ

179 :774RR:2020/12/10(木) 11:30:33.17 ID:7YdiBGot.net
ハイブリッドバイクならまだ良いけど完全充電式になってしまうと
家で充電出来ない人間は困るなー

180 :774RR:2020/12/10(木) 11:39:13.93 ID:DjFRYC8I.net
FCVバイクはよ

181 :774RR:2020/12/10(木) 12:02:52.74 ID:cF3iou8f.net
ビーノみたいな取り外し式じゃないとアパートやマンションだと現実的じゃないよなぁ

182 :774RR:2020/12/10(木) 12:13:50.78 ID:jiltYEsT.net
トヨタ新発表の燃料電池車は欧米ではほとんど無視されてる模様。
水素ステーションを置くなんて電気より現実味がないらしい。

183 :774RR:2020/12/10(木) 12:50:59.30 ID:jNCZUCFL.net
ミライの闇が深くてなぁ

184 :774RR:2020/12/10(木) 15:56:25.13 ID:/oQf83qy.net
水素つくるのが未だに石油からだからなぁ

185 :774RR:2020/12/10(木) 17:27:16.51 ID:OMwon2MP.net
なんで急に脱ガソリン? 中東で戦争でも起きるんだろ

186 :774RR:2020/12/10(木) 18:38:22.94 ID:dvppUATT.net
ペダルで漕ぐバイクを作ればいいんだよ

187 :774RR:2020/12/10(木) 18:49:24.65 ID:cF3iou8f.net
カブFの形に回帰するのか

188 :774RR:2020/12/10(木) 19:07:17.15 ID:hzbognKV.net
ペダルで発電機を回してモーターで走れば良いじゃん(錯乱

189 :774RR:2020/12/10(木) 23:47:53.44 ID:soRW1xcc.net
単三電池一本で400キロ走れるくらいの技術革命ないとレアメタル確保するための経済戦争で終わるでしょ

190 :774RR:2020/12/11(金) 00:13:52.67 ID:oqh372R7.net
支那のあやしい動向
https://i.imgur.com/CxbeRry.jpg

191 :774RR:2020/12/11(金) 00:59:52.62 ID:YDIOQOpv.net
戦前の日本というより、戦前のドイツに今の中国はそっくりだから。
アメリカを始めとする海外資本は、戦前のドイツに投資したんだよ。
その投資で国力付けたのがナチスドイツだからね。
戦前までは、海外の経済界はヒトラーを褒めていた程。

192 :774RR:2020/12/11(金) 03:39:18.91 ID:g9tb4YQd.net
太平層戦争前は世界の動向怪しくなったり陸軍がほにゃらら暴走しがちになって石油絞られたから更に欲しがっての悪循環だったな

193 :774RR:2020/12/11(金) 08:51:50.55 ID:Fj3f/OpM.net
>>181
100Vだったらそれで良いが、車みたいに200Vだとどうにもならない

194 :774RR:2020/12/11(金) 09:31:16.85 ID:eWom5g7r.net
大震災とか巨大台風で停電したら移動も出来ない レスキュー隊のバイクも動けなくなるじゃんね

195 :774RR:2020/12/11(金) 09:49:57.50 ID:JTULTJ7q.net
ヒトラーは一応途中まで民主主義なんだけど


支那はないなぁ

196 :774RR:2020/12/11(金) 12:48:23.69 ID:yB+GcZVT.net
スクエア4知らずにスズキのGPを語るなんて

197 :774RR:2020/12/11(金) 12:54:53.68 ID:uVQbvjJd.net
V型エンジンを市販車に生かせていないだなんて

198 :774RR:2020/12/11(金) 13:06:59.58 ID:lSSTdlkG.net
分かった分かった
じゃあ間を取ってスクエア4を縦に切って2気筒を作ろう

199 :774RR:2020/12/11(金) 13:16:31.32 ID:uVQbvjJd.net
そしてタンデムツインが作られる

200 :774RR:2020/12/11(金) 17:20:50.50 ID:JTULTJ7q.net
カワサキに頼むかw

201 :774RR:2020/12/11(金) 17:28:00.25 ID:NZYphqxS.net
新型のガソリンエンジンなんてリカージョンからターボ外したパラツインが最後だろうな
もう電動バイクに各社動きはじめてる

202 :774RR:2020/12/11(金) 17:43:52.63 ID:hWUJppDq.net
都内だとバイクは2035年までにガソリンのみで走るものが禁止になるそうだけど
とりあえずハイブリッド車が増える程度に落ち着くんじゃね
そもそもの話、元からCO2排出量少ない車種が多いバイクに
わざわざ大容量のバッテリー積んで電動化する意味があるのかって疑問はあるけども

203 :774RR:2020/12/11(金) 18:21:17.15 ID:S0akkNtG.net
お前らみんな免許返納してる歳だろ?
気にすんなよ

204 :774RR:2020/12/11(金) 18:36:25.52 ID:hWUJppDq.net
スレ住人の平均年齢が60代くらいって事は流石にないだろw

…ないよね?

205 :774RR:2020/12/11(金) 18:37:51.49 ID:Vl38rmZ1.net
未だにガソリンで動くゴミ乗ってる老害って言われるようになってるかもしれん

206 :774RR:2020/12/11(金) 18:39:00.66 ID:4tgyL3wH.net
音や振動、臭いですらバイクの魅力の一つだからなぁ
電動バイクは単純に速い!ってだけになりそうだし
ロードタイプのアシスト自転車に乗り換えるかもな

207 :774RR:2020/12/12(土) 02:23:18.40 ID:YVS8bSzg.net
電動バイク開発するかなぁ?
もう、4社とも日本やヨーロッパから電動スクーター以外撤退するんじゃね?ガソリン車は途上国向けしか作らなくって国内だと中古相場が高騰してアフターパーツ屋とジャンク屋が隆盛を極める。

208 :774RR:2020/12/12(土) 02:53:40.34 ID:HqGCLrRT.net
そしたら今の旧車以上に盗まれまくるんじゃ

209 :774RR:2020/12/12(土) 03:40:45.70 ID:4vq1i6MW.net
そんなの一時の流行り
寄せ集めれば多く見える旧車會の連中も実は疎らに点在してるだけの存在

210 :774RR:2020/12/12(土) 09:08:33.22 ID:h+Pcgq9H.net
ガソリンのみで走る のが禁止
少しでも電気で動けばOK になるに決まってる

211 :774RR:2020/12/12(土) 09:20:38.62 ID:es/NYgnC.net
ならUSB扇風機でも後ろに向けるか

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200