2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】スズキ総合スレ5【鈴木】

538 :774RR:2021/01/06(水) 06:05:32.02 ID:GMlNxs+Q.net
このスレの人ってクルマもスズキなん?
スイスポとかジムニー多そう

539 :774RR:2021/01/06(水) 07:43:04.01 ID:mwU1ev43.net
>>536
実態は「他メーカーの先進モデルに手が出ないビンボーが買っている」ではw
ボリュームゾーンの250、ファミリー特約利用で手を出しやすい125クラスで
あのラインナップのショボさだぞ
買う気も起きない商品作ってるのに、その言い草www
他メーカーとの比較を許さないとか新興宗教並の気持ち悪さだぞ

540 :774RR:2021/01/06(水) 08:02:57.11 ID:6mLtaq/V.net
>>538
カミさんの車はスペーシアギア

541 :774RR:2021/01/06(水) 08:23:09.56 ID:gz/kCIOe.net
>>536
買わない人の意見や要望を聞き入れて新型出したり改良したりは、スズキ以外の国内三社は普通にやっとるよ。
カワサキ
「Z2っぽいの欲しい→Z900RS」「250マルチ欲しい→ZX25R」
ヤマハ
「MT丸目が欲しい→XSR」「PCX150の競合車が欲しい→NMAX、マジェS」「安くて速い250が欲しい→YZF-R25」
ホンダ
「やっぱりカブは丸目だろ→丸目復活」「モンキー終わったから悲しい→125で登場」「X-ADVは高いから買えない→ADV150登場」「異形ライトのCB250Fがダサ過ぎて全然売れない→丸目CB250Rに」「二気筒でも速い250が欲しい→CBR250RR登場」「異形ライトCB650Fが売れない→丸目CB250R登場」「CBX400Fの盗難事件多過ぎ→CB400SFからCBX風カラー登場」「旧車のパーツが市場からいよいよ無くなった→パーツ追加生産したから長く愛してあげて欲しい」
スズキ以外のメーカーはこんな感じでユーザーの意見を大事にしている。

542 :774RR:2021/01/06(水) 08:35:56.62 ID:0p3PSuSm.net
「金がない→スズキ」

543 :774RR:2021/01/06(水) 09:14:31.22 ID:Sgu/RyVZ.net
>>541>>542
ほほう 君達は知り過ぎてしまったんだね
胸に赤い高塚マークを付けた人物に気を付けたまえ

544 :774RR:2021/01/06(水) 10:56:57.76 ID:erRZtHYl.net
スズキ
「収益事業への転換を図りたい→二輪カンパニーを新設し、固定費削減などに取組んだ」
「次のステップとして各事業本部との連携を強化し収益改善を加速したい→二輪カンパニーを廃止した。」

545 :774RR:2021/01/06(水) 11:12:36.94 ID:4rDEf/Ri.net
馬鹿なの?死ぬの?

546 :774RR:2021/01/06(水) 12:35:53.21 ID:M2VqZrLM.net
二輪カンパニー設立から廃止の見切りの早さはWRC参戦即撤退並みの素早さだな

547 :774RR:2021/01/06(水) 13:54:43.61 ID:8dKFUbbf.net
>>542
「金がない → 安いバイク」

548 :774RR:2021/01/06(水) 14:56:34.97 ID:OZv3zy4M.net
嫌なら他所のメーカーのバイクを買いたまえ

549 :774RR:2021/01/06(水) 15:27:33.63 ID:jHs+X/QE.net
みんなそうしてるよ
それが去年の販売台数にもちゃんと反映されてたし

550 :774RR:2021/01/06(水) 15:31:29.85 ID:nL/z7QJG.net
もっと販売終了したバイク、スクーターのパーツでぼったくるんだ!

551 :774RR:2021/01/06(水) 16:01:05.85 ID:yHEj78mb.net
どうしたら買ってもらえるかを考えて実行に移すんじゃなく、買うな!かよ
業界人だったらただのアホウだし、ユーザーだったら業務妨害・・・

552 :774RR:2021/01/06(水) 17:35:30.71 ID:HYlunevJ.net
>>548
スズキ二輪部門を潰したい人かな?
誰からも愛され売れるバイクを作らんでどーする?
広く愛されなくて良いから、マニア向けの商売しろってか?
スズキが二輪部門を小さくして、例えば250cc以下専門メーカーになろうと言うのであればそれもわかるが。

553 :774RR:2021/01/06(水) 18:06:50.45 ID:AFYkhHCq.net
雑誌見ても他のメーカーは新車情報が出てるのに
スズキだけ何もないのはホントに情けない。
いつからこんなワクワク感のないメーカーになった!

554 :774RR:2021/01/06(水) 18:16:24.92 ID://UNFrEz.net
>>544を見れば分かる通りワクワク感以前に金がないんだと思われる
あんなのに社運を賭ける時点で普通に考えれば貧鈍ですわ

555 :774RR:2021/01/06(水) 18:32:32.45 ID:mwU1ev43.net
特別色だって普通なら赤X銀か青X銀だと思うんだがなぁ
初代を徹底的にこき下ろしちゃったからか?

556 :774RR:2021/01/06(水) 18:34:28.28 ID:qJnfv/cS.net
日経ビジネスで修ちゃんがこれからの四輪は電動化していく!と意気込んでるとか何たら言ってるが、その先は会員登録しないと見れず・・・

557 :774RR:2021/01/06(水) 19:31:13.47 ID:y1F7GX56.net
>>551
いやいやこんなところでぼくのかんがえたさいきょうのばいく像語っても痛いだけだから死ね

558 :774RR:2021/01/06(水) 20:53:44.71 ID:ghIbdxA5.net
ニッチなものって結局王道のものが売れてないとなかなか出せないんだよな
CRF250RALLYが黄色でクチバシついてスズキなら買うのに

559 :774RR:2021/01/06(水) 23:35:13.11 ID:UZseuUMp.net
なんだかんだで、春にGSX-R1000R購入します
CBR-RR-RやらR1、ZRX-10RR、外車なんて、もはやサーキットに特化しとる
ある意味SUZUKIの一人勝ち

560 :774RR:2021/01/07(木) 01:57:05.62 ID:u3LxmIfr.net
>>559
自分も3ヶ月前にマットブラックM買ったけど、満足してる^ ^

561 :774RR:2021/01/07(木) 05:34:11.43 ID:raMG8AHa.net
まともなバイク作れるのはスズキしかない
だから他社と比較しながら期待をする
昔からこの業界はスズキの一人勝ちだから

562 :774RR:2021/01/07(木) 09:59:59.77 ID:qYCDeeZu.net
>>557
いやいやこんなところだから ぼくのかんがえたさいきょうのばいく像語ってもええやん
スズキは望んでも実現してくれやしないんだから 妄想ぐらいさせてよ

563 :774RR:2021/01/07(木) 12:24:27.72 ID:qJbbjvhO.net
断る

564 :774RR:2021/01/07(木) 14:57:28.19 ID:CfAdWSNu.net
個人の願望を語るなとか言ってたら二輪も四輪もネタなんか無いよ?
どうせいっちゅうねん

565 :774RR:2021/01/07(木) 15:39:38.94 ID:g12gi32F.net
「個人の願望を語るな」という個人の願望を語るバカ

566 :774RR:2021/01/07(木) 15:55:29.49 ID:vd+ffh7j.net
ペヤングマシンは毎号妄想しとるけどw

567 :774RR:2021/01/07(木) 19:17:10.63 ID:HqLE86ZP.net
とりあえず現実的でも無いし誰も興味が無いことをさもスズキ復興のために絶対に必要みたいに言うのはキモいから死ね

568 :774RR:2021/01/07(木) 19:44:40.67 ID:ASPXXfdM.net
もうスズキが以前の魅力を取り戻すとは誰も思っちゃないだろ
かつての名門らしくもう少し恥ずかしくない振る舞いをしろよ、とは思うが

569 :774RR:2021/01/07(木) 20:23:35.50 ID:+TayaSgB.net
以前の魅力って何があるんだ?
ここ最近乗り始めた若造で申し訳ないんだが、教えてほしい
カタナはあれなんだろうけど、今出てるラインナップはどれも魅力的だと思うんだけどな

570 :774RR:2021/01/07(木) 21:10:40.36 ID:SlWmadZD.net
業界初、市販車初、クラス初、初物といえばスズキだったなぁ

571 :774RR:2021/01/07(木) 21:11:50.91 ID:raMG8AHa.net
オートバイの歴史はスズキが作って来た

572 :774RR:2021/01/07(木) 21:22:23.52 ID:HqLE86ZP.net
馬力規制もスズキのせいみたいなところあるしな。
初代ガンマが45馬力だし初代gsx-rが59馬力だし。
量産車初のアルミフレームとか原付で初めてのフルカウルだとか言い出せばキリがない

573 :774RR:2021/01/07(木) 21:24:05.83 ID:VxX+uKwn.net
軽自動車の馬力規制もスズキのせい?

574 :774RR:2021/01/07(木) 21:25:09.63 ID:HqLE86ZP.net
>>573
実はそうだったりする。
アルトワークス

575 :774RR:2021/01/07(木) 21:32:22.95 ID:jl+qEzhq.net
何をすれば売れるのか分からないから
・とりあえず馬力を上げろ
・安くしとけ
ってのがスズキのパティーン

だがもうその方法論は通用しない

576 :774RR:2021/01/07(木) 21:43:10.25 ID:jl+qEzhq.net
昔からそうだけど2輪は根本的に数字で表せる技術、エンジニアの力量以外で金を生み出すスキルが足りてないような気がするなあ

577 :774RR:2021/01/07(木) 21:45:36.83 ID:UUS84JYR.net
日本市場を棄てればいいんじゃないの
少数の爺の意見など聞くだけエネルギーの無駄

578 :774RR:2021/01/07(木) 21:51:35.53 ID:0gW+oYjo.net
>>575
高くなるけどアルミフレーム採用したり決して昔のスズキは安くて馬力のあるバイクだけを作るメーカーではなかったけどね。
これは今でもそうだけどスポーツモデルは軽量化にはかなり気を使ってたし

579 :774RR:2021/01/07(木) 22:06:03.73 ID:jl+qEzhq.net
>>578
軽量化ってのは一番金がかかるのに地味で訴求力に欠ける部分だと思うよ
80年代のガンマやGSX-R(400)の時代にはその価値を見出して買ってくれる人も含めて商売が成り立っていたけど
分かる人が減ってる今ではそこに固執しても厳しいんじゃないかな
馬力にしたって今のGSX-R1000なんかはシュワンツの時代のGP500マシンと同等なんだし
全盛期のように数字に拘ってるだけじゃ食ってけないだろうって事だよ

580 :774RR:2021/01/07(木) 22:08:29.83 ID:0gW+oYjo.net
>>579
は?きもっ

581 :774RR:2021/01/08(金) 00:41:01.03 ID:dviEAHi+.net
>>569
どれも魅力的ってのがおかしいんだ
お前が好きな系統の似たり寄ったりなバイクしかないって事だろ
15年くらい前までは色々な形のバイクがラインナップされてたんだよ

582 :774RR:2021/01/08(金) 01:53:39.74 ID:SA3mqcUc.net
>>578
SUZUKIの重量詐称は有名だったぞ
GSX-RのK7なんて、乾燥重量と装備重量の差がなんと44.5kg(他社の直四SBKは35kg前後)
国産SBK最重の216,5kg

583 :774RR:2021/01/08(金) 02:17:37.08 ID:sSdCkj6W.net
スウィッシュは独自路線だわな
買おうかどうしようかずっと迷ってる
駐車スペースの事情でスリムなスクーターがほしいのでアドレス110かスウィッシュか…

584 :774RR:2021/01/08(金) 06:53:56.36 ID:IQ3dOvbg.net
>>569
>今出てるラインナップはどれも魅力的だと思うんだけどな
じゃあ、なんで250、400、大型クラス、合わせて「たったの3台」しかベスト10入りしてしてないの?
魅力が無いから大多数の人が買わないからだろう?
ホンダ9台、ヤマハ6台、カワサキ6台が各排気量合わせてベスト10入りしとるのに。
30台中、HYKだけで21台売っとる。
400なんて、今年4台も外国勢がランキングに入っている。
400第10位のKTM 390Adventureは244台、スズキ唯一の400ccバーグマンはこれより売れてないわけで。
ホンダ、ヤマハ、カワサキは、400クラスで出している全車が全部ベスト10入りしている、トリシティ300もちゃんとランクインしてる。

585 :774RR:2021/01/08(金) 07:06:38.18 ID:PdJrzYQh.net
>>575
スズキにも嘗ては超高額モデルが存在したんだよな
89年に発売された通称RKことGSX-R750Rでスタンダードモデルの2倍となる165万円
スズキ渾身の意欲作でヨシムラもプライベター向けにRK専用のTT-F1キットを開発して販売した
しかし、それを購入して全日本にレギュラー参戦するチームは1チームも無かった
8耐全盛期だった90年に決勝に出場したプライベートチーム
RC30 31台  GSX-R750R 1台
これがトラウマになってか以後スズキからホモロゲスぺシャル的なマシンは発売されていない
現在、ホンダ、ヤマハ、カワサキがSBKにワークス参戦する中でスズキは1台も走っていない現実
motoGPでいくらチャンピオンになろうがそれはエンジニアの自己満足でユーザーには響いてこない

586 :774RR:2021/01/08(金) 07:51:09.03 ID:RzKNhKCp.net
>>577
その行き着く先がビンボー新興国向けの安物モデルばかりで
やがては地場メーカーとの間で埋もれていくんだよ
だから会長はものすごく焦ってる
自分自身、明日はどうなるか分からんからな

587 :774RR:2021/01/08(金) 15:47:41.19 ID:BHDdU6qb.net
第一部 オサムを継ぐ者
第二部 変人たち
第三部 スズキの鼓動は愛

588 :774RR:2021/01/08(金) 15:52:32.33 ID:Xb6AiV1X.net
君は 修の涙を見る

589 :774RR:2021/01/08(金) 16:06:58.05 ID:cQEMUZBc.net
オサムは泣かない

590 :774RR:2021/01/08(金) 16:20:36.36 ID:786orphB.net
修は死なず
ただ去るのみ

591 :774RR:2021/01/08(金) 16:47:19.35 ID:CBgfkffF.net
明日のために今日の屈辱に耐えるんだ、それが男だ。と言える人が
もう後のない状況で、お前にはまだ命が残っているじゃないかと説く

聞いた方は何を勘違いしたかKATANAで特攻…

592 :774RR:2021/01/08(金) 20:24:53.40 ID:T8eakKa0.net
>>587
  OSAMU・・・浜中湖を埋め立て真ん中に新浜松市・・・

593 :774RR:2021/01/08(金) 20:58:23.09 ID:MDxduHpa.net
>>592
そこはオッサムシティだろ。

594 :774RR:2021/01/08(金) 21:02:56.65 ID:VFwnDGmg.net
モビルアーマーみたい

595 :774RR:2021/01/09(土) 08:48:40.43 ID:/glZREhn.net
豊田「俺ァ また心配しちまったぜ? またベソかいて泣いてんじゃねェかと思ってよ」
鈴木「豊田、おめぇが目障りだったんだよ… ガキの頃から何をするのもお前が指図しやがる。いつも子供扱いだ…どこにでも出てきてボス面しやがる!!」
豊田「おめェもボスになったんだろぉ?この瓦礫の山でよぉ」
鈴木「豊田ァァァ!」
豊田「さんをつけろよデコ助野郎!」
鈴木「わかりました仲良くやりましょう豊田さん・・・」

596 :774RR:2021/01/09(土) 10:23:19.89 ID:CrhHQIMj.net
スズキのバイクに乗るのが変態のステイタス
そうでない者はこの場を去るがよい

597 :774RR:2021/01/09(土) 10:38:46.99 ID:Vsgr3QoJ.net
Googleのクチコミでスズキバイクショップの評価をポジティブ評価していたら、
「お客様とは新車中古車の販売契約 修理依頼いずれも承っておりませんが???」
って返事が来た。
新車3台・中古1台お世話になってるが、オレは客じゃないらしい。
いくらHNで書いてたにしてもコレはないんじゃない…。

598 :774RR:2021/01/09(土) 12:14:26.57 ID:R2MqUFrC.net
知らんがな

599 :774RR:2021/01/09(土) 13:38:08.26 ID:TNDg/VZU.net
店にそれがオマエのHNだと気づけと?

600 :774RR:2021/01/09(土) 13:41:21.64 ID:QcVvMf9v.net
そういう対応は俺もないと思う

601 :774RR:2021/01/09(土) 14:43:27.16 ID:MIpu0PyU.net
店側が客を判別出来ないのは仕方ないが
名前が違うだけで客本人である可能性を想像すらできないのは大分バカ

602 :774RR:2021/01/09(土) 15:05:46.62 ID:CrhHQIMj.net
普通の店ならどこの誰かも分からないキチガイなど相手にしない
時間の無駄だからな

603 :774RR:2021/01/09(土) 15:16:33.81 ID:IpUDn/A4.net
ポジティブなコメントを書いた相手に「誰お前?」って言うのは確かに普通の店ではないな

604 :774RR:2021/01/09(土) 16:12:53.08 ID:t6nn27e0.net
本当にポジで評価書いたのかあやしいが

605 :774RR:2021/01/09(土) 16:47:33.47 ID:22gGvX2K.net
そういう事じゃなくて、高評価を書き込む人間は店と契約した工作員、と言う話だろ。
誰だかわからんヤツに高評価を書かれるなんて事は無い、と言う世界なんだろ。

606 :774RR:2021/01/09(土) 16:48:38.53 ID:MIpu0PyU.net
荒みすぎワロタ

607 :774RR:2021/01/09(土) 16:52:10.43 ID:CrhHQIMj.net
本当にその店で4台も買ったのかもあやしい
ウソだろう

608 :774RR:2021/01/09(土) 17:19:44.78 ID:95jDb9lu.net
SUZUKIのショップはそのくらいで丁度良い

609 :774RR:2021/01/09(土) 17:23:25.43 ID:c1HOtaP1.net
このスレの基地外は>>607
今日は朝10時から夕方4時までで
3つもレスw

610 :774RR:2021/01/09(土) 18:54:08.08 ID:tJWvsfQ9.net
ハンドルネームが
GSXオヤジだったら本名だとわかるけど、
田中一郎みたいな偽名だと
ハア?誰だコイツってなるんじゃね

まあ客商売なら違った対応がふさわしいとおもうけど

611 :774RR:2021/01/09(土) 18:55:20.71 ID:tJWvsfQ9.net
間違ったw
GSXオヤジなら本名じゃないな
と思うだろう

612 :774RR:2021/01/09(土) 19:16:57.34 ID:ooZKvzV8.net
特定できなくても「どなたかは分かりませんがありがとうございます」とでもレスしておけば良かったのにね

613 :774RR:2021/01/10(日) 04:16:55.73 ID:aFjvPZSG.net
よく飛行機なんかで急病人が出て「お客様の中にお医者様はいませんか」
なんてのがあるけど「お客様の中にスズキのバイク乗りの方はいませんか」
とかだったら俺ら名乗り出るの?

614 :774RR:2021/01/10(日) 05:11:45.09 ID:XnkgE0Je.net
自分が一流である事を誇示するのは好まないが、スズキ乗りとしての実力が必要とされているのであれば名乗り出るしかあるまい

615 :774RR:2021/01/10(日) 05:36:16.30 ID:MKBTRLHD.net
フロント19インチなんだがお役に立てる立てるかの?

616 :774RR:2021/01/10(日) 07:10:53.97 ID:mstVwmZ2.net
>>612
それだ!

617 :774RR:2021/01/10(日) 10:28:01.96 ID:OnbAWK2i.net
クレームならともかくわざわざレビュー相手に返信なんか必要ないだろ

618 :774RR:2021/01/10(日) 10:28:33.10 ID:OnbAWK2i.net
クレームならともかくわざわざレビュー相手に返信なんか必要ないだろ

619 :774RR:2021/01/10(日) 10:29:06.26 ID:OnbAWK2i.net
エラー出て連投しちゃったスマン

620 :774RR:2021/01/10(日) 11:13:00.91 ID:plVUPERg.net
>>509
不思議だ
路上ではやたら見かけるのに

621 :774RR:2021/01/10(日) 11:21:32.42 ID:plVUPERg.net
>>556
無料会員でも月3本読める、一部だけ抜粋する

「30年に私は100歳になるが、政府が電動化100%の目標にしている30年半ばに生きているかどうか。」

とりあえず100歳までは生きるつもりらしい、、、

622 :774RR:2021/01/10(日) 13:06:47.39 ID:T/ZNnUlb.net
>>527
最近は古いバイク部品の廃盤が進んでるようなんだよな
イギリスの現地インポーターは積極的に古いバイク部品の供給をビジネスとして展開しているから、そのうち日本じゃ手に入らない部品がイギリスだと普通に手に入るって現象が起きるかもしれない

>>621
人間は120迄生きれる寿命はあるようだからな
そこ迄の時間があればコンピューターに意識を移したAIオサムが誕生するかもしれないなw

623 :774RR:2021/01/10(日) 14:19:55.02 ID:CdrUdwyy.net
GSX1000R OSAMU に期待

624 :774RR:2021/01/10(日) 14:29:30.21 ID:v8qo0a9s.net
今の体たらくを見てると修ちゃんのAIに半永久的に会社の舵取りさせた方が良さそう

625 :774RR:2021/01/11(月) 00:33:21.47 ID:+biUW0f6.net
暴走してターミネーターみたいになるか、仮面ライダー01みたいになるか。

626 :774RR:2021/01/11(月) 00:47:31.32 ID:Y4QVE1az.net
スズキの新しいスローガン考えた

powered by OSAMU.

627 :774RR:2021/01/11(月) 12:02:47.04 ID:ShpzkQZb.net
うちの奥さんは褒めてるつもりで相手をナチュラルにDISる
相手に嫌だとハッキリ言われても、言い方を変えてさらにDISる

あとで本人を窘めるとフォロー入れてるつもりだったと言う
はたから見りゃ傷えぐったあとに塩塗り込んでるようにしか見えなかった

本人がポジティブ発言のつもりでも実際どう言ってるかわからんよ

628 :774RR:2021/01/11(月) 15:16:25.46 ID:vaBQrnhi.net
おい
瞬殺じゃないか

629 :774RR:2021/01/11(月) 17:27:04.23 ID:VokeP69g.net
購入(契約?)に成功した人は?

630 :774RR:2021/01/11(月) 17:36:45.03 ID:/EZ3mQWQ.net
やはりKATANAは大人気車種だった

631 :774RR:2021/01/11(月) 19:07:07.47 ID:8111cfMN.net
どれくらいの倍率だったんだろう

632 :774RR:2021/01/11(月) 22:09:49.06 ID:/EZ3mQWQ.net
倍率としてはそれほど高くは無いと思うけど、先着順だったから購入希望者の総数は分からない
300人程度居たんじゃないのかな?

633 :774RR:2021/01/11(月) 22:14:25.27 ID:ySYvKWtF.net
いるわけねーだろw

634 :774RR:2021/01/11(月) 22:20:31.17 ID:JvelHJjH.net
試しに15時ジャストに参戦したんだが
ID取得→受け取り店の県をプルダウンメニューで選択→市町村を選択→ショップを選択
と3段階の項目があり、自分の行きつけの店を選んだところ売り切れとなっていた
この間、わずか1分半

635 :774RR:2021/01/11(月) 23:32:08.23 ID:cQ9mPQ8k.net
極少数な弾だと寝かせて転売目的とかもいそう

636 :774RR:2021/01/11(月) 23:42:16.33 ID:d7LydudT.net
>>635
転売ヤーがそんなリスク犯すわけない。
転売するものは購入権、売れなければキャンセルだけで済む

637 :774RR:2021/01/12(火) 00:01:13.86 ID:wRXvswXp.net
赤いカタナを買う権利をやろう

638 :774RR:2021/01/12(火) 00:04:29.37 ID:vRdEbKJc.net
見せびらかすのが目的の人も一定数いると思うけどな
通常の3倍速いかもしれんし

639 :774RR:2021/01/12(火) 03:32:09.81 ID:FG3vjY0m.net
>>636
頭の悪いやつだと「なんでこれをプレ値で売れると思った?」って商品を買い占めて自爆するケースもあるっちゃある
160万のバイクでそれをやる奴は流石にそうそういないとは思うが

640 :774RR:2021/01/12(火) 06:58:07.80 ID:ZLCn9kgW.net
黒銀が「注文殺到!」で今この在庫数だぞ
忘れたのか

641 :774RR:2021/01/12(火) 12:37:05.94 ID:TKfh1GCg.net
またしばらくしたら赤カタナが店頭在庫として溢れ返るのか?

さすがにそれは無いだろう

642 :774RR:2021/01/12(火) 13:43:38.25 ID:n4zmq338.net
今回は限定カタナを世に出さない矯めにバロンが買い占めた

643 :774RR:2021/01/12(火) 14:09:38.77 ID:zYlSkuV1.net
>>642
そういう売り方出来ないから、買い占めも出来ない。
メーカーから個人への直売だから。
店はその間のストローみたいなモンで、さすがにスズキからストロー代は出るかもしれんが。
ストロー代と登録手数料が店の稼ぎだろう。
店は大きく稼げないけど、不良在庫を抱えるよりは遥かにマシ。

644 :774RR:2021/01/12(火) 15:42:12.08 ID:xGnw3Q6Y.net
>>636
先着100名の予約IDだからなあ

売買契約ではないし、商談が纏まらなくてもペナルティは無い

予約ID取得資格として、
・本バイク購入意思が明確で、車両購入代金や諸費用の支払いが可能な方
・予約ID送付から1か月以内にご指定の販売店との購入契約の締結が可能な方
と書かれているものの、「やっぱ気が変わったわ」でキャンセルしても道徳的なことはおいといて
法的には問題ない

個人的には転売ヤーは滅んでほしいと思ってるので
実効性のある転売規制の法令を作って欲しい

645 :774RR:2021/01/12(火) 16:01:57.73 ID:gr+r5qa7.net
【悲報】GSX-R125、カラー変更のみで値上げ

646 :774RR:2021/01/12(火) 16:17:51.56 ID:Rf/XlPIG.net
「カタナ、食べてしまったんですか!!」

647 :774RR:2021/01/12(火) 17:24:44.43 ID:FNR54nq9.net
スズキが初のホンダ越え! 国内2位躍進の裏に“軽だけじゃない”小型車作りの功
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610435372/

648 :774RR:2021/01/12(火) 20:27:55.19 ID:DxOVqv9h.net
どうするスズキ?!
35年に都内でバイクの新車販売が禁止
https://young-machine.com/2021/01/11/133898/

649 :774RR:2021/01/12(火) 20:30:28.41 ID:yXffkWKh.net
最近バイクに乗り出したからそのニュースは悲しいけどそれだけヘイトを買ってしまった二輪業界のツケなのかね

650 :774RR:2021/01/12(火) 21:28:41.31 ID:zYlSkuV1.net
いや、小池の自己顕示欲の暴走だと思うよ、手柄に固執するのは昔から。
五輪も自分が開催を勝ち取ったかの様な振る舞いだし。
良い意味での「行政足並み揃って〜」みたいなのをやらない。
行政が足並み揃えている時に、突出して「私が決める」とやる。
役人達は皆困るが、小池はマスゴミを味方に付けて「私が正義」と演出する。

651 :774RR:2021/01/12(火) 22:36:01.44 ID:OuHYgW3v.net
新古車として売れば問題無い
支持を得る為の建て前が欲しいだけ

652 :774RR:2021/01/12(火) 23:39:47.05 ID:PMbX0MzZ.net
それでもいいし
千葉、埼玉、神奈川に買いに行けば良いだけだよ

653 :774RR:2021/01/12(火) 23:44:22.14 ID:mc0INeP9.net
大友克洋が贈るSF超大作 OSAMU

654 :774RR:2021/01/13(水) 08:26:13.89 ID:+21wlGjU.net
実際オサムが逝ったら何か変わるのかね
数十年トップ張ってきた人間が居なくなると考えると、崩壊か革命かどっちかな気がするけど

655 :774RR:2021/01/13(水) 08:59:55.89 ID:Fw8Z6Cyw.net
先代が偉大すぎると後継は大変よなあ

656 :774RR:2021/01/13(水) 11:00:16.38 ID:Hs1YGuL8.net
儲からない案件に湯水のように予算をつぎ込みかねない連中の財布の紐を握ってるイメージ

657 :774RR:2021/01/13(水) 11:33:21.89 ID:J9iKZPZe.net
>>654
わかりきったことだろ?
トヨタの完全子会社になるんだよ
スズキの名が残るだけずっとマシ

658 :774RR:2021/01/13(水) 12:23:40.87 ID:RKO3jDi6.net
SUZUKIがHONDA越えで国内2位!

659 :774RR:2021/01/13(水) 12:42:43.27 ID:RKO3jDi6.net
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2021/01/08195550/2020sales.jpg

660 :774RR:2021/01/13(水) 17:19:35.32 ID:vgbwNcPW.net
>>648
インドでは今年電動スクーターを販売するようだからコミューターに関しては対応できるだろが、スズキのスポーツバイクは都内じゃ買えなくなるかもな

661 :774RR:2021/01/13(水) 19:15:23.17 ID:cv9i0DyD.net
スズキは電動バイクの特許いくつか出してるし35年までには間に合うだろ
鬼トルクに低燃費、車検も不要で電動化には賛成だわ
充電スポットの整備と満タン充電で300キロ走ってくれれば文句なし

662 :774RR:2021/01/13(水) 19:16:30.45 ID:1rffk99b.net
>>658
これでますます2輪事業が足を引っ張ると言われ

663 :774RR:2021/01/13(水) 19:54:09.49 ID:LWCs1uJ7.net
節電とか呼びかけてたけど本当に電動中心の社会なんてできんのか?

664 :774RR:2021/01/13(水) 21:14:31.50 ID:o4v7O+sY.net
>>663
原発再稼働待ったなし、になる。
海外の脱炭素社会、電気自動車の世界は、原発が大前提だから。
日本は核の最終処分場すら無いわけで、しかも福島の原発は未だに核廃棄物を毎日産み出している。
脱化石燃料とか、マジで無理なんだよね。
今から10年以上前、全世界の大手自動車メーカーは車にソーラーパネル張り付ける試作車を色々作ってた、市販前提で。
ある時期から各社揃って全部辞めた、無理だから。

665 :774RR:2021/01/13(水) 21:17:43.80 ID:ThYX7gyL.net
とりあえず供給が不安定なガスに頼ってるうちは無理だな
電動化が言うほどエコでもないってのもあるし

666 :774RR:2021/01/13(水) 23:33:24.18 ID:LWCs1uJ7.net
なんかヨーロッパの環境考えてますアピールに世界が巻き込まれてるだけな気もするけどな。

667 :774RR:2021/01/14(木) 05:04:31.43 ID:n7zrSfAk.net
EV推進の流れは要するにHVでリードする日本車の足を引っ張ることが目的だよ
欧州で推進されていたクリーンディーゼルも化けの皮が剥がれて終わったし
EVじゃなきゃダメってことにすれば勝機があるっていうただそれだけの話
環境問題なんてそのために利用されてるだけのアドバルーンですわ

668 :774RR:2021/01/14(木) 09:39:32.72 ID:WaxXcaQw.net
電化製品なら日本に勝てると思ってるのか
むしろ十八番だろ
モーターのトップシェアも日本企業でしょたしか

669 :774RR:2021/01/14(木) 19:45:07.31 ID:DkdHGogd.net
ど原発再稼働プラス増設が前提でなければどう考えても電気が足りないし環境保護にもならん
火力発電の電気使っても結局石油を迂回利用してるだけだからな

670 :774RR:2021/01/14(木) 19:50:59.44 ID:UtoWU8be.net
送電や充電やらの損失考えたら余計エコじゃなくなりそう

671 :774RR:2021/01/14(木) 20:06:35.32 ID:DkdHGogd.net
リサイクルしようのないの廃棄バッテリーが毎年何百トンと発生するしな
余計環境に悪い

672 :774RR:2021/01/14(木) 20:17:09.35 ID:EOaHHFy5.net
あのレクサスすら4万台か
二輪業界の未来は暗いのう

673 :774RR:2021/01/14(木) 21:16:19.42 ID:MQ55d5lf.net
でもこのままEV化に消極的だとガラケーと同じ運命になりそう
バッテリーの技術革新はあるかも知れんが、それを待ってるヒマは無いでしょう

674 :774RR:2021/01/14(木) 21:21:33.88 ID:omaysTIe.net
原発は止めてようが動かしてようが維持管理のコストはあまり変わらんっていうし
動かしていれば危なくて止めていれば危なくないという単純なものでもなく、
もしでかい地震に耐えられず壊れた場合止めてても制御不能になるんであれば
どうせなら動かした方がお得だと思うんだけどなぁ

675 :774RR:2021/01/14(木) 21:59:55.92 ID:aLLXABRz.net
大型バイクは親父しか買わない事は各メーカーも把握済み
一般人が実用目的で買うのは小型までだな

676 :774RR:2021/01/14(木) 23:12:53.19 ID:W4Njt34Q.net
>>673
国民は踏み絵を迫られるんだよ
電気を使わず大正時代レベルの生活に退化してEVを選ぶか、原発再稼働を認めるかっていうね

677 :774RR:2021/01/14(木) 23:28:16.77 ID:sedg1keP.net
>>674
既存の原発再稼働で賄えるならそうだろうけど新設が必要なら反対する人多すぎて無理じゃね
雪で大渋滞とか災害時に停電したとかEV車でどうすんだろってシチュエーション結構あるしガソリンエンジン販売停止強行するならマジでやばいことになるんじゃ無いかって気がする

678 :774RR:2021/01/15(金) 01:03:36.53 ID:g2VpRMuH.net
北海道の冬のバイクみたいに雪が降る地域全部車も冬眠だな
物流全般も全部死ぬけどw

679 :774RR:2021/01/15(金) 01:50:18.98 ID:ExkLNnSs.net
豪雪地帯の信号までLEDにしたら、雪が熱で溶けずにヒーターを後から設置する矛盾まであったな。
LEDにしないで白熱灯のままなら雪で信号が埋まる事はなかった。
なんでも一律にするのではなくケースバイケース。
豪雪地帯、日本海側はガソリン車じゃないと無理。

680 :774RR:2021/01/15(金) 01:51:53.27 ID:o2o8ldef.net
LEDのヘッドライトが雪で埋もれる問題もあるよな

681 :774RR:2021/01/15(金) 02:26:51.25 ID:64HgK5dy.net
車はともかくバイクのLEDヘッドランプ暗いねん

682 :774RR:2021/01/15(金) 04:06:25.11 ID:o2o8ldef.net
真っ白いライトって地味に見辛いからな
黒い路面に白い光ってのがまずあまり相性が良くないのもあるし、
車やバイク用のLEDは室内灯などと違って
演色性(太陽光を基準とした色の再現性・物の見えやすさ)がそこまで重視されてない事もあって
色温度と光束の値が高いだけで実際は人の目に見えにくい照らし方になってる場合がある

683 :774RR:2021/01/15(金) 10:32:21.04 ID:bChWXPKT.net
イギリスのサイトで新型らしき隼の写真がupされている
詳細とか何も書いていないけど発表近い?

684 :774RR:2021/01/15(金) 10:40:49.05 ID:4E1amLIq.net
https://i.imgur.com/69uxszw.jpg

685 :774RR:2021/01/15(金) 10:59:26.61 ID:bChWXPKT.net
https://i.imgur.com/mpN0Ua1.jpg
https://m.imgur.com/ik7Ga1B.jpg

686 :774RR:2021/01/15(金) 12:08:31.99 ID:6YlR64FL.net
キープコンセプトは本当だったんだな

687 :774RR:2021/01/15(金) 12:24:14.16 ID:ap6d0pUA.net
そして中身がパラツインの250ccに成ってるオチ

688 :774RR:2021/01/15(金) 12:24:34.04 ID:9WSyMVQ+.net
全然変わっとらん
マイナーチェンジだな

689 :774RR:2021/01/15(金) 12:37:33.14 ID:6YlR64FL.net
この隼ベースに新型カタナ2を作ってくれよ

690 :774RR:2021/01/15(金) 14:31:22.83 ID:cXO2Rl94.net
旧型カタナの純正パーツがどんどん廃盤に…
かなしい

691 :774RR:2021/01/15(金) 15:50:14.06 ID:xa8PImWX.net
>>685
フロントスクリーンの真ん中にゴキブリたかってるやん

692 :774RR:2021/01/15(金) 17:13:12.09 ID:j3Ov2qcE.net
>>691
ふざけんな。そう見えるやんけ。

693 :774RR:2021/01/15(金) 19:40:55.64 ID:aJVDYD2P.net
やっぱバイクにスズキエンブレムはなんか違う感あるなあ

694 :774RR:2021/01/15(金) 20:29:00.72 ID:DJwKWc2o.net
お腹を空かせてペッタンコになったゴキブリの腹みたいなSV650Xのシートよりは全然マシ

695 :774RR:2021/01/15(金) 20:31:53.11 ID:o/6sfDhc.net
>>691>>694はアンチなの?

696 :774RR:2021/01/15(金) 20:54:15.61 ID:o2o8ldef.net
まあ変なとこがあれば色々言われるだろ

697 :774RR:2021/01/16(土) 02:01:35.76 ID:aE/Avjiw.net
新型隼は従来の大柄ボディを引き継ぎつつ、エンジンのみダウンサイジング化され250ccシングルとなって登場するらしい

ま、時代の流れやね

698 :774RR:2021/01/16(土) 07:31:02.53 ID:HLTeHsuv.net
>>695
評価とか批判したら即アンチ?
マーみたいに身ぐるみ剥がされてコロコロされちゃうの?
自由主義国家やぞ、日本は

699 :774RR:2021/01/16(土) 07:53:30.19 ID:aE/Avjiw.net
甘えるな

700 :774RR:2021/01/16(土) 11:20:18.57 ID:hF0Tcoki.net
>>686
ユーロ5対応でマフラーだけ変えて、あとはカラーチェンジだって。

701 :774RR:2021/01/16(土) 16:14:28.57 ID:sdJQmb0D.net
>>697
まさしく 雀 じゃないか ターボでも付けるんか

702 :774RR:2021/01/16(土) 18:41:25.76 ID:k+H7SKry.net
隼ってなんであんな重いの?
200kgくらいにしろよ
手抜きにも程がある
クソバイクが

703 :774RR:2021/01/16(土) 18:59:15.43 ID:ppe73Q1P.net
隼は重量よりデザインなんとかしてくれ
見た目が隼というより大間のクロマグロ

704 :774RR:2021/01/16(土) 19:19:52.99 ID:W30ZsXej.net
だがそれがいい

705 :774RR:2021/01/16(土) 19:36:42.68 ID:pcSoyqH4.net
そら〜マグロの方が流線型で抵抗が少ないのは誰もが知るところ

706 :774RR:2021/01/16(土) 20:21:34.13 ID:9Y1tQEpf.net
266kg(装備重量)か
初競りですしざんまいの
木村社長が落札しそうなサイズだな

707 :774RR:2021/01/16(土) 20:57:16.01 ID:6u28Sxy7.net
>>702
ハヤブサは基本設計古いけど、設計が新しいく排気量も小さいカワのH2とたいして変わらないけど

708 :774RR:2021/01/16(土) 21:31:01.95 ID:W30ZsXej.net
ターボやスパ茶の補機類による重量増加は馬鹿にできんからなあ

709 :774RR:2021/01/16(土) 21:54:59.67 ID:g4OeRvvL.net
>>702
2〜3秒くらいで時速100キロに到達して
リミッターさえ無ければ時速300キロ以上まですっとんで行くバイクの車体を支えるんだから
ある程度の重さは必要なのでは

710 :774RR:2021/01/16(土) 22:09:29.22 ID:L71flIym.net
>>697
隼のカウル形状の250ccが本当に出たら買っちゃう
GSX-R125買って1年経ってないけど買っちゃう
シングルでも買っちゃう
というか最高速とか出力は気にしない俺には(CBR250R/MC41のような)単気筒が合ってると思う

でも車重は普通の250cc並みでお願いします

711 :774RR:2021/01/17(日) 02:07:13.29 ID:Pn9nOiQm.net
250のスポーツツアラーとして良いのかもしれんが、間違っても隼と名付けて欲しくはないなw

712 :774RR:2021/01/17(日) 06:37:58.09 ID:h8Y2qZTV.net
何年間も期待持たせた挙句
新型隼って単なるマイナーチェンジかよ
開発期間に一体何をしてたんだ

713 :774RR:2021/01/17(日) 07:14:30.82 ID:pVek9wVf.net
>>711


714 :774RR:2021/01/17(日) 07:17:19.31 ID:SwTqu6vX.net
なんかスズキは四輪への肩入れが凄いな二輪は眼中ない感じ

715 :774RR:2021/01/17(日) 07:28:23.93 ID:O3F38s4w.net
>>712
開発していた新型は諸般の事情で出せなくなったんでしょ

>>713
そこは雀かと

716 :774RR:2021/01/17(日) 07:31:46.41 ID:T+VbIwp6.net
まぁスズキは(意外と)昔から空力に関しては注力していたかもしれん
250ガンマV型W型乗り継いだ自分が言うんだから間違いないw
WWカラーが映えた事とチャンバーが目立たない事とを比較すると
世間の評価はわからんが
>>712
オールニューをお蔵入りさせたとの噂もあるな
S1000系でフレーム作り直した件といいやっぱりスズキ自体が変だ

717 :774RR:2021/01/17(日) 09:49:23.43 ID:obEHcILw.net
開発していた新型隼はKATANAみたいなシロモノだったので
出すに出せなくなったという噂がホントみたいな気がしてきた

718 :774RR:2021/01/17(日) 10:08:55.03 ID:aqzi2p7Q.net
>>717
レジェンドバイクでも着せかえで新発売しちゃうスズキw

719 :774RR:2021/01/17(日) 10:24:08.87 ID:MnHvzia/.net
ヤンマシのCGデザイナーを引き抜いたらあかんか?
予想CGが良すぎて実車発表でだいたいガッカリさせられてしまう

720 :774RR:2021/01/17(日) 10:46:00.12 ID:RpqLyJEc.net
>>717
そのKATANAのデザインは、イタリアの雑誌で企画された
デザインコンセプトを頂いたものなんだよね

721 :774RR:2021/01/17(日) 11:02:19.35 ID:1riSNiSm.net
全くの新型はお蔵入りだな
コロナもあって採算とれないと判断したんだろう
平行して作ってたユーロ5適合のマイチェン版の発売に至ったと

722 :774RR:2021/01/17(日) 11:07:46.72 ID:aqzi2p7Q.net
>>716
>まぁスズキは(意外と)昔から空力に関しては注力していたかもしれん
>250ガンマV型W型乗り継いだ自分が言うんだから間違いないw
>WWカラーが映えた事とチャンバーが目立たない事とを比較すると
>世間の評価はわからんが


何が言いたいの?こいつ
糞面白くもないし

723 :774RR:2021/01/17(日) 12:45:57.67 ID:Sue1gTy1.net
もう開き直ってWEBや雑誌でデザイン募集したらどうかね「僕の考えた最強に素敵なデザインのバイク」
それを人気投票するというね
まぁそこまでやっても発売される頃には別物になっちゃうか スズキさん

724 :774RR:2021/01/17(日) 12:50:39.92 ID:SwTqu6vX.net
そら一番アカンやつや…

725 :774RR:2021/01/17(日) 14:08:32.48 ID:y6+T3QyJ.net
>>720
スズキはそう言ってるけど
元祖KATANAをデザインしたターゲットデザイン社もGSX-Rベースの新KATANA案出してたりして
本当に雑誌企画にスズキが便乗しただけなのか若干怪しいところではある
2015年の時点で北米などで「刀」のロゴマークを再度商標登録してたし

726 :774RR:2021/01/17(日) 14:13:47.68 ID:lBjoCPz+.net
>>724
いいんじゃない?
実際に商品化するかどうかは別として、
スズキにどういうデザインが求められてるのかスズキ側が理解するいい機会になるのでは

727 :774RR:2021/01/17(日) 14:37:40.71 ID:Tzi6wB+a.net
赤KATANA100台完売したけど、販売店にハヤブサ欲しかったらKATANA買えって圧力かけたんかな?

728 :774RR:2021/01/17(日) 16:05:15.99 ID:RpqLyJEc.net
赤刀もグラフィック凝って、
日輪刀 煉獄杏寿郎バージョンにすれば、
話題になるし1000台でも余裕で売れただろうに

729 :774RR:2021/01/17(日) 16:13:43.49 ID:l++Q+2/B.net
隼はDNA的にはインコの中間

730 :774RR:2021/01/17(日) 16:43:11.23 ID:R9Jct83N.net
初音ミクKATANA出せばオタが買うだろうに

731 :774RR:2021/01/17(日) 17:06:46.88 ID:O3F38s4w.net
>>725
だね。
採用するかどうかは別にしてもカタナのリニューアルは昔から考えていただろうし
とりあえず各方面に依頼して観測気球を上げてたとしても別に不思議ではないけど

732 :774RR:2021/01/17(日) 17:11:19.63 ID:O3F38s4w.net
>>726
プロデザイナーでも真横からしか見られないような酷いのを平気で描くよ?
今回の件でもシートサイズとハンドルの切れ角の問題をクリアしてないからあのザマなんだしなあ

733 :774RR:2021/01/17(日) 17:24:17.47 ID:aGJhonQm.net
>>730
初音ミクだと緑だからカワサキじゃないと

734 :774RR:2021/01/17(日) 17:38:05.73 ID:weyiJhal.net
>>733
少なくともライムグリーンでは無いし青のイメージのほうが強いわ

735 :774RR:2021/01/17(日) 18:28:07.89 ID:zYSmSREl.net
久しぶりスズキの公式ページ行ったら四輪はかなり見やすくなってるのな

2輪もちょっとは変わってるけど、製品紹介ページがやはり絶望的...。

736 :774RR:2021/01/17(日) 18:50:35.33 ID:/M3SeciH.net
>>720
カタナミーティングでスズキが依頼したとバラし済み
ターゲット、フラスコーリ、あと一カ所は失念

737 :774RR:2021/01/18(月) 10:54:58.76 ID:VCynBF5s.net
ここ一年で2台のスズキ新車買ったわ
概ね満足しとる

738 :774RR:2021/01/18(月) 11:22:54.87 ID:bAt1T6pc.net
【製品リリース情報:SV650 ABS】
スリムで軽量コンパクトな車体と、Vツインエンジンの融合が走る喜びを増幅する。
SV650 ABS カラーチェンジして登場。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650am1/

【製品リリース情報:SV650X ABS】
レトロな雰囲気とスポーツイメージを融合し独自のスタイルを表現。
SV650X ABS カラーチェンジして登場。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650xam1/

739 :774RR:2021/01/18(月) 11:33:34.46 ID:R9LB4RxR.net
>>738
SVってツインプラグだったのか。
知らなかったわ。

740 :774RR:2021/01/18(月) 11:34:31.81 ID:SQAorf3o.net
新型SV1000Sを待ち望んで
夜しかぐっすり眠れん

741 :774RR:2021/01/18(月) 11:51:38.83 ID:2PRlJ1tN.net
>>740
おれも。3食しか喉を通らない。

742 :774RR:2021/01/18(月) 12:44:54.03 ID:0mitHu/C.net
>>738
Xの新色いいね

743 :774RR:2021/01/18(月) 14:41:02.68 ID:VCynBF5s.net
おれも。夜中に3回しかションベンで目が覚めない

744 :774RR:2021/01/18(月) 18:13:38.43 ID:O+UFttzK.net
去年あたりからカラーセンスはだいぶまともになってきたな
このセンスでSV650やS1000の外観もモデルチェンジしてもらいたいもんだが

745 :774RR:2021/01/18(月) 18:36:03.26 ID:bAt1T6pc.net
最近カラーチェンジだけで値上げしやがってみたいな書き込みをよく見かけるが、このご時世でコストが上がっているとは想像できないのかね?
これから先、値上げラッシュなのに

746 :774RR:2021/01/18(月) 18:38:05.98 ID:wwGtRLnM.net
テメーらのコストなんざ消費者には一切関係無い
だから3流のままなんだよボケが

747 :774RR:2021/01/18(月) 18:42:14.56 ID:kRDdS2yD.net
やっぱ二輪事業撤退した方がいい
無理難題ばかり吹っかけられて弱体化するよりバカを切り捨てた方がマシ

748 :774RR:2021/01/18(月) 18:53:32.12 ID:jhKXVQLJ.net
過去フィアットはフェラーリやランチア等のブランドを買収する方向に走り、トヨタですらレクサスを立ち上げたみたいに
スズキブランドで高額商品は無理だよ
安くて旨い大衆食堂の親父がそのまま高級食材を使っただけの料亭を開いても上手くいかないのは分かってるはずなんだけどなあ

749 :774RR:2021/01/18(月) 20:25:43.79 ID:FwpyvlAy.net
スズキにはプアマンズDucatiのV2SBKを作って欲しい

750 :774RR:2021/01/18(月) 20:28:16.71 ID:TZJsrB2n.net
>>745
まぁ結局は客に足元見られて大幅値引きに至り、値上げした分が吹っ飛ぶまでがお約束
値上げするならそれに応じて付加価値を上げなきゃね

751 :774RR:2021/01/18(月) 21:44:28.92 ID:1VHWpN0s.net
>>749
つSV

752 :774RR:2021/01/18(月) 22:46:52.53 ID:UFRPaZNV.net
>>747
スズキのバカを切り捨てるって意味だよな?

753 :774RR:2021/01/18(月) 23:51:07.23 ID:NeVjckFm.net
>>748
今後は趣味バイクの製造をやめて実用性バイクのみにシフトしていきそうだな

つまりスズキの新型大型バイクは隼で終わりなんじゃないかと思ったり思わなかったり

754 :774RR:2021/01/18(月) 23:51:58.92 ID:KPMQdVd4.net
サザエ直せばいいのに

755 :774RR:2021/01/19(火) 00:48:27.81 ID:nZazVuao.net
パラツインの700があるじゃないか

756 :774RR:2021/01/19(火) 00:56:18.63 ID:kskZ7vQ0.net
GSX-R1000Rも現行で終売かな

757 :774RR:2021/01/19(火) 01:16:22.22 ID:6LkdTAwj.net
起死回生のエポ125こねーか

758 :774RR:2021/01/19(火) 09:02:09.49 ID:V13pv4A1.net
>>755
インド等の途上国でも生産可能との判断で切り替えるんだろうが
他社と比較して、果たして性能・コストの面で優位に立てるのか?
そもそも何年生産できるのかすら(電動化の関係で)不明なのに

759 :774RR:2021/01/19(火) 14:10:38.64 ID:vOIiz0F5.net
>>747
すでに撤退戦にしか見えないんだが。

・固定費の削減を謳って2輪カンパニー設立。
・さらなる収益改善を謳って2輪カンパニー廃止
・ここ最近の新規開発の125cc超のモデルはジクサー250/SFのみ
(ほかにはKATANA含め、既存車体の手直しモデルばかり)

760 :774RR:2021/01/19(火) 14:42:12.64 ID:WZtAGHwX.net
今年は値上げが多いなー
リカージョンベースのパラツインミドルは
今年年末までには発表されるのか

761 :774RR:2021/01/19(火) 17:40:28.88 ID:uuwfn9HJ.net
>>759
完全に推測だけど、EURO4対策で大幅な車種削減を行った後の長期放置状態から見るに
中華か何かの外部資本を入れる予定じゃなかったのかと思ってるよ
それが何らかの理由(パパとか国とか)で不可能になり、慌てて再加速しようにも既に時遅し…
実際ハオジェと未だにズブズブだしね。
しかもあっちはGSR250系のボアアップモデルまで発表してる始末ときたもんだ

色々考えたけど、自分自身を納得させられる理由はこれしか思いつかないのよ。

762 :774RR:2021/01/19(火) 18:53:11.79 ID:nZazVuao.net
Thoughts on what iconic Suzuki machine this belongs to?
(これがスズキを代表する何の車種のモノか分かる?)
https://pbs.twimg.com/media/EsArDt1XMAIrp3N.jpg

スズキUK、最近匂わせっぱなしだぜ

763 :774RR:2021/01/19(火) 19:43:16.65 ID:1GqxDoAj.net
いつになったらSW-1復活させるわけ?
さっさとしろよ

764 :774RR:2021/01/19(火) 22:39:23.41 ID:LMFubb1p.net
スズキはアグスタかアプリリアかベネリ辺りを吸収すればいいのか。
そうすれば高級路線が手に入る

765 :774RR:2021/01/20(水) 02:25:06.85 ID:acxtk6xE.net
>>764
アプはMotoGPで雑魚っぷり晒したりライダーからも「ないわー」扱いされてるけど、市販車は人気高いん?
イタ物は現地でしか効果も保存も効かないのは知ってるけど

766 :774RR:2021/01/20(水) 02:44:42.36 ID:+sgPO6rt.net
この前出たRS660とトゥオーノ660はかっこいい
中身をSV650かgsxs750と入れ替えれば爆売れでしょ
でもSUZUKIデカールは勘弁

767 :774RR:2021/01/20(水) 07:54:00.34 ID:AUNuta+2.net
>>764
bimotaを親会社ごと買収しましょうw

768 :774RR:2021/01/20(水) 13:39:17.12 ID:I07j3f16.net
https://pbs.twimg.com/media/EpRM90dUwAAB1Zg.jpg

769 :774RR:2021/01/20(水) 13:47:54.42 ID:W0oAYfu5.net
鱸の2輪部門だけ中華に切り売りされる時が来るかもしれないけどな

770 :774RR:2021/01/20(水) 15:46:18.16 ID:4IIYh8Fa.net
ボルボが中華資本に買われてイケイケだし
買ったもらった方が確実に勢い付くだろう

771 :774RR:2021/01/20(水) 16:06:01.04 ID:YIMsE4sn.net
中国が既存の会社を買い取って本気で世界に向けて商売しようとすると強いからなぁ…

772 :774RR:2021/01/20(水) 16:25:30.18 ID:WcVd8IjF.net
実際、ヒットしたGSR250〜GSX250R〜Vスト250はハオジェ主導の企画だって話もあるしな…
GSR250はあちらの白バイに採用されてたし

773 :774RR:2021/01/20(水) 16:47:16.87 ID:DyqedI8y.net
一番気になるのが350位のボアアップバージョン。
ベースになってる250はシリンダーのスリム化及び水路とスタッドボルトの隙間を極限まで詰めて
簡単にボアアップできないように細工してあったっぽいんだよなあ
それが今回構中国で売る奴は成部品の半分以上を新造してるとかなんとか・・・

774 :774RR:2021/01/20(水) 17:27:54.01 ID:WrR3R5tM.net
現代では最終的に問題となるのは材質とかだろ?
金型なんぞMCもあるし、最終的にはそれこそ日本等に外注すれば良いんだし
細々としたノウハウ吸われちゃってるのでどうにもならん

775 :774RR:2021/01/20(水) 18:16:41.22 ID:Gth63A6W.net
五毛党が必死だな
膝が汚いからすぐに分かる

776 :774RR:2021/01/21(木) 00:15:42.37 ID:4f3GjSGN.net
YZF-R7か
チンタラとSVのフルカウル出さないからミドルクラスの客相当持ってかれるぞ

777 :774RR:2021/01/21(木) 01:59:26.62 ID:Auv9RWMI.net
以前V2のフルカウルを出して失敗してなかったか?

778 :774RR:2021/01/21(木) 10:12:27.83 ID:UoFPlBJv.net
TLのことか? 
近くのワールドのおっちゃんに乗ってるって聞いた
燃費も悪いし乗り辛いのになかなか手放せないって言ってたな

779 :774RR:2021/01/21(木) 10:21:07.52 ID:tHrLGcx6.net
TLの上物なら直ぐに買い手が付くな、欲しい

780 :774RR:2021/01/21(木) 11:34:54.11 ID:p16ujnSz.net
唯一の存在だが決して良いものではない
だが、それがいい( ´-ω-)y‐┛~~

781 :774RR:2021/01/21(木) 17:18:55.41 ID:tfsipiMr.net
推定飛距離120mの大ファールでも、作り手の想いが伝われば少々のネガ要素なんぞ気にならんな

782 :774RR:2021/01/21(木) 17:20:35.09 ID:xdRKE+Nv.net
乗りにくくても変だと言われても
そこに感じ入るものがあればそれでいいんだよな

783 :774RR:2021/01/21(木) 17:35:31.97 ID:tfsipiMr.net
至らない商品でもよかった探しができるへそ曲がりが贔屓してきたからこそ今のスズキがあると思ってるし
今のスズキのハマり具合はそういう俺達にも多少なりともの原因はあるだろうね

YZF-R7はパラツインでも多分受け入れられるし売れると思う
でもスズキが同じ事をGSX-Rの名前でやろうものなら何が起きるか…想像に難くない

784 :774RR:2021/01/21(木) 18:24:48.32 ID:p16ujnSz.net
でもGSV650Rとかなら受け入れるだろ?







でもなぜかパラツインでやってVは万能のVですと落ちをつける

785 :774RR:2021/01/21(木) 18:32:50.81 ID:XwzXFrMh.net
もうヨシムラさんに全部お任せしたら?

786 :774RR:2021/01/21(木) 19:04:32.37 ID:whNApyrJ.net
・・・準備運動開始・・・『GR650』・・・

787 :774RR:2021/01/21(木) 19:08:46.17 ID:x9ISH/UC.net
>>783
YZF−R7
このネーミングだけは・・・・ないわ

788 :774RR:2021/01/21(木) 20:22:19.63 ID:tfsipiMr.net
R7という名前を安売りする事でヤマハ社内では心を痛める人もいたと思うけど
メインターゲットになるであろう購買層はそういうのを全く知らんと思うぜ
カッコいいとか安いのに安っぽくないとか馬力はこれくらいで十分とか、そういう部分で評価されるんじゃね?

誰から貰ってもお金の価値は一緒なんだわな

789 :774RR:2021/01/22(金) 10:02:51.16 ID:sUKtKetL.net
鈴木が好きです(><)
https://youtu.be/LDBv7aJ2Vio

790 :774RR:2021/01/22(金) 11:13:55.07 ID:NQ0G/AuY.net
R7で決定なの?R07とかR70とかもありそうだが
もしそうだとしてもフェザーとかのペットネームを
後ろにつけて印象を薄めればなんとか・・・

791 :774RR:2021/01/22(金) 11:47:14.44 ID:Kx7BCPWj.net
>786
GR っていいネーミングだね。

おいらは排気量アップでV型延命が希望

euro5対応で 700CCと 1100CC でお願いします。

792 :774RR:2021/01/22(金) 11:54:24.20 ID:4C3cP+hM.net
ジャイアトロボ...

793 :774RR:2021/01/22(金) 16:36:18.59 ID:TcNaiJdz.net
GZXCBR-7にすれば勘違いして買う奴が出てくるか・・・も

794 :774RR:2021/01/22(金) 18:44:44.74 ID:GEaSUe9W.net
ホンダに負けずRRRRとかとにかくRをたくさんつければいい

795 :774RR:2021/01/22(金) 18:46:30.81 ID:1a/JShN5.net
R7って今年出んの?

796 :774RR:2021/01/22(金) 21:04:49.20 ID:4C3cP+hM.net
これって要するに変態の巣窟?
https://mr-bike.jp/mb/archives/18507

797 :774RR:2021/01/22(金) 21:43:40.15 ID:JUtQ8LGH.net
>>792
GR650から見たらGR1なんて赤子以下だろうなw

798 :774RR:2021/01/24(日) 15:51:04.06 ID:5yy+PX7X.net
>>796
今ならスズキに対する不満が渦巻く空間になりそうだ

799 :774RR:2021/01/24(日) 22:25:31.47 ID:0mwqgQcR.net
鈴菌感染重症患者用隔離施設か?

800 :774RR:2021/01/25(月) 00:29:14.17 ID:hlH0gSMj.net
そんなところでスズキへの不満など呟いたらボコボコにされるぞ

801 :774RR:2021/01/25(月) 00:35:43.62 ID:I5UMASp+.net
今の車乗りつぶしたら次はジムニーを考えている。
そのころには子供も成人してるし。カプチーノが出てくれたらそれでもいい

802 :774RR:2021/01/25(月) 03:56:57.69 ID:QmSGsPyM.net
カプチーノみたいな収益が見込めないクルマは二度と出さないよ
あれはバブルの徒花

803 :774RR:2021/01/25(月) 05:36:19.34 ID:cWjk0qtA.net
でもバブル崩壊後しばらくして
何をトチ狂ったのかX-90っていう迷車を出して大爆死したじゃん

あの心意気があればなんでも出せるだろ

804 :774RR:2021/01/25(月) 10:13:53.43 ID:KHVYE5E0.net
ただ今のスズキ四輪は無理の無い範囲で上手くやるイメージなんだよな
遊び心はあっても死ぬほどの冒険はしない感じがする
個人的には大冒険してくれていいんだけども

805 :774RR:2021/01/25(月) 13:13:34.93 ID:20vGVrjU.net
>>803
何をトチ狂ったって、出せって要望が多かったから出したんだろ。
昔のモルツのCMかよ。
https://youtu.be/09dBQmhYCGU

806 :774RR:2021/01/25(月) 15:37:01.53 ID:j4e3yT32.net
>>805
いやあ、あれは誰が買う予定だったんだ?
後出しじゃんけんじゃなくて、発売されると知った瞬間にダメだと思ったぞ

国内で1400台程度しか売れなかったし海外でもダメだった

807 :774RR:2021/01/25(月) 16:46:54.60 ID:KHVYE5E0.net
X-90は要望があったのは海外のディーラーからであって
製品化したからとりあえず日本市場にも出してみただけじゃなかったか?

808 :774RR:2021/01/25(月) 19:05:58.80 ID:Jg5GVoEj.net
声だけがでかい連中の言う事を鵜呑みにしたら失敗しましたという昔話でしたとさ
めでたしめでたし。

・マツダのAZ-1(ランチアやシトロエンまで扱う5チャンネル化大失敗も含めて後にフォード傘下に)
・いすゞのビークロス(乗用車撤退)
・スバルのR-1&2(使い勝手を完全に殺した自称プレミアム軽?→軽の自社開発撤退)

ヤケクソの大博打を打つってのは経営状態にそれなりの理由があると歴史が証明してるわな
スズキ4輪が堅実なのは冒険をする必要が無いって事だと思う

809 :774RR:2021/01/26(火) 00:59:00.99 ID:DkV1adqH.net
そもそも日本ではそんなに欲しい欲しい言われてないだろアレ

810 :774RR:2021/01/26(火) 11:12:43.76 ID:JxmNPzyH.net
RFファイナルの失敗を思い出すね

811 :774RR:2021/01/26(火) 11:15:41.41 ID:61cOlbsd.net
>>808
・スズキのKATANA(かつての名車とは似ても似つかない失敗作→二輪撤退)
が付け足されないことを祈るよ(´・ω・`)
ジクサー250のエンジン使ってアドベンチャー作ってくれよ
ただしジクサー系のフレームは投げ捨ててくれ

812 :774RR:2021/01/26(火) 11:39:27.04 ID:8icbE/xi.net
俺達が本当に望んでいたのはVスト250ではなくて新型ジェベルだよね

813 :774RR:2021/01/26(火) 12:02:42.69 ID:13uE2Rex.net
ミドル油冷出たら買うわ

814 :774RR:2021/01/26(火) 13:38:06.81 ID:Q6SC/Ari.net
>>812
激同、激同、激同!

815 :774RR:2021/01/26(火) 15:46:16.72 ID:jPukd75D.net
>>811
> ただしジクサー系のフレームは投げ捨ててくれ

GN-ボルティー-グラトラ
GSR-Vスト-GSX
無理じゃん(´・ω・,';,';,',

816 :774RR:2021/01/26(火) 16:07:57.67 ID:zJC8F3wY.net
>>813
もし出てもカラーリングやら難癖つけて買わないに一票!

817 :774RR:2021/01/26(火) 16:09:26.98 ID:BgiePYH0.net
インド製のジェベルなんて売れないと思うの…

818 :774RR:2021/01/26(火) 16:32:41.54 ID:UA0Y7F2N.net
>>811
大丈夫、お前の主観だから
普通に販売ベスト10には入ってるし

819 :774RR:2021/01/26(火) 17:12:13.19 ID:DkV1adqH.net
なお二輪カンパニーが消滅した模様

820 :774RR:2021/01/26(火) 17:30:15.64 ID:O9QQ8sW1.net
>>819
え、ホント!?

821 :774RR:2021/01/26(火) 17:57:27.67 ID:DkV1adqH.net
>>820
せっかく作った二輪カンパニーは去年解体されて二輪事業本部に戻ったよ
一応は収益改善が軌道に乗ったからという理由だけどたった1年やそこらで収益改善と判断するのも
わざわざ内部を再編するのも性急な印象が拭えないしなんか別に理由がありそうな感じ
まあ理由については邪推と噂の域を出ないけどね

822 :774RR:2021/01/26(火) 22:27:43.36 ID:XKYjboZ6.net
カタナは安く早く作って販売店にボッタクリ価格で押し付けることで金儲けとしては成功したんだよ
カンパニー制から脱するためのなりふり構わない策だったんだよ

823 :774RR:2021/01/27(水) 01:03:19.32 ID:cjLVspUn.net
というかKATANA発表とほぼ同時期にカンパニー制への移行じゃなかった?

824 :774RR:2021/01/27(水) 09:56:32.97 ID:bUYD3B/O.net
>>815
オフ車専用のフレームを新規に起こす金も体力も無いだろうな

825 :774RR:2021/01/27(水) 10:24:42.87 ID:s88AYoSJ.net
>>824
出すとすればむしろオフ車の方が専用フレームを期待できるんじゃないかな
ここで言われてるアドベンチャーだったら1000%足回りの変更だけで終わるはず
ジェベル路線ではなくKTMの250アドベンチャーっぽく済ませそうだ

826 :774RR:2021/01/27(水) 10:33:56.90 ID:JYlp25Rj.net
認識力が低い

827 :774RR:2021/01/27(水) 11:40:58.66 ID:jLlbJNou.net
フレームなんか旧車のでいいじゃん 無理矢理現行エンジン乗せればいいじゃろ 出来んのか?

828 :774RR:2021/01/27(水) 12:36:46.60 ID:JLW9DXpk.net
百周年記念ステッカー届いたわ
無難にスイングアームかな

829 :774RR:2021/01/27(水) 13:35:48.72 ID:7WtWZvYr.net
俺も今日届いたわ
ある程度纏めて発送してんのかな

830 :774RR:2021/01/27(水) 14:13:43.08 ID:i0Tx6zKl.net
EUサイトに隼V8エンジンが!?
2021発表と!

831 :774RR:2021/01/27(水) 14:15:20.74 ID:i0Tx6zKl.net
>>830
UKサイトの間違いだったorz

832 :774RR:2021/01/27(水) 14:23:57.93 ID:i0Tx6zKl.net
>>830
https://i.imgur.com/3VoiRjd.jpg

833 :774RR:2021/01/27(水) 14:34:37.13 ID:M7CDZgms.net
また確認もせずフェイクニュースばら撒いてる
それは4輪のラジカルが積んだ隼エンジン改だよ

834 :774RR:2021/01/27(水) 14:41:05.55 ID:w8QRxOA7.net
菌=ウイルスみたいなもんだろ

835 :774RR:2021/01/27(水) 15:02:57.86 ID:7WtWZvYr.net
>>833
この短時間でそこまで分かるの凄いな...。

836 :774RR:2021/01/27(水) 17:05:54.89 ID:emdYg296.net
マフラーの出し方で四輪だとは瞬時にわかる。

837 :774RR:2021/01/27(水) 18:54:26.35 ID:Qec45JUQ.net
しかもV8は10年以上前のハナシだろ?

838 :774RR:2021/01/28(木) 09:26:39.15 ID:pLnrjFkt.net
V8か スズキはこれくらいぶっ飛んだ事やって欲しいな

839 :774RR:2021/01/28(木) 09:51:29.92 ID:SxK0tXx8.net
>>827
社員が自主啓発でやるテストレベルならまだしも、
市販するとなると基準を満たす為に大幅な変更が生じるから、
既存のフレームを改造するより新規に造った方が安くなることはよくある話だよ

840 :774RR:2021/01/28(木) 09:53:12.30 ID:eLGTXlNE.net
V8じゃただ「へぇー」で終わるわ。
ぶっ飛んでると思わせるならスクエア9ぐらいやって欲しいわ。

841 :774RR:2021/01/28(木) 09:55:10.10 ID:Z/7mPjST.net
真ん中のピストン溶けそうだな

842 :774RR:2021/01/28(木) 10:00:23.39 ID:PKUcqZb3.net
V8のバイクでぶっ飛んでないって

843 :774RR:2021/01/28(木) 10:11:57.40 ID:5wCF23Ex.net
こんだけ売れてる日本メーカーですらヒィヒィ言ってるのにトライアンフやアプリリアなんかの海外メーカーはなんであんな元気なの?

844 :774RR:2021/01/28(木) 10:16:24.65 ID:gpxUQICM.net
2/5の発表会でミドルクラスパラツイン発表の
可能性ある??

845 :774RR:2021/01/28(木) 10:39:00.90 ID:ue10oAGI.net
別にヒィヒィ言ってないw
トラやアプはEV開発絶対無理だからイタチの最後っ屁し捲ってる

846 :774RR:2021/01/28(木) 11:47:40.52 ID:6GT0FmZh.net
>>844
まだ

847 :774RR:2021/01/28(木) 12:09:25.94 ID:ufmGku+O.net
ハイブリッドでもokだからエネチャージのユニットをバイク用にカスタムすればスズキはガソリン車禁止に対応する難易度低そう

アプリリアやトライアンフの中身はスズキなんて日が来るかもね

848 :774RR:2021/01/28(木) 12:19:25.72 ID:aSOS+Fx1.net
S1000の2021モデルどうなるんや?今年もカラーチェンジだけか?

849 :774RR:2021/01/28(木) 19:04:29.02 ID:s1T1CmrC.net
>>843
アプ元気なの? MotoGPで味噌糞なリザルト&選手からもブーブー言われてるけど市販はめっちゃ良好なんだ

850 :774RR:2021/01/28(木) 20:40:46.84 ID:FE3uClze.net
HAYABUSA?のティザー来たね
2月5日?

851 :774RR:2021/01/28(木) 20:47:58.88 ID:FE3uClze.net
http://jump.5ch.net/?https://bikes.suzuki.co.uk/news/suzuki-releases-new-teaser-video-ahead-of-first-new-model-reveal/
URL貼り忘れた

852 :774RR:2021/01/28(木) 21:05:46.43 ID:KIvA34wt.net
ミラーがデカいな。
メーターもアナログ部分は精緻な印象は受けるが、真ん中のデジタルはフルカラー液晶ではないだろコレ

853 :774RR:2021/01/28(木) 21:33:26.41 ID:387KQ/vd.net
白バイ野郎ジョンアンドパンチみたいなのも来た!
Boulevard C50T

854 :774RR:2021/01/28(木) 22:37:19.79 ID:m2K85cfU.net
新型隼はちゃんと隼らしくなってる様に見えるし
Boulevard C50Tはちゃんとハーレーになっている様に見える
何故に新型カタナだけがああも可笑しくなったのであろう

855 :774RR:2021/01/28(木) 22:46:17.11 ID:WpOBKALq.net
ブルバードC50Tって前からあったよな?
それもモデルチェンジしたのか

856 :774RR:2021/01/28(木) 23:29:09.18 ID:UIcVjSAM.net
>>851
速くて見えないお(´;ω;`)

857 :774RR:2021/01/29(金) 07:22:43.91 ID:x4SqrmMk.net
>>854
量産前提の縛りがあると時間も金もかかるから、ターゲットやフラスコーリへの依頼は量産を考えない観測気球だったと思うよ
それをいきなりスズキ側が市販すると言い出したからこそタンク・シート・ハンドルの問題をすっ飛ばす事になって
フラスコーリの例の発言に綺麗に繋がると考える

858 :774RR:2021/01/29(金) 08:27:41.91 ID:lWJTx9RX.net
観測気球だのどうでも良いよ、そんなの
売れてないんだしw

859 :774RR:2021/01/29(金) 09:47:48.73 ID:R5ng5KZs.net
フル電制っぽいね
速度メーターが180までしか無いのが気になるけどこれは一周したら切り替わるとかそういうやつか?
ということは疑似アナログのデジタルメーター?

860 :774RR:2021/01/29(金) 09:58:08.93 ID:qkL0b7HA.net
>>859
隼のメインは北米だからマイル表示の奴を使っただけだろ

861 :774RR:2021/01/29(金) 11:17:46.13 ID:6xHxECae.net
そういうもんかお恥ずかしい

862 :774RR:2021/01/29(金) 11:25:03.64 ID:ApgcaoD1.net
これは、まいるな。

863 :774RR:2021/01/29(金) 12:39:23.56 ID:FvhiGZEA.net
>>859
https://i.imgur.com/3DKwVn4.jpg
外側がマイル
内側がキロ
300キロぐらいで走ってるな

864 :774RR:2021/01/29(金) 12:47:16.24 ID:9T76T9jj.net
180*1.6で288

865 :774RR:2021/01/29(金) 21:47:16.44 ID:CVEUCtgx.net
https://www.motociclismo.es/uploads/s1/83/18/24/5/adac-ev-tests-airback-jacke-download-jpg.jpeg

866 :774RR:2021/01/31(日) 16:48:10.91 ID:RX9Z06Vk.net
本田中型からジクサー250に乗り換えたがいいなこれ 良く曲がる立ち上がりクイックなワインディングマシンだわ
リアサスが安物のソレだが他全てノーマルでバランス取れてる 

867 :774RR:2021/02/01(月) 00:41:40.06 ID:PIL68QFJ.net
早く店頭に溢れてほしいもんだ

868 :774RR:2021/02/01(月) 03:31:10.30 ID:gbVlPsFn.net
>>863
タコはまだレッドゾーンに届いてないのが……
何キロ出せるんだろう

>>866
旧ジクサー150からSFに乗り換えたんだが、そんなに良いものだったのか
150より楽しいし満足してるけど、二代目なんで良し悪しの比較できんかったもんで

869 :774RR:2021/02/01(月) 12:20:46.01 ID:S+rLJG5h.net
150から250ならさすがに違いがわかるんじゃ?

870 :774RR:2021/02/01(月) 13:41:45.91 ID:gbVlPsFn.net
>>869
言葉が足りなかった
他の250以上に乗ったことないから、比較が出来ない
ジクサー150と比べ重心が下にある?からか、体軸ずらさないと思ったより曲がらない気もするんたけど、これはジクサー250共通のものなのかセパハンてそういうものなのかも分かってないんだ

871 :774RR:2021/02/01(月) 14:28:20.59 ID:RHmYiPJj.net
重心下にあるなら体重移動いらねーだろ

872 :774RR:2021/02/01(月) 14:40:35.48 ID:8YWPkCef.net
重いバイクほど体重移動は大きくなるわな
ジクサー150だと体重移動を意識することなく
顔を向けた方向に曲がってくれる

873 :774RR:2021/02/01(月) 14:54:33.62 ID:MEXDF6bm.net
ジクサーは知らんけどセパハンはハンドル切って曲がるもんじゃないから
ある意味力を抜いて上手く乗れてるんじゃないかと

874 :774RR:2021/02/01(月) 20:43:18.65 ID:tEKapjJT.net
赤KATANAをもっと作れ
2分で完売とか不公平過ぎる
抽選にしろ

875 :774RR:2021/02/02(火) 12:38:18.29 ID:K+iWcqKj.net
スズキミャンマー工場閉鎖だって。

水島ぁ〜、一緒に日本に帰ろう〜!

876 :774RR:2021/02/02(火) 15:22:33.50 ID:VLweSD+6.net
水島?日本?何のこっちゃ

877 :774RR:2021/02/02(火) 16:37:17.59 ID:96cuUpO9.net
しげるちゃうか?三等兵あたり

878 :774RR:2021/02/02(火) 16:37:24.17 ID:wu+MTWKz.net
ビルマの竪琴だろ

879 :774RR:2021/02/02(火) 18:27:15.61 ID:4E6X0u8y.net
>>877
2022年モデルで、新色として追加すればイイんだな

880 :774RR:2021/02/02(火) 21:56:02.07 ID:TIpj2QBk.net
ハヤブサの価格いくらになるんやろ

881 :774RR:2021/02/02(火) 22:17:22.97 ID:ciBHBURn.net
>>875
俺もビルマと聞くとそれが出てくる…。

882 :774RR:2021/02/03(水) 00:05:44.17 ID:jOAxT7NG.net
中井貴一だよな

883 :774RR:2021/02/03(水) 16:45:03.94 ID:b9c2Fvg4.net
海パンで腰を振る物語か

884 :774RR:2021/02/04(木) 00:02:35.24 ID:+h/6+P2M.net
※「なんでうちの中井が海パンで腰振らないといけないんですかっ!」

885 :774RR:2021/02/04(木) 00:08:14.85 ID:i770rD6B.net
坂本龍一のくちもとが変とか言っちゃだめ

886 :774RR:2021/02/04(木) 00:08:41.14 ID:Q0WQOOY+.net
そのミキプルーン仕舞えよ

887 :774RR:2021/02/04(木) 00:51:47.19 ID:dML5A+ls.net
キッチリ横分け鼻でか兄さん

888 :774RR:2021/02/04(木) 01:06:42.87 ID:4DVMAZ0D.net
https://i.imgur.com/gsO4C9v.jpg

889 :774RR:2021/02/04(木) 01:29:08.34 ID:cjwxiw4x.net
ちなみにスペースインベーダーが登場したのが1978年6月です

890 :774RR:2021/02/04(木) 07:14:31.77 ID:bpdAUnWM.net
>>880
いくらだろうといらんわ、あんなハヤブタ。
肥満体デザインは変わってないし、名前負け。
ダチョウに変えろ。

891 :774RR:2021/02/04(木) 07:58:28.67 ID:Y9MGLghc.net
R1000の前の型欲しいんだけどワールド店って中古の値引きある?中古はアフター考えたらワールド店や信頼ありそうなスズキショップで買いたいけど高いのよね

892 :774RR:2021/02/04(木) 08:44:09.63 ID:MMkbVD1l.net
>>891
安さだけを第一に考えればワールドを選択肢に入れない人多いと思う (中古車でももちろん割高)
他社が専売ディーラー化する中でワールドも残ってるけど、全国主要都市の10数店舗のみ

俺の住んでるとこもワールド撤退したけど、安心と信頼とサービス、整備技術を考えればワールド1択だった
俺の居住地域ではスズキ車を安く売ってる店はそれなりにあるけど、売りっ放しで上記が欠けてる店が多い気がする

893 :774RR:2021/02/04(木) 09:30:33.50 ID:x5jN2T7c.net
ワールドの規模大幅縮小でスズキが大型&中型からの撤退が明確になったな
整備や故障診断に従来とは桁違いの設備投資や知見・技術が必須となったからな
電気モノが大きな要素を占めてくると街のバイク屋のオヤジでは対処しきれない
アナログ的な技術の継承が途切れるのは残念だが時代の流れだ、致し方ない

894 :774RR:2021/02/04(木) 09:47:17.61 ID:VaoqKD/V.net
SBS第1号店の江東が閉店したのはとんでもない損失
あの店の技術がなければ自分のバイクは廃車だった。

895 :774RR:2021/02/04(木) 10:11:20.52 ID:GMgKrjKD.net
>>891
アフター代と思ってその金額を受け入れるべき。
中古は値引きなかったな。上手く話して担当の気分がいいと端数切ってくれるくらいに思っておいた方が。

896 :774RR:2021/02/04(木) 17:49:06.01 ID:H97kkyQJ.net
>>892
>>895
ですね。期待せずにあったらいいな程度に考えて、一般店より10万円高いのは安心、信頼、Dで買う満足感と思うことにします。レスありがとうございました。

897 :774RR:2021/02/04(木) 18:52:24.75 ID:x5jN2T7c.net
そのDに在庫がなくても予算と希望する仕様を伝えて、さがしてもらえば良い
手付金として諭吉1枚預けとけば嫌な顔はしないと思う

898 :774RR:2021/02/04(木) 22:54:36.85 ID:H97kkyQJ.net
なるほど、そんな手もあるんですね。でも常連ではないのでハードル高いです

899 :774RR:2021/02/04(木) 23:26:44.07 ID:VaoqKD/V.net
>>898
手付金払ってこういうことしないようにねw
https://youtu.be/zpLXKPJfoFs

900 :774RR:2021/02/05(金) 12:30:25.91 ID:o7jB7OCv.net
いや、ワールドだったら抜け穴の無い契約書あるでしょ・・・
あるよね?

901 :774RR:2021/02/05(金) 12:35:08.69 ID:HVHKw/ar.net
>>899
胸糞悪いで動画ですな

902 :774RR:2021/02/05(金) 20:39:42.88 ID:JO9/tFER.net
HAYABUSAは愛されてるなぁ
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2021/0205/
タンクは-1Lで20Lか
KATANAの12Lはナメてるとしか思えん…

903 :774RR:2021/02/05(金) 21:48:36.52 ID:gAa0qnDU.net
新型隼はデザインこそ悪くないけど
10年もかけて試行錯誤して実質はビッグマイチェンって正直微妙…
やっぱり今のスズキではこれが限度かって感じだな

904 :774RR:2021/02/05(金) 22:07:41.94 ID:0BEVlkOa.net
KATANAみたいに大幅に変えれば文句タラタラだし、新型Hayabusaみたいに基本にのっとった正常進化でも文句タラタラ
Newモデルを語るスレでもツマラナイというのが総評

905 :774RR:2021/02/05(金) 22:10:09.55 ID:evc0JR8P.net
KATANAってタンク12Lしかないのか‥
なんか色々言われてるワケが分かった

906 :774RR:2021/02/05(金) 22:19:05.90 ID:n4ZXQLqM.net
20年前の鈴木イナズマと25年前のハーレーロードキング、中古で買ってこれから更に長く乗れるのはどちらかなあ?

907 :774RR:2021/02/05(金) 22:24:24.22 ID:ahD10Hks.net
長く乗れるのはサードパーティから部品供給が多いハーレーじゃないかな
修理代、部品代で金が掛かりそうなのもハーレー

908 :774RR:2021/02/05(金) 23:30:08.22 ID:BmwUsidm.net
>>904
隼は見た目に関してはまあまあ好評だろ
パッと見のスペックが大した事無いのと燃費が10%悪化してる件については
最初あれこれ言われるのは仕方ないのでは

909 :774RR:2021/02/05(金) 23:34:23.13 ID:haWua6QO.net
中低速のドライバビリティと耐久性の向上という点で
欧州の大人向け、って感じを受けた>3型隼

910 :774RR:2021/02/06(土) 00:22:54.00 ID:nG4ZEnyJ.net
>>908
馬力落としてeuro5適合させてんのに燃費落ちんの!?

911 :774RR:2021/02/06(土) 00:30:41.64 ID:uJHwt0Xg.net
先代がWMTCで17.6km/L、新型が14.9km/Lだったかな
最高出力が下がった代わりに中回転域のトルクがだいぶ増してるらしいし
常用回転域の燃料消費量が増えたのかもね

912 :774RR:2021/02/06(土) 00:42:58.75 ID:nG4ZEnyJ.net
規制クリアは燃焼効率上げて燃費良くなるもんじゃないのか?
全てマフラーが頑張ってんのか?

913 :774RR:2021/02/06(土) 00:46:31.52 ID:2Bjrv1iJ.net
sw-1が仮に復刻したら、100万は超えそうやねえ。

914 :774RR:2021/02/06(土) 01:07:02.89 ID:uJHwt0Xg.net
>>912
確かエストレヤとかSR400なんかもEuro4相当に対応した時微妙に燃費落ちてたし
排ガス規制に対応出来るようにチューニングすると逆に効率落ちる事もあるみたいよ

915 :774RR:2021/02/06(土) 01:51:46.51 ID:XO+VK/rz.net
諸悪の根源は行き過ぎた排ガス規制という結論で一旦終了ということでよろしいか?

916 :774RR:2021/02/06(土) 04:08:25.61 ID:Hc4gtOEb.net
そうはならんやろ
ガソリンエンジンを廃止に追い込んでEV化促進が目的だから
排ガス規制は更に厳しくなる

917 :774RR:2021/02/06(土) 09:27:34.82 ID:aL9GhVpu.net
>>904
フレームもエンジンも使い回しの新型を正常進化と言ってよい物かどうか
お茶を濁しただけみたいに見える

918 :774RR:2021/02/06(土) 09:53:30.73 ID:nUdR/IXZ.net
エンジンもフレームもモデルチェンジの度に新しくしてたら儲けなんてとれないわな
4輪でもエンジンなんて20年は使うだろ

919 :774RR:2021/02/06(土) 09:55:11.60 ID:2Bjrv1iJ.net
>>916
てことはハーレーとかも厳しい時代に
なりそうやねえ。電動化したハーレーとか
誰も買わないよ

920 :774RR:2021/02/06(土) 10:05:25.45 ID:fowU8h0e.net
最初だけね
ガソリン価格次第で如何とでも変わる

921 :774RR:2021/02/06(土) 10:19:31.27 ID:pm3GD5d7.net
エンジンは単なる使いまわしじゃないだろ。
排気量アップも過給機も6気筒も試作した結果2代目見直しが
一番ハヤブサらしかったって言ってんじゃん。

922 :774RR:2021/02/06(土) 10:30:46.50 ID:04OPLrLa.net
言い訳に聞こえる
何もスーパーチャージャー付けろとは言わない、1400ccはカワサキもやったのにそれすら出来ないスズキ

923 :774RR:2021/02/06(土) 10:50:09.72 ID:2gSVfhFT.net
隼ってことにこだわったんだと思うよ。
気筒数増やしたりターボ付けたりは隼ではなく他のバイクになってしまうと思ったんじゃないかな。

924 :774RR:2021/02/06(土) 10:58:05.25 ID:xKz42QId.net
今スズキに必要なのは莫大な開発費をかけて売れるかどうかもわからない尖ったモデルより
確実に会社に利益をもたらしてくれるモデルだと思うなあ
KATANAで大ゴケをやらかした以上ある意味予想通りだわ

925 :774RR:2021/02/06(土) 11:45:03.54 ID:2Bjrv1iJ.net
>>920
ガソリンの販売が禁止されたら悲しいなあ。

926 :774RR:2021/02/06(土) 11:47:23.71 ID:nG4ZEnyJ.net
方向性が同じならエンジンやフレームはもう十分に熟成されて新素材なんかでブレークスルーでも起きない限り新設計するメリット無いだろ
1400ccにボアアップしてスペック上だけでも200馬力突破くらいはやっても良かったと思うが
まあ燃費の維持が難しかったんだろうな

927 :774RR:2021/02/06(土) 12:12:03.02 ID:04OPLrLa.net
14Rには負けたね
たぶん0-400とかでも古い14Rに置いていかれるだろ

928 :774RR:2021/02/06(土) 12:16:23.23 ID:04OPLrLa.net
隼はアルティメットスポーツ隼というカテゴリーなんだ、他の車は関係ないなんていうのはスズキの詭弁
ユーザーには全く関係ない

俺は結果古い油冷1100を買いそうだよ

929 :774RR:2021/02/06(土) 12:56:15.57 ID:R/NH/1sM.net
いいんじゃね

930 :774RR:2021/02/06(土) 13:19:19.99 ID:FRcYszBj.net
中免小僧だけど新しいハヤブサ格好いいし、大型の燃費やタンク1リットルくらい誤差じゃないの?と思う
Vスト1050は前モデルの穏やかさと楽しさを電装で選べるっていうし、ハヤブサもそんな風にしてたら評価高くなるんでない?

931 :774RR:2021/02/06(土) 13:51:19.42 ID:xKz42QId.net
馬力が全てならS1000Fはコスパの高さで超大ヒットモデルになってる訳で。
いいかげんこちら側も馬力至上主義からは脱却しないとな

932 :774RR:2021/02/06(土) 16:25:18.99 ID:uJHwt0Xg.net
>>923
一体何が隼ではなかったのかがよくわからないし、
固定観念に囚われる必要は無いんじゃないのと思ってしまう
こっちも長く待った分だけ期待しすぎた感はあるが…

933 :774RR:2021/02/06(土) 17:41:17.30 ID:pm3GD5d7.net
>>932
> 固定観念に囚われる必要は無いんじゃないのと思ってしまう
それこそKATANAの二の舞だわw

934 :774RR:2021/02/06(土) 19:05:20.71 ID:nG4ZEnyJ.net
期待以上とは言い難いが十分及第点だしあとは価格次第よ

935 :774RR:2021/02/06(土) 19:25:00.82 ID:d6Q021nc.net
>>934
やっぱ200は越えるかな?

936 :774RR:2021/02/06(土) 20:14:52.07 ID:uJHwt0Xg.net
>>933
とりあえず外見に関しては今くらいの感じで出てくる事は必要条件だけど
中身に関しては真面目に作った感じと過激さがあればガラっと変わってても良かったというのが個人的な感想だなー
KATANAは見た目の作りもKATANAとしての説得力無さすぎるから論外だけど…

937 :774RR:2021/02/06(土) 20:48:50.98 ID:HWkethTm.net
>>936
ボツったエンジンやらフレームやらは次代KATANAとして出てくるから待ってなよ

938 :774RR:2021/02/06(土) 20:50:00.66 ID:pm3GD5d7.net
よし!ボツになった可吸気エンジンで新型菌王出そうぜ!

939 :774RR:2021/02/07(日) 06:46:52.95 ID:uJX0bQ7h.net
>>935
300万越えと予想する
金が余ってるオヤジ向け商品だからな

940 :774RR:2021/02/07(日) 07:43:20.53 ID:wYpO8BJn.net
はて、新型ハヤブサ発表と同時にもう1台発表があると事前情報があったようだが?

941 :774RR:2021/02/07(日) 08:20:58.91 ID:O44SW/9o.net
KATANAみたいに変えたら前のが良かったと
隼みたいに変えなければ技術進歩がないと
いや、なんでもないっす・・・・・・・・

942 :774RR:2021/02/07(日) 08:56:06.40 ID:h6yJtrBz.net
>>935
GSX-R1000R位と言われてるから200万円代前半だろう

943 :774RR:2021/02/07(日) 09:57:45.50 ID:50KqxPOT.net
ハヤブサよりミドルクラスパラツインターボだな
早く発売しろい

944 :774RR:2021/02/07(日) 10:43:10.51 ID:vGX7usds.net
>>943
出だしだけで一気に失速しそうだなw

945 :774RR:2021/02/07(日) 11:23:28.75 ID:C2Kngjvi.net
>>941
各人思うところはあるだろうしいいんじゃないか?




自分の考えが絶対正義だと思い込むのはちと恥ずかしいけどなw

946 :774RR:2021/02/07(日) 13:58:52.13 ID:JxuCGeb5.net
>>941
あまり変化を求められてないものを大幅に変えたから文句が出る
多少の変化を求められてるものをあまり変えずに出したから文句が出る
簡単な事よ

947 :774RR:2021/02/07(日) 14:04:53.90 ID:Y2MFcTnk.net
バイク高いよね。スーパースポーツは200万越え当たり前だし、ハーレードカティの上位のクラスは300万超え当たり前だし。なんか中古も上がり始めてるし。

948 :774RR:2021/02/07(日) 17:17:06.86 ID:C2Kngjvi.net
>>947
ハイエンドはコストダウンできない電子デバイスや飛び道具や素材を使っているだけで
昔ながらのFIとABS程度なら全然高くないぞ?
ドゥカやアプリリア、アグスタのあれは自社ブランドに付加価値をつける事で生き残る為のチキンレースであって
数が期待出来ない分1台あたりの開発費や生産コストも洒落にならないくらい高いはず
実際あの辺は煮詰めるだけの余裕がないからトラブル多いだろ

949 :774RR:2021/02/07(日) 18:20:36.38 ID:kIrFx+7I.net
>>947
新車の納期が極端に遅延してるから即納の中古車に人気が集まってる。それもこれもコロナのせい。

950 :774RR:2021/02/07(日) 20:09:46.74 ID:DMKA0XZX.net
新型発表てハヤブサだけ?
motogp優勝して100周年で他になんも無し?車も含めて

951 :774RR:2021/02/08(月) 01:41:11.16 ID:LouViXZa.net
KATANA発表の時、2021年までに大型を中心に新型10車種投入って言ってたしまだ何かあるんじゃね?
・KATANA
・Vストローム1050/XT
・ジクサー150
・ジクサー250/SF250
・隼
今んとこKATANA以降出た新型はこれだけだし
Vスト1050XTとジクサーSF250を別カウントするにしてもまだ3車種空きがある

952 :774RR:2021/02/08(月) 02:37:00.67 ID:gGWjM0VR.net
s1000とか新情報期待されてたけど結局なんにも無かったよね
てか21年カラーすら発表されて無くないか?(日本で

953 :774RR:2021/02/08(月) 06:00:33.62 ID:m0gzDKKN.net
S1000待ちだお

954 :774RR:2021/02/08(月) 07:47:58.51 ID:ohXvrR18.net
単気筒の新型グース頼む

955 :774RR:2021/02/08(月) 10:27:58.90 ID:1wFXd/Rg.net
日本に雨雲かかる頃、新たな野獣が目覚める

956 :774RR:2021/02/08(月) 10:49:25.14 ID:2UEc+44v.net
>>954
もう変態車をつくる体力はスズキに無い
エンジンからフレームまで完全新作の大型バイクが最後に出たのはいつだったろうか

S1000なんかにしてもエンジン・トランスミッション・スイングアームは使い回しだし

957 :774RR:2021/02/08(月) 10:54:44.02 ID:R7pPg5hn.net
そもそも国内で生産してるんか?
海外で生産してる他社製大型バイクより安いんで心配になる

958 :774RR:2021/02/08(月) 10:56:13.48 ID:7eUVXBrF.net
>>956 それ、スズキは昔からそうだから

同じエンジンや古くなったレプリカの足廻りとか適当に組み合わせてるから部品のスワップが簡単なのは全盛期でも一緒

959 :774RR:2021/02/08(月) 16:45:25.25 ID:0Tvv8k28.net
スズキは二輪部門閉鎖する前に、初代GSX-R750風のバイク出して欲しい。
尻切れトンボじゃなく、リアカウルの大きいタイプ。
現行の車種のリア周りだけ初代GSX-R750っぽいデカ尻にするだけでも良い。
それを最後っ屁にしてから閉鎖終了にして欲しい。

960 :774RR:2021/02/08(月) 17:15:39.75 ID:+x+e9qst.net
Vツインエンジンの有終を飾るべく
TL1000Rの復活を望む
ちょっとだけポジションの楽なSSという立ち位置で
100Kw(136馬力)

パラレルツインなんて
どこにでもあるじゃん

961 :774RR:2021/02/08(月) 17:21:02.64 ID:LouViXZa.net
Vスト1050のエンジンをVスト専用にしておくのはもったいないよなぁ
個人的にはフレームもそのまま流用でいいからSV作って欲しい

962 :774RR:2021/02/08(月) 17:21:04.09 ID:+x+e9qst.net
ちなみに
V-strom650を注文したぜ

時代に抗え
スズキ!!

963 :774RR:2021/02/08(月) 17:31:12.36 ID:jH5800zw.net
>>955
また牙付きライトにカミナリシュラウドとかじゃないだろうな…

964 :774RR:2021/02/08(月) 17:44:57.37 ID:+x+e9qst.net
>961
Vスト1050ベースって、ありかもしれんね。
使いまわしのスズキの真骨頂だよね。
ドカのスーパースポーツ950の対抗にちょうどいいんじゃないかな。

ちなみに、
海外だとレース用にSV650のカウルが出ているみたいだけど
ものすごいかっこよかった。

965 :774RR:2021/02/08(月) 22:45:54.19 ID:aQMKjqKm.net
>>950
イタリアだったかな特別カラー+アクラボのGSXSが出たけどあれを日本でも欲しいよ。
赤KATANAなんぞいらないから。

>>964
あのV型エンジンってガソリン規制通るのかな?

966 :774RR:2021/02/08(月) 22:49:50.24 ID:LouViXZa.net
今のVスト1050はEuro5通ってるはずだししばらくは大丈夫よ

>>964
あの車体はフレーム形状的にも乗り味的にも
オンロード向きって感じだしサスやシートフレームの交換くらいで
オンロード車として問題なく使えそうだと前から思ってたんよね

967 :774RR:2021/02/08(月) 22:59:52.28 ID:ychg4Pdh.net
まーそもそもV-Stromはオンロード車だしな

968 :774RR:2021/02/08(月) 23:44:20.19 ID:JjH/HDen.net
赤KATANAを受注生産にしろや、このクソスズキ!

969 :774RR:2021/02/09(火) 01:12:37.98 ID:X6Q52d0X.net
>>956
R1000Rだから4年前

970 :774RR:2021/02/09(火) 01:13:22.89 ID:X6Q52d0X.net
>>959
で、どのくらいのスペックでいくらなら買うの?

971 :774RR:2021/02/09(火) 09:43:49.61 ID:HFiVtWxL.net
乾燥179kgの77馬力に決まってるだろう

972 :774RR:2021/02/09(火) 10:19:14.74 ID:dvjIFwun.net
最近のスタイリッシュなテールを尻切れトンボって表現するのはおっさんだけ
昔のバイクはあのでかいケツで卵でも産むのか?(笑)

973 :774RR:2021/02/09(火) 15:06:17.71 ID:MKzOXSRm.net
すたいりっしゅ?

974 :774RR:2021/02/09(火) 15:25:05.97 ID:W2MPgYid.net
カワイソス(´・ω・) 気狂いに噛み付かれとる

975 :774RR:2021/02/09(火) 15:36:38.88 ID:NBVqSvPu.net
まあテールは短めでコンパクトな方が見た目も乗り味も軽快な印象にはなるけど
今どき普通のネイキッドもあればかりだから
シートバッグ載せたいとかタンデムしたいって思った時の選択肢が少ないのは気になる

976 :774RR:2021/02/09(火) 16:52:39.22 ID:5K18goGG.net
ラインナップが悲惨な事になってるから選択肢が無いのよねえ
一点突破で成功してればここの文句も単なるやっかみで終わるんだげど、1000Fなんかは本当に勿体無い事をしたと思うわ
タンデムを考えてないし荷物をくくりつけるところも無いから、
忍千より安くて取り回しが楽で軽いというアドバンテージがあるのに道具としての使い勝手が悪すぎるという

977 :774RR:2021/02/09(火) 16:57:47.84 ID:NBVqSvPu.net
個人的にはそういうツアラー的需要を満たしてくれる事を
新KATANAに求めてたんだよなー
あれも本当に勿体ない

978 :774RR:2021/02/09(火) 17:04:05.43 ID:5K18goGG.net
ケツが高いと積んだ時に一番嫌なところで重心が上がるしまたがる時も面倒なんだよなあ(´・ω・`)

979 :774RR:2021/02/09(火) 17:54:06.06 ID:5K18goGG.net
文鳥フェイスは置いといて…Fを名乗ってるならケチらず新造シートレールとそれに合わせた外装、ふかふかダブルシートを奢っていれば
隼はデカすぎ重すぎで無理、あるいは見栄やハッタリで大きいのに乗るのが嫌な層を掴んで今の倍は売れてたと思うなあ
敏感すぎるピックアップにはそれこそ楕円スロットルで対応して「GSX-Rの強心臓を積んだツアラー」ゴリ押しで良かったかと

980 :774RR:2021/02/09(火) 18:04:40.72 ID:6FzoG58b.net
試作で作ってた6気筒売ればいいのになあ

981 :774RR:2021/02/09(火) 18:23:53.12 ID:f0g9KlUb.net
2ストだよ2スト

982 :774RR:2021/02/09(火) 18:25:09.06 ID:3CkO6MX/.net
はどーけん、はどーけん

983 :774RR:2021/02/09(火) 19:28:32.15 ID:LWRNBBn/.net
>>951
ついにGストライダー市販化か!?

984 :774RR:2021/02/09(火) 19:55:35.32 ID:fMnUua8C.net
GストライダーでGhost Rider思い出した
300km/hでウィリーするHayabusa toubo

985 :774RR:2021/02/09(火) 21:35:56.91 ID:mPRr+mW6.net
turboの綴り間違えてんぞ。

986 :774RR:2021/02/10(水) 12:41:20.34 ID:eHMFBd46.net
>>965
海外はインポーターが独自のモデルを企画販売しているようだからね
日本も販売がいろんな特別仕様を企画販売すれば良いのにね

987 :774RR:2021/02/10(水) 14:33:08.87 ID:9UI+NHSg.net
>>985
隼 逃亡 なんだよ

988 :774RR:2021/02/11(木) 07:03:19.86 ID:qvfQumXp.net
逃亡=toubou
toubo?やっぱり綴り間違えてんじゃんw

989 :774RR:2021/02/11(木) 07:24:09.02 ID:gd0MzPJW.net
英語発音という事なら合ってんじゃね

990 :774RR:2021/02/11(木) 07:26:55.63 ID:Vzj+JHis.net
>>951
GSX-S1000まだあーチンチン

991 :774RR:2021/02/11(木) 11:00:23.17 ID:anOQ2A6g.net
ミドルクラスパラツインターボが
大本命

992 :774RR:2021/02/11(木) 11:28:02.77 ID:qvfQumXp.net
vストのv2エンジンにターボ載っけたら面白そうやん。
打倒H2の隠し玉で、限定でハヤブサターボとか1000Rターボとか、開き直って出さねえかな。

993 :774RR:2021/02/11(木) 12:28:52.19 ID:w0yfTAGd.net
もうそういう時期じゃないっていい加減理解できないもんかね

994 :774RR:2021/02/11(木) 12:38:25.06 ID:Iprsx4UA.net
理解できないくらい耄碌してるから
いつまでもターボターボ言ってるんでしょ

995 :774RR:2021/02/11(木) 12:38:54.45 ID:3ZwEJFVx.net
>>993
だとしてもハヤブサなんかでやるべきでは無いな
そもそも復活させてまでやるとか

996 :774RR:2021/02/11(木) 13:02:34.57 ID:XLzJe2+/.net
新ブサは海外で売れりゃいいのよ
国内の耄碌爺共なんて客でもなんでもない単なる雑音

997 :774RR:2021/02/11(木) 15:41:48.56 ID:Qr5MxTPT.net
客の方を向いていない今のスズキが下手にやる気を出すくらいなら
キープコンセプトの新型ハヤブサの方がリスクが低い分なんぼかマシだな

998 :774RR:2021/02/11(木) 16:20:10.97 ID:gd0MzPJW.net
>>996
メガスポ人気もSS人気も下火になってる海外で売れるんですかね…?

999 :774RR:2021/02/11(木) 16:59:07.93 ID:Qr5MxTPT.net
最低限の追加コストで一番利益を得られそうなのはマイチェンとも言える新型ハヤブサしか残ってないという残酷な現実
カタナは自らの手で水洗トイレに流しちゃったからね

1000 :774RR:2021/02/11(木) 17:12:37.23 ID:Qr5MxTPT.net
次スレ
【SUZUKI】スズキ総合スレ6【鈴木】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613031060/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200