2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】スズキ総合スレ5【鈴木】

1 :774RR:2020/11/26(木) 02:53:39.62 ID:EU8PdKoE.net
スズキについて語りましょう

2020年1月 修会長90歳
2020年3月 スズキ創業100年

2020年はSUZUKIのアニバーサリーイヤー
ますます発展するスズキを応援しよう!

スズキ2輪公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/

スズキ企業情報
https://www.suzuki.co.jp/corporate/


前スレ
【SUZUKI】スズキ総合スレ3【鈴木】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591322174/
【SUZUKI】スズキ総合スレ4【鈴木】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598639203/

639 :774RR:2021/01/12(火) 03:32:09.81 ID:FG3vjY0m.net
>>636
頭の悪いやつだと「なんでこれをプレ値で売れると思った?」って商品を買い占めて自爆するケースもあるっちゃある
160万のバイクでそれをやる奴は流石にそうそういないとは思うが

640 :774RR:2021/01/12(火) 06:58:07.80 ID:ZLCn9kgW.net
黒銀が「注文殺到!」で今この在庫数だぞ
忘れたのか

641 :774RR:2021/01/12(火) 12:37:05.94 ID:TKfh1GCg.net
またしばらくしたら赤カタナが店頭在庫として溢れ返るのか?

さすがにそれは無いだろう

642 :774RR:2021/01/12(火) 13:43:38.25 ID:n4zmq338.net
今回は限定カタナを世に出さない矯めにバロンが買い占めた

643 :774RR:2021/01/12(火) 14:09:38.77 ID:zYlSkuV1.net
>>642
そういう売り方出来ないから、買い占めも出来ない。
メーカーから個人への直売だから。
店はその間のストローみたいなモンで、さすがにスズキからストロー代は出るかもしれんが。
ストロー代と登録手数料が店の稼ぎだろう。
店は大きく稼げないけど、不良在庫を抱えるよりは遥かにマシ。

644 :774RR:2021/01/12(火) 15:42:12.08 ID:xGnw3Q6Y.net
>>636
先着100名の予約IDだからなあ

売買契約ではないし、商談が纏まらなくてもペナルティは無い

予約ID取得資格として、
・本バイク購入意思が明確で、車両購入代金や諸費用の支払いが可能な方
・予約ID送付から1か月以内にご指定の販売店との購入契約の締結が可能な方
と書かれているものの、「やっぱ気が変わったわ」でキャンセルしても道徳的なことはおいといて
法的には問題ない

個人的には転売ヤーは滅んでほしいと思ってるので
実効性のある転売規制の法令を作って欲しい

645 :774RR:2021/01/12(火) 16:01:57.73 ID:gr+r5qa7.net
【悲報】GSX-R125、カラー変更のみで値上げ

646 :774RR:2021/01/12(火) 16:17:51.56 ID:Rf/XlPIG.net
「カタナ、食べてしまったんですか!!」

647 :774RR:2021/01/12(火) 17:24:44.43 ID:FNR54nq9.net
スズキが初のホンダ越え! 国内2位躍進の裏に“軽だけじゃない”小型車作りの功
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610435372/

648 :774RR:2021/01/12(火) 20:27:55.19 ID:DxOVqv9h.net
どうするスズキ?!
35年に都内でバイクの新車販売が禁止
https://young-machine.com/2021/01/11/133898/

649 :774RR:2021/01/12(火) 20:30:28.41 ID:yXffkWKh.net
最近バイクに乗り出したからそのニュースは悲しいけどそれだけヘイトを買ってしまった二輪業界のツケなのかね

650 :774RR:2021/01/12(火) 21:28:41.31 ID:zYlSkuV1.net
いや、小池の自己顕示欲の暴走だと思うよ、手柄に固執するのは昔から。
五輪も自分が開催を勝ち取ったかの様な振る舞いだし。
良い意味での「行政足並み揃って〜」みたいなのをやらない。
行政が足並み揃えている時に、突出して「私が決める」とやる。
役人達は皆困るが、小池はマスゴミを味方に付けて「私が正義」と演出する。

651 :774RR:2021/01/12(火) 22:36:01.44 ID:OuHYgW3v.net
新古車として売れば問題無い
支持を得る為の建て前が欲しいだけ

652 :774RR:2021/01/12(火) 23:39:47.05 ID:PMbX0MzZ.net
それでもいいし
千葉、埼玉、神奈川に買いに行けば良いだけだよ

653 :774RR:2021/01/12(火) 23:44:22.14 ID:mc0INeP9.net
大友克洋が贈るSF超大作 OSAMU

654 :774RR:2021/01/13(水) 08:26:13.89 ID:+21wlGjU.net
実際オサムが逝ったら何か変わるのかね
数十年トップ張ってきた人間が居なくなると考えると、崩壊か革命かどっちかな気がするけど

655 :774RR:2021/01/13(水) 08:59:55.89 ID:Fw8Z6Cyw.net
先代が偉大すぎると後継は大変よなあ

656 :774RR:2021/01/13(水) 11:00:16.38 ID:Hs1YGuL8.net
儲からない案件に湯水のように予算をつぎ込みかねない連中の財布の紐を握ってるイメージ

657 :774RR:2021/01/13(水) 11:33:21.89 ID:J9iKZPZe.net
>>654
わかりきったことだろ?
トヨタの完全子会社になるんだよ
スズキの名が残るだけずっとマシ

658 :774RR:2021/01/13(水) 12:23:40.87 ID:RKO3jDi6.net
SUZUKIがHONDA越えで国内2位!

659 :774RR:2021/01/13(水) 12:42:43.27 ID:RKO3jDi6.net
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2021/01/08195550/2020sales.jpg

660 :774RR:2021/01/13(水) 17:19:35.32 ID:vgbwNcPW.net
>>648
インドでは今年電動スクーターを販売するようだからコミューターに関しては対応できるだろが、スズキのスポーツバイクは都内じゃ買えなくなるかもな

661 :774RR:2021/01/13(水) 19:15:23.17 ID:cv9i0DyD.net
スズキは電動バイクの特許いくつか出してるし35年までには間に合うだろ
鬼トルクに低燃費、車検も不要で電動化には賛成だわ
充電スポットの整備と満タン充電で300キロ走ってくれれば文句なし

662 :774RR:2021/01/13(水) 19:16:30.45 ID:1rffk99b.net
>>658
これでますます2輪事業が足を引っ張ると言われ

663 :774RR:2021/01/13(水) 19:54:09.49 ID:LWCs1uJ7.net
節電とか呼びかけてたけど本当に電動中心の社会なんてできんのか?

664 :774RR:2021/01/13(水) 21:14:31.50 ID:o4v7O+sY.net
>>663
原発再稼働待ったなし、になる。
海外の脱炭素社会、電気自動車の世界は、原発が大前提だから。
日本は核の最終処分場すら無いわけで、しかも福島の原発は未だに核廃棄物を毎日産み出している。
脱化石燃料とか、マジで無理なんだよね。
今から10年以上前、全世界の大手自動車メーカーは車にソーラーパネル張り付ける試作車を色々作ってた、市販前提で。
ある時期から各社揃って全部辞めた、無理だから。

665 :774RR:2021/01/13(水) 21:17:43.80 ID:ThYX7gyL.net
とりあえず供給が不安定なガスに頼ってるうちは無理だな
電動化が言うほどエコでもないってのもあるし

666 :774RR:2021/01/13(水) 23:33:24.18 ID:LWCs1uJ7.net
なんかヨーロッパの環境考えてますアピールに世界が巻き込まれてるだけな気もするけどな。

667 :774RR:2021/01/14(木) 05:04:31.43 ID:n7zrSfAk.net
EV推進の流れは要するにHVでリードする日本車の足を引っ張ることが目的だよ
欧州で推進されていたクリーンディーゼルも化けの皮が剥がれて終わったし
EVじゃなきゃダメってことにすれば勝機があるっていうただそれだけの話
環境問題なんてそのために利用されてるだけのアドバルーンですわ

668 :774RR:2021/01/14(木) 09:39:32.72 ID:WaxXcaQw.net
電化製品なら日本に勝てると思ってるのか
むしろ十八番だろ
モーターのトップシェアも日本企業でしょたしか

669 :774RR:2021/01/14(木) 19:45:07.31 ID:DkdHGogd.net
ど原発再稼働プラス増設が前提でなければどう考えても電気が足りないし環境保護にもならん
火力発電の電気使っても結局石油を迂回利用してるだけだからな

670 :774RR:2021/01/14(木) 19:50:59.44 ID:UtoWU8be.net
送電や充電やらの損失考えたら余計エコじゃなくなりそう

671 :774RR:2021/01/14(木) 20:06:35.32 ID:DkdHGogd.net
リサイクルしようのないの廃棄バッテリーが毎年何百トンと発生するしな
余計環境に悪い

672 :774RR:2021/01/14(木) 20:17:09.35 ID:EOaHHFy5.net
あのレクサスすら4万台か
二輪業界の未来は暗いのう

673 :774RR:2021/01/14(木) 21:16:19.42 ID:MQ55d5lf.net
でもこのままEV化に消極的だとガラケーと同じ運命になりそう
バッテリーの技術革新はあるかも知れんが、それを待ってるヒマは無いでしょう

674 :774RR:2021/01/14(木) 21:21:33.88 ID:omaysTIe.net
原発は止めてようが動かしてようが維持管理のコストはあまり変わらんっていうし
動かしていれば危なくて止めていれば危なくないという単純なものでもなく、
もしでかい地震に耐えられず壊れた場合止めてても制御不能になるんであれば
どうせなら動かした方がお得だと思うんだけどなぁ

675 :774RR:2021/01/14(木) 21:59:55.92 ID:aLLXABRz.net
大型バイクは親父しか買わない事は各メーカーも把握済み
一般人が実用目的で買うのは小型までだな

676 :774RR:2021/01/14(木) 23:12:53.19 ID:W4Njt34Q.net
>>673
国民は踏み絵を迫られるんだよ
電気を使わず大正時代レベルの生活に退化してEVを選ぶか、原発再稼働を認めるかっていうね

677 :774RR:2021/01/14(木) 23:28:16.77 ID:sedg1keP.net
>>674
既存の原発再稼働で賄えるならそうだろうけど新設が必要なら反対する人多すぎて無理じゃね
雪で大渋滞とか災害時に停電したとかEV車でどうすんだろってシチュエーション結構あるしガソリンエンジン販売停止強行するならマジでやばいことになるんじゃ無いかって気がする

678 :774RR:2021/01/15(金) 01:03:36.53 ID:g2VpRMuH.net
北海道の冬のバイクみたいに雪が降る地域全部車も冬眠だな
物流全般も全部死ぬけどw

679 :774RR:2021/01/15(金) 01:50:18.98 ID:ExkLNnSs.net
豪雪地帯の信号までLEDにしたら、雪が熱で溶けずにヒーターを後から設置する矛盾まであったな。
LEDにしないで白熱灯のままなら雪で信号が埋まる事はなかった。
なんでも一律にするのではなくケースバイケース。
豪雪地帯、日本海側はガソリン車じゃないと無理。

680 :774RR:2021/01/15(金) 01:51:53.27 ID:o2o8ldef.net
LEDのヘッドライトが雪で埋もれる問題もあるよな

681 :774RR:2021/01/15(金) 02:26:51.25 ID:64HgK5dy.net
車はともかくバイクのLEDヘッドランプ暗いねん

682 :774RR:2021/01/15(金) 04:06:25.11 ID:o2o8ldef.net
真っ白いライトって地味に見辛いからな
黒い路面に白い光ってのがまずあまり相性が良くないのもあるし、
車やバイク用のLEDは室内灯などと違って
演色性(太陽光を基準とした色の再現性・物の見えやすさ)がそこまで重視されてない事もあって
色温度と光束の値が高いだけで実際は人の目に見えにくい照らし方になってる場合がある

683 :774RR:2021/01/15(金) 10:32:21.04 ID:bChWXPKT.net
イギリスのサイトで新型らしき隼の写真がupされている
詳細とか何も書いていないけど発表近い?

684 :774RR:2021/01/15(金) 10:40:49.05 ID:4E1amLIq.net
https://i.imgur.com/69uxszw.jpg

685 :774RR:2021/01/15(金) 10:59:26.61 ID:bChWXPKT.net
https://i.imgur.com/mpN0Ua1.jpg
https://m.imgur.com/ik7Ga1B.jpg

686 :774RR:2021/01/15(金) 12:08:31.99 ID:6YlR64FL.net
キープコンセプトは本当だったんだな

687 :774RR:2021/01/15(金) 12:24:14.16 ID:ap6d0pUA.net
そして中身がパラツインの250ccに成ってるオチ

688 :774RR:2021/01/15(金) 12:24:34.04 ID:9WSyMVQ+.net
全然変わっとらん
マイナーチェンジだな

689 :774RR:2021/01/15(金) 12:37:33.14 ID:6YlR64FL.net
この隼ベースに新型カタナ2を作ってくれよ

690 :774RR:2021/01/15(金) 14:31:22.83 ID:cXO2Rl94.net
旧型カタナの純正パーツがどんどん廃盤に…
かなしい

691 :774RR:2021/01/15(金) 15:50:14.06 ID:xa8PImWX.net
>>685
フロントスクリーンの真ん中にゴキブリたかってるやん

692 :774RR:2021/01/15(金) 17:13:12.09 ID:j3Ov2qcE.net
>>691
ふざけんな。そう見えるやんけ。

693 :774RR:2021/01/15(金) 19:40:55.64 ID:aJVDYD2P.net
やっぱバイクにスズキエンブレムはなんか違う感あるなあ

694 :774RR:2021/01/15(金) 20:29:00.72 ID:DJwKWc2o.net
お腹を空かせてペッタンコになったゴキブリの腹みたいなSV650Xのシートよりは全然マシ

695 :774RR:2021/01/15(金) 20:31:53.11 ID:o/6sfDhc.net
>>691>>694はアンチなの?

696 :774RR:2021/01/15(金) 20:54:15.61 ID:o2o8ldef.net
まあ変なとこがあれば色々言われるだろ

697 :774RR:2021/01/16(土) 02:01:35.76 ID:aE/Avjiw.net
新型隼は従来の大柄ボディを引き継ぎつつ、エンジンのみダウンサイジング化され250ccシングルとなって登場するらしい

ま、時代の流れやね

698 :774RR:2021/01/16(土) 07:31:02.53 ID:HLTeHsuv.net
>>695
評価とか批判したら即アンチ?
マーみたいに身ぐるみ剥がされてコロコロされちゃうの?
自由主義国家やぞ、日本は

699 :774RR:2021/01/16(土) 07:53:30.19 ID:aE/Avjiw.net
甘えるな

700 :774RR:2021/01/16(土) 11:20:18.57 ID:hF0Tcoki.net
>>686
ユーロ5対応でマフラーだけ変えて、あとはカラーチェンジだって。

701 :774RR:2021/01/16(土) 16:14:28.57 ID:sdJQmb0D.net
>>697
まさしく 雀 じゃないか ターボでも付けるんか

702 :774RR:2021/01/16(土) 18:41:25.76 ID:k+H7SKry.net
隼ってなんであんな重いの?
200kgくらいにしろよ
手抜きにも程がある
クソバイクが

703 :774RR:2021/01/16(土) 18:59:15.43 ID:ppe73Q1P.net
隼は重量よりデザインなんとかしてくれ
見た目が隼というより大間のクロマグロ

704 :774RR:2021/01/16(土) 19:19:52.99 ID:W30ZsXej.net
だがそれがいい

705 :774RR:2021/01/16(土) 19:36:42.68 ID:pcSoyqH4.net
そら〜マグロの方が流線型で抵抗が少ないのは誰もが知るところ

706 :774RR:2021/01/16(土) 20:21:34.13 ID:9Y1tQEpf.net
266kg(装備重量)か
初競りですしざんまいの
木村社長が落札しそうなサイズだな

707 :774RR:2021/01/16(土) 20:57:16.01 ID:6u28Sxy7.net
>>702
ハヤブサは基本設計古いけど、設計が新しいく排気量も小さいカワのH2とたいして変わらないけど

708 :774RR:2021/01/16(土) 21:31:01.95 ID:W30ZsXej.net
ターボやスパ茶の補機類による重量増加は馬鹿にできんからなあ

709 :774RR:2021/01/16(土) 21:54:59.67 ID:g4OeRvvL.net
>>702
2〜3秒くらいで時速100キロに到達して
リミッターさえ無ければ時速300キロ以上まですっとんで行くバイクの車体を支えるんだから
ある程度の重さは必要なのでは

710 :774RR:2021/01/16(土) 22:09:29.22 ID:L71flIym.net
>>697
隼のカウル形状の250ccが本当に出たら買っちゃう
GSX-R125買って1年経ってないけど買っちゃう
シングルでも買っちゃう
というか最高速とか出力は気にしない俺には(CBR250R/MC41のような)単気筒が合ってると思う

でも車重は普通の250cc並みでお願いします

711 :774RR:2021/01/17(日) 02:07:13.29 ID:Pn9nOiQm.net
250のスポーツツアラーとして良いのかもしれんが、間違っても隼と名付けて欲しくはないなw

712 :774RR:2021/01/17(日) 06:37:58.09 ID:h8Y2qZTV.net
何年間も期待持たせた挙句
新型隼って単なるマイナーチェンジかよ
開発期間に一体何をしてたんだ

713 :774RR:2021/01/17(日) 07:14:30.82 ID:pVek9wVf.net
>>711


714 :774RR:2021/01/17(日) 07:17:19.31 ID:SwTqu6vX.net
なんかスズキは四輪への肩入れが凄いな二輪は眼中ない感じ

715 :774RR:2021/01/17(日) 07:28:23.93 ID:O3F38s4w.net
>>712
開発していた新型は諸般の事情で出せなくなったんでしょ

>>713
そこは雀かと

716 :774RR:2021/01/17(日) 07:31:46.41 ID:T+VbIwp6.net
まぁスズキは(意外と)昔から空力に関しては注力していたかもしれん
250ガンマV型W型乗り継いだ自分が言うんだから間違いないw
WWカラーが映えた事とチャンバーが目立たない事とを比較すると
世間の評価はわからんが
>>712
オールニューをお蔵入りさせたとの噂もあるな
S1000系でフレーム作り直した件といいやっぱりスズキ自体が変だ

717 :774RR:2021/01/17(日) 09:49:23.43 ID:obEHcILw.net
開発していた新型隼はKATANAみたいなシロモノだったので
出すに出せなくなったという噂がホントみたいな気がしてきた

718 :774RR:2021/01/17(日) 10:08:55.03 ID:aqzi2p7Q.net
>>717
レジェンドバイクでも着せかえで新発売しちゃうスズキw

719 :774RR:2021/01/17(日) 10:24:08.87 ID:MnHvzia/.net
ヤンマシのCGデザイナーを引き抜いたらあかんか?
予想CGが良すぎて実車発表でだいたいガッカリさせられてしまう

720 :774RR:2021/01/17(日) 10:46:00.12 ID:RpqLyJEc.net
>>717
そのKATANAのデザインは、イタリアの雑誌で企画された
デザインコンセプトを頂いたものなんだよね

721 :774RR:2021/01/17(日) 11:02:19.35 ID:1riSNiSm.net
全くの新型はお蔵入りだな
コロナもあって採算とれないと判断したんだろう
平行して作ってたユーロ5適合のマイチェン版の発売に至ったと

722 :774RR:2021/01/17(日) 11:07:46.72 ID:aqzi2p7Q.net
>>716
>まぁスズキは(意外と)昔から空力に関しては注力していたかもしれん
>250ガンマV型W型乗り継いだ自分が言うんだから間違いないw
>WWカラーが映えた事とチャンバーが目立たない事とを比較すると
>世間の評価はわからんが


何が言いたいの?こいつ
糞面白くもないし

723 :774RR:2021/01/17(日) 12:45:57.67 ID:Sue1gTy1.net
もう開き直ってWEBや雑誌でデザイン募集したらどうかね「僕の考えた最強に素敵なデザインのバイク」
それを人気投票するというね
まぁそこまでやっても発売される頃には別物になっちゃうか スズキさん

724 :774RR:2021/01/17(日) 12:50:39.92 ID:SwTqu6vX.net
そら一番アカンやつや…

725 :774RR:2021/01/17(日) 14:08:32.48 ID:y6+T3QyJ.net
>>720
スズキはそう言ってるけど
元祖KATANAをデザインしたターゲットデザイン社もGSX-Rベースの新KATANA案出してたりして
本当に雑誌企画にスズキが便乗しただけなのか若干怪しいところではある
2015年の時点で北米などで「刀」のロゴマークを再度商標登録してたし

726 :774RR:2021/01/17(日) 14:13:47.68 ID:lBjoCPz+.net
>>724
いいんじゃない?
実際に商品化するかどうかは別として、
スズキにどういうデザインが求められてるのかスズキ側が理解するいい機会になるのでは

727 :774RR:2021/01/17(日) 14:37:40.71 ID:Tzi6wB+a.net
赤KATANA100台完売したけど、販売店にハヤブサ欲しかったらKATANA買えって圧力かけたんかな?

728 :774RR:2021/01/17(日) 16:05:15.99 ID:RpqLyJEc.net
赤刀もグラフィック凝って、
日輪刀 煉獄杏寿郎バージョンにすれば、
話題になるし1000台でも余裕で売れただろうに

729 :774RR:2021/01/17(日) 16:13:43.49 ID:l++Q+2/B.net
隼はDNA的にはインコの中間

730 :774RR:2021/01/17(日) 16:43:11.23 ID:R9Jct83N.net
初音ミクKATANA出せばオタが買うだろうに

731 :774RR:2021/01/17(日) 17:06:46.88 ID:O3F38s4w.net
>>725
だね。
採用するかどうかは別にしてもカタナのリニューアルは昔から考えていただろうし
とりあえず各方面に依頼して観測気球を上げてたとしても別に不思議ではないけど

732 :774RR:2021/01/17(日) 17:11:19.63 ID:O3F38s4w.net
>>726
プロデザイナーでも真横からしか見られないような酷いのを平気で描くよ?
今回の件でもシートサイズとハンドルの切れ角の問題をクリアしてないからあのザマなんだしなあ

733 :774RR:2021/01/17(日) 17:24:17.47 ID:aGJhonQm.net
>>730
初音ミクだと緑だからカワサキじゃないと

734 :774RR:2021/01/17(日) 17:38:05.73 ID:weyiJhal.net
>>733
少なくともライムグリーンでは無いし青のイメージのほうが強いわ

735 :774RR:2021/01/17(日) 18:28:07.89 ID:zYSmSREl.net
久しぶりスズキの公式ページ行ったら四輪はかなり見やすくなってるのな

2輪もちょっとは変わってるけど、製品紹介ページがやはり絶望的...。

736 :774RR:2021/01/17(日) 18:50:35.33 ID:/M3SeciH.net
>>720
カタナミーティングでスズキが依頼したとバラし済み
ターゲット、フラスコーリ、あと一カ所は失念

737 :774RR:2021/01/18(月) 10:54:58.76 ID:VCynBF5s.net
ここ一年で2台のスズキ新車買ったわ
概ね満足しとる

738 :774RR:2021/01/18(月) 11:22:54.87 ID:bAt1T6pc.net
【製品リリース情報:SV650 ABS】
スリムで軽量コンパクトな車体と、Vツインエンジンの融合が走る喜びを増幅する。
SV650 ABS カラーチェンジして登場。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650am1/

【製品リリース情報:SV650X ABS】
レトロな雰囲気とスポーツイメージを融合し独自のスタイルを表現。
SV650X ABS カラーチェンジして登場。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650xam1/

739 :774RR:2021/01/18(月) 11:33:34.46 ID:R9LB4RxR.net
>>738
SVってツインプラグだったのか。
知らなかったわ。

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200