2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 25台目

1 :774RR :2020/11/27(金) 18:47:00.49 ID:oZfgRnMA0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

好奇心が、あたらしい道になる。

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 23台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603337201/

【HONDA】ハンターカブ CT125 24台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604841062/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

339 :774RR :2020/12/04(金) 12:11:21.35 ID:4tGb5x320.net
自転車積んで走れば、いいじゃん

340 :774RR :2020/12/04(金) 12:44:39.19 ID:YjiWYsm/p.net
>>338
ジジイのくせに長文過ぎるわクソが

341 :774RR :2020/12/04(金) 12:46:38.59 ID:dzmGIKeQ0.net
普段から文章読む習慣がないので、この程度が長文に見えるんだろうな

342 :774RR :2020/12/04(金) 13:10:48.99 ID:Q/XN9fa3d.net
ゆとりちゃんか、

343 :774RR :2020/12/04(金) 13:17:11.59 ID:YfOhMzh+0.net
ハイブリッドは残るんでガソリン自体はまだまだ無くならないだろね
災害時に電気オンリーじゃ詰むのでガス発電やエンジンでの発電機もまぁ暫くは残るかな
電動バイクの効率はわからんがそれでリッター60近く走るカブ無くすのは本末転倒だしどうなることやら
HV仕様のカブなんてのもでるのかな

344 :774RR :2020/12/04(金) 13:26:41.10 ID:Rq2cUCVz0.net
原付程度なら電動の方が効率良さそう。

345 :774RR :2020/12/04(金) 13:31:54.28 ID:CGMAFdu70.net
最近、通勤途中でBLAZEの電動バイク(SMART EV?)に遭遇するようになった。
周りの注目が一気に電動バイクに流れた感じ、もっともハンター自体も珍しくなくなってきたのだが…。

346 :774RR :2020/12/04(金) 15:11:12.82 ID:uN9WX4110.net
電池が高いからな。
400万のバイクなら100万の電池でも積めるけど、
44万や135万のバイクに100万の電池は積めない。

347 :774RR :2020/12/04(金) 15:25:01.30 ID:dzmGIKeQ0.net
カブみたいな形のバイクはバッテリー積むスペースが少なくて不利だな、バッテリーに革命が起こらないとバイクは死ぬ

348 :774RR :2020/12/04(金) 15:30:29.56 ID:YfcGM6kI0.net
>>340
じゃスルーしてろやw

349 :774RR :2020/12/04(金) 15:37:41.88 ID:YjiWYsm/p.net
即反論しちゃうのもジジイならでは

350 :774RR :2020/12/04(金) 15:38:49.71 ID:CGMAFdu70.net
電動の時代、乗用車は自動運転が進んできて所有するモノからシェアするモノへ変わっていきそうだから、
バイクも個人で所有というよりもシェアしてどこでも乗り捨てられるようになりそう、物を運ぶというより
人だけの移動用って感じかな?

ふとバイクも自動運転になったら?、って思ってしまったけど、かなり怖そう、罰ゲームのレベルかも?。

351 :774RR :2020/12/04(金) 16:14:15.02 ID:VSqFruhG0.net
その進化の過程を体感するまえにここの人達はみな来世へと旅立ってるだろうに。

352 :774RR :2020/12/04(金) 16:18:37.61 ID:PXcuJvyIM.net
>>349
他人をジジイと煽るジジイ
こんなジジイにはなりたくないな

353 :774RR :2020/12/04(金) 16:39:40.71 ID:3bTlZAUfd.net
>>352
確かにw

354 :774RR :2020/12/04(金) 16:41:53.00 ID:rJN6DWPV0.net
>>351
30年前に「そんな時代が来る訳がないから必要ない」とデジタル化を拒んだ
ウチの社長(当時50)はまだピンピンしてるから一概には言えないかもよ

355 :774RR :2020/12/04(金) 16:59:52.31 ID:yv29MMGtd.net
>>350
バイクの自動運転ってどんなんろ、後部座席に乗らされてライダーが居ないで走るかんじかな?
そんなんで峠攻められたら確かに気絶もんだ。

356 :774RR :2020/12/04(金) 17:02:51.75 ID:dzmGIKeQ0.net
>>355
https://www.honda.co.jp/CES/2017/detail/002/

こんなの希望

357 :774RR :2020/12/04(金) 17:04:59.54 ID:YfOhMzh+0.net
https://youtu.be/BzHkwaRqlqU
ホンダの倒れないバイク
こんなの製品化してくのかな

358 :774RR :2020/12/04(金) 17:05:48.87 ID:YfOhMzh+0.net
ネタがカブった
ホンダだけに

359 :774RR :2020/12/04(金) 17:07:24.99 ID:YfcGM6kI0.net
>>355
ホンダの自立式バイクのデモには驚いたけどね

360 :774RR :2020/12/04(金) 17:08:29.71 ID:YfcGM6kI0.net
>>357
それそれw
マジかと思ったわ

361 :774RR :2020/12/04(金) 17:13:35.19 ID:1xUQ/WAKd.net
後ついて来て可愛かったなw
同じのヤマハでもやってたでしょ
BMWはサーキットの無人走行やってなかったけ?

362 :774RR :2020/12/04(金) 17:23:34.62 ID:/XGmlLjz0.net
ヤマハはバイクの自動運転の実験的なことやってたよね
ロッシからデータとったりなんかして
でもバイクはやっぱり人とバイクがあって成立するものだと思うわ
その点じゃ人のサポートをするって考えのホンダは正しいと思うな

363 :774RR :2020/12/04(金) 17:33:08.57 ID:uN9WX4110.net
バイクの場合、自立式ってだけで近未来だわな
転ばないというだけで画期的だわ
ボッシュの逆噴射とか

364 :774RR :2020/12/04(金) 17:54:27.13 ID:vo+hO5Bba.net
免許不要な完全自動運転みたいなバイクは出来ない気がする、寝たら落ちそうだし
自動ブレーキやレーンキープ、転倒防止なんてのは増えてくんだろうけど

でもシェア前提の省スペースシティコミューターってのもあっても良さそうだな
自立するスクーターみたいな形になるんだろうか

365 :774RR :2020/12/04(金) 18:00:15.87 ID:PXcuJvyIM.net
寝ても大丈夫なように、バイクのタイヤを4つにしよう
雨が降っても走れるように屋根も必要だね

366 :774RR :2020/12/04(金) 18:06:05.21 ID:/XGmlLjz0.net
正直なところバイクって移動手段としての乗り物としては不完全だしね
吹きっさらしで丸見えで危ない
人間いないと走り出せない
サイドスタンドないと倒れちゃう
タイヤ2個しかないのとか移動手段としちゃ設計不良レベル
でもそこが良くて人間とセットになると価値があるっていのがいいところ
バイク最高

367 :774RR :2020/12/04(金) 18:54:16.20 ID:O1LE+HyAa.net
自動運転のバイクにバイクの意義有るのって感じだもんな。

368 :774RR :2020/12/04(金) 19:11:09.51 ID:4ym+j2yM0.net
スレ違い

369 :774RR :2020/12/04(金) 19:44:51.27 ID:7yI74fUr0.net
>>365
頭いいね!

370 :774RR :2020/12/04(金) 20:02:50.35 ID:h6bBvNOx0.net
>>365
天才現る

371 :774RR :2020/12/04(金) 20:14:53.35 ID:s5ueGw41a.net
>>362
あれはバイクの自動運転ではなくて、バイクを運転するロボットよ

372 :774RR :2020/12/04(金) 20:51:05.79 ID:7yI74fUr0.net
〆のバイクとして買ってはみたものの・・・
ブレーキを含めた足回りが凄く良過ぎて、その分、伸びの無いエンジンに
不満が溜まってるんだなぁ........
150で5速を販売希望なんだけど、W175TRを買ったほうが
手っ取り早いかなと悩み中

373 :774RR :2020/12/04(金) 21:55:38.61 ID:bBWM5Zlv0.net
>>372
カム変えて吸排気系見直して燃調とれば不満解消よ

374 :774RR :2020/12/04(金) 21:57:50.35 ID:7VirTN4F0.net
>>372
逆に考えるんだ
足回りをショボクすればいいやと

375 :774RR :2020/12/04(金) 22:26:34.22 ID:SoRvqlqo0.net
125でブルレーキや足回りが過剰に良いって最高じゃん?
エンジンなんてボアップ出来るしね

376 :774RR :2020/12/04(金) 22:32:07.02 ID:ghRvxPZP0.net
>>375
若本規夫で脳内再生された

377 :774RR :2020/12/04(金) 22:32:40.16 ID:6TUUzIJka.net
>>373
12万円コース

378 :774RR :2020/12/04(金) 22:43:00.47 ID:IpQmRaIe0.net
思わずググったブルレーキ

379 :774RR :2020/12/04(金) 22:56:17.19 ID:d5CHVqksa.net
>>376
ブルゥエェェェェキをぉぉぉ、ボアァァァーッップ?

380 :774RR :2020/12/04(金) 23:26:02.69 ID:p/+ELZeG0.net
リアキャリア もっと大きくてよい
サイドスタンド 安定感がない プロのようなスタンド希望
 タンデムステップは位置を変えて設置
前キャリアは標準装備すべき

381 :774RR :2020/12/04(金) 23:34:14.35 ID:QFUMvOIz0.net
荷掛フックの返しが大きくなればそれで満足

382 :774RR :2020/12/04(金) 23:42:44.96 ID:0/VgWWOMd.net
提灯記事だとリアキャリアの大きさを褒めてるけど大きいだけで利便性には不満が残る

383 :774RR :2020/12/04(金) 23:48:45.09 ID:dzmGIKeQ0.net
大半は箱載せてるからフックは問題になりにくいんだな

384 :774RR :2020/12/05(土) 00:06:41.47 ID:DTO0+TE6a.net
レーキは畝をならすのに使うんやで

385 :774RR :2020/12/05(土) 00:39:27.33 ID:LixmA5D10.net
思わずググった畝

386 :774RR :2020/12/05(土) 01:22:17.79 ID:JzDL6Zsf0.net
う〜ね!

387 :774RR :2020/12/05(土) 04:26:55.42 ID:Y9Kkkc2td.net
畦道を行く

388 :774RR :2020/12/05(土) 07:22:52.72 ID:T2gni4iRp.net
でも、童貞のみなさんって
荷台に箱載せちゃうと
千載一遇のチャンス!ってときに
2人乗りできなくて・・・

なんてことになるから
箱載せない方がいよ

389 :774RR :2020/12/05(土) 07:42:52.99 ID:Wp1HI9EU0.net
ヘルメットも忘れずにね!!

390 :774RR :2020/12/05(土) 07:50:20.51 ID:Y21ExC2V0.net
大人で童貞なんているのか?
遅くても高校卒業までには卒業しないのか?

最近の草食男子は彼女すら要らないみたいだからな。

391 :774RR :2020/12/05(土) 08:23:28.66 ID:4Cdm7vx3a.net
>>388
「車あるから送っていくよ」みたいな感覚でカブに女の子乗せねーよ

392 :774RR :2020/12/05(土) 08:49:31.83 ID:q35yl67Yp.net
キモ過ぎる流れにウンザリ

393 :774RR :2020/12/05(土) 08:52:57.35 ID:VLvIvfGOr.net
妄想くらいさせろよ
爺サロンなんだから

394 :774RR :2020/12/05(土) 09:28:23.51 ID:LixmA5D10.net
雨やまない

395 :774RR :2020/12/05(土) 11:06:22.01 ID:dcVUzcHVa.net
雨降ってるし不要外出自粛もあるから、
今日は仕事しよ…

396 :774RR :2020/12/05(土) 11:29:52.91 ID:it/IbIId0.net
スーパーカブ110から乗り換えた人っている?
体感的に、スタートから80kmまで全然違うんかな?

397 :774RR :2020/12/05(土) 12:09:24.40 ID:dcVUzcHVa.net
>>396
乗り換えではないけど、C110やCC110は何度も乗ってる
全然違うけど、違わないように加速することも可能
違いを意識しなくても問題なく乗れるのがカブだと思ってる

398 :774RR :2020/12/05(土) 12:11:23.30 ID:it/IbIId0.net
ほほーぅ…
カタログ上ではそんなに馬力変わらないのに、やっぱ違うんだね。
ありがとう。

399 :「たも」 :2020/12/05(土) 13:05:13.82 ID:xieL7pJY0.net
参考にはならないかも知れませんが、HA02からの乗換えです。当然ですが、全てにおいて進化しています。唯一イマイチだと思うのは、シフトフィールです。節度が無い感じで、尚且つシフトペダルが少し長くなり微妙に使い難いです。オンロードか99%なので、ミシュランのパイロットストリート2に履き替えました。

400 :774RR :2020/12/05(土) 15:02:48.37 ID:Q+UTJ4JZ0.net
>>396
現在進行形2台持ちしてる
110は給排気ノーマルじゃないし10年物だから参考にならないかもだけど、

5〜60km/hまではCTのほうが楽に速度出せる(トルクがあって低回転で走れる)
110が遅いとは言わんけど、
CTと比較すると回して乗る印象が強くて、エンジンがにぎやか

それより上〜最高速は高回転で力を維持できる110に軍配が上がる

401 :774RR :2020/12/05(土) 18:59:37.12 ID:kPSqC1+nr.net
>>399
HA02からCT125に乗り換える予定の者です。
シフトペダルが長くなったという事は、ストロークが長くなったという感じでしょうか?

402 :774RR :2020/12/05(土) 19:03:25.44 ID:J/a5WJGM0.net
広島のおっさんが武川スポーツカムシャフト付けてインプレしてくれてんな
高回転で使いたければコレもありかも
マフラーうるさいおじさんに怒られる事も無いやろし

403 :774RR :2020/12/05(土) 19:28:58.55 ID:nQ8COOj10.net
口だけおじさんにまともなインプレは無理

404 :774RR :2020/12/05(土) 20:09:20.50 ID:ppZ32ECl0.net
>>396
cc110からの乗り換えです。
シフトタイミングが全然違う感じだよ。
ccはふつーに引っ張ってシフトup、ctはすぐに詰まる感じだから
早めにupしてジワジワと伸ばす感じで、ディーゼル風味。
といってもディーゼルのMTを運転した事なければ分かんないか。

タイで販売された直後に100km/hまで加速する動画があったが、
下り坂で撮ったとしか思えない印象。

405 :774RR :2020/12/05(土) 20:17:54.82 ID:b/wK+HT7a.net
こんなもんオモチャなんだから細々気にすんなよ。

乗ればそこそこおもれーからよ、そんなもんだろこのクラスは。

見て欲しけりゃ買っちゃいな。損はしねえよwww

406 :774RR :2020/12/05(土) 20:24:09.31 ID:iGae2T8X0.net
>>379
クソワロタ

407 :774RR :2020/12/05(土) 21:03:28.86 ID:DwyDULNaM.net
>>403
どした?
注目されてるのが悔しいのか?

408 :774RR :2020/12/05(土) 21:08:58.18 ID:ojvy94cq0.net
あの辺のYouTube見てると、もう動画のネタにする為に乗ってる感すごいな。
まぁ、実際そうなんだろうけど。
必死にネタをつなぐ為にあれこれやって搾り取れるまでやろうとしてる様は豚骨スープを作ってる作業の様だ

409 :774RR :2020/12/05(土) 21:38:06.07 ID:hgQDhBEr0.net
>>407
目立ちたがりーのチョンかw

410 :774RR :2020/12/05(土) 22:21:57.85 ID:7YSnFtc8a.net
>>408
ただのお騒がせお祭り野郎だから
5年後にはバイクなんか乗ってないよ

411 :774RR :2020/12/05(土) 23:34:37.84 ID:8IlVQb7k0.net
>>321
ハイブリッドならOKやで

412 :774RR :2020/12/06(日) 00:01:48.33 ID:mw00JUxe0.net
>>404
あんたの感想、単にローギアードを言ってるだけじゃんよ…

413 :「たも」 :2020/12/06(日) 08:42:00.89 ID:Jjggzuh0d.net
書き込み初心者なので、返信の仕方がよく分かりません。399の方への返信です、ストロークは大き目です。タッチは、かなり軽くなっています。あくまで個人的な感想です、ご参考までに。

414 :774RR :2020/12/06(日) 09:56:17.25 ID:S71TwBa+0.net
>>381
鼻フックももっと大きくしてって、変態か⁉

415 :774RR:2020/12/06(日) 11:25:07.83
>>404
ccはシートが良いっぽいですが、実際どうですか?
大差ないならct買います。
ccのシートめっちゃ良い!ならもうちょい悩みます。

416 :774RR :2020/12/06(日) 11:01:45.91 ID:X5NKq8qva.net
>>410
言葉選びのセンスが昭和生まれだなw

オズさんとかは若い頃からバイク好きだから、YouTuber辞めてもバイクは降りないと思うぞ

417 :774RR :2020/12/06(日) 11:03:43.65 ID:X5NKq8qva.net
>>413
分からないって、他人の返信を参考にすればいいだろ
全角数字使ってないことぐらい見れば分かるでしょ

418 :774RR :2020/12/06(日) 11:42:08.05 ID:OvYpHU2/0.net
オズさんとハンバーグ師匠はNGワードにしとくわ
気持ち悪い

419 :774RR :2020/12/06(日) 11:53:35.54 ID:mw00JUxe0.net
>>417
ばかかあんた?

420 :774RR :2020/12/06(日) 12:18:00.69 ID:zNrIj6jI0.net
>>404
これはスプロケを変えたらある程度改善されるんだろうか?それとも、コンセプト的に山道とかをグングンと走るために最高速度よりトルクに重点を置いた味付けなんだろうか。普段使い用にほしいんだけど、時速60キロ制限のバイパスが家のそばにあるから、できれば60キロまでの加速感も重視したかったんだけどさ。

421 :774RR :2020/12/06(日) 12:27:01.40 ID:X5NKq8qva.net
>>419
このスレにいるから、貴方と同じぐらい馬鹿かもしれん

422 :774RR :2020/12/06(日) 12:27:36.19 ID:tM7DJDAc0.net
モトラみたいにサブミッションでモード切替出来たらよかったんだろうけどね

423 :774RR :2020/12/06(日) 12:40:42.15 ID:BUmsnj/QM.net
>>418
そんなこと黙ってやればいいのに、わざわざ宣言する奴の方が気持ち悪いよなw

424 :774RR :2020/12/06(日) 13:23:23.65 ID:+6yldNWSd.net
>>420
当然ながらエンジンの味付け自体は変わらんよ

425 :774RR :2020/12/06(日) 13:46:08.57 ID:S2iEAtH+0.net
>>420
421が言うようにスプロケを変えてもエンジンの性格は変わらない
ギア比とエンジン特性は全くの別物だからね
メッチャ、トルク側に振ってある
60までの加速はccと同じくらい、かな

426 :774RR :2020/12/06(日) 13:54:11.91 ID:/TTveMzk0.net
>>420
自分はほぼ通勤専用でやっぱり60km/h道路があるので、ドライブをノーマル14Tから15Tに
変えてある。
納車間もない頃に変えたのでノーマルの感覚を忘れかけてるが、違和感なく使ってる。
>>5 図を見ても14と15程度ならそんなに変わらないかな?、でも快適な巡行速度が5~10km/h
くらい上がったと思う。

ちなみにメーターは社外製なので15Tに合わせて設定してる。

427 :774RR :2020/12/06(日) 14:06:49.18 ID:4f1wSCjqr.net
>>418
広島のおっさんをDISるのはやめれ
金にならんN-VANとC125のローンも大変なんじゃけんね
燃調無視のやけくそハイカム化でも見てやれや

428 :774RR :2020/12/06(日) 15:23:05.96 ID:vRFvD5fVp.net
>>427
加えてS660も持ってるんだっけたしか

429 :774RR :2020/12/06(日) 16:03:02.27 ID:Q4sOMC2Oa.net
>>428
色々とごちゃごちゃ出費が嵩んで金無いパターンやろうね

430 :774RR :2020/12/06(日) 16:36:36.71 ID:XDKvqHso0.net
あの人は独身なのかな
結構好き勝手に出歩いてるよね

431 :774RR :2020/12/06(日) 17:12:40.08 ID:/TTveMzk0.net
たしか妻帯者だったような…。
でもあれだけの車両持ってて、半年経たないうちにハンターが10000q超えるのは凄いと思った。

432 :774RR :2020/12/06(日) 17:32:17.29 ID:q13+1Cjt0.net
>>431
単に営業車扱いだね
カブが可哀想

433 :399 :2020/12/06(日) 17:39:39.95 ID:rNHIAdj4r.net
>>413
レスありがとうございます。

434 :774RR :2020/12/06(日) 18:23:06.35 ID:WOtHmiu40.net
カブがかわいそうw

435 :774RR :2020/12/06(日) 18:28:27.95 ID:/Ox2mosc0.net
広島のオズさんには今度はカブのボアアップに挑戦してもらいたい

436 :774RR :2020/12/06(日) 18:28:46.25 ID:jH7zJVgi0.net
>>419
中だしハンター

437 :774RR :2020/12/06(日) 18:29:19.89 ID:jH7zJVgi0.net
>>435
レベル低すぎ。
ビンボー人には無理

438 :774RR :2020/12/06(日) 18:30:11.85 ID:jH7zJVgi0.net
単なる営業係長。
出世出来ないクズチューバー

439 :774RR :2020/12/06(日) 22:17:40.10 ID:kMmuQ7bi0.net
ボアアップはエムサスさんかヒバリの人辺りがやりそうオズさんはしないやろね

総レス数 1004
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200