2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 25台目

1 :774RR :2020/11/27(金) 18:47:00.49 ID:oZfgRnMA0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

好奇心が、あたらしい道になる。

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 23台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603337201/

【HONDA】ハンターカブ CT125 24台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604841062/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

895 :774RR :2020/12/16(水) 12:00:25.20 ID:PzBqIyL3p.net
>>892
指摘してやるなw
顔真っ赤にして反論してきたら困るやろ

896 :774RR :2020/12/16(水) 12:22:50.72 ID:XfhCych5d.net
>>880
シールド無いヘルメットって虫とかどうするの?
コンってすごい音で当たる時あるよ?

897 :774RR :2020/12/16(水) 12:34:32.61 ID:ZIappBiRp.net
エンストした方々、その後状況はいかがでしょうか?
エンスト時が900kmぐらいで、アイドリングもエンジン切れてんのかくらい低かったのですが、慣らし終え全開にして現在1300km、アイドリングも安定してきました。FIが補正してくれた?

898 :774RR :2020/12/16(水) 12:35:44.62 ID:kIMffHTDa.net
>>882
>>894
反応するなよ爺さん達
無視するかNGにしな

899 :774RR :2020/12/16(水) 12:42:10.81 ID:8qJQ/Qjjr.net
>>894
レイシストじじい、老害

900 :774RR :2020/12/16(水) 12:44:50.45 ID:kIMffHTDa.net
>>887
電圧下がったハンターカブはオワコン!
と叫んでいるオッサンw

901 :774RR :2020/12/16(水) 12:47:05.28 ID:kIMffHTDa.net
>>896
JOは目の部分だけシールドあるよ
口を開けながら走らない限りは大丈夫でしょ

902 :774RR :2020/12/16(水) 12:48:20.03 ID:tlgciTxX0.net
>>885
もう日本人の給料の方がタイ人より安いんじゃないの

903 :774RR :2020/12/16(水) 12:59:31.88 ID:el9vQXRb0.net
>>892
C125だけやろ?キックが無い、またチューブレスなのは

904 :774RR :2020/12/16(水) 13:25:08.40 ID:q0BZQDNBM.net
>>903
おじさん顔が赤いよ大丈夫?w

905 :774RR :2020/12/16(水) 14:11:00.28 ID:NWHAYypYp.net
>>903
何その言い草。黙ってろよ

906 :774RR :2020/12/16(水) 14:45:06.43 ID:NTq/4ueZ0.net
なんやケンカか?

907 :774RR :2020/12/16(水) 14:49:40.46 ID:PzBqIyL3p.net
C125はカブじゃないという風潮

908 :774RR :2020/12/16(水) 15:04:32.69 ID:PF1+gQNS0.net
通勤で使ってる身としてはチューブレスはちょっと羨ましい。

909 :774RR :2020/12/16(水) 17:09:38.51 ID:/z3ZWMrs0.net
質問です
純正タンデムステップの右側っておいくらですか?

910 :774RR :2020/12/16(水) 17:45:46.01 ID:OoI4ZQMk0.net
>>909
部品個別だけど、全部足すと9,280円

911 :774RR :2020/12/16(水) 18:00:25.17 ID:311Rn/YS0.net
>>871
SZ-RAMなら持ってるわ

912 :774RR :2020/12/16(水) 18:03:51.33 ID:zNqhGqfIM.net
>>909
知らんがなー

913 :774RR :2020/12/16(水) 18:19:51.33 ID:MqSZAJ/7a.net
>>868
>>875
情報有難うございます
受注済みで未納車分がどのくらいあるかわからないけど(5月頃までに捌けるのかな?)その近辺で受注再開となると、
この間予約してきた俺の分が受注されて納車されるのなんて、ホントに来年秋頃とかになりそう・・・
カブ乗ったことないから、練習用に他のカブ買おうかな

914 :774RR :2020/12/16(水) 18:27:30.84 ID:pQISWETo0.net
>>909
最近のホンダのバイクはpdfでパーツリスト見られる様になってるよ。
そこから品番調べて、webikeとかで見積もり出せば家からでも部品買えるから参考までに。

915 :774RR :2020/12/16(水) 18:34:35.93 ID:/z3ZWMrs0.net
質問です
純正タンデムステップの右側っておいくらですか?

916 :774RR :2020/12/16(水) 18:37:18.17 ID:/z3ZWMrs0.net
みなさん回答ありがとうございました

917 :774RR :2020/12/16(水) 19:28:04.41 ID:8MyzyD3D0.net
長期間動かさなかったやつにオイルを回すために使えるかもしれんキック

918 :774RR :2020/12/16(水) 20:00:17.94 ID:x2CAcpv70.net
と申し伝えておきます〜

919 :774RR :2020/12/16(水) 20:07:49.76 ID:uyv9OI4l0.net
タイ生産パーツ納期3月くらいだったりするから覚悟して発注したほうがいいぞ。

920 :774RR :2020/12/16(水) 20:55:23.00 ID:6ILPgKoe0.net
寒さに負けてウインドスクリーン付けたった
明日の朝は冷えるけど、楽しみが出来たから頑張って通勤するわ
凍った時用にチェーンが欲しいな

921 :774RR :2020/12/16(水) 21:36:24.98 ID:KLTseYB+0.net
凍ったときはチェーンだと滑るよ
スタッドレスかスパイクだな

922 :774RR :2020/12/16(水) 22:27:39.68 ID:qRXH4zCQ0.net
>>887
押し掛けできるでしょ、カブだもん
てか、FI車に乗ってればバッテリーの状態に気をつけているのが普通で
セル回らんとか恥でしょ
四輪みたいにウッカリ放電がある訳じゃないんだから

923 :774RR :2020/12/16(水) 22:35:45.21 ID:sbWJLs330.net
凍結通り越して雪になっちまった
バイク屋からは「スノータイヤの方がええで」って、それは解ってんだけど交換めんどいのよな

924 :774RR :2020/12/16(水) 22:44:25.48 ID:W+N2yUGUa.net
ホイールをもう一式用意して季節ごとに付け替えたら楽じゃん

925 :774RR :2020/12/16(水) 22:45:45.65 ID:pQISWETo0.net
>>922
燃料ポンプ動いてなくても押しがけってできるもんなの?

926 :774RR :2020/12/16(水) 22:55:50.28 ID:KLTseYB+0.net
キックだろうが押し掛けだろうがジェネレータが回りさえすればエンジンが掛かる
それがホンダの技術力

927 :774RR :2020/12/16(水) 23:41:50.36 ID:a/SsZSaT0.net
>>925
できるよ
2速にして坂道を踏みっぱなしからゆっくり離せばドゥルルルル〜とかかる

928 :774RR :2020/12/17(木) 07:29:52.67 ID:+j6O9KUVd.net
Youtubeのつまんねぇクソ動画連発してるおっさん達、今度は押しがけネタでもするか?笑

929 :774RR :2020/12/17(木) 08:13:45.57 ID:UMdKoEAwM.net
ハンターカブボアアップしたいんだが工賃いくらかかる!

930 :774RR :2020/12/17(木) 10:12:34.28 ID:ut6EUEmE0.net
ボアアップは使用するキットにも依るし、当然ファイナル変えればメーターの調整や同時に行う
強化パーツ組み込みとかもあるから、ココって決めた店で見積もってもらうのが良いんでない?
それこそファイナルどうするかとか、オーナーの希望もあるだろうし、相談しながらだと思うよ。

931 :774RR :2020/12/17(木) 10:28:08.65 ID:mbydeZZLM.net
買った店でお願いします!だいたいの目安でこのくらいかかるとか相場を教えて下さい

932 :774RR :2020/12/17(木) 10:45:48.54 ID:ut6EUEmE0.net
最近の相場は知らないし、ましてカブは初めてだけど、昔、モンキーとかで2〜3万くらいだと思ったけど。

933 :774RR :2020/12/17(木) 11:42:10.03 ID:mbydeZZLM.net
>>932
随分安いんですね!10万以上は覚悟してましたw

934 :774RR :2020/12/17(木) 11:42:10.16 ID:mbydeZZLM.net
>>932
随分安いんですね!10万以上は覚悟してましたw

935 :774RR :2020/12/17(木) 11:43:28.15 ID:8kFfiXb+0.net
広島のオズさんは武川ボアアップキット使ってCT125ボアアップ動画作らないの?

936 :774RR :2020/12/17(木) 11:51:52.32 ID:ut6EUEmE0.net
>>933
純粋にボアアップだけの工賃(キット代別)ならこんなものかと。

937 :774RR :2020/12/17(木) 11:59:19.31 ID:mbydeZZLM.net
>>936
でも思ってよりだいぶ安かったですw
これで高速も乗れるなら全然ありだなw

938 :774RR :2020/12/17(木) 12:08:27.61 ID:kOTJvvTF0.net
バイク屋の工賃って1時間7〜8千円が相場だと言うからボアップするのに4時間くらいかかるのかね?

939 :774RR :2020/12/17(木) 12:21:48.70 ID:ut6EUEmE0.net
>>938
どぅなんだろね、昔、友達から聞いた相場だから。
当時、自分も実際にモンキーに乗ってたけど、登録だけ黄ナンバーでして実際には50ccのままでした。

940 :774RR :2020/12/17(木) 12:26:25.91 ID:ECLHF6mo0.net
記載変更だけじゃ済まなくて、改造申請して今だと排ガス検査とか騒音検査しないといけないんじゃない?

941 :774RR :2020/12/17(木) 12:30:24.56 ID:lLLWPEwI0.net
>>935
オズさんの生息エリアなら原2でいる方がメリット高いと思うけどね。
しまなみやフェリーも安いし、郊外は信号少なめで流れも良いから高速マストじゃないだろうし。

自分の所は周りが自動車専用道だらけだからボアアップしたい。

942 :774RR :2020/12/17(木) 12:39:49.35 ID:8kFfiXb+0.net
>>941
ぜひCT125ボアアップしてどんな感じになるかこのスレでレポートしてくだされ

943 :774RR :2020/12/17(木) 12:45:28.94 ID:ut6EUEmE0.net
>>940
今は大変なんだね、当時は50ccのヘルメット着用が強制になって間もない頃で、ノーヘルの
メリットが無いのならと、区役所行ってすぐできたような…、だいぶ昔のことだから細かい
ことは覚えてないけど、特に書類とか持って行かなかったと思う。

944 :774RR :2020/12/17(木) 12:45:59.22 ID:nv2oQDyg0.net
次は原2のボアアップくらい自分でやれよおじさんが出てくる

945 :774RR :2020/12/17(木) 12:48:29.09 ID:1df2RZxp0.net
その前にCT160、出るんじゃない?!

946 :774RR :2020/12/17(木) 13:13:46.93 ID:lLLWPEwI0.net
>>945
CT200ならあるぞ

947 :774RR :2020/12/17(木) 13:37:39.88 ID:ut6EUEmE0.net
CT250(シルクロード)なんてバイクもあったっけな。

948 :774RR :2020/12/17(木) 14:36:43.34 ID:mDstfaEB0.net
N-VANどころかまだカブ125の資金回収もできてないyoutuberが
一番売りのしまなみ原付道走れなくなったら破産するやんか

949 :774RR :2020/12/17(木) 14:44:49.10 ID:ut6EUEmE0.net
>>941
編集してるのかもだけど、ホントに渋滞少なくて走りやすそうな道が多いよね。羨ましい。
それにしては彼の燃費はあまり良くないけど…。

950 :774RR :2020/12/17(木) 15:06:44.44 ID:+j6O9KUVd.net
結局のところ、Youtubeなんてモノじゃなくてキャラなんだよ。
そこらへんのキャバ嬢に金払ってバイク乗せて動画にした方がよっぽど手っ取り早く登録者増やせる。
さらに温泉でも入らせときゃお前らみたいなエロガッパが鼻の下伸ばしてコメントしまくるイージーモード。
どうせおばさんやら人妻やら何でも見境なく登録してるくせに純粋なカブ動画は登録してすらしないんだろ?
そんなもんだよ

951 :774RR :2020/12/17(木) 15:28:42.59 ID:Mgy4f3Qfp.net
原2のボアアップくらい自分でやれよ!

てか、マジでそんなに大変じゃないから
自分でやれば工賃もかからないし。
カブの横型エンジンは
エンジン降ろさなくてもできるし
水冷で水周りあるわけでもないし
このくらいのことできなくてどうする?
無知な野郎だと思われて
バイク屋でふっかけられるだけだぞ
世の中、善良なバイク屋ばかりじゃないし

952 :774RR :2020/12/17(木) 15:44:15.50 ID:Q5MOMbce0.net
>>949
マジレスすると一般道は快走路だらけで快適なんだがCTだとかなりパワー不足かな
取り締まりがない場所での地元車の流れは上り坂込みで大概70〜90なので
原2でも簡単に100オーバー出るような車種じゃないと車の流れにはついてけかない

953 :774RR :2020/12/17(木) 15:45:07.42 ID:8doo2WpKa.net
ボアアップしたらオイルクーラーも付けた方がいいんだよな?
ボアアップキット9万円
オイルクーラーキット4万円
スプロケ交換やら諸々3万円?
工賃4万円
ここまでやる価値あるか?

954 :774RR :2020/12/17(木) 15:54:34.63 ID:VDQt7cHS0.net
ない

955 :774RR :2020/12/17(木) 15:58:14.46 ID:VDQt7cHS0.net
よく44万のバイクに何万もかける気になるなと思う
ならしなんかもなんぼかやるのはいいけど血眼になってるのはアホかと

956 :774RR :2020/12/17(木) 16:01:59.94 ID:ut6EUEmE0.net
>>952
なるほど、動画では後続車が来ると道譲ってるけど、それ以外ではフルスロットル状態なのかな?
もぅボアアップ確定じゃんww

957 :774RR :2020/12/17(木) 16:08:25.59 ID:9kNtiQnR0.net
俺は原付は耐久性に重きを置いているからエンジンはやらない派

958 :774RR :2020/12/17(木) 16:19:32.39 ID:tQIzf7uT0.net
素直に軽二輪車を買った方が幸せになれそう。

959 :774RR :2020/12/17(木) 16:53:44.19 ID:ut6EUEmE0.net
昨日の帰り道、路肩を走ってたら歩道側から枯れた雑草(?)が出てて、右側は信号待ちの車列なので
仕方なくそのまま踏み越えたら、一瞬物凄い減速。車列の先頭に出て見てみたら2Mくらいの枯れた
雑草がステップに引っかかってたよ。
取ろうとしたけどすぐに信号が青になってしまったので、しばらく雑草引っ張りながら走る羽目に…。
まるで新婚旅行の車の空き缶みたいだった(古すぎる!!)

960 :774RR :2020/12/17(木) 17:44:56.26 ID:M1wkPilX0.net
>>955
昔は10万しない原チャリに何万もかける事あったけどね

961 :774RR :2020/12/17(木) 18:07:31.04 ID:yiSlsi2o0.net
>>951
自分の腕なんか信用しないから

962 :774RR :2020/12/17(木) 19:06:21.77 ID:1KKzcxee0.net
>>943
それって、どんだけ昔の話なんだ?
自分はオッサンだから、
貴方はお爺ちゃんですか?

963 :774RR :2020/12/17(木) 19:26:39.16 ID:rGwmfU3q0.net
YUTAKAってメーカーのスノーチェーン来たので着けてみた。

https://i.imgur.com/TkMqy6p.jpg

サイズは 2.75-17 で、品番は NO.516
これでノーマルタイヤでちょうど良いみたい。

964 :774RR :2020/12/17(木) 19:28:48.25 ID:rGwmfU3q0.net
ちなみに前タイヤにも着けることができた。

https://i.imgur.com/c7wEXZt.jpg

けど、フェンダーの括れた部分に少し当たるみたい。

965 :774RR :2020/12/17(木) 19:35:06.32 ID:9kNtiQnR0.net
>>963
レビュー助かる。質問なんだけど取り付けに何分くらい掛かった?

966 :774RR :2020/12/17(木) 19:37:17.08 ID:rGwmfU3q0.net
梯子型チェーンだから横滑りしそうだね、郵政カブが使ってるサイズだと亀甲縛り型があるんだけど、、、

967 :774RR :2020/12/17(木) 19:39:08.20 ID:rGwmfU3q0.net
>>965
取付はすごく簡単、初めてでも5分とかからないと思う、慣れれば1~2分

968 :774RR :2020/12/17(木) 19:46:02.21 ID:rGwmfU3q0.net
このままでも走れそうだけど、もしかしたら別売りのチェーンバンド(?)があったほうがいいのかも。
結束バンドとかで代用する人もいるようだけどね。
まぁこれでどれくらい走れるものなのか、、、

969 :774RR :2020/12/17(木) 19:57:00.74 ID:Kb6Xlvn/0.net
それでアスファルト走るとガタガタやばそう(笑)

970 :774RR :2020/12/17(木) 20:14:43.52 ID:f+75268Ld.net
>>966
亀甲縛り型って… イヤン(*/□\*)

971 :774RR :2020/12/17(木) 20:49:06.59 ID:8j51IT8Q0.net
やっぱりサイドスタンドがしょぼいな

972 :774RR :2020/12/17(木) 20:55:17.87 ID:f+75268Ld.net
サイドスタンドもだけど、センタースタンドのバランス、何とかならんかな。
後ろにボックス着けたりしただけで前輪が持ち上がる。

973 :774RR :2020/12/17(木) 21:22:38.71 ID:rGwmfU3q0.net
>>969
前後に着けてアスファルト走ったらそれこそ凄くなりそうだね。

ところでスノーチェーンって、前輪に着けたほうが良いって言う情報と、前輪には着けないほうが良いって言う
情報と両方あるんだけど、実際のところはどうなんでしょ?

>>970
縛りはいらなかった

974 :774RR :2020/12/17(木) 21:24:44.03 ID:rGwmfU3q0.net
>>973
前輪に着けたほうが良い → 前輪にも着けたほうが良い

975 :774RR :2020/12/17(木) 21:37:04.63 ID:m4zH1MnU0.net
>>973
そら前後共に付けたほうが良い
だが、乗り方、好みもあるので答えは自分で試してみるしかない。

976 :774RR :2020/12/17(木) 21:59:41.14 ID:vZYRm3+3M.net
>>961
それ大事だよね
公道を走る限り、プロに任せるべき

977 :774RR :2020/12/17(木) 22:35:21.66 ID:M1wkPilX0.net
>>976
わかるわ
昔、車検は自分でやってたけどプロに任せたら返ってきたバイクの乗り味が凄く良くなってたもんな
ちゃんとセッティングやら何やらやってんだろなと感心したのを覚えてるわ

978 :774RR :2020/12/17(木) 22:47:07.21 ID:npSvG9IgM.net
>>976
あんたにハンター乗る資格はねぇ

979 :774RR :2020/12/17(木) 22:58:15.51 ID:9kNtiQnR0.net
プロに任せるのは賛成だけど、技術のある店選びって結構大変だよねぇ

980 :774RR :2020/12/18(金) 00:19:15.73 ID:4dyHg80d0.net
次スレ、建てました

HONDA】ハンターカブ CT125 26台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608217210/

          20まで保守協力お願いします。

981 :774RR :2020/12/18(金) 00:59:06.35 ID:fif3GouL0.net
>>980
おつ&保守お疲れ

982 :774RR :2020/12/18(金) 03:22:06.67 ID:ei0BHGyD0.net
ハンドルでなくミラーで止められるハンドガードでなんかおすすめある?
ハンドルブレースつけちゃっからハンドルバーにステー付くと邪魔そうで
寒さ対策だから強度はどうでも良い

983 :774RR :2020/12/18(金) 06:35:24.06 ID:aLeAcfntp.net
プロに任せるとか
そんなこと言ってるから
いつまで経っても童貞なんだよ!
つまて思うのだけど・・・

984 :774RR :2020/12/18(金) 07:20:56.73 ID:KIhbD3n30.net
知識と経験がある人に教わりながらならともかく万が一があった時大事故になりかねない部分、ましてや根幹部分を素人判断で弄る方がダメだろ

985 :774RR :2020/12/18(金) 07:39:34.40 ID:4GJRxi7E0.net
>>964
適合サイズとフロントに着けた状態の画像助かる。
フロントフォーク避けるのに凹ませてる所が当たるのかな?フェンダーアップすれば大丈夫かな。

986 :774RR :2020/12/18(金) 07:42:50.04 ID:4GJRxi7E0.net
>>973
フロントに着けるかどうかは道路状況やチェーンのタイプによってみたいです。

987 :774RR :2020/12/18(金) 08:14:37.87 ID:X7TyF2jJd.net
>>982
ハンドガードじゃないけど、ホムセンで見つけたハンドルカバー最強です。

988 :774RR :2020/12/18(金) 08:30:32.05 ID:4GJRxi7E0.net
寒さ対策と言えばスーパーカブ用であるような腰に巻いてレッグシールドまで覆うやつ、あぁいうの
ハンター用にもないかな?、もちろんハンターにはレッグシールド無いから全く同じじゃ
着かないんだろうけど…
聞く所によるとエンジンの排熱もあってコタツのように暖かいとか。

989 :774RR :2020/12/18(金) 09:29:35.35 ID:iPVCGAzQa.net
プロに任せるのを否定的な人の大多数は、単に工賃を払いたくない貧乏人
そして己の技術に過信してる輩
ろくなのがいない印象

990 :774RR :2020/12/18(金) 09:54:53.03 ID:Q1ib9bQ+M.net
>>989
だなw

991 :774RR :2020/12/18(金) 09:55:42.89 ID:5rkUX6rSa.net
バイクをいじり始めた頃は金はなくても時間はあったし「こんな楽しいことを金払って他人にやらせるなんて勿体ない」みたいな感じだったけど
今は面倒くさくてオイル交換ですら店に投げてるわ

992 :774RR :2020/12/18(金) 09:55:57.24 ID:Q1ib9bQ+M.net
プロに勝てるわけがない

993 :774RR :2020/12/18(金) 09:58:03.67 ID:Q1ib9bQ+M.net
それが手間賃
工賃ってやつだ
お金に余裕があればプロに任せた方が安心だし素人が見逃す些細な不具合があればプロは気づいてくれるw

994 :774RR :2020/12/18(金) 09:59:44.44 ID:Q1ib9bQ+M.net
安心両も払ってると言って過言ではないw

総レス数 1004
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200