2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 25台目

1 :774RR :2020/11/27(金) 18:47:00.49 ID:oZfgRnMA0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

好奇心が、あたらしい道になる。

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 23台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603337201/

【HONDA】ハンターカブ CT125 24台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604841062/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

955 :774RR :2020/12/17(木) 15:58:14.46 ID:VDQt7cHS0.net
よく44万のバイクに何万もかける気になるなと思う
ならしなんかもなんぼかやるのはいいけど血眼になってるのはアホかと

956 :774RR :2020/12/17(木) 16:01:59.94 ID:ut6EUEmE0.net
>>952
なるほど、動画では後続車が来ると道譲ってるけど、それ以外ではフルスロットル状態なのかな?
もぅボアアップ確定じゃんww

957 :774RR :2020/12/17(木) 16:08:25.59 ID:9kNtiQnR0.net
俺は原付は耐久性に重きを置いているからエンジンはやらない派

958 :774RR :2020/12/17(木) 16:19:32.39 ID:tQIzf7uT0.net
素直に軽二輪車を買った方が幸せになれそう。

959 :774RR :2020/12/17(木) 16:53:44.19 ID:ut6EUEmE0.net
昨日の帰り道、路肩を走ってたら歩道側から枯れた雑草(?)が出てて、右側は信号待ちの車列なので
仕方なくそのまま踏み越えたら、一瞬物凄い減速。車列の先頭に出て見てみたら2Mくらいの枯れた
雑草がステップに引っかかってたよ。
取ろうとしたけどすぐに信号が青になってしまったので、しばらく雑草引っ張りながら走る羽目に…。
まるで新婚旅行の車の空き缶みたいだった(古すぎる!!)

960 :774RR :2020/12/17(木) 17:44:56.26 ID:M1wkPilX0.net
>>955
昔は10万しない原チャリに何万もかける事あったけどね

961 :774RR :2020/12/17(木) 18:07:31.04 ID:yiSlsi2o0.net
>>951
自分の腕なんか信用しないから

962 :774RR :2020/12/17(木) 19:06:21.77 ID:1KKzcxee0.net
>>943
それって、どんだけ昔の話なんだ?
自分はオッサンだから、
貴方はお爺ちゃんですか?

963 :774RR :2020/12/17(木) 19:26:39.16 ID:rGwmfU3q0.net
YUTAKAってメーカーのスノーチェーン来たので着けてみた。

https://i.imgur.com/TkMqy6p.jpg

サイズは 2.75-17 で、品番は NO.516
これでノーマルタイヤでちょうど良いみたい。

964 :774RR :2020/12/17(木) 19:28:48.25 ID:rGwmfU3q0.net
ちなみに前タイヤにも着けることができた。

https://i.imgur.com/c7wEXZt.jpg

けど、フェンダーの括れた部分に少し当たるみたい。

965 :774RR :2020/12/17(木) 19:35:06.32 ID:9kNtiQnR0.net
>>963
レビュー助かる。質問なんだけど取り付けに何分くらい掛かった?

966 :774RR :2020/12/17(木) 19:37:17.08 ID:rGwmfU3q0.net
梯子型チェーンだから横滑りしそうだね、郵政カブが使ってるサイズだと亀甲縛り型があるんだけど、、、

967 :774RR :2020/12/17(木) 19:39:08.20 ID:rGwmfU3q0.net
>>965
取付はすごく簡単、初めてでも5分とかからないと思う、慣れれば1~2分

968 :774RR :2020/12/17(木) 19:46:02.21 ID:rGwmfU3q0.net
このままでも走れそうだけど、もしかしたら別売りのチェーンバンド(?)があったほうがいいのかも。
結束バンドとかで代用する人もいるようだけどね。
まぁこれでどれくらい走れるものなのか、、、

969 :774RR :2020/12/17(木) 19:57:00.74 ID:Kb6Xlvn/0.net
それでアスファルト走るとガタガタやばそう(笑)

970 :774RR :2020/12/17(木) 20:14:43.52 ID:f+75268Ld.net
>>966
亀甲縛り型って… イヤン(*/□\*)

971 :774RR :2020/12/17(木) 20:49:06.59 ID:8j51IT8Q0.net
やっぱりサイドスタンドがしょぼいな

972 :774RR :2020/12/17(木) 20:55:17.87 ID:f+75268Ld.net
サイドスタンドもだけど、センタースタンドのバランス、何とかならんかな。
後ろにボックス着けたりしただけで前輪が持ち上がる。

973 :774RR :2020/12/17(木) 21:22:38.71 ID:rGwmfU3q0.net
>>969
前後に着けてアスファルト走ったらそれこそ凄くなりそうだね。

ところでスノーチェーンって、前輪に着けたほうが良いって言う情報と、前輪には着けないほうが良いって言う
情報と両方あるんだけど、実際のところはどうなんでしょ?

>>970
縛りはいらなかった

974 :774RR :2020/12/17(木) 21:24:44.03 ID:rGwmfU3q0.net
>>973
前輪に着けたほうが良い → 前輪にも着けたほうが良い

975 :774RR :2020/12/17(木) 21:37:04.63 ID:m4zH1MnU0.net
>>973
そら前後共に付けたほうが良い
だが、乗り方、好みもあるので答えは自分で試してみるしかない。

976 :774RR :2020/12/17(木) 21:59:41.14 ID:vZYRm3+3M.net
>>961
それ大事だよね
公道を走る限り、プロに任せるべき

977 :774RR :2020/12/17(木) 22:35:21.66 ID:M1wkPilX0.net
>>976
わかるわ
昔、車検は自分でやってたけどプロに任せたら返ってきたバイクの乗り味が凄く良くなってたもんな
ちゃんとセッティングやら何やらやってんだろなと感心したのを覚えてるわ

978 :774RR :2020/12/17(木) 22:47:07.21 ID:npSvG9IgM.net
>>976
あんたにハンター乗る資格はねぇ

979 :774RR :2020/12/17(木) 22:58:15.51 ID:9kNtiQnR0.net
プロに任せるのは賛成だけど、技術のある店選びって結構大変だよねぇ

980 :774RR :2020/12/18(金) 00:19:15.73 ID:4dyHg80d0.net
次スレ、建てました

HONDA】ハンターカブ CT125 26台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608217210/

          20まで保守協力お願いします。

981 :774RR :2020/12/18(金) 00:59:06.35 ID:fif3GouL0.net
>>980
おつ&保守お疲れ

982 :774RR :2020/12/18(金) 03:22:06.67 ID:ei0BHGyD0.net
ハンドルでなくミラーで止められるハンドガードでなんかおすすめある?
ハンドルブレースつけちゃっからハンドルバーにステー付くと邪魔そうで
寒さ対策だから強度はどうでも良い

983 :774RR :2020/12/18(金) 06:35:24.06 ID:aLeAcfntp.net
プロに任せるとか
そんなこと言ってるから
いつまで経っても童貞なんだよ!
つまて思うのだけど・・・

984 :774RR :2020/12/18(金) 07:20:56.73 ID:KIhbD3n30.net
知識と経験がある人に教わりながらならともかく万が一があった時大事故になりかねない部分、ましてや根幹部分を素人判断で弄る方がダメだろ

985 :774RR :2020/12/18(金) 07:39:34.40 ID:4GJRxi7E0.net
>>964
適合サイズとフロントに着けた状態の画像助かる。
フロントフォーク避けるのに凹ませてる所が当たるのかな?フェンダーアップすれば大丈夫かな。

986 :774RR :2020/12/18(金) 07:42:50.04 ID:4GJRxi7E0.net
>>973
フロントに着けるかどうかは道路状況やチェーンのタイプによってみたいです。

987 :774RR :2020/12/18(金) 08:14:37.87 ID:X7TyF2jJd.net
>>982
ハンドガードじゃないけど、ホムセンで見つけたハンドルカバー最強です。

988 :774RR :2020/12/18(金) 08:30:32.05 ID:4GJRxi7E0.net
寒さ対策と言えばスーパーカブ用であるような腰に巻いてレッグシールドまで覆うやつ、あぁいうの
ハンター用にもないかな?、もちろんハンターにはレッグシールド無いから全く同じじゃ
着かないんだろうけど…
聞く所によるとエンジンの排熱もあってコタツのように暖かいとか。

989 :774RR :2020/12/18(金) 09:29:35.35 ID:iPVCGAzQa.net
プロに任せるのを否定的な人の大多数は、単に工賃を払いたくない貧乏人
そして己の技術に過信してる輩
ろくなのがいない印象

990 :774RR :2020/12/18(金) 09:54:53.03 ID:Q1ib9bQ+M.net
>>989
だなw

991 :774RR :2020/12/18(金) 09:55:42.89 ID:5rkUX6rSa.net
バイクをいじり始めた頃は金はなくても時間はあったし「こんな楽しいことを金払って他人にやらせるなんて勿体ない」みたいな感じだったけど
今は面倒くさくてオイル交換ですら店に投げてるわ

992 :774RR :2020/12/18(金) 09:55:57.24 ID:Q1ib9bQ+M.net
プロに勝てるわけがない

993 :774RR :2020/12/18(金) 09:58:03.67 ID:Q1ib9bQ+M.net
それが手間賃
工賃ってやつだ
お金に余裕があればプロに任せた方が安心だし素人が見逃す些細な不具合があればプロは気づいてくれるw

994 :774RR :2020/12/18(金) 09:59:44.44 ID:Q1ib9bQ+M.net
安心両も払ってると言って過言ではないw

995 :774RR :2020/12/18(金) 10:09:28.93 ID:G82L8+Aw0.net
また糖質が連投始めたのか、

996 :774RR :2020/12/18(金) 10:25:11.10 ID:4GJRxi7E0.net
高校の頃は町内に幼馴染でバイク乗ってる奴が何人もいて、広いガレージのある家に住んでる奴の
家が溜まり場みたいになってたから、学校終ってから行くと大抵誰かしらがバイクいじってたな。
歩いていける距離に馴染みのバイク屋もあって、わからないこと教えてもらったり特殊な工具貸して
もらったりして、楽しかったな。

997 :774RR :2020/12/18(金) 10:37:35.32 ID:qqxVayTQ0.net
>>982
エンデュランスのナックルガード付けてるけどこんな感じ
デイトナの風防つけてるからミラー位置上がってるんで共締めできたけどノーマル位置だとブレーキフルードやらワイヤーやらがごちゃついててムリだと思う
デザインでこっち付けたけどアマで中華製の2000くらいの奴の方が機能は上だったりする
https://i.imgur.com/HlIQfGC.jpg
https://i.imgur.com/Ny549Di.jpg

998 :774RR :2020/12/18(金) 12:22:56.97 ID:M4iBUHyzp.net
寒さ対策でナックルガードは正直言ってお薦めは出来かねるよ

999 :774RR :2020/12/18(金) 12:28:34.54 ID:4GJRxi7E0.net
>>963
しかしチェーンよりも工具箱が目立つ写真だな…

1000 :774RR :2020/12/18(金) 12:40:32.03 ID:4GJRxi7E0.net
単純に羨ましいのだが…

1001 :774RR :2020/12/18(金) 12:42:07.22 ID:4GJRxi7E0.net
そろそろ埋めましょ

1002 :774RR :2020/12/18(金) 12:44:11.00 ID:4GJRxi7E0.net
次スレは、

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608217210/

だそうです。

1003 :774RR :2020/12/18(金) 12:45:24.84 ID:H78RjmIB0.net
1000ならカブ125プロが出る!

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200