2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】 W800 Part32

356 :774RR:2020/12/18(金) 07:57:48.45 ID:THjG530t.net
メグロのエンブレムを剥いでオクに出し
30万の値を付けたら次々にエンブレム剥がれちゃうだろうな

357 :774RR:2020/12/18(金) 08:54:07.59 ID:Fji6xqSG.net
>>356>>331
発想がほぼ同レベルだな

358 :774RR:2020/12/18(金) 12:34:18.93 ID:VP6RjFAE.net
>>346 おお!トラブルは無いかい?
おいらもしようかな〜

359 :774RR:2020/12/18(金) 15:38:30.19 ID:TTaSgBkk.net
>>358
リムにシール張り損ねてちょっとでも隙間空いてたらアウトよ

360 :774RR:2020/12/18(金) 15:42:50.20 ID:TTaSgBkk.net
>>357
全然違う
レトロの外見のまま中身カワサキの最新技術装備した案と一緒にしていただいては困る

361 :774RR:2020/12/18(金) 16:18:29.04 ID:1+Nl1R/5.net
>>358
エア抜けした話は聞いたこと無いけどタイヤ交換の時にちゃんと説明しとかないと
タイヤレバーでテープやられるかも
俺のツー仲間は自分でタイヤ交換してるから問題ないけど

362 :774RR:2020/12/18(金) 16:42:59.19 ID:uSSGqTKG.net
タイヤショップで交換するならレバーは使わんだろう
それにチューブタイヤだからって早々パンクなんかしないよ
気にするだけ無駄

363 :774RR:2020/12/18(金) 16:46:51.94 ID:1+Nl1R/5.net
>>362
タイヤレバー使わないタイヤチェンジャーあるんだ
知らなかった

364 :774RR:2020/12/18(金) 17:53:48.66 ID:FY3vYo2C.net
ゴングが鳴った

365 :774RR:2020/12/18(金) 18:03:44.94 ID:uSSGqTKG.net
はぁ
またパンクしたら死んじゃう人が降臨?

366 :774RR:2020/12/18(金) 18:19:54.21 ID:1+Nl1R/5.net
ん?
よく分からんが俺のレスが気に触ったのかな?
俺は自分でタイヤ交換しててタイヤショップに行った事がないから
単純に今どきのチェンジャーはタイヤレバー要らずなのかと思っただけなんだが

367 :774RR:2020/12/18(金) 18:49:35.33 ID:uSSGqTKG.net
もうやめとき
チェンジャーにはレバーなんて無い。
ビード落すブレーカーはあるけどね
チユブリス加工してもそもそもスポークの処触れないから問題ないのさ

368 :774RR:2020/12/18(金) 19:13:38.40 ID:1+Nl1R/5.net
調べたらタイヤレバー使わないチェンジャーがあるんだね
二輪用は見つけられなかったけど四輪ではメジャーなのかな
>>367
俺が言ってるのがバイク屋によくある↓のタイプの事ね
https://www.youtube.com/watch?v=vN-Kxl-bNoo
レバー使う時に気を付けないとリムに貼ったテープを痛めてしまうって話
テープの存在を知ってればなんてこと無いけど知らずにやると・・・だから頼む前に伝えましょうって事
タイヤレバーを突っ込む一発目はリムの内側方向に刺すからね

369 :774RR:2020/12/18(金) 19:40:34.53 ID:fN3vg/iT.net
>>359
前にその加工をしてくれる店で聞いたけど、
シールの具合が悪くなって空気が漏れだすと面倒だよとかなんとか、
とにかく一見さんのW8にはやりたくない関わりたくないオーラが凄かった
小細工して後々困るのも嫌なので諦めた

370 :774RR:2020/12/18(金) 19:57:33.78 ID:TTaSgBkk.net
>>368
俺の行く工場もこんなやつだわ
とっかかりはレバー突っ込んでる

371 :774RR:2020/12/19(土) 01:32:01.88 ID:QiU0gkRX.net
リムテープでチューブレス化って凄まじいなww

372 :774RR:2020/12/19(土) 02:38:16.97 ID:sKWAMKtM.net
チューブレス施工時にホイールの内側の凹凸全部研磨してからテープ貼ってくれるとこで頼んだタイヤ交換も2回して5年以上立ってるけど問題ないよ

373 :774RR:2020/12/19(土) 08:06:33.82 ID:m1YuitZz.net
チューブでええやんこんなバイクなんやし
1度や2度パンクでJAF呼んでバイク屋へ持っていく修理がある可能性と
何年持つか不安なチューブレスに変え数万使うのを天秤にかけてみ?

374 :774RR:2020/12/19(土) 11:12:35.04 ID:El2EC0aM.net
出先でエア漏れ起こしたらリムテープの張替えはまず不可能だからチューブより面倒だぜ
オーママン今夜も眠れないよ!

375 :774RR:2020/12/19(土) 12:35:06.78 ID:3GXo+2PE.net
チューブレス化しとけばパンクした時にボンド乾く時間もいれてその場で20分もあれば
ツーリング再開できるからねぇ
ロードサービスなんて呼んでたらそのツーリングがほぼ台無しになるけど
手抜きせずにちゃんと作業すればエア抜けも無く6年以上持つことはバイク屋の客が証明してくれてるし

万が一、出先でテープ起因のエア抜けが起こったのならレッカーで最寄よりのバイク屋に運んで貰って
そこでチューブ入れてば良いだけの話だし

376 :774RR:2020/12/19(土) 13:08:35.94 ID:OlU6/Nj0.net
そんなにパンク怖いならスペアタイヤ背負っとけ

377 :774RR:2020/12/19(土) 13:44:05.17 ID:3GXo+2PE.net
パンクした時の対処法の選択の話なのに「パンクが怖いから〜」「パンクなんてしない〜」とか
論点が分からないクルクルパーがいるのに驚愕

別にチューブのまま乗ってる事を否定してるわけでもなんでも無いし
レッカーーサービスでOKな人はそれで良いだろうしその場でチューブにパッチ貼れたり
スペアチューブ持参してて交換って人はそれはそれで良い

ただ顔真っ赤で必死になってチューブレス化を否定してる理由はわからんけどw

378 :774RR:2020/12/19(土) 14:51:11.41 ID:El2EC0aM.net
>>377
野暮だね
パンク恐怖症候群いじってる遊び場にマジレスという真剣で切りかかる暴漢だよ
もう少し生活に余裕もとうぜ

379 :774RR:2020/12/19(土) 15:10:10.99 ID:OlU6/Nj0.net
顔真っ赤にしてマジレスしちゃうくらいチューブタイヤが好きなんでしょ

380 :774RR:2020/12/19(土) 15:21:14.36 ID:xOwEu6SU.net
チューブはパンクでエアが一気に抜けるから高速道路を走るのが不安だな。

381 :774RR:2020/12/19(土) 15:24:26.59 ID:zs9znE0c.net
>>378,379 君等少しうざい

382 :774RR:2020/12/19(土) 16:17:17.38 ID:Ivyp43hW.net
市販のパンク修理剤って、ホントに直るのかな?

383 :774RR:2020/12/19(土) 17:46:03.03 ID:mFpKjpTU.net
>>375
レッカーはロードサービスだと思うw

384 :774RR:2020/12/19(土) 19:06:36.34 ID:E1oYXe2X.net
俺はkineoホイールだな。

385 :774RR:2020/12/19(土) 21:44:38.60 ID:sKWAMKtM.net
パンク目的じゃないよ
チューブ無いだけで乗り味だいぶ軽くなるよ

386 :774RR:2020/12/20(日) 03:45:57.04 ID:lWbpvRvr.net
世の中にはチューブタイヤのバイクはスゴい数あるし逆に残りはキャストな訳で
ぐちくち言うならキャストのバイク乗んなよ
いちいち心配してたらご近所散歩しかできないだろう

387 :774RR:2020/12/20(日) 04:24:16.22 ID:VvEZLLpD.net
そう思う人はチューブで走ってれば良いんじゃね?
いちいち人のやることにケチつけてると嫌われるよ

388 :774RR:2020/12/20(日) 05:20:01.95 ID:lWbpvRvr.net
そりゃ納得してチューブで乗ってる人が大多数なのに「パンクしたら死んじゃう人」がグチグチ言ってるんだもの一言言いたくなるの判れよ

389 :774RR:2020/12/20(日) 06:39:17.63 ID:IQ3SBRfH.net
少数派をボコって優越感に浸るのは違うだろ?個人の趣味なんだから放っときゃいいんだよ

390 :774RR:2020/12/20(日) 08:01:42.53 ID:jk7mHO3n.net
雪は全く無いが寒すぎて乗る気にならん

391 :774RR:2020/12/20(日) 08:40:07.49 ID:LNunD/sv.net
タイヤスレになりつつあるな

392 :774RR:2020/12/20(日) 09:36:45.20 ID:IHaFbbau.net
荷台が木製のトラックやリヤカーが跋扈してた昭和じゃあるまいし
どこから釘が落ちてくるっていうんです?

393 :774RR:2020/12/20(日) 10:08:29.58 ID:pzDxtdsk.net
むしろ>>388がチューブレス化したら死ぬ人にみえる

394 :774RR:2020/12/20(日) 10:08:29.82 ID:pzDxtdsk.net
むしろ>>388がチューブレス化したら死ぬ人にみえる

395 :774RR:2020/12/20(日) 10:12:17.21 ID:l77lUNeu.net
このあとチューブレスのW800が出るとチューブ車買ったやつがムカつくからだろw

396 :774RR:2020/12/20(日) 10:23:58.26 ID:PgdnSnmd.net
レトロもどきなのが悪いのさ

397 :774RR:2020/12/20(日) 10:31:47.86 ID:mukLWuSZ.net
饅頭怖いかよ

398 :774RR:2020/12/20(日) 13:16:52.96 ID:VvEZLLpD.net
>>388は自分と違う意見は語ることすら許さないマンか
そりゃ何言っても無駄だわな

399 :774RR:2020/12/20(日) 13:25:06.98 ID:LNh9K/vp.net
で?
「パンクしたら死んじゃう人」は実際にW800乗ってて意見言ってるの?
オレは昔からチューブタイヤのバイク散々乗ってるし今もW8とオフ車含めて2台チューブタイヤのバイク乗ってる訳だが
文句言いながらもW8が好きで乗ってるのならコレ以上何も言わない

400 :774RR:2020/12/20(日) 14:05:00.06 ID:VvEZLLpD.net
パンク程度のトラブルなら日程崩さずツーリングしたいってだけの話なのに
「パンクしたら死んじゃう人」って超A級のねじ曲がった解釈してギャーギャー言ってるだけだし
まあ実際はパワーワードのつもりで必死に考えて「パンクしたら死んじゃう人」って連呼してるんだろうけどさw

401 :774RR:2020/12/20(日) 14:11:48.31 ID:jk7mHO3n.net
>>400は自分と違う意見は語ることすら許さないマンか
そりゃ何言っても無駄だわな

402 :774RR:2020/12/20(日) 14:16:50.85 ID:4ILYSs23.net
>>もうやめとき
>>チェンジャーにはレバーなんて無い。

これ書いて大恥かいたエアプが火病起こしてるだけだから相手すんな

403 :774RR:2020/12/20(日) 15:26:57.32 ID:wsCxMpxV.net
ストリート乗ってるけど、高い金出して車検通るマフラー入れたけど、ノーマルとちっとも変わらん。えらい後悔してる。でも、爆音買ってもセッティングするほどの知識もないし、、、
俺みたいな阿呆はノーマルのままにしとくべきだったよ。
嗚呼、ボーナスが、、、

404 :774RR:2020/12/20(日) 15:36:35.23 ID:ybtZJEXv.net
どこのマフラー?

405 :774RR:2020/12/20(日) 15:38:23.02 ID:E/Li9BNs.net
パンクなんてどうでもいいんです
寒くって寒くって乗ってられません
出先で温泉にでも入ろうものなら湯冷めして風邪ひいてしまいます
どうすればいいでしょうか
あと、道路の融雪剤を錆びない奴に換えてもらえませんか?

406 :774RR:2020/12/20(日) 16:42:05.82
わい版か奈サーとかな?

407 :774RR:2020/12/20(日) 16:05:39.79 ID:LNunD/sv.net
>>392
釘が落ちてるなんてことは最近ないけど工場からの鉄くず運搬とか
ポロポロこぼしながら走ってるよ。路肩とか走る人は要注意だな

408 :774RR:2020/12/20(日) 16:06:37.74 ID:IHaFbbau.net
チューブの有無なんてどうでもいいよ
ロードサービスがダメでレッカーがOKって理屈が解読できなくて夜も眠れないよママ

409 :774RR:2020/12/20(日) 16:11:49.26 ID:ozkoA4WN.net
チューブより太いタンクを
なんとかして欲しい。

410 :774RR:2020/12/20(日) 16:26:07.63 ID:IHaFbbau.net
>>407
スクラップ撒き散らかしてて通報されないの?外国の話なの?

411 :774RR:2020/12/20(日) 17:03:42.10 ID:igkgNHUi.net
>>408
普通のパンクなら接着剤で簡単に修理できるし、万が一エア抜けが起きたらその時は最寄りのバイク屋に運んでもらったらいい、と言うことだと思うわよボウヤ

それよりママはバイクがレッカーされてるところを見てみたいわ

412 :774RR:2020/12/20(日) 17:53:40.38 ID:IHaFbbau.net
>ロードサービスなんて呼んでたらそのツーリングがほぼ台無しになるけど

>万が一、出先でテープ起因のエア抜けが起こったのならレッカーで最寄よりのバイク屋に運んで貰って
>そこでチューブ入れてば良いだけの話だし

チューブタイヤでロードサービス呼んだらツーリング台無しだけど、
チューブレスはレッカー呼べば良いって書いてあるんだよ???もう考えすぎて不眠症だよ┐(´д`)┌
僕はクルクルパーなのかなあ?

413 :774RR:2020/12/20(日) 18:00:38.06 ID:4ILYSs23.net
>>412
チューブなら普通にレッカーされるがテープ貼ってりゃその場で直せる
テープがダメになるような酷いパンクならレッカーで運んでチューブ入れりゃいい
だからテープがトラブってもやることは同じって事が分からないんだから君は間違いなくクルクルパーだよ

414 :774RR:2020/12/20(日) 18:08:45.25 ID:VYV6xXoJ.net
キチガイに触れるな

415 :774RR:2020/12/20(日) 18:16:20.75 ID:IHaFbbau.net
>>413
端的に言うとどのみちレッカーは呼ぶんじゃない
そんでテープ由来の故障はパンクより確立低いって決め付けてたのね
そんな思考までちょっと解らないなあ

416 :774RR:2020/12/20(日) 18:36:01.09 ID:IHaFbbau.net
なんかすっごいおじいちゃんと話してる気がする
意に沿わないとすぎキレちゃうし
ロードサービスとレッカーの違いは聞こえないふりしてやり過ごしているし
後期高齢者によくあるズルイ耳だよね

417 :774RR:2020/12/20(日) 19:11:56.81 ID:PkaqSN0P.net
個人的にはチューブレスの方がありがたい、メリットデメリットはだいたい出てるからみんな好きにすればいいと思うが、相手をけなしてまで主張するようなことじゃないだろ

418 :774RR:2020/12/20(日) 19:15:31.00 ID:VYV6xXoJ.net
>>417
全くもってその通りなんだけどキチガイにはそれが理解出来ない

419 :774RR:2020/12/20(日) 19:46:23.92 ID:WpKWSOsj.net
>>416
ロードサービスの一環でレッカーもあるんだよ
知らなかった?

420 :774RR:2020/12/20(日) 20:24:30.41 ID:42vXckCy.net
自分はチューブタイヤでもいいけど
もしW800にキャストホイールのチューブレスのグレードがあったら、そっちを買っただろうな

421 :774RR:2020/12/20(日) 20:29:54.84 ID:oGTjpuvD.net
オールドルックなのにキャストホイール
そんな東南アジアくさいバイク
だれも買わんだろ

スポークとキャスト選べるなら

422 :774RR:2020/12/20(日) 20:39:25.42 ID:37s3fDSZ.net
レトロ調売りにするインディアンなんかはキャストが多いけどな

423 :774RR:2020/12/20(日) 20:44:16.95 ID:dqhrnQ6p.net
みんながタイヤのことでワーワー言ってる間に、
バッテリーの補充電がしやすいように
バッテリーからシート下にコードを延長するための材料を買ってきた
こう寒くては電熱グローブがあろうとも乗る気になれない

424 :774RR:2020/12/21(月) 01:05:50.21 ID:BdwL/xnt.net
欧州車を見るとレトロ・トラディショナル路線のバイクにキャストホイールも使っててそれなりにかっこいい

425 :774RR:2020/12/21(月) 07:20:36.70 ID:hgOCsETT.net
メグロと無印はスポーク
カフェとストリートはキャストなら誰も文句言わないのにな

426 :774RR:2020/12/21(月) 11:17:03.82 ID:Y6GygJ1y.net
>>410
流石にスクラップは巻き散らかさないけど、細かい鉄片やボルトビスなんかは
どうしても漏れるよ。

427 :774RR:2020/12/21(月) 12:26:13.16 ID:hgOCsETT.net
喜ぶからさわるな

428 :774RR:2020/12/21(月) 12:42:37.57 ID:E1Zhj38+.net
バイクでJAFを呼んだのは4回だな
ガス欠、バッテリー上がり、インジェクション故障、ベルト切れ
2回はそのままレッカー
バッテリー上がりで呼んで作業中にキックがあったことに気づいたが悪いから黙ってた
W800で呼んだことはないな、まああまり乗ってないからだろう

429 :774RR:2020/12/21(月) 13:46:10.66 ID:Sztys9VQ.net
車で鍵をインロックしたと思い込んでJAF呼んだが
開錠作業中に鍵が上着のポケットにある事に気付いたが恥ずかしいから素知らぬ顔をした事ならある

430 :774RR:2020/12/21(月) 23:00:56.17 ID:E2aZkJVK.net
cafeがキャストならただ単にぶっといステップ周りとか、ポジションとか走りやすくしてほしい。

431 :774RR:2020/12/21(月) 23:29:57.14 ID:jYwxq/Za.net
>>430
日本語で言うとどんな意味?

432 :774RR:2020/12/21(月) 23:41:33.91 ID:XqZRtI4z.net
>>371
ロードバイク(自転車)もそれで賛否両論。長距離乗る人は安全策でチューブド、軽さ命の人はチューブレス化の傾向だけど面倒そう。

433 :774RR:2020/12/22(火) 00:32:36.96 ID:tCI1fox3.net
>>431
私が訳すと
「あのハンドルにあのステップ位置はないだろ〜」
です

434 :774RR:2020/12/22(火) 09:14:54.87 ID:K0GsVQO5.net
>>404
ワイバンだよ。

435 :774RR:2020/12/22(火) 10:31:53.25 ID:DF1HAljP.net
現行はノーマルでも音イイって言うよね
オレの中古で買った16ファイナルはBEET入ってるけど腹に響く重低音に満足してる

436 :774RR:2020/12/22(火) 11:00:41.29 ID:LCBoJJCr.net
現行はYouTubeで見てもいい感じの音だよね。
自分は16中古にワイバン。アフターファイア以外は満足

437 :774RR:2020/12/22(火) 11:10:27.15 ID:DF1HAljP.net
BEETもかなり出る
FI車はマフラー変えたらECUの燃調マッピング書き換えないとアフターファイヤー出やすくなるとはよく聞くね
でもオレはアフターファイヤー含めて気に入ってるかな

438 :774RR:2020/12/22(火) 23:09:02.57 ID:7XlbJ6kO.net
現行はノーマルでアフターファイヤー出るよ

439 :774RR:2020/12/22(火) 23:26:50.91 ID:Rfxl1DgD.net
現行のマフラーは音はいいけど、あっという間にエキパイが焼けで汚くなってしまったのが残念

440 :774RR:2020/12/25(金) 10:12:45.46 ID:hm4vFPme.net
ユーチューブでマフラー音が判りますか?
お前のパソコンからは腹に響く低音出るん?

441 :774RR:2020/12/25(金) 12:00:03.25 ID:/lQJwra7.net
>>440
PCと言う発想がおじいちゃん…

442 :774RR:2020/12/25(金) 16:24:03.24 ID:hm4vFPme.net
スマホにイヤホンならば若者?w
基地外と藁ww

443 :774RR:2020/12/25(金) 16:45:19.54 ID:lcaZch7o.net
録音している場所とマイクの性能で大きく変わってしまうから
PCでもスマホでも音の判断は当てにならんだろ

444 :774RR:2020/12/25(金) 16:47:40.22 ID:8IfayxsH.net
同一条件で音比較してる動画なら参考にはなるかな

445 :774RR:2020/12/25(金) 17:28:47.95 ID:+A2SZmcj.net
w800緑納車されました
グリップヒーター初めてなんだけどあったけぇ

446 :774RR:2020/12/25(金) 17:55:01.51 ID:hQajJi+I.net
>>445
それにハンカバ着けたら、夏用グローブでOK

447 :774RR:2020/12/25(金) 19:45:01.41 ID:2MxH8tIn.net
オレは今年ついに電熱グローブに手を出した
楽天で安売り品だからダメ元で買ったけど意外とイイ!
ただUSBが何アンペア出せるかで決まるからモバイルバッテリーのチョイスが難しいね
よくある1A程度じゃ厳しい。最低でも2A無いと暖まらないね

448 :774RR:2020/12/26(土) 09:12:00.04 ID:hux23rZj.net
W800の純正グリヒは古いW8にも着けられる?

449 :774RR:2020/12/26(土) 15:20:56.31 ID:fAfzlUmx.net
元気があれば何でも出来る

450 :774RR:2020/12/26(土) 16:52:01.06 ID:hux23rZj.net
そうですね。

451 :774RR:2020/12/26(土) 20:37:03.56 ID:ipKePxdS.net
グリヒって、あんまり恩恵感じないんだよねぇ
むしろあのスイッチのせいで、ウインカーめっちゃ操作しにくいわ

452 :774RR:2020/12/27(日) 00:39:35.52 ID:GXuU+q9R.net
純正より市販の方があったかいよ

453 :774RR:2020/12/27(日) 00:41:00.65 ID:gP3UyWcf.net
市販品の方が細かく温度調節できるしね

454 :774RR:2020/12/27(日) 16:40:31.33 ID:6deRKLVT.net
https://pbs.twimg.com/media/EqNcYzPVoAArnrf?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/EqNcZOEUYAAkyGY?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/EqNcZnXVoAMZuVS?format=jpg&name=small
今までいろんなパンクを見てきたがコレは見たことも聞いたこともないw
国道16号での出来事らしい

455 :774RR:2020/12/27(日) 17:03:10.16 ID:qBKqbvyh.net
ちんこみたいやな

456 :774RR:2020/12/27(日) 17:16:46.44 ID:QPzA8NK8.net
チューブならチューブをよけてパンクしなかった可能性は0ではないな

457 :774RR:2020/12/27(日) 19:35:13.69 ID:6deRKLVT.net
どう考えてもゼロだねw

458 :774RR:2020/12/28(月) 11:25:09.03 ID:ifX2V8g5.net
もはやパンクと呼んでいいのかわからんな
名前わからんけど 甘 こんな感じの金具の棒かな?

459 :774RR:2020/12/28(月) 14:06:10.05 ID:5xDoK8y/.net
鉄筋構造物に使うリベットじゃないかな

460 :774RR:2020/12/29(火) 00:18:48.91 ID:oxpEk/7H.net
南房総ソロツーリングに行ったら、駐車場でプラグ外されてた
たぶん「コロナ警察」みたいなジジイの犯行(軽トラの二人組)

なんかショックだわ...

461 :774RR:2020/12/29(火) 00:38:50.29 ID:rEA4t/7Q.net
>>460
今後のために警察に届けを

462 :774RR:2020/12/29(火) 03:47:06.29 ID:lVkgrDPI.net
>>460
ソロツーリングなんか ほとんどヘルメットして道路 走ってるのに ヒドイな。

463 :774RR:2020/12/29(火) 10:41:20.51 ID:vdB4pw8n.net
>>460
え、プラグ外されてたの?
工具とか使って?

464 :774RR:2020/12/29(火) 10:46:14.44 ID:t37r94zY.net
釣られるな

465 :774RR:2020/12/29(火) 12:38:07.59 ID:c2MQHJ65.net
w80021年モデル買いました。マフラーいい音と思ったら停車時だけで走ったら何も聞こえないからポッシュのw1タイプに変えました。

466 :774RR:2020/12/29(火) 14:11:16.83 ID:k2JEK4TS.net
未来人が来たぞ

467 :774RR:2020/12/29(火) 14:48:26.30 ID:wF8/WF6C.net
そこまで地球文明が存続してることに安堵したわ

468 :774RR:2020/12/29(火) 16:55:16.91 ID:FRk1OA6m.net
W8ならハンドルカバーいけると思ってるんだけどいざ選ぶとなるとやっぱ選んでしまって決められない

469 :774RR:2020/12/29(火) 19:31:05.64 ID:c1JitOWS.net
>>468
下手くそな日本語だな。選んでしまって選べない?

470 :774RR:2020/12/29(火) 19:48:22.98 ID:EC+cebUk.net
下らん突っ込み入れるのは「パンク教」の信者な

471 :774RR:2020/12/30(水) 10:02:47.20 ID:JwmQH0SU.net
下手くそな日本語というよりも意味が解らない
悩んでしまって選べない?の誤爆?

472 :774RR:2020/12/30(水) 10:18:20.94 ID:cXU1SOra.net
ハンドルカバーじゃなくてミニシールドみたいなのは効果ないのかな
見た目よりハンドルカバーは操作性とか危険性の方が気になって手が出せないわ

ハンドルカバーだけに

473 :774RR:2020/12/30(水) 12:11:15.75 ID:loYivi+o.net
電熱グローブ良いぞう
グリヒは内側しか温まらないので指や手の甲が冷えてくる
電熱グローブはそこをカバーしてるから段違いに効く

474 :774RR:2020/12/30(水) 12:39:03.41 ID:pWj/jae8.net
グリヒつけてるけど電熱グローブ気になる。バッテリ式なんだっけ?

グリヒが活躍するシチュエーションて、冬というよりも春秋の寒い時とか降られた時だと思う

475 :774RR:2020/12/30(水) 12:44:20.90 ID:txt1cVWf.net
>>472
腹が冷えるのが緩和される程度には効果はあるけど・・・・ってレベル

476 :774RR:2020/12/30(水) 13:38:08.58 ID:RGL/ahvV.net
>>471
はいそうです……

477 :774RR:2020/12/30(水) 13:42:44.54 ID:loYivi+o.net
>>474
オレの電熱はUSB給電でグラブ本体からスイッチ付のコードが延びてるタイプ。オレのW8にはハンドルにUSBソケット着いてるのでソコから給電してるが、モバイルバッテリーでもモチロンOK!
楽天で買った3,000円の安物だけど想像以上に温かい。

478 :774RR:2020/12/30(水) 16:42:55.69 ID:cXU1SOra.net
>>475
ごめんそっちじゃなくてレバーの前に付けるタイプだわ、たい焼きサイズぐらいのシールドが前方からの冷風を流してくれるみたいな感じの

479 :774RR:2020/12/30(水) 17:44:02.71 ID:CXCeeClD.net
>>478
ナックルガードとブレーキレバーにスポンジみたいなカバーを付けてるけど、
上記の二つ無しだと電熱レベル最強でどうにかなってたのが、
電熱レベルを一つ下げても大丈夫かなって感じ(下げるとやっぱり寒い)
ブレーキレバーに常に指を掛けているのでその寒さが少し和らぐ程度

480 :774RR:2020/12/30(水) 18:26:27.77 ID:mK61hubk.net
>>478
無いよりはいいけどほぼ役に立たないと思った方がいいよ
熱源のあるグリヒには全く敵わない

481 :774RR:2020/12/30(水) 18:47:29.78 ID:cXU1SOra.net
>>479
>>480
なるほど、防風はともかく冷気となるとか…
まぁあれで冷気防げるなら冬でもオープンカー寒くないってことだもんね
あんがと

482 :774RR:2020/12/30(水) 23:39:07.85 ID:hDgIDzWR.net
https://www.webike.net/sd/1917962/
ウインターグローブはめてても指が切れそうになるのが
これを付けていたら緩和した
直接風にさらされないのは大事

483 :774RR:2020/12/31(木) 02:37:12.25 ID:hL4YQJ2H.net
>>472
オフロード車のナックルガードを付けてた事があります
効果はほとんど無かった、ゼロではないけど
いまは取り外してます

484 :774RR:2020/12/31(木) 05:32:55.61 ID:YJFaZUVO.net
ある程度凌げるけど暖は取れないからな

485 :774RR:2020/12/31(木) 13:51:56.58 ID:qacQftNq.net
昔エンジンで暖とってたらエキパイ触ってしまってグローブが溶けたw

486 :774RR:2020/12/31(木) 23:11:12.38 ID:vlgESXzb.net
革なら溶けないのでは?

487 :774RR:2021/01/01(金) 00:11:47.29 ID:uI3b7zD3.net
あたりまえやろ

488 :774RR:2021/01/01(金) 02:01:24.25 ID:6fKyL8Ts.net
あけまして革グローブが溶けたとは書いてないのでセーフおめでとうございます

489 :774RR:2021/01/01(金) 02:16:48.50 ID:B5JLb4Gk.net
最近は経験を重ね利口になったもんで、
濡れた路面を走って車体を汚すなんてことがめっきり無くなった
それでも年に一回は水をかけてエンジンや下回りを洗いたい
今年の正月は寒いけどやるよ〜

490 :774RR:2021/01/01(金) 02:27:02.29 ID:uI3b7zD3.net
年一回の洗車を暖かい時期にすればいいのでは

491 :774RR:2021/01/01(金) 02:48:34.65 ID:B5JLb4Gk.net
>>490
家の向かいが人気のお店で人や車の往来が激しく、
そのお店が正月は確実に休みなのでチャンスはその時しかない
並んでる人が暇つぶしにこっちを眺めてくるのがなんか嫌
たまに道も聞かれるし、観光地だからしょうがないよね

492 :774RR:2021/01/01(金) 06:06:55.54 ID:vA4eEwnO.net
GSか洗車場でやるんだよ

493 :774RR:2021/01/01(金) 16:32:25.36 ID:bsoOYfzw.net
ゴーストスイーパーみかみとは、なかなかマニアックやなきみ

494 :774RR:2021/01/01(金) 17:00:36.89 ID:o7QFclwp.net
あれとロケット団の絵ずらがにてる

495 :774RR:2021/01/02(土) 21:06:51.64 ID:itwSYKJl.net
昨日洗車して乾かすついでにひとっ走りした後に
しばらくたってスイッチオンしたらメーターの針がヴィ〜ンって動かなくなった
エンジンをかけてみるとちゃんとかかるし、その後はその症状が出ない
絶好調だ、今日も100qほど走ってきた、絶好調だぜ

496 :774RR:2021/01/02(土) 21:52:11.72 ID:9eiAcrN+.net
俺のw8なんてニュートラルランプ点いてクラッチレバー離したらエンストしたこと2回あるんだぜ
10月に納車されたとこなのに

497 :774RR:2021/01/02(土) 22:11:16.73 ID:kghvuvF8.net
やっぱカワサキもホンダに比べたら品質微妙なの?

498 :774RR:2021/01/02(土) 22:21:44.27 ID:FBk1JZSJ.net
>>497
今さら?

ホンダ>ヤマハ>>>スズキ>>カワサキ>>>>>外車

499 :774RR:2021/01/02(土) 22:59:34.19 ID:r/WCEfAI.net
カワサキか…

500 :773:2021/01/02(土) 23:24:00.85 ID:QEoMfY6/.net
やっと来月納車されます。パイセン方、今年もよろしくお願いします。

501 :774RR:2021/01/02(土) 23:25:33.41 ID:r/WCEfAI.net
>>500
オメ

502 :774RR:2021/01/02(土) 23:54:47.68 ID:D+mGghHd.net
>>501
アリです。

503 :774RR:2021/01/03(日) 07:28:26.50 ID:A/9BuJ+B.net
メグロ予約入れた人はいないのか

504 :774RR:2021/01/03(日) 08:11:21.53 ID:CPWxjf8G.net
>>500
納期はどれくらいかかりましたか?

505 :774RR:2021/01/03(日) 09:33:49.51 ID:b800h6PM.net
>>504
青新八で約2ヶ月の予定です。メグロと悩みましたが無印にしました。

506 :774RR:2021/01/03(日) 11:46:47.82 ID:blj1EDqb.net
無印ってなにですの?無印良品ならしっています

507 :774RR:2021/01/03(日) 12:30:56.60 ID:8PKRMStD.net
>>506
仮面ライダーで言うとクウガ

508 :773:2021/01/03(日) 13:11:02.56 ID:wTd6cUpC.net
>>506
仮面r...
…506で出てました

509 :774RR:2021/01/03(日) 13:47:43.70 ID:bEmR5r6N.net
>>506
ベースモデル

510 :774RR:2021/01/03(日) 15:05:54.40 ID:v7elkqKo.net
なんでベースモデルが無印なんですの?
さっぱりわかりません

511 :774RR:2021/01/03(日) 16:54:08.90 ID:bEmR5r6N.net
ネタかと思ったらマジっぽいのね
名前の事だよ。 無印→W800 ストリート→W800 Street カフェ→W800 cafe
こんな感じで名前の後ろになにも付かないので無印と呼ばれます
ちなみに他の車種でもネットでは同様に呼ばれることが多いです

512 :774RR:2021/01/03(日) 17:26:48.97 ID:CPWxjf8G.net
>>505
2ヶ月ですか 長いですね
私が2011年に買った時は一週間でした

今、その買った店はカワサキ車は中型車以下しか扱えなくなりました

513 :774RR:2021/01/03(日) 17:40:31.14 ID:6ku4EDhU.net
>>511
ありがとうございました

514 :774RR:2021/01/03(日) 17:59:11.09 ID:b800h6PM.net
>>512
1週間とは羨ましいです。
そうなんですよね。近所の馴染みのお店で買おうと思ったらここでは売れないとの事で県内のカワサキプラザを紹介されました。長い2ヶ月になりそうです。

515 :774RR:2021/01/09(土) 17:01:49.60 ID:thmQjSu3.net
関東民だけど今の気候で昼間乗れるかどうか悩ましい

516 :774RR:2021/01/09(土) 17:12:27.92 ID:ud85dKVD.net
房総半島だけど春まで無理です。

517 :774RR:2021/01/09(土) 17:14:57.11 ID:Tjn20rTB.net
こう寒いと夏の股火鉢が恋しい

518 :774RR:2021/01/09(土) 17:51:19.06 ID:UVzGmF2M.net
関東民だけど元旦に走ったよ
半日走ったけどバイクは流石に少なかったな

519 :774RR:2021/01/09(土) 20:05:02.67 ID:gE6fUKIR.net
三浦半島でも寒いっす。

520 :774RR:2021/01/10(日) 08:45:58.78 ID:u+M4Clbp.net
寒いし
新型コロナで緊急事態宣言だし
暖かくなるまで外出自粛じゃ
コタツでゲームでもしよ

521 :774RR:2021/01/11(月) 11:24:59.87 ID:ynvZprCF.net
先月2020無印納車してもらったばかりなんだけど始動直後って2000回転くらいになるのはデフォなの?
キャブ車のチョークかけたような感じなんだけどそういう演出?
住宅街に住んでるからエンジンかけるの気遣ってしまうわ

522 :774RR:2021/01/11(月) 11:38:08.51 ID:k5vZLU7D.net
>>521
ファーストアイドルと言って冷えてるときは自動的に回転が上がるよ
昔のチョークを自動化したもの

523 :774RR:2021/01/11(月) 13:28:18.50 ID:tRcI2joH.net
最近のバイクはユーロ5規制に対応させるためにアイドリング自体が高いの増えてる
オレの16ファイナルも冷寒時の始動直後は2000rpm位で落ち着いても1200rpm位かな?
こないだ増車したバイクはデフォのアイドリングが1800rpmになってる
触媒を暖める為に高めになってるそうだ

524 :520:2021/01/11(月) 16:00:11.51 ID:ynvZprCF.net
そうなのか
ありがとうね
それにしてもノーマルでも充分な音量だね

525 :774RR:2021/01/11(月) 17:50:55.92 ID:0G2CrSQi.net
>>521
チョーわかる。早朝とか夜間乗りづらいわ。その時間はボンネビル乗り出してる。

526 :774RR:2021/01/13(水) 18:26:39.40 ID:I2cThxIA.net
ttps://www.triumphmotorcycles.jp/bikes/classic/bonneville-street-twin
ストリートツインの方が安いじゃない

527 :774RR:2021/01/13(水) 18:46:23.00 ID:Mn2ZHaS+.net
そりゃ安さが売りなバイクなんだから安いだろうw

528 :774RR:2021/01/13(水) 18:48:22.17 ID:+W0dedrU.net
W8は空冷だから・・・・・・(震え声)

529 :774RR:2021/01/13(水) 18:52:09.21 ID:Mn2ZHaS+.net
実車を見ると売れない理由がなんとなく伝わってくるよねw<ストリートツイン

530 :774RR:2021/01/13(水) 19:01:45.15 ID:R8ifw2oy.net
>>529
えっ、どんな理由?

531 :774RR:2021/01/13(水) 19:13:48.68 ID:wfDO7Oe6.net
ストリートツインと比較するなら無印よりもストリートじゃないん?税込100マンとさらに安いぞ

532 :774RR:2021/01/13(水) 22:39:02.47 ID:9ENb9jCQ.net
>>529
理由が聞きたいな。
ストツイと比較して
ボンネビルがなんで割高なんだか
よくわからんし。

533 :774RR:2021/01/14(木) 00:55:31.67 ID:Qhtm+aJh.net
タコメーターがない

534 :774RR:2021/01/14(木) 01:34:55.16 ID:QwzlvaSG.net
値段は旧W800の価格が相場なところだろうな
米国カワサキのサイトは$1000値引きをうたってる
カワサキのサイトなのに

535 :774RR:2021/01/14(木) 01:57:45.23 ID:O/c9lTQM.net
ストツイはコストを抑えた世界戦略車ということを踏まえても安っぽい
輸入ビッグバイクが100万くらいならホントならお値打ち感があるはずなんだけど
現物見るとこれが100万は高いやろってなる質感

536 :774RR:2021/01/14(木) 04:45:41.64 ID:sucOV7ZK.net
ストリートツインはトライアンフの売れ筋なんだけどね。

537 :774RR:2021/01/14(木) 10:05:53.65 ID:dmBWlt/g.net
ボンネとストツイの差は実物見たら分かるという事か。
しかし差が質感というならW800の方が上そうだな。
まあ全部見た事ないんだがw

538 :774RR:2021/01/14(木) 12:44:50.04 ID:uUlj/DXb.net
>>529
ストリートツイン実車見たけど良かったよ 何が悪いのか教えてプリーズ

539 :774RR:2021/01/14(木) 21:53:28.89 ID:nIozwNyS.net
今のトラって故障少ないの?

540 :774RR:2021/01/15(金) 06:01:30.18 ID:xBWyKZFp.net
そんなことはないと思う

541 :774RR:2021/01/15(金) 06:24:24.39 ID:apbg+C01.net
昔に比べると壊れないとか
中身カワサキだし

542 :774RR:2021/01/16(土) 01:32:40.57 ID:espR/e0L.net
ダブカスライダー

543 :774RR:2021/01/16(土) 14:06:35.63 ID:9JjjavuH.net
ストツイは馬力もトルクもWより上でライドバイワイヤ、トラコン、イモビ付
しかもお前らの熱烈歓迎キャストホイールにブレンボ装着

どこが安っぽいのかまったくの負け惜しみ

544 :774RR:2021/01/16(土) 14:48:15.37 ID:yLau8KFc.net
スペック厨にはスペックは見えてもバイクは見えないからねぇ

545 :774RR:2021/01/16(土) 15:11:53.44 ID:zcDsGvXi.net
>>543
う〜んトルク以外はいらないかな
てかエンジンが同じツインってだけで比較対象にするには色が違うと思うわ

546 :774RR:2021/01/16(土) 15:48:02.95 ID:03Ppa0pE.net
ストリートツインは外車特有のサッパリした外装。W800は如何にもなピカピカ外装。それが嫌いでW800のストリート買った。メッキパーツ多用は安っぽく好きではないので。

547 :774RR:2021/01/16(土) 16:12:25.51 ID:oacZ/8s6.net
ストツイはタンク12リットルだしタコメーターが無い
ただ燃費は良いみたいなので問題なさそうだが

548 :774RR:2021/01/16(土) 17:07:45.91 ID:9JjjavuH.net
チューブレス怖いって1スレ消化したんちゃうんかいw

549 :774RR:2021/01/16(土) 17:50:49.72 ID:ivtwBo3i.net
ストツイってデジタルのタコメーター付いてなかったっけ?
まぁ、タコはアナログに限るが…

550 :774RR:2021/01/16(土) 18:13:14.79 ID:eW4uHrJF.net
ストツイもw8ストも安っぽいよ
かっこいいダークモデルじゃなくて、いかにもコスト低減のために真っ黒にしましたって感じ。実物見ると安っぽさ全開。

>>549
スピードツインと勘違いしてない?あれはかっこいいけど、試乗したら速いだけでつまらなかったわ

551 :774RR:2021/01/16(土) 18:42:13.83 ID:NivRSuC9.net
>>550
お前のバイクは何だよ?

552 :774RR:2021/01/16(土) 20:24:22.65 ID:eW4uHrJF.net
>>551
モンキーリミテッド

553 :774RR:2021/01/16(土) 20:55:51.38 ID:NivRSuC9.net
アホ猿か

554 :774RR:2021/01/16(土) 21:01:23.47 ID:uTNXBrYo.net
カワサキオヤジ 臭ぇんだよ

555 :774RR:2021/01/16(土) 23:22:17.41 ID:NivRSuC9.net
マグナ猿クソだね 当クラブの規約にのっとり君をアク禁にする

556 :774RR:2021/01/17(日) 06:19:18.76 ID:bQS5e1FX.net
乗りたいけど寒い

557 :774RR:2021/01/17(日) 09:16:18.50 ID:xz176sRi.net
電熱ウェアを着るんだ!

558 :774RR:2021/01/17(日) 21:58:29.59 ID:VGgocptp.net
クレイジーコンバット

559 :774RR:2021/01/18(月) 03:16:17.70 ID:EugHzJKA.net
昨日少しだけ親父と新しい復活したメグロについて会話した。あれは本物か偽物か?と。結論としてはやはり紛れもない「本物」って意見で双方落ち着いた。

その昔メグロを吸収合併し販権から何から持っているカワサキだからこそ今に為し得た由緒正しきバイクだろうと。

何はともあれWに乗れる、メグロに乗れるオーナーさんは幸せですね。

560 :774RR:2021/01/18(月) 08:52:15.23 ID:tcePWxoC.net
あのメグロを偽物か?って考えること自体が理解できん

561 :774RR:2021/01/18(月) 08:56:23.10 ID:2bcuui7I.net
そうか?W800にメグロのバッジを付けただけ、とも言えるぞ。
メカニズム的には何も変わってない。

562 :774RR:2021/01/18(月) 09:06:56.96 ID:IIZTHqxJ.net
昔の名前を今出したところでそこまで有難がる人少ないよね

ところでミラーが自分の腕半分で視界狭いのだがおすすめのミラーってある?
丸型か四角のがいいんだけど

563 :774RR:2021/01/18(月) 10:29:37.07 ID:1ZcEUwpz.net
Wのハイブランドとしてメグロ復活させた割にはWとの差別化がイマイチなんだよな
マフラー音変えるとかキックペダル付けるとかタイコウィンカーにするとかリヤフェンダーのサドルバッグサポート付けるとか、いくらでもやりようがあったと思う

564 :774RR:2021/01/18(月) 11:13:48.96 ID:wMFCwQbB.net
W800の中のMEGUROエディションならまだ良かったんかね

565 :774RR:2021/01/18(月) 11:29:15.05 ID:dn7cYG40.net
スズキのカタナ以上に安易に過去の遺産を食いつぶしちゃったよね
勿体ない

566 :774RR:2021/01/18(月) 11:30:50.00 ID:dn7cYG40.net
銀鏡塗装が新たなチャレンジです!キリッ とか、もう涙しかでない

567 :774RR:2021/01/18(月) 12:17:00.53 ID:HE8/K6hm.net
でももし今から買うならMEGURO買っちゃうよな

568 :774RR:2021/01/18(月) 12:40:32.96 ID:oJZknMJo.net
W800のひとつのグレードとして今度のメグロのスタイルで出してくれたら今のストリートから買い替えてたかな〜メグロに何の思い入れもないし、サイドカバーのカタカナでメグロが個人的にダサく感じられまして…

569 :774RR:2021/01/18(月) 13:01:11.89 ID:5fP/mPK6.net
世代じゃなからメグロらしさとかメグロとはとは全然興味無いけど
今回のメグロは純粋に色がキレイで好きだからほしい

570 :774RR:2021/01/18(月) 13:10:29.97 ID:RejVQJlp.net
そもそも世代って人は今いくつなんだ?リタイヤ世代?
逆に金使う可能性あると見込んだのか

571 :774RR:2021/01/18(月) 13:17:42.62 ID:9ExY4D2E.net
メグロはまったく知らんけど
一時代を築いたバイクだと思うし
それならプレミアム仕様にすべきだった
現状w800とほとんど変わらんやん

572 :774RR:2021/01/18(月) 13:36:31.73 ID:z1RQ0LU6.net
スポーツバイクで言うところのノーマルとオーリンズ前後とブレンボ追加バージョンみたいなもんでしょ
それをメグロって名前変えてもね

573 :774RR:2021/01/18(月) 13:39:53.88 ID:1PPzk1o4.net
価格は立派なプレミアム
装備と見合わないからグチグチ言われる

574 :774RR:2021/01/18(月) 13:42:25.13 ID:1PPzk1o4.net
ちな装備の違いはタンクのエンブレムとリヤサスのカバー位?
サスがオーリンズとかW800との明確な違いが有ればまだしも・・・

575 :774RR:2021/01/18(月) 14:35:06.16 ID:5fP/mPK6.net
最大の違いは塗装でしょ
ちょっと特殊な塗装方法で塗られてる

576 :774RR:2021/01/18(月) 14:52:24.22 ID:rjssDcJQ.net
せめてキックでも付いてればねぇ

きっとお爺ちゃんがオリジナルメグロに乗っていたという孫に買わせる戦略では?
もうお迎えが近いお爺ちゃんのために孫がNEWメグロで帰省して喜ばせるという…いい話だがコロナ時代では叩かれるかw

577 :774RR:2021/01/18(月) 14:59:10.03 ID:j501K/XJ.net
バイクは30代40代の小金持ちオヤジからいかにかすめとるかが各メーカーの戦略要素になっとるなw

578 :774RR:2021/01/18(月) 16:15:42.32 ID:h6MxEGSY.net
メグロ知ってる世代って80歳超えてるだろ
復刻需要を狙うならGPZ900Rを何故出さないのか不思議だわ

579 :774RR:2021/01/18(月) 16:21:39.13 ID:fjEvHXX3.net
50代後半の私がリアルタイムのメグロもWも知らない
メグロの名前に反応する世代ってもうバイクに乗れないのではないだろうか

580 :774RR:2021/01/18(月) 16:24:31.67 ID:fjEvHXX3.net
Wにしても昔のWはリアルタイムには知らないし
ツーリングに使いやすそうで姿が気に入ったのでW800を買ったけど
Wの名前や歴史に思い入れは無いなあ

581 :774RR:2021/01/18(月) 16:25:33.24 ID:RejVQJlp.net
あのレトロな宣伝方法は逆にお洒落だとは思う

582 :774RR:2021/01/18(月) 18:03:53.73 ID:GJwHn8Ic.net
ん?キャベツの事?

583 :774RR:2021/01/18(月) 18:52:32.87 ID:yx8adUIk.net
Z900RSで調子に乗ってしまったのかなと思ったらそれ以下のお色直しレベルだった

584 :774RR:2021/01/18(月) 18:57:49.71 ID:u+GWrf/Z.net
20代で当時のメグロに乗ってる若者も実際いるけどね。

585 :774RR:2021/01/18(月) 20:20:11.63 ID:RZjzqiy3.net
俺も昔メグロ風カスタムを考えたけど純正であれな無いわー。愛が感じられない。
せめてセパレートシートやロングフェンダーくらいつけてあげてほしかったわ

586 :774RR:2021/01/18(月) 20:22:16.20 ID:GIJ7sOZN.net
いねぇよ間抜け

587 :774RR:2021/01/18(月) 21:51:04.81 ID:tcePWxoC.net
目黒製作所を引き継いだカワサキが出したのに、偽物もクソもなかろう

588 :774RR:2021/01/18(月) 22:48:59.59 ID:1YlL0T6O.net
仏作って魂いれずってやつだね
日産ノートの色だけ変えて「ダットサン復活!」なんてやりだしたら普通はしらけるでしょ?

589 :774RR:2021/01/18(月) 22:53:46.75 ID:rjssDcJQ.net
銀鏡塗装にチャレンジしました!!
エンブレムは七宝焼きと同様に手がかかってるんですよ!!

(…車体に差別化はないんかい…)

590 :774RR:2021/01/18(月) 23:02:28.19 ID:5fP/mPK6.net
なんで車体に差別化がないとダメなのかがよく分からん

591 :774RR:2021/01/18(月) 23:06:16.00 ID:j501K/XJ.net
やっぱ原点回帰でクレームありきの炎上狙いでキャベツPV続編出すべきだわ

592 :774RR:2021/01/18(月) 23:10:08.35 ID:+FdtmZ1Q.net
メグロを新車種として一から開発して採算取れると思ってんの?

593 :774RR:2021/01/18(月) 23:14:16.42 ID://TDw8xK.net
ところで「W」と言うネーミングには、このスレ民は何か思うところがある?「W」の伝統とか
自分は昔のWは知らないし
名前がX800でもY800でも関係ないけどな

594 :774RR:2021/01/18(月) 23:18:08.78 ID://TDw8xK.net
>>590
たぶん「メグロ」ブランドに思い入れのある人

595 :774RR:2021/01/18(月) 23:30:11.07 ID:j501K/XJ.net
車名とかエンジン形式の歴史とかオタクや暇人しか調べようとしねーだろうしな。この前YouTubeでロータリーエンジンとかZの昔のドキュメンタリー初めて見たわ

596 :774RR:2021/01/19(火) 00:31:44.12 ID:G3tg05Yu.net
改めて見るとカタカナでメグロって書いてあるのはダサいなって思ってしまった

597 :774RR:2021/01/19(火) 00:47:44.97 ID:s3Kpv00o.net
増車するほどの魅力も無いしW乗り続ける人が多そう

598 :774RR:2021/01/19(火) 00:57:59.85 ID:G3tg05Yu.net
今年のブルーより去年のグリーンの方が好きだなぁ

599 :774RR:2021/01/19(火) 01:17:03.51 ID:CO07pvXk.net
来年はレッドかな?

600 :774RR:2021/01/19(火) 01:26:55.73 ID:FWDUOmIi.net
もしZX10Rの外装を小細工して
「ビモータ1000」とか出したら全世界が敵だな

601 :774RR:2021/01/19(火) 03:14:35.87 ID:up6bwMHu.net
まあ、メグロの創業者が仮に今も生きてたとしたなら復活したメグロを見てどう思っただろうかねえ。そんな事を想いながらメグロの工場があった烏山周辺を新型メグロで周遊するのも楽しいかも知れない。

602 :774RR:2021/01/19(火) 04:02:13.78 ID:gB/HP+CP.net
昭和食堂の前で記念写真撮りたいわ

603 :774RR:2021/01/19(火) 10:34:25.03 ID:xdB65NTA.net
>>583
何であんなバイク売れてるんだろうか

604 :774RR:2021/01/19(火) 11:20:18.93 ID:stYmWAdV.net
>>603
他に手頃なベーシックなネイキッドがない。
さらにカワサキのZ系の雰囲気のトッピング。
空冷じゃなくても、2本サスでなくても売れる要素はある。

605 :774RR:2021/01/19(火) 12:24:40.73 ID:SaQDM4On.net
>>588
それは的外れすぎねぇか?
W800はメグロ直系のモデルだろうがw
いつダットサンがノート作ったんだよw

606 :774RR:2021/01/19(火) 12:31:48.31 ID:NxMkYaP+.net
例え話が理解出来ないとな

607 :774RR:2021/01/19(火) 13:13:58.90 ID:FWDUOmIi.net
ダットサンはメーカーじゃなくて日産のブランドなので
ダットサンが車を作る作らないの論点が的外れ

608 :774RR:2021/01/19(火) 13:29:11.54 ID:ndcCcssA.net
16年SE完全に見た目だけで買った。
お値段80万、、、
まだ納車されてないけど、これは正解だったのか間違いなのか、、、、

609 :774RR:2021/01/19(火) 13:45:47.67 ID:cee8L0Nq.net
>>608
おめ色!
2016年で80万は相場ってところかな?
ちなみに走行距離はどれぐらいでしたか?
自分も2016ファイナルの購入を検討中です

610 :774RR:2021/01/19(火) 13:50:31.14 ID:ndcCcssA.net
>>609
走行5000くらいでしたね。
人生初めてのバイクなんですよねー。原付以外で。

611 :774RR:2021/01/19(火) 14:13:39.06 ID:gB/HP+CP.net
18年式の新車が3万引きなんだが・・・最近は投げ売りしないね

612 :774RR:2021/01/19(火) 15:17:53.85 ID:65W/vCeL.net
ダットサンて日産が買ったんじゃなかった?

613 :774RR:2021/01/19(火) 16:52:57.03 ID:LfUAwfe4.net
2016のSEって黒に白のストライプでしょ
1万キロで全然乗ってないなあって思ってるんだけど
5000キロの人もいるのね
売ったら30万位だよねもうすぐ車検だしどーしよっかなあ

614 :774RR:2021/01/19(火) 17:09:41.67 ID:RU/mLr36.net
迷ってるなら車検通しとけって

615 :774RR:2021/01/19(火) 19:13:09.44 ID:EkUAaQ2p.net
ストリート、カフェから無印無しでメグロにしとけばこんなに微妙な空気にならなかった

616 :774RR:2021/01/19(火) 19:37:21.90 ID:RU/mLr36.net
微妙な空気になんてなってないけど
最初から買う気なんて全く無い人があーだこーだ言ってるだけでw

617 :774RR:2021/01/19(火) 20:10:28.10 ID:ndcCcssA.net
>>613
そうそう
99年式の650買いに行ったら直前に売れたって言われて、傷心で寄ったレッドバロンで即決めよ

618 :774RR:2021/01/19(火) 20:54:22.81 ID:YG0QbR6A.net
2016のSE55万円で買った。
7000キロだった。よく行くバイクやのおっちゃんに下取り来たから売ってもらった!
一年前の話だがな

619 :774RR:2021/01/19(火) 21:17:41.40 ID:+pgHKG4/.net
>>618
やめい。
悲しくなるわ。

620 :774RR:2021/01/20(水) 00:20:40.26 ID:0Um2YWok.net
もうちょい高速走行性能欲しいなぁ
100キロでもしんどいわ

621 :774RR:2021/01/20(水) 05:54:55.22 ID:Zije9+Cm.net
オレも思う
振動は慣れるけど風圧がね
好みじゃ無いけとスクリーン付けるか考えてる

622 :774RR:2021/01/20(水) 06:04:51.97 ID:WiWmokl9.net
高速は左車線を80以下が基本、、

623 :774RR:2021/01/20(水) 09:39:35.06 ID:BWjVImIv.net
芯抜きしてる人おる?
車検で通るんかな

624 :774RR:2021/01/20(水) 10:24:39.63 ID:FLCJjU54.net
相変わらずでかい音出して間違った自己承認欲求満たすの居るんだなw。仮に俺がそういう障害持ってたとして、芯抜きとかセコイ事しねーよ、大和くらい付けろカス!

625 :774RR:2021/01/20(水) 10:29:01.63 ID:Zije9+Cm.net
BEETのナサート付いてるけど「コレ本当に車検通るの?」って自分でも心配になるわ

626 :774RR:2021/01/20(水) 11:27:03.86 ID:OFXX6H/I.net
段差のないシートがほしいけど、おすすめある?

627 :774RR:2021/01/20(水) 12:17:26.48 ID:xJ1epUUI.net
>>607
バカタレは黙ってろw

628 :774RR:2021/01/20(水) 12:18:14.97 ID:xJ1epUUI.net
>>606
例えになってねぇって言ってんだよw

629 :774RR:2021/01/20(水) 13:21:28.66 ID:vrY8c8ed.net
>>626
社外シートはK&H1択。

630 :774RR:2021/01/20(水) 13:35:21.44 ID:BWjVImIv.net
泣いたことないからどれくらいの音量になるか知らんし、大和も車検通らんくらい爆音やろw

631 :774RR:2021/01/20(水) 13:42:15.71 ID:BWjVImIv.net
>>630×泣いた→抜いた

632 :774RR:2021/01/20(水) 15:32:13.64 ID:ZG+nLtSI.net
21年モデルでポッシュつけてる

633 :774RR:2021/01/20(水) 17:04:27.81 ID:x5qhKf13.net
>>628
ふられた女に何時までも付きまとうタイプだな

634 :774RR:2021/01/20(水) 17:45:03.36 ID:MQy2UXW0.net
>>626
それこそメグロのシートでいいでしょ

635 :774RR:2021/01/20(水) 21:58:08.90 ID:dtmjVKSW.net
>>633
どこまでも的外れなバカなんだなw

636 :774RR:2021/01/20(水) 22:38:04.13 ID:+stefQr4.net
>>612
ダットサンはブランド名ですね
ダイムラー社のメルセデスベンツが
日産のダットサンみたいなものです

637 :774RR:2021/01/20(水) 23:58:32.62 ID:+stefQr4.net
>>621
自分はデイトナのエアロバイザーをつけてる
自分的には有ると無いとは大違い
あとは服装かな
エアロバイザー+革ジャンなら100Km/h巡航はいたって平和です

638 :774RR:2021/01/21(木) 02:00:04.30 ID:I31w4YdH.net
motor rockのシートってどう?

639 :774RR:2021/01/21(木) 11:27:31.03 ID:8jQPRBX3.net
リアキャリアとエンジンガードが来なくて1か月経つんだけどそんなもんなの?

640 :774RR:2021/01/21(木) 12:30:11.39 ID:rJ1gaPu4.net
忘れられてるんだよ

641 :774RR:2021/01/22(金) 00:02:54.44 ID:g4hx55k9.net
>>639
私がリヤキャリアを付けたとき四年前くらいだけど
リヤキャリアはどこの店でも品切れ納期未定だった
仕方なくヤフオクで中古を買いました
そんなタイミングもあるんだねえ

642 :774RR:2021/01/22(金) 01:13:32.91 ID:chy0UOH7.net
シートだけカフェのやつに変えてー

643 :774RR:2021/01/22(金) 08:54:54.84 ID:vtwX5Gq2.net
wに乗るために、大型免許取得します!
がんばります!

644 :774RR:2021/01/22(金) 09:09:55.28 ID:FBG3wqAE.net
>>643
一本橋は10病以上だぞ。

645 :774RR:2021/01/22(金) 12:19:03.67 ID:vdKpAcOr.net
わいは7秒くらいで通過してしまった...

646 :774RR:2021/01/22(金) 12:29:32.23 ID:0+CzIRF4.net
何秒以上で合格だったっけ?

647 :774RR:2021/01/22(金) 13:05:55.52 ID:+jEONYKI.net
落ちなければ減点だけ。

648 :774RR:2021/01/22(金) 15:41:29.97 ID:ZKAjp4wh.net
落ちると一発アウトだから走り抜けちゃった方がいいよね
個人的にはスラロームの方がキツい
リズム悪いから

649 :774RR:2021/01/22(金) 16:21:32.18 ID:X6zdNFzt.net
全然ルール覚えてないわ…。

650 :774RR:2021/01/22(金) 16:24:19.58 ID:dyXEzvus.net
一本橋は10秒切ると1秒毎に5点減点、スラロームは7秒以内で超過すると1秒毎に5点減点、波状路は5秒に満たないと10点減点だったかな。

70点以上で合格のはず

651 :774RR:2021/01/22(金) 16:33:20.84 ID:l+c2aOWX.net
誰か現行のマフラーを旧型につけた猛者はおらんのか

652 :774RR:2021/01/22(金) 16:54:10.79 ID:1Qn6dX52.net
急制動が苦手だったなあ

653 :774RR:2021/01/22(金) 17:11:30.44 ID:UEYmZECZ.net
>>651
O2センサーの位置が違うマフラーを移植する意味は有るのかね?
しかも社外品マフラーの方が安いし

654 :774RR:2021/01/22(金) 17:37:18.54 ID:Aos5B6gF.net
>>648
俺もそう教えられた。やばいと思ったら駆け抜けろって

>>639
コロナの関係で部品が入ってこないんだと思う

655 :774RR:2021/01/22(金) 18:30:07.55 ID:FBG3wqAE.net
>>643
中免もってんの?目線が大事よ。

656 :774RR:2021/01/22(金) 19:16:36.63 ID:ZbaPNSnJ.net
教習所なら誰でも通るだろ

657 :774RR:2021/01/22(金) 19:18:40.28 ID:dyXEzvus.net
卒検の時に一本橋が通れないって言ってたおじさんが案の定一本橋で落ちて帰ってきた時に泣いてたの思い出すわ。あのおじさん受かったのかな

658 :774RR:2021/01/22(金) 21:37:04.00
W650のエンブレム新型のタンク形状につくかな?streetのシールが安っちい

659 :774RR:2021/01/22(金) 22:31:51.92 ID:l+c2aOWX.net
>>653
意味なんて知らん
ある意味実験的にo2センサーの位置を加工してまでつけた猛者がおらんかなーーと思ったんや

660 :774RR:2021/01/22(金) 23:28:22.47 ID:0wKCxnye.net
>>643
自信を持って頑張って!

661 :774RR:2021/01/23(土) 15:14:16.53 ID:0RFwlkfW.net
急制動は目視通りコーン間近でガチってやると100%ロックする。

662 :774RR:2021/01/24(日) 08:08:09.17 ID:4vlVs6XZ.net
スラロームはメリハリなし。アクセルも煽らず、ひたすらヌルーと通過。それでも減点になるような部分は無かったとおもう。その課題で修得して欲しい技術とか完全スルーしたほうが通過しやすいとかもあると思う。

663 :774RR:2021/01/24(日) 08:43:18.93 ID:jJLfAd/5.net
ゆっくり乗るバイクが好みなら教習所の習った事ってあまり使わないよね
1本橋だけ渋滞のコントロールに役に立ったかなと思うくらいだわ

664 :774RR:2021/01/24(日) 09:27:09.37 ID:Qil/GuSw.net
>>663
乗車と降車の確認以外はゆっくり走ってても全部関係あると思うけど
教習所は技術よりも安全確認重視でしょう

665 :774RR:2021/01/24(日) 12:28:27.59 ID:kCvlpnQU.net
ビッグスクーターの一本橋だけはムズ

666 :774RR:2021/01/24(日) 12:34:54.72 ID:8vDqal2N.net
俺、中型はビクスク海苔だったからスクーターのが楽だったわ
小旋回?とかクルクル回ってたしw 慣れてるから恐怖感がないんだろうな

667 :774RR:2021/01/24(日) 13:21:48.14 ID:VLq1QDlP.net
>>662
それで受かるんだから楽だよな

668 :774RR:2021/01/24(日) 13:45:30.18 ID:0NJRe+7c.net
なんかスレ変わってないか?!

669 :774RR:2021/01/24(日) 17:50:54.73 ID:Qil/GuSw.net
>>668
仲間が増えて欲しいからこそのアドバイスだろう
W800ユーザーが増えればアフターパーツは充実するし
W800にバッチリ合うヘルメットも昭栄とかアライが造ってくれるかもしれない
あと1万人ほど増やせば・・・・ふう

670 :774RR:2021/01/25(月) 00:12:14.55 ID:2ihntcwy.net
w800用に買い替えを考えているヘルメット2種で悩んでます。SHOEIグラムスター、ARAIラパイドネオ使ってる方居りましたら使用感等教えて下さい。

671 :774RR:2021/01/25(月) 00:30:55.08 ID:R1AFrh/g.net
Iグラムスターの方が夏場に少し涼しいくらいの差かな

672 :774RR:2021/01/25(月) 00:50:53.96 ID:m2dR/G0y.net
比較動画とかみてると、ラパイドの方がベンチレーション効くって印象だけどな

673 :774RR:2021/01/25(月) 05:50:19.52 ID:1XeoTwRY.net
ラパイドは白使ってるけどタダでさえ大きい頭が更にビックになるで

674 :774RR:2021/01/25(月) 06:36:44.95 ID:NLQf6GKi.net
カメラかよ

675 :774RR:2021/01/25(月) 09:16:08.81 ID:1jL1+LLd.net
>>670
実物見に行った?帽体の大きさが全然違うから見てないなら一回店頭に行ってみるといいよ。
ちないに俺はラパイド(購入当時、グラムスターがなかった)だけど、ベンチレーションは思ったより良いと思う。シールドの種類もグラムスターより多いはず。

676 :774RR:2021/01/25(月) 11:19:35.23 ID:661YQIDc.net
グラムスター使ってるけど、真冬でも口元のダクトから風が入ってきてる気がしない。閉じれないけど全然寒くないぞ。真夏はとても使える雰囲気ではないかな〜
ラパイドネオの方がベンチレーションはしっかりしてるんじゃない?

677 :774RR:2021/01/25(月) 11:26:04.69 ID:2ihntcwy.net
>>675
参考になりました。店頭にも行ってみますね!
ありがとうございます。

678 :642:2021/01/27(水) 08:28:27.95 ID:xKIZZD/k.net
構っていただいてありがとうございます。
中免は持っているので、遠からず免許は取れそうです。
周りのバイク仲間には内緒にしてるので、ここで言えてるのが励みになります。
引き続きがんばります。

679 :774RR:2021/01/27(水) 13:21:52.08 ID:x5qc0huV.net
EX-ZEROもカッコいいけど風切り音ヤバそうなんだよなぁ

680 :774RR:2021/01/27(水) 14:04:05.38 ID:K/Rv9177.net
EX-ZEROは冬場は鼻から下がめっちゃ寒いのと
雨天時に雨が口周りにビシビシ当たるんで痛いよw

681 :774RR:2021/01/27(水) 15:33:59.79 ID:/KJYbU4j.net
冬は寒く、後ろにベンチアウトレットがないから夏は髪が蒸れる
グラムスターより軽く、バイクによってはカッコイイ

682 :774RR:2021/01/28(木) 10:48:32.36 ID:ak9ifbnS.net
SR400周辺の人たちが、W800はファイナル詐欺だ!って言ってるよ。
SRもファイナル詐欺かもしれないのにね。

683 :774RR:2021/01/28(木) 11:12:00.22 ID:AGKifoaP.net
ファイナルなら欲しいけど、そうじゃないなら欲しくなかったとかそういう人もいるんだね。

684 :774RR:2021/01/28(木) 12:04:14.91 ID:hPlpVgYQ.net
ジャッキーチェ

685 :774RR:2021/01/28(木) 12:06:54.38 ID:fv4n7aqE.net
16年SEって中古でも全然見ないけど不人気なのか?みんな手放さないのか?

686 :774RR:2021/01/28(木) 12:12:53.28 ID:hpFL+YA8.net
ファイナル詐欺はHYK何処もやってる
スズキくらいじゃないの?ファイナルったらホントに最終なの

687 :774RR:2021/01/28(木) 12:31:40.28 ID:TtJz8k3S.net
現行のW800が本当の最期を迎えた時は何て名前にすんのかな?
ファイナルエディションUとか?

688 :774RR:2021/01/28(木) 12:43:53.51 ID:MKPoWQvi.net
>>687 真ファイナル

689 :774RR:2021/01/28(木) 12:53:00.03 ID:AGKifoaP.net
final fraud edition

690 :774RR:2021/01/28(木) 12:55:50.26 ID:i9uXybt1.net
帰ってきたファイナルエディション

691 :774RR:2021/01/28(木) 13:43:00.65 ID:08oncJJV.net
ラストファイナルエディション

692 :774RR:2021/01/28(木) 14:10:15.06 ID:2kJvW9Cd.net
セカンドファイナル
サードファイナル

693 :774RR:2021/01/28(木) 14:15:20.25 ID:g7CclhND.net
ダブルファイナル

694 :774RR:2021/01/28(木) 14:48:32.28 ID:jxKZAd/y.net
ファイナル オブ ファイナル

695 :774RR:2021/01/28(木) 15:53:11.31 ID:HT6lkD3v.net
終活モデル

696 :774RR:2021/01/28(木) 20:43:45.59 ID:IwmGKQeO.net
SRはいいからSRX復活して欲しい

697 :774RR:2021/01/28(木) 21:08:12.80 ID:oSDX2OoZ.net
結局カワサキがスクランブラーに二の足を踏んでる間にホンダが追い越しそうですな

698 :774RR:2021/01/28(木) 22:19:12.56 ID:x0yI+NzZ.net
ハイネスでって事?

699 :774RR:2021/01/28(木) 23:41:40.93 ID:Ex5rYNL6.net
ストリートスクランブラーみたいなマフラーの車種出して欲しいね
夏はマフラー熱そうだけど

700 :774RR:2021/01/29(金) 03:35:39.67 ID:haiXMyGh.net
W8はマフラーよりエンジン単体の熱がスゴイのとサイドカバーの形状からスクランブラーマフラーは難しいんだろうがW650時代はスクランブラーマフラー出てたような

701 :774RR:2021/01/29(金) 04:03:34.74 ID:KSBtnLqJ.net
欧州メーカーがスクランブラーと銘打っていろいろとモデルを出してきたけど
どれも売れなかったからねぇ
ブーム作りたかったんだろうけど不発に終わっちゃた

702 :774RR:2021/01/29(金) 23:28:07.58 ID:xSAP6hj1.net
なんだかんだメグロ予約完売で在庫もキャンセル待ちらしい
台数めっちゃ少ないから中古も出回らないだろうな

703 :774RR:2021/01/30(土) 05:26:52.66 ID:gJ9y7mHU.net
ハイネスもスクランブラー出すかは微妙なんじゃね?

704 :774RR:2021/01/30(土) 11:17:01.87 ID:QrPb56Df.net
予想CGだったっけ?ハイネススク。

705 :774RR:2021/01/30(土) 17:46:29.01 ID:lML3DG6e.net
>>702
エストのメグロ版も出しそうだなw
しかしカワサキこんだけ頑張ってんのに
赤字沢山とか可哀想だな

706 :774RR:2021/01/30(土) 17:58:41.60 ID:oIehTEQO.net
>>705
エストレヤ復活の布石ってよく言われてるね
今はW800しかないけど、色んな車種のプレミア版を出していけばシリーズブランドとして確立しそう

707 :774RR:2021/01/30(土) 23:15:17.75 ID:gJ9y7mHU.net
値段だけがプレミアだからなぁ
せめてクラッシックいたいなバネシートえも付いてればw

708 :774RR:2021/01/30(土) 23:16:10.60 ID:gj6Ax2GV.net
おちつけ

709 :774RR:2021/01/31(日) 00:27:49.67 ID:ESW4rKiH.net
グーバイク見ると長崎に1台だけ在庫あるみたいだなメグロ。今年買える最後の新車かもしれん

710 :774RR:2021/01/31(日) 00:37:30.09 ID:ESW4rKiH.net
>>707
無印より17万6千円高いけど2年半メンテ代がざっと7万6千として、あとの10万が高級タンク塗装と専用エンブレムとシート代とちょっとした所有感とすれば、、、
まぁ感じ方は人それぞれか

711 :774RR:2021/01/31(日) 00:58:53.65 ID:MnrsANkk.net
旧W800に現行の純正グラブバー付かないかな?
旧W800用はもう欠品らしくてパーツリストに出てこない

712 :774RR:2021/01/31(日) 07:28:03.90 ID:gKFi6rDE.net
16FE乗りだけどWみたいなシンプルな作りでメンテナンスパック本当に必要か?とも思うがディーラー持ってけば何でも見てくれる安心感を買うと思えば「有り」かもと感じるようになってきた
コレがZX10Rなんかのハイテク満載だと逆に得かもね

713 :774RR:2021/01/31(日) 09:49:30.97 ID:Lfu6FUvv.net
カワサキケアはメンテナンス料金と言うより点検料金ね
カワサキケアの内容は半年毎4回の点検と一年毎2回転のオイル交換だけ
不具合に対応すれば別料金です

714 :774RR:2021/01/31(日) 09:57:23.05 ID:Lfu6FUvv.net
>>712
カワサキケアの点検内容に「スパークプラグの状態」ってのがあるけど
たしかにZX10Rでスパークプラグの点検は大変だ カウル・タンク・エアクリーナーを撤去しないとプラグを外せない

715 :774RR:2021/01/31(日) 11:52:45.73 ID:+b2z7ntB.net
だよね
オレも昔ZX-12R乗ってたけどプラグ点検しようとタンクカバー外すところまでやったけど結局そこで諦めたもの
ハードル高すぎ

716 :774RR:2021/01/31(日) 12:47:17.91 ID:Lfu6FUvv.net
本当にカワサキケアでプラグ点検するかな
そこまでばらしてプラグを見てそのまま組み付けるのだろうか
と思ったけど
点検項目は「スパークプラグの状態」だから「外して電極を目視」じゃないかも

717 :774RR:2021/01/31(日) 13:04:28.65 ID:jfOD2/g0.net
今ってバイクも純正でイリジウムみたいな超寿命のプラグ付いてるのかな?
車は20万km無交換とか点検不要って書いてあるね

718 :774RR:2021/01/31(日) 13:51:16.03 ID:+b2z7ntB.net
多分ハイテクな分「目や手」で点検出来るところは少なくて「診断機」に繋いでエラーコード出てないか見るくらいかもね

719 :774RR:2021/01/31(日) 15:57:24.39 ID:Cz2LH413.net
通ってた店がこの前プラザになったんだけど、
プラザって工賃や車検などのメニューを統一してるのかな?

720 :774RR:2021/01/31(日) 17:54:15.77 ID:EPH6G8Lg.net
4月入荷に一台空きがあるって聞いてメグロ注文しちゃった、W800のみんなは俺だけメグロでも仲良くしてくれるか?

721 :774RR:2021/01/31(日) 18:01:47.62 ID:qBr0RyOR.net
オメ!

722 :774RR:2021/01/31(日) 18:29:51.30 ID:X18ntCjt.net
いい色買ったな

723 :774RR:2021/01/31(日) 19:17:51.33 ID:BGfdcPHf.net
メグロちゃんはほぼW800なんだし仲間だよ

724 :774RR:2021/01/31(日) 19:20:44.32 ID:9d6eXCUy.net
>>720
メグロええね
実車見たことないから見てみたいわ

725 :774RR:2021/01/31(日) 19:24:30.65 ID:em+R840p.net
カワサキワールドで見たけど渋くて良かったよ

726 :774RR:2021/01/31(日) 19:29:56.66 ID:hFQ07gSz.net
舐めたのかよ

727 :774RR:2021/01/31(日) 20:09:32.20 ID:VrOBamOY.net
>>724
実物のタンクは鉛色って感じで暗いところはガンメタで明るいところだと茶色に見える塗装だった
写真じゃ伝わらない良さがあったよ

728 :774RR:2021/01/31(日) 20:55:13.02 ID:bfiNme6I.net
復活しないかな?
https://youtu.be/IHiTFNTV3kc

729 :774RR:2021/01/31(日) 22:46:36.66 ID:3a3n9nTI.net
頼んでいたリアキャリアとエンジンガードがあと数週間って納期わかったそうだ
納車時に注文したのに2か月かかるんだね
コロナのせいもあるけどもうちょっとなんとかならんかなw

730 :774RR:2021/02/01(月) 04:50:02.64 ID:czmNyI2U.net
2台持ちだけどメグロ欲しいね。バルカンS下取りと思ったが、昨日走ったけどバルカン走るとかなり良いんだよな
現物見たら言っちゃいそうなので、見ないことにする。

731 :774RR:2021/02/01(月) 06:13:38.85 ID:QwA4HFT9.net
言うだけならタダだぞ

732 :774RR:2021/02/03(水) 17:29:53.71 ID:U2NsnC2R.net
ストリートに乗ってるのだが、みんなサイドバッグのサポートステーって何使ってる?
やっぱり黒色だとキジマ一択?

シムズクラフトのサポートにデグナーのバッグって付くのかな?
教えて偉い人

733 :774RR:2021/02/04(木) 13:23:08.93 ID:y6r5urV3.net
>>732
ストリートは無印とリアフェンダー周りが違うから、シムズクラフトのサポートを装着するのは難しいんでない?メーカーに電話かメールで問い合わせるのが1番確実だと思うけど
あとサポートに直接サイドバッグ 取り付けるわけじゃないでしょうからデグナーでもなんでも気に入ったの装着したらよろしいがな
ちなみに俺はキジマの黒使ってる

734 :774RR:2021/02/04(木) 17:29:51.94 ID:cz2zxeMt.net
>>733
回答ありがとう
HP見たけどシムズクラフトは
ストリート用無いみたいだね
しかもメッキのみぽいから
素直にキジマ買います

735 :774RR:2021/02/04(木) 23:23:11.66 ID:fi/aJsn/.net
明日、メグロK3納車になります。みなさんよろしくね。

736 :774RR:2021/02/05(金) 00:16:45.07 ID:Sd1R7uUS.net
早いね

737 :774RR:2021/02/05(金) 01:09:43.58 ID:otaHygwD.net
>>735
おめ色!

738 :774RR:2021/02/05(金) 09:20:27.78 ID:NyfXa/8L.net
おめ色!自分も今年買うよ(w8無印のほうだけど)!

739 :774RR:2021/02/05(金) 10:00:54.52 ID:jA2nSC56.net
メグロいいなあ
停めてあったらガン見するだろうな

740 :774RR:2021/02/05(金) 10:30:08.09 ID:qA5+k3N4.net
土曜日友引k3納車予定。楽しみ(>_<)

741 :774RR:2021/02/05(金) 10:30:53.68 ID:qA5+k3N4.net
あ、更新したら上にもいたか(>_<)

742 :774RR:2021/02/05(金) 13:00:23.08 ID:0aFuw5GB.net
>>740
おめ!いい色買ったな!(>_<)

743 :774RR:2021/02/05(金) 13:16:58.71 ID:led988rc.net
おメグロうございます

744 :774RR:2021/02/05(金) 15:03:59.48 ID:qhScTOCQ.net
SR400もFinal Edition LimitedとFinal Editionの差が14万あるんやね
特別な塗装って高いんやね

745 :774RR:2021/02/05(金) 18:59:26.66 ID:FtgKCD1e.net
ヤマハのバイクで言うとMT-07あたりとほぼ同じ値段だよね
バイクのジャンルは違えど無理な金額したなぁと思うわ
メグロも価格盛り過ぎと思ってるけどさ

746 :774RR:2021/02/05(金) 19:15:09.39 ID:t+MKHMzY.net
めぐろのタンクはカッコいいよ)

747 :774RR:2021/02/05(金) 19:18:11.94 ID:GwQL0t/b.net
なんかもうストリートが安く思えてしまうよね〜あれも先代から比べたらだいぶ値上がってるはずなのに

748 :774RR:2021/02/05(金) 20:46:01.48 ID:gGHkyXQh.net
メグロのタンクはエンブレムなきゃかっこいい
エンブレムは外して家に飾ればいいと思う

749 :774RR:2021/02/05(金) 21:12:22.27 ID:kVAi0wCF.net
今頃気付いた
現行W8のリアウィンカーはテールランプの横に移動してたんだね

750 :774RR:2021/02/06(土) 00:13:30.81 ID:Xfu/Ph8h.net
>>745
それでも発売日初日でSOLD OUTらしいから
お買い得って事じゃない?

751 :774RR:2021/02/06(土) 00:14:11.26 ID:XTHGyYKj.net
お買い得と言うよりは値打ちがあると言うべきか

752 :774RR:2021/02/06(土) 00:15:40.87 ID:XTHGyYKj.net
メグロも売り切れなんでしょ?

753 :774RR:2021/02/06(土) 00:25:04.59 ID:X8ZgtMHc.net
買える稼ぎが人が高い高いって言っても何の説得力も無いんだけどねw

754 :774RR:2021/02/06(土) 00:31:22.26 ID:SbKy3aIa.net
日本語でお願いします

755 :774RR:2021/02/06(土) 00:40:30.90 ID:2Bjrv1iJ.net
w800は軽四くらいの維持費で済みますか?

756 :774RR:2021/02/06(土) 01:09:51.54 ID:XTHGyYKj.net
>>755
以下です
楽勝です
マルチ400よりもかからないくらい

757 :774RR:2021/02/06(土) 08:27:54.69 ID:WxaJqjhb.net
>>749
16FEだけどウインカー後ろに付いてるよ

758 :774RR:2021/02/06(土) 09:24:22.83 ID:cv1OJ75x.net
オイル交換をプラザに頼むとどれぐらいかかるの?

759 :774RR:2021/02/06(土) 10:33:17.62 ID:b801QWXu.net
メグロはあとクルコンをお願い、それでトライアンフでなくメグロを選べる

760 :774RR:2021/02/06(土) 11:30:21.37 ID:2daIvPxO.net
アラサーで16SE納車した。
初めてのバイクやけど最高やなこれ。
音は物足りないけど、、、、

761 :774RR:2021/02/06(土) 11:43:41.64 ID:2Bjrv1iJ.net
>>756
それって自分でメンテナンスした場合だろ。
バイク屋にまかせると高くつかないか?

762 :774RR:2021/02/06(土) 12:03:30.77 ID:wihUbLne.net
>>760
おめいろ
旧800は、音はやっぱりね…
我慢できずに車検対応マフラーに換えたよ

763 :774RR:2021/02/06(土) 12:06:05.81 ID:94KOhbJc.net
メグロのタンクだとメッキフェンダーの方がカッチョいいと思うの俺だけかな

764 :774RR:2021/02/06(土) 12:21:45.67 ID:2daIvPxO.net
>>762
サンクス
マフラー変えたら嫁に怒られちまうぜ

765 :774RR:2021/02/06(土) 12:36:08.23 ID:SbKy3aIa.net
>>759
これをライドバイワイヤにしたら130万オーバーコース確定だけど、それでもいいの?

766 :774RR:2021/02/06(土) 12:56:37.87 ID:b801QWXu.net
え、まだワイヤー引きなの??
それにしちゃ高すぎるだろ、バイワイヤにして130台でいいよ

767 :774RR:2021/02/06(土) 13:27:31.49 ID:6GlUOcEA.net
>>755
タイヤ安いし燃費いいし走行にかかる変動費は250並みです
フロントタイヤなんか1万円を切るレベル

768 :774RR:2021/02/06(土) 13:33:08.34 ID:6GlUOcEA.net
自分はW800は下道が楽しいと思う
高速道路は面白くないので混んだ市街地をパスするために何区間か走るくらい
自分はW800にクルコンは要らないなあ

769 :774RR:2021/02/06(土) 13:36:16.62 ID:6GlUOcEA.net
FIなのにアイドリング調整ノブがあるカワサキ
いじった事無いけど

770 :774RR:2021/02/06(土) 13:38:29.50 ID:PdeJH1HH.net
>>761
変わらんよ
400までと以上で定期メンテが若干の差はあるけど
タイヤは安いしブレーキホースも1本だからフルードも800円で交換できるし
かえって安いくらいだよ

771 :774RR:2021/02/06(土) 13:42:25.86 ID:PdeJH1HH.net
>>768
まったくそう
韮崎から町田に帰るのに20号線ずーっと走ったけどもう全然楽で楽しい
前の6Rだと絶対死んでたと思う

772 :774RR:2021/02/06(土) 14:46:41.14 ID:gU0WBsx5.net
メグロの値段出すならT120も見えるんだよなぁ

773 :774RR:2021/02/06(土) 15:09:53.65 ID:PdeJH1HH.net
ほぼ売り切れでプレミアがちょっとついたが140万で刀EFが買えたのに
プレミアがつくなんてばかばかしいと断ったあの日に戻りたい
あれから20年4台のバイクを乗り継いでいるが
アレだったらずーっと1台大事に乗っているのにと
いまだ後悔

と、ならないようにメグロ欲しい人は急げ

774 :774RR:2021/02/06(土) 15:10:44.08 ID:PdeJH1HH.net
EFじゃなくFEねファイナルエディション

775 :774RR:2021/02/06(土) 15:11:21.34 ID:X8ZgtMHc.net
T120は重いからいらないなぁ
かといってスピードツイン選ぶなら普通にスポーツバイク選ぶし

776 :774RR:2021/02/06(土) 15:17:56.71 ID:PdeJH1HH.net
空冷じゃないし

777 :774RR:2021/02/06(土) 16:58:48.52 ID:dgP/PH7o.net
メグロって限定なんだっけ?

778 :774RR:2021/02/06(土) 17:11:18.03 ID:X8ZgtMHc.net
限定

779 :774RR:2021/02/06(土) 17:11:54.54 ID:b+045XCI.net
限定じゃないけど、カワサキが弱気で生産台数絞ってるってプラザの店員が言ってたわ
完売好評なら増産や次のモデルもありえるかもと

780 :774RR:2021/02/06(土) 17:17:07.54 ID:QJQQW4mR.net
>>777
たしか今年限りの限定ではないはず
年間製造台数が少ないってだけ
エンブレムに労力がかかるらしい

いつも行ってるプラザの店員に
じゃぁ来年はカラー変えて22年ヴァージョンに
なるのか聞いたけど
あの色だからころメグロのイメージになるのだから
来年も今のカラーでそのままいくんじゃないかな?
との回答でした

まぁkawasakiの開発ではなく
一介の店員さんの見解なので参考までに

781 :774RR:2021/02/06(土) 21:28:58.79 ID:HeH2q24O.net
W800のFE乗ってるけど
ロイヤルエンフィールドが気になってきてる

782 :774RR:2021/02/06(土) 21:36:23.77 ID:mBtkdiA3.net
日本の代理店が仕入れやめるとか発表なかったっけ?

783 :774RR:2021/02/06(土) 21:37:27.99 ID:X8ZgtMHc.net
新しく代理店ができた

784 :774RR:2021/02/06(土) 22:03:43.16 ID:b801QWXu.net
エンフィールドは振動が酷くて60k以上出す気にならなかった

785 :774RR:2021/02/07(日) 02:31:43.65 ID:lQuPzNEw.net
https://i.imgur.com/IIDLBPp.jpg
https://i.imgur.com/wp8WpaU.jpg
https://i.imgur.com/d1YRnq6.jpg
https://i.imgur.com/gDjDKOP.jpg

786 :774RR:2021/02/07(日) 20:05:03.11 ID:NOMAVRau.net
キャストホイールが欲しいんだけどなぁ・・・クラシカルなデザインで
スポークはみっともなく錆びたり汚れたりするし

787 :774RR:2021/02/07(日) 22:50:42.22 ID:WFuYR0/j.net
>>785
こうやって並べると2019のstreetが一番良く見える

788 :642:2021/02/07(日) 23:31:51.30 ID:sExtwkbo.net
免許、合格しました!
wも契約しました!
乗るのが今から楽しみです。

789 :774RR:2021/02/07(日) 23:36:43.26 ID:HFWqs9nQ.net
オメイロ

790 :774RR:2021/02/08(月) 05:26:13.77 ID:bEcf6Cyd.net
今、SR400なんだけど、高速道路走行時なんかでのパワー不足と振動がツライです。
1クラス上のW800が気になっています。
SRからWに乗り換えた方がいましたら、良かった点、悪かった点、感想など聞かせて下さい。

791 :774RR:2021/02/08(月) 05:59:17.14 ID:zyE9433e.net
レブル500から乗り換えた人、どう?

792 :774RR:2021/02/08(月) 06:04:56.31 ID:vvd5mdrp.net
FIのSR400→SCR950から新車のW800に乗り換えた自分でいいなら答えよう
もともとハイパワーには興味が無いのだけわかってくれ

良い点
足回りはSRなんかよりしっかりしてる。下道の停車時でもSRよりはヒョコヒョコサスが動かない。
高速走る場合は100キロくらいまでならSRよりはだいぶラク。
個人的にはSRと同じ速度域でも全然楽しい。免許の点数にめっちゃ優しい。
2020年モデルなんだがETC2.0とグリップヒーター初期装備ってのが地味にうれしい。

悪い点
エンジンの構造上、SRのような鼓動感には期待しない方がいい。試乗しないで買ったがモーターみたいと感じた。
個人差出てくると思うがミラーの間隔が狭い。
シートが柔らかめで長距離乗る場合柔らかすぎてケツにくるかも。

ってな感じだ
下道オンリーならSRでもどっちでもいいと思う
高速をどれくらい走るかだがネイキッドだけにエンジンの振動以外はしんどいのは一緒だよ
試乗するのが一番いいと思う

793 :774RR:2021/02/08(月) 06:43:07.67 ID:bEcf6Cyd.net
>>792
ありがとうございます。
参考になりました。
試乗よりも近所のカワサキプラザでW800のレンタルバイクを始めて欲しい。

794 :774RR:2021/02/08(月) 06:53:21.24 ID:bEcf6Cyd.net
直線番長でスピードを求めているわけではないですが、SRの100km超えぐらいからのビリビリとした振動、120kmで人もバイクももう限界って感じ、W800はどんな感じですか?

795 :774RR:2021/02/08(月) 07:13:56.96 ID:874n/fco.net
>>794
ほぼ同じ
120はむしろ振動感じないけど風防ないと風がやばい
振動に慣れるのも一緒

796 :774RR:2021/02/08(月) 08:02:44.91 ID:L2XcLlks.net
w8なら120なんてバイク的には余裕だろ。風防ないと人間がしんどいのは同じだが。
SRも年式によって変わるけど、ドラム以前のに乗ってるならw8の快適さに驚くぞw 鼓動感は今のw8くらいが丁度良く心地よい

797 :774RR:2021/02/08(月) 21:59:34.16 ID:u/Zy4HlZ.net
軽井沢から伊勢原まで120キロ巡行したけど振動と風圧の疲労で降りたとき倒れそうになったなw
まぁ高速も走れるよ程度のバイクよ
長距離はめちゃしんどい

798 :774RR:2021/02/08(月) 23:26:57.20 ID:KV6qNg16.net
タイトなレザーウエアとかバタつかないウエア着れば120巡航なら割といけるよ

799 :774RR:2021/02/09(火) 00:21:30.07 ID:ehBPrsbR.net
最初の30分〜1時間を乗り越えれば、時速100キロを超える高速巡航も不思議と慣れて苦痛じゃなくなるような気がする

800 :774RR:2021/02/09(火) 00:29:45.57 ID:hlDN7pWL.net
W800自体は120km/h巡航はなんて事ないごく普通の速度域だけど
人間が耐えられるかどうかで
バイクより人の装備の問題だね

801 :774RR:2021/02/09(火) 00:52:09.57 ID:4SDJSkhP.net
大型とってすぐ四気筒を買ってみたけど、1年で自分には合わないことに気がついた。
去年はw8をレンタルして乗ってみたがSRとくらべても振動は強めに感じた。しかも常用域のど真ん中過ぎて、避けられないのもあるね。

802 :774RR:2021/02/09(火) 05:56:05.34 ID:OE3BBAdc.net
w800で120km/h巡航俺は無理だ。2台持ちのトラのツインなら120km/h巡航でもボーッと出来るし、追尾に気づかず捕まったばかりだわw。

803 :774RR:2021/02/09(火) 07:37:07.38 ID:GcVtYpCF.net
>>802
そう、Wの良いところはそこ。
気持ちの良い速度域が法定速度内。普通の大型バイクは気持ち良い速度域で走ると常に後ろを気にしなきゃいけない

804 :774RR:2021/02/09(火) 10:20:30.39 ID:Y8GBejes.net
いや、ボーッとしたらアカンやろ

805 :774RR:2021/02/09(火) 10:22:06.75 ID:SBRXC+h/.net
高速巡行でラクしたいならヤッコカウル付きのハーレーとかでなきゃやっぱ風がきついよ

806 :774RR:2021/02/09(火) 11:50:53.64 ID:hlDN7pWL.net
W800は100km/hより120km/hの方が振動が減るね
90〜100あたりに振動のピークがある感じ
カワサキが狙ったところなんだろう

807 :774RR:2021/02/09(火) 13:54:14.10 ID:IJdbS4wk.net
北風ぴゅーぴゅーの向かい風は本当に辛い

808 :774RR:2021/02/09(火) 18:17:38.21 ID:sGXpcdzw.net
SR400はリミテッドは即日完売
リミテッドでないファイナルエディションも5000台販売が7000台受注が入ってしまっているらしい
しかも今生産ラインが動いていないから手で作ってて納車はいつになるかわからない状態だと

それと比べて我が旧W800のファイナルエディション
まだ新車があるご様子

809 :774RR:2021/02/09(火) 18:44:20.37 ID:v15be5mK.net
高速巡航がキツイことこそがクルマと違ってバイクの醍醐味

810 :774RR:2021/02/09(火) 19:21:23.05 ID:mU1LTbNe.net
>>808
旧w8と新w8の両方ある今ならどう間違っても旧は買わないからな。それくらい別物になってる。旧を買うならw6を買った方が良い

811 :774RR:2021/02/09(火) 19:23:46.70 ID:9D3WGJ05.net
でも隼みたいなバイクで高速走ってみたいわ

812 :774RR:2021/02/09(火) 19:43:35.03 ID:esdyEmV8.net
>>805
キャブのハーレーとw800となら
どちらが耐久性高い?40年は乗りたいわ。

813 :774RR:2021/02/09(火) 19:55:44.46 ID:l4aMMNwb.net
耐久性の問題じゃなくて部品供給の問題になってくるけど
2061年の状況がどうかなんて分かる人は世界に一人もいないんだから気にするだけ無駄
今欲しい方を買え

814 :774RR:2021/02/09(火) 21:32:13.87 ID:om43RUBK.net
>>808
ファイナルエディションマジっすか

815 :774RR:2021/02/09(火) 22:46:30.70 ID:086bfumT.net
グリップヒーター付きのバイク初めてなんだけど、グローブしてるせいかMAX HOTでもあまり恩恵ない気がするんだけどこんなもん?W8のヒーターが弱いのか、グローブしてると意味がないのかよく分からん

816 :774RR:2021/02/09(火) 22:48:51.08 ID:9D3WGJ05.net
弱いよ
デイトナで6000円くらいの方が幸せになれる

817 :774RR:2021/02/09(火) 22:53:34.11 ID:7lpF3MPY.net
>>815
グリップヒーターを活かすにはハンドルカバーを装着するしかないですよ
その上で春から秋用の薄めのグローブでグリップの暖かさを感じるのですよ
さぁ、ハンドルカバー買いに行きますよ!

818 :774RR:2021/02/09(火) 22:58:55.54 ID:+NgAZcaL.net
>>815
グリヒ対応のグローブ使えばいいのでは

819 :774RR:2021/02/10(水) 05:44:12.06 ID:B+g4/1aY.net
>>814
昔、浅草にあった叩き売りの夜荷解屋と同じだよ。
これが最後と言って、全部売れると「まだ奥にありました」と言って無限に出てkる商法。

820 :774RR:2021/02/10(水) 06:54:48.81 ID:DAjlKK64.net
キャブ車は30年後も動かせる自信があるけどFI車は自信がない

821 :774RR:2021/02/10(水) 07:10:56.64 ID:LFTw3nRR.net
(車検不要のバイクなら)部品が手にはいらなくなったらFi車をキャブ化できるだろうか?なんか近未来を描いたSF映画みたいだ。

822 :774RR:2021/02/10(水) 09:43:32.35 ID:lzO5ifsK.net
旧型だがブラックエディションの実物見た
ピカピカだった
これが一番かっこエエな
見た目は

823 :774RR:2021/02/10(水) 09:45:51.80 ID:lzO5ifsK.net
>>820
BMW見たいにFコンを車体番号に関連付けされてなければ30年位リビルドで何とかなる

824 :774RR:2021/02/10(水) 20:42:18.05 ID:F9zzOfj2.net
さて点検は終わったので車検の予約をしておこう
水曜日はバイク屋休みが多いから空いてるよね
しかし前回に車検から3,000キロしか走ってねえ
オイルさえ汚れてねえずら

825 :774RR:2021/02/10(水) 23:29:10.63 ID:5Sd8gTyM.net
>>822
今まで3台乗り継いできたけど全部見た目だけで選んできた
試乗して選んだことがない
旧8だけどまだまだ飽きない

826 :774RR:2021/02/10(水) 23:32:04.08 ID:UgzbmNct.net
W8ってサイドカバーがモッコリしてて
微妙にニーグリップし難いというかニーグリップはできるけど
しっくりハマらない。

827 :774RR:2021/02/11(木) 00:13:47.52 ID:CXj3TmD9.net
W800はふくらはぎでサイドカバーグリップだな
足首グリップも使う

828 :774RR:2021/02/11(木) 01:00:08.26 ID:QNME/jjS.net
>>821
今限定版srに予約が殺到しているみたいだか、
後世に評価されるのはこのw800だ。
もし金に余裕があるなら状態の良い中古を
40台くらい買って寝かせると良いよ。

829 :774RR:2021/02/11(木) 01:10:54.59 ID:WQZQtnr5.net
SR400が中古ですら値段上がってるみたいね

830 :774RR:2021/02/11(木) 01:23:23.72 ID:6oG33u12.net
>>829
旧W800をgooバイクで見てもプレミアのプの字も無い

831 :774RR:2021/02/11(木) 01:25:13.78 ID:6oG33u12.net
>>826
バックステップにすると更に最悪
膝の置き場が全く無くなる

832 :774RR:2021/02/11(木) 01:26:04.54 ID:o50ZTeTR.net
そりゃ現行で新車買えるんだもの
台数足りてないわけでも無いし

プレミアなんて付くわけ無いでしょw

833 :774RR:2021/02/11(木) 05:21:06.57 ID:8OaFfFDW.net
そういう投資目的って30年は保管しないと値上がりしないでしょ
10年〜20年だと最安値て気がするわ

834 :774RR:2021/02/11(木) 07:35:26.87 ID:hwKK35x8.net
店員にカワサキの年間販売計画見せてもらったけど(多分社外に見せていい資料)、Z900やニンジャの数千台と比較するとWシリーズはかなり控えめで数百台売れれば良いみたいだった。
今後も需要が拡大する気配ないよなぁ

835 :774RR:2021/02/11(木) 08:25:54.99 ID:HvehgqLD.net
Wはマイナー路線でわかる人にはわかるぐらいがちょうどいい、SR並みの人気が出たら逆に醒める。

836 :774RR:2021/02/11(木) 10:23:25.06 ID:KUk7VKgR.net
しかしながらSRのカスタムパーツの多さは素直に羨ましいな

837 :774RR:2021/02/11(木) 11:53:23.11 ID:nAcpoFcH.net
>>836
だよね
ナップスとかに行ってもSRのコーナーが有るもんね

838 :774RR:2021/02/11(木) 13:26:13.83 ID:QNME/jjS.net
SRシリーズがcbx並に高騰すれば
それに釣られてw800も上がるかもね。

839 :774RR:2021/02/11(木) 13:45:46.66 ID:o50ZTeTR.net
先ずは廃盤モデルになって時が経たないとね
新車で手に入るうちは高騰なんてしない

840 :774RR:2021/02/11(木) 22:06:40.67 ID:86Qh1MTr.net
W1やW3の価格高騰も昔のZシリーズに比べれば全然だし、W8にプレミア付く事は無さそう。そんなW8でも俺は大好きだけど

841 :774RR:2021/02/12(金) 02:05:05.49 ID:X5FCZBIx.net
そうだ!キムタクに乗ってもらえれば!

842 :774RR:2021/02/12(金) 08:47:09.60 ID:6GOhK2i7.net
なんで価格高騰を望んでるの?

843 :774RR:2021/02/12(金) 09:09:50.51 ID:3xspd+pT.net
トム・クルーズのほうが

844 :774RR:2021/02/12(金) 09:13:58.61 ID:rf2+7CEv.net
そら自分のバイクか価値が高い言われたら嬉しいだろう?
でもオレはW8の魅力は最高にレトロな見た目なのに中身は新しい部分はちゃんと新しくて現行て買えて中古も潤沢(しかも安い)ところだと思ってるけどね

845 :774RR:2021/02/12(金) 09:18:32.96 ID:pHiLzwZa.net
Q. 何故高くなって欲しいの?
A. 高くなると嬉しいから

会話になってねぇ

846 :774RR:2021/02/12(金) 09:43:27.49 ID:LohmlkWK.net
>>845
嬉しくなる理由はよく分からないけど日本語の会話としては成立してる

847 :774RR:2021/02/12(金) 10:26:17.71 ID:mm0P0y0S.net
価値が上がりすぎでも、イタズラと盗難の危機に晒されて気が気でなくなるわな。

848 :774RR:2021/02/12(金) 11:44:24.78 ID:jcgEsOKY.net
CBXとかみたいにね

849 :774RR:2021/02/12(金) 11:54:32.20 ID:CrWZyChG.net
以前Z1乗ってた時はどこに置いても気が気じゃなかった
家のガレージでも深夜に妙な物音がしただけで確認しに行くこともあった
W800に乗り換えてからはぐっすり眠れますw

850 :774RR:2021/02/12(金) 14:46:13.30 ID:AIKVkrcE.net
>>849
Z1はどうしたの?
売ったの?だとしたら値が上がった恩恵受けていない?

自分はニワトリ飼っていた時
コケ―っと鳴き声がする度飛び起きて鶏小屋まで見に行ってたな
キツネやイタチが獲りに来るから
一度蛇に絞められているのを見ためんどりは死んで蛇には逃げられちゃったけど
あいつ卵抱えてたから逃げなかったんだよな

851 :774RR:2021/02/12(金) 15:45:09.27 ID:S96I7EeF.net
あれw800て2020の売り上げTOP10には入ってたよね?
Z900がヤバいだけで十分人気車種なのでは

852 :774RR:2021/02/12(金) 16:24:18.97 ID:CrWZyChG.net
>>850
イイハナシダナー

もう10年くらい前かなZは130万で買って5〜6年乗って知り合いに100万で売った
あちこち油は漏れてたけど調子は良かったよ
(カワサキ乗り的価値観)

853 :774RR:2021/02/12(金) 19:30:23.62 ID:x699u/BD.net
メグロって宣材写真だとブラッククロームメッキっぽいタンクだけど、実際は銀色なんだよな。
無印Wの新色はブラックエディションで来そうな気配あるわ

854 :774RR:2021/02/12(金) 20:47:23.91 ID:8CZcINDC.net
w800のリアキャリアが届いてから箱かシートバッグ取り付けたいと考えてる
そこで明邦って会社のカスタムセブンって箱がレトロでなかなかいいと思ってるだんけど使ってる人いる?
そもそもキャリアの最大荷重が3kgなのに乗せていいのかという疑問もある
使っている人いれば鍵部分や箱の耐久性を知りたい

855 :774RR:2021/02/12(金) 22:32:46.10 ID:XI0XV1h6.net
ファイナルじゃないファイナルエディションと現行で迷っているんだけどどっちがいいんだろうか

856 :774RR:2021/02/12(金) 22:33:34.54 ID:qlhr2BuP.net
どっち買っても大差ないから好きな色の方を買うべさ

857 :774RR:2021/02/12(金) 22:36:38.88 ID:XI0XV1h6.net
見た目の好みだけならファイナルじゃないファイナルエディションだな

858 :774RR:2021/02/12(金) 22:53:10.65 ID:qlhr2BuP.net
んじゃソッチで決定

859 :774RR:2021/02/13(土) 00:33:45.61 ID:n52eK3tZ.net
>>849
ヤフオクで50万〜80万の中古ハーレーが沢山出てるけど、あの価格帯でもハーレーは盗まれるのかな?

860 :774RR:2021/02/13(土) 03:33:27.19 ID:mAPQXFDc.net
>>855
現行試乗してから決めた方が良いと思う

861 :774RR:2021/02/13(土) 07:57:15.49 ID:vdj8+IuL.net
現行と旧型は乗り味かなり違うから
と言うか旧型が他のバイクと違うのだけど
でも旧型でも慣れて乗り方がわかればキビキビ走らせる事は出来るから
見た目とか価格で総合的に考えれば?

862 :774RR:2021/02/13(土) 10:08:27.11 ID:8DYmnC0l.net
早々と新色のカフェがヤフオクに出てるな

863 :774RR:2021/02/13(土) 10:08:48.93 ID:8DYmnC0l.net
早々と新色のカフェがヤフオクに出てるな

864 :774RR:2021/02/13(土) 11:11:12.11 ID:eQloTQyg.net
>>863
コロナで困って手放した?

865 :774RR:2021/02/13(土) 11:57:02.39 ID:7wUA62OR.net
大事な事なんだな

866 :774RR:2021/02/13(土) 12:59:48.40 ID:vB88M2fS.net
ファイナルエディションの赤めっちゃカッコ良くない?

867 :sage:2021/02/13(土) 13:23:02.74 ID:i8VriVcd.net
赤?

868 :774RR:2021/02/13(土) 13:47:49.67 ID:o8ln0x6P.net
おれの16FE「茶メタにオレンジ」だから一応「火の玉カラー」と呼んで良いのだろうか?

869 :774RR:2021/02/13(土) 16:12:50.32 ID:Gmnvtqpm.net
調べれば調べるほどファイナルじゃないファイナルエディションと現行で迷う

870 :774RR:2021/02/13(土) 16:14:08.08 ID:bWr4D175.net
迷うって事は逆に言えばどっちでも良いって事なんだから
色で選べって

871 :774RR:2021/02/13(土) 17:08:11.19 ID:ISKr1M3T.net
>>869
本日、ひと足お先にファイナルじゃないファイナルエディション契約してきたよ
俺も新型考えたけどタンクとエンジンの色が断然ファイナルじゃないファイナルエディションの方が好みだったんで決めちゃった
走りは新型の方が良いんだろうけど乗り比べする訳じゃないからまあいっかって感じです

872 :774RR:2021/02/13(土) 17:18:34.53 ID:bWr4D175.net
海苔味の違いは好みの問題だからどっちが上って事はないんだけど
見た目の好みを外して選んだらそれを見かける度にモヤモヤした気分になるぞ

新旧W800での選択なら見た目で選んだほうが良い

873 :774RR:2021/02/13(土) 17:35:51.16 ID:JGyH2iQK.net
ファイナルじゃないファイナルエディション契約した!
ワイバンマフラーもついてるしいいよね

874 :774RR:2021/02/13(土) 17:58:22.55 ID:7maaT16J.net
本日、メグロK3契約してきまたよ
4月にプラザに届いて
納車は5時らしい
気長に待つわ

875 :774RR:2021/02/13(土) 17:59:12.96 ID:7maaT16J.net
>>874
5時じゃなくて
5月だった^^;

876 :774RR:2021/02/13(土) 18:12:11.22 ID:6WS7HzSV.net
https://i.imgur.com/S9VexVR.jpg

ファイナルじゃないファイナルのオーナーだけど少し話題になって嬉しい
マフラーはワイバンに換えてる
夏に車検だけど気にいってるから当分乗るよ

877 :774RR:2021/02/13(土) 18:24:27.17 ID:JGyH2iQK.net
>>876
シートバッグいいなあ
やっぱウィンカー移設キットを考えよう

878 :774RR:2021/02/13(土) 18:49:06.05 ID:6WS7HzSV.net
ウインカー移設はカワサキ屋かなんかで買ってわりと簡単だったけど、一つアドバイス、フェンダー固定のボルトを外す前にヒモかなんかでフェンダーを支えておくといいよ。ガコーンと落っこちてちょっと傷がついた⤵︎

879 :774RR:2021/02/13(土) 19:51:53.84 ID:hFzzYV2V.net
>>869
迷うってことは新車でも購入可能なのね。あとはどのくらい乗るかだよね。7年乗るなら新車、2年でサヨナラもあり得るなら中古かな。

880 :774RR:2021/02/13(土) 20:50:20.74 ID:KFlHBA72.net
よく見るキジマのサイドバッグサポートって装着するとやや斜めになってるけど、地面に対して垂直な奴ってある?

881 :774RR:2021/02/13(土) 21:00:26.59 ID:gaNDI+QH.net
サポートのせいじゃなくてタンデムバーが斜めに対してベルトを均等に締めてるから斜めってるだけ
こういうの嫌いやしベルトの穴を増やしてでも平行になるようにしてるわ
細か!って思われるかもしれんけど同じこと感じてる人いてよかった

882 :774RR:2021/02/13(土) 21:06:48.28 ID:hFzzYV2V.net
877ですが、自分は無印2021を新車で契約しました。個人的には、法的な締め付け強化もあり得ると思っているので最後の(内燃機関の)新車かなと思っています。

ところで、皆さんはエンジンガードってつけましたか?いま激しく悩み中なのですが…。

883 :774RR:2021/02/13(土) 21:59:55.22 ID:GlugIkzj.net
純正大型つけてる
大袈裟に見えてしまうけど、もう絶版なので勿体無くて外せないw

884 :774RR:2021/02/13(土) 22:02:18.45 ID:9vGUVbMA.net
契約したファイナルじゃないファイナルエディションにサイドバッグのサポートだけはついていたんだけれど、
ウィンカーの位置はノーマルだった
その場合取り付け可能なサイドバッグはなんじゃろな
それともサイドバッグ取り付けてる人はみんなウィンカー移設してるの?

885 :774RR:2021/02/13(土) 22:38:36.91 ID:TmnqAJNa.net
チェーンに注油するのに楽チンな方法ってある?

886 :774RR:2021/02/14(日) 00:01:21.80 ID:R7KVQEoE.net
>>884
要はウインカーに干渉するバッグか干渉しないバッグかどのバッグを付けるか
ナップスは買う前に当てて合うかどうか試してもらえるよ

887 :774RR:2021/02/14(日) 00:39:23.74 ID:sXUJgWML.net
>>882
10年後は内燃機関のバイクは使用禁止とかになってたりしてね。そしたらバイクの相場かなり下がるやろね。

888 :774RR:2021/02/14(日) 00:44:07.30 ID:Nmh5IkZL.net
と言うか今のバイク相場を支えてる所謂リターン組及び同年齢ライダーは後10年もしたら年齢的にバイク降り始めるんだから
バイク人口が一気に減る
そうすれば否応なしにバイク相場なんて残存台数が極端に少ないバイクを覗いて総崩れになる

889 :774RR:2021/02/14(日) 01:16:39.73 ID:9CRxAIQI.net
去年、二輪車新聞で読んだ
国内で新車バイクを買う人の平均年齢が54歳くらいで
しかも2年前より2歳上昇したと

890 :774RR:2021/02/14(日) 01:24:54.06 ID:3jhfrLeh.net
60歳あたりで区切りとして降りる人増えるだろうし
2輪業界の未来は暗いな

891 :774RR:2021/02/14(日) 06:53:20.81 ID:hn8sCR8c.net
>>890
世界は広い
今でも日本の売上で食ってる訳じゃ無いでしょう

892 :774RR:2021/02/14(日) 07:16:20.16 ID:NenhBczd.net
ファイナルと現行で迷った口ですが、最初ファイナルにしようと思ってたけど中古写真でお腹いっぱいになって結局ストリートを購入、納車待ち。
球数豊富で選べていいね、wは。

893 :774RR:2021/02/14(日) 07:33:31.99 ID:disOxxHb.net
>>890
車の例を見ても分かるけど、きっと70歳過ぎまで降りないよ
うちの親を見ても70前半まではまだピンピンしてるからね。

きっと降りてもZや旧Wなら手元に残してたまにサウンドを聞いて満足。亡くなってから遺族が売却のパターンかと。

894 :774RR:2021/02/14(日) 07:38:08.33 ID:9CRxAIQI.net
>>893
さらに暗そうな国内状況

895 :774RR:2021/02/14(日) 07:43:48.36 ID:Do4TTa8X.net
>>883
バイク買うときアクセサリー盛り盛りで付けてみたけど、冷静に見るとかっこ悪いと思うが
外すのが面倒だからつけっぱなし状態
メリット>デメリットってやつだ

896 :774RR:2021/02/14(日) 08:21:07.61 ID:9CRxAIQI.net
自分は右にコケてカム駆動シャフトの下のカバーが割れた事があって
バイク屋で修理してもらう時に
もしエンジンガードを付けてたら?、って聞いたら
たぶんフレームが曲がってた、と答えがあった

897 :774RR:2021/02/14(日) 10:23:25.18 ID:lCnnwapx.net
エンジンガードは転んだら悪い方向に活躍しちゃうだろうな あくまで立ちゴケ対策だ

898 :774RR:2021/02/14(日) 11:57:37.50 ID:ZFNScPP7.net
>>876
ニュートラでこういう止め方して離れるといつか倒れるぞ
ファイナルじゃないファイナルを倒した俺みたいに
以来、他所ではギアは入れてハンドルをフルロックまで切ってる

899 :774RR:2021/02/14(日) 14:56:14.54 ID:mgjTv6sy.net
立ちゴケてしまった…
エンジンガードのおかげでほとんど無傷だったけどヘコむわ

900 :774RR:2021/02/14(日) 15:16:30.38 ID:Nmh5IkZL.net
ドンマイケル

901 :774RR:2021/02/14(日) 17:06:33.63 ID:K+4iwwfJ.net
乗り始めた頃に左右に一回ずつ倒したことがあって、タンクの左右にエクボかある。
凹み直す機械(ホットボンド付けて引っ張るやつ)試したけど全く変わらなくて、ずっとタンク取り替えたいと思ってる。
ヤフオクで見てるけど、出品は同じようなエクボ付いてるのばかりだし、新品買おうかとも考えてる。
でも新品買うとコケそうな気がする。

902 :774RR:2021/02/14(日) 17:55:06.55 ID:ZFNScPP7.net
>>901
デントリペアを調べてみなはれ

903 :774RR:2021/02/14(日) 18:53:18.51 ID:sXUJgWML.net
>>894
てことはカワサキ旧車も長期的には
値下がり?

904 :774RR:2021/02/17(水) 05:17:06.35 ID:DPMqAFo4.net
>>890
俺は71だけど半年前にSV650xセパハン買ったよ。
メインはバルカンSだけどな。日曜日しか乗らない。
先週日曜日に都内から道の駅つる、まで往復下道で行ってきた。

905 :774RR:2021/02/17(水) 09:23:27.96 ID:zkOpsPMG.net
>>904
70でもセパハン乗られるんですね
50過ぎでcafe買った私も勇気が出ますw

906 :774RR:2021/02/17(水) 14:55:37.24 ID:AIdFaKjV.net
車検受けてきました
2回目だけどほぼ忘れてたし建物変わってた

しかしリアブレーキが点灯しなかったのには焦った
ペダルとスイッチをリンクしているバネが伸びてたけど5年で伸びちゃう物なのか
検査前に何とか応急処置したけど

907 :774RR:2021/02/17(水) 15:20:43.23 ID:tSd1vljj.net
根本健があの歳であれだけ走れるのを見ると
私もヤル気がでるです

908 :774RR:2021/02/17(水) 19:42:07.19 ID:wxyVadzK.net
>>904
street買う前にSV650X乗ってた
俺は、SV650Xの奇妙なライディングポジションに慣れることができなかった

909 :774RR:2021/02/17(水) 20:41:22.19 ID:K3Z6HA5A.net
俺はMT09からストリートに乗り換えたが少し早まったような
中免小僧だった頃W650に憧れてたし見た目はどストライクなんだが
もっと枯れてから乗るバイクだなこれ

910 :774RR:2021/02/17(水) 21:02:04.44 ID:BlYNt6Yr.net
MT09は路上の小競り合いで無敵だろう。はあ?ふざけんなよ!って場面で自分を抑えているのが疲れる。
うまく自制してもタラタラ走ってるときのフィーリングが退屈。退屈だったのは別な四気筒のやつなので、MT09はそんなことないのかもしれんがW8に乗り換えることにした大きな理由はその二つ。

911 :774RR:2021/02/18(木) 07:30:58.25 ID:DgQofKwg.net
自分語り

912 :774RR:2021/02/18(木) 08:53:06.14 ID:wgZLFkuX.net
>>910
MT09はそんなにいいのか。高速道路での小競り合いなら負けないバイクは保ってるが

913 :774RR:2021/02/18(木) 08:58:03.70 ID:rmYvOvh0.net
大人なら小競り合いとかやめとこうよ
二輪通行禁止区間がまた増える

914 :774RR:2021/02/18(木) 09:32:25.08 ID:FcCU3I9c.net
自分はZRX1100からW800に乗り替え
ZRX1100はスピードが出過ぎる
田舎の山道で気持ちよく走ってると三桁km/hになってる さすがにいい歳してまずいな、と
W800だと70〜75km/hあたりが気持ちいいところで
まあ社会的に許容範囲かな

915 :774RR:2021/02/18(木) 11:04:44.01 ID:jLTNA0If.net
まだ20代だけど、高速飛ばしたり峠攻めたりよりも下道を余裕持ってのんびり走るのが好きだから早まったとは思ってないわ

916 :774RR:2021/02/18(木) 12:39:57.61 ID:EFBbZoa9.net
別にイイんじゃね
かっ飛ばすのに飽きた人が乗るも良し
雰囲気重視で乗るも良し
乗る人を選ばない懐の広いバイクだと思うよ

917 :774RR:2021/02/18(木) 12:53:46.88 ID:fH7kCogg.net
なんでもできるいいバイク

918 :774RR:2021/02/18(木) 12:59:47.08 ID:3KsDQpL2.net
試乗してみたいけど一番近いカワサキプラザまで200キロできびしい

919 :774RR:2021/02/18(木) 13:47:40.59 ID:QqYYnY71.net
買う前に試乗したけど試乗コース短過ぎてよくわからんかったな
せめて30分くらい好きに乗らせてほしい

920 :774RR:2021/02/18(木) 16:39:51.79 ID:Q/2BKlfA.net
>>919
BMW見たいに一泊二日で試乗させてくれればいいのにね
だったら200万で買ってもいいわ

921 :774RR:2021/02/18(木) 17:59:38.08 ID:s8Rb9nto.net
半日レンタルした。それを二回やって確証を得た。やっぱり納得いくまで走らせてみないと、乗って自分がどう感じるかは動画みても分からないよね。

922 :774RR:2021/02/18(木) 19:17:12.58 ID:Xg1r8yS7.net
>>920
この理屈はさっぱりわからん。こういう奴は買わない。

923 :774RR:2021/02/18(木) 20:36:57.00 ID:++2H1t1v.net
>>920
> だったら200万で買ってもいいわ
どうせなら500万ぐらいとか言っとけ
言うのはタダだぞ

924 :774RR:2021/02/18(木) 21:09:34.50 ID:DE+wFhVz.net
BMWのレンタルって言うと煽り運転で捕まったあの事件を思い出すな。

925 :774RR:2021/02/18(木) 21:26:18.51 ID:RU4m3Dzl.net
あの事件って?

926 :774RR:2021/02/18(木) 21:47:51.38 ID:ihlpsB+V.net
木本はーん!

927 :774RR:2021/02/19(金) 12:30:53.49 ID:JKdCJTs1.net
路上の小競り合いと高速の小競り合いってどういう状況なんだw

928 :774RR:2021/02/19(金) 12:34:09.23 ID:7Qsd/mfl.net
絶対抜かすマンているやん

929 :774RR:2021/02/19(金) 14:14:13.18 ID:u+eiyF2S.net
>>922
買ったし
F800GSやけど
その後W800買ったの

でも、そのくらいの事をするには車両を200万位で売ってないと無理だよねって話
1台ポンコツにするの前提だから

930 :774RR:2021/02/19(金) 14:14:14.35 ID:u+eiyF2S.net
>>922
買ったし
F800GSやけど
その後W800買ったの

でも、そのくらいの事をするには車両を200万位で売ってないと無理だよねって話
1台ポンコツにするの前提だから

931 :774RR:2021/02/19(金) 14:53:41.87 ID:wHI3Dino.net
一泊2日レンタルサービスを提供するようなことをするなら、車両代が200万になってしまうね、ってことか。
意味は理解したけど。
まぁ、ここにいるくらいだからw所有者だろうし。

まぁ、店で1台ずつ試乗車用意して、ある程度したら中古で売るってすれば、
10万くらい車両価格あげればやれなくないんじゃない?

やらないってことは、そのサービスより売価を安くした方がいいユーザが多いんじゃないかね。
俺もそのサービスのためにwが10万なり数万なり上がるのは嫌やわw

932 :774RR:2021/02/19(金) 15:11:00.68 ID:15JO7uCP.net
Wだと長期レンタルあれば売り上げ増えるかもね
隼だとレンタルでアタックして興味が終わったり人生が終わったりで売り上げにつながらなさそう

933 :774RR:2021/02/19(金) 15:11:23.13 ID:6kTcF9uj.net
まぁ逆に言えばF800GSなんて一泊2日レンタルサービスなんて事をやらないと売れない車種って事なんだろう

934 :774RR:2021/02/19(金) 15:11:31.96 ID:h+NiGMrP.net
>>931
そうそう
元々ぼってるから出来るサービス
「ECUが壊れてます、修理出来ません、リビルドパーツ不可です、新品を本国より取り寄せます、部品代で38万です、大サービスしてます。」
これの代償やね

935 :774RR:2021/02/19(金) 15:39:25.80 ID:15JO7uCP.net
趣味に毎月数万つぎ込める人は、趣味に毎月数十万注ぎ込める人の趣味をぼったくりと言う

936 :774RR:2021/02/19(金) 16:16:16.39 ID:h+NiGMrP.net
>>935
いえいえ
他社で数万で販売している品を数十万で売っているからぼったくりと言っているんです

937 :774RR:2021/02/19(金) 16:52:53.16 ID:Jft7o3ud.net
>>919の話で、希望すれば30分くらいは試乗させてやれよとは思うが
自分としては試乗に半日も1泊2日もいらんなぁ

938 :774RR:2021/02/19(金) 17:06:09.21 ID:6kTcF9uj.net
そもそも何を「分かりたいのか」がよくわからん

939 :774RR:2021/02/19(金) 17:06:31.49 ID:Jft7o3ud.net
自分が買った時はその店がW800の試乗車を置いてて
とく試乗コースもなくて勝手に走ってみてください、って言われた
20分で10qくらい走って十分と思って返した

940 :774RR:2021/02/19(金) 17:20:48.31 ID:wHI3Dino.net
一切試乗せずに購入した自分は、それはそれで幸せだとは思う。

941 :774RR:2021/02/19(金) 17:38:18.98 ID:h+NiGMrP.net
>>940
実は自分もW800を買った時は試乗していない
旧W800なので試乗をしていたら多分買わなかっただろう
買ってすぐ返品したいと思ったくらいだから
でも今は買ってよかったと思っている
出来の良いバイクでは無いけれど、そこもかわいい

942 :774RR:2021/02/19(金) 17:55:53.82 ID:p352QEmd.net
>>941
どういう部分がダメなんですか?

943 :774RR:2021/02/19(金) 18:24:45.51 ID:h+NiGMrP.net
>>942
ダメと言うか乗り味が好みじゃなかっただけ
前のバイク迄は4ストマルチか2ストのレプリカかオフ車しか乗ってこなかったから
バイクってぱいーんって回るものと思ってた

あとクラッチが2回壊れた
これも乗り方のせいもあるのかなとは思っている
あと渋滞ですぐに危険領域まで油温が上がる事
140℃くらいになった時は油温計を疑ったが
すぐにクラッチが変になったから油温計は壊れた無かったみたい

944 :774RR:2021/02/19(金) 19:04:14.63 ID:VtzYBT9h.net
W800の前に何乗ってたかで相当印象変わると思うな
それこそリッターマルチからの乗り換えじゃネガな印象の方が強いと思う

945 :774RR:2021/02/19(金) 21:53:05.51 ID:iAQRfCFR.net
バーディ90から新型wだったから
全てがぶっとい感じだわ
良くも悪くも

946 :774RR:2021/02/19(金) 22:12:55.84 ID:4QpLwcww.net
フットペグがごん太、フットペダルの感触悪い、クラッチも今時にしては重め、雑じゃないが大味に作ってる。後コールドスタートで2000以上回るのやめてほしい、幹線道路沿いでもはばかられるぞ!

947 :774RR:2021/02/19(金) 22:33:22.69 ID:A8cb3Y+w.net
納車時についてるタイヤってレコードのような線入った道路でなんか気持ち悪い感じするな
今だったらBT46とかに交換する方がいいのかな

948 :774RR:2021/02/19(金) 22:52:16.03 ID:4QpLwcww.net
その他グレーチングとか継ぎ目金属にも敏感過ぎる。TT100もそうらしいからダンロップの特徴なんじゃね?俺も次は別のにする。

949 :774RR:2021/02/19(金) 23:07:49.73 ID:6kTcF9uj.net
タイヤが細いバイアスだからだよ
銘柄変えても同じ

950 :774RR:2021/02/19(金) 23:11:57.20 ID:R5vULIr6.net
TT100GPのデザインが好きなのでグレーチングでのウニウニも許容しますよ
車体もタイヤもデザイン最優先です

951 :774RR:2021/02/20(土) 07:01:47.07 ID:PRwCh+5K.net
新型メグロの実物見たけど、写真で見るよりも意外とメグロ感があった

952 :774RR:2021/02/20(土) 07:55:37.26 ID:pS3pjSzr.net
>>949
現行ボンネビルもフロントバイアスでサイズ一緒だがフィーリングは違う。

953 :774RR:2021/02/20(土) 11:10:58.58 ID:nmTDPMuo.net
>>952
車種が違うんだからフィーリングは違うのは当たり前だろうって話はちょっと横に置いておいて・・・・
路面のレコード線みたいな溝でって話はフロントももちろんだけどリヤからの影響で嫌なフィーリングになってるのだよ

954 :774RR:2021/02/20(土) 12:58:49.04 ID:C8Taivb7.net
あの溝でフラフラするのって何か対策ないかな?技量の問題?

955 :774RR:2021/02/20(土) 13:02:57.85 ID:BczH7Kfm.net
ラジアルタイヤ履かせりゃいい

956 :774RR:2021/02/20(土) 13:05:42.08 ID:xafMWEXl.net
>>954
峠を走っていた経験からグリップ自体はそこまで変わらないので
気にしないことだと思っている
あ〜ガタガタなるねフラフラするねでおしまい
溝のない路面と変わらないように走る
下りの怖さも登りだと思う事で克服した

957 :774RR:2021/02/20(土) 13:28:09.31 ID:HBjsX6nc.net
TT100GPのトレッドパターン、タイヤの幅、バイアスタイヤ、全てが峠の溝で悪さするので仕方ない
まぁのんびり行こうぜ

958 :774RR:2021/02/20(土) 13:35:16.56 ID:nmTDPMuo.net
>>954
W800に限ったことじゃないしTT100GPだから出るってわけでもないからねぇ
細いバイアスタイヤ履いてるバイク全般にでるからねぇ
つかぶっといラジアル履いたバイクでもあまり感じないってだけでそういう現象がゼロってわけじゃない

959 :774RR:2021/02/20(土) 14:19:35.58 ID:QR137H3V.net
俺はミシュランのロードクラシックのレビュー待ちだ

960 :774RR:2021/02/20(土) 15:06:49.10 ID:Et+K99qT.net
うーん、Wってミシュランって感じじゃないんだよねえ。

961 :774RR:2021/02/20(土) 17:20:51.42 ID:mA/OXJAp.net
溝ってグルービング工法の事?

962 :774RR:2021/02/20(土) 17:30:54.36 ID:/tM48Wks.net
横浜ベイブリッジの溝は怖い。
まあ、高所恐怖症なのが大きいが。

963 :774RR:2021/02/20(土) 18:07:28.55 ID:jmUwB8Ut.net
私がZRX1100からの乗り替えで試乗したのは
どれくらい走らないか?ってとこの確認で
試乗しても予想通りのちょうどいい走らなさ加減でした
走らないっても800ccもあればツーリングで困ることもないしね

964 :774RR:2021/02/20(土) 18:11:51.93 ID:iczp33H7.net
ファイナルじゃないファイナルエディション納車
4速2500回転で60キロで快適、
前に車40キロ帯でも3速で快適
トップ入れて80キロから100キロ巡航がとても楽
なんにせよ前に車がいても一切ストレスがない最高だわ

965 :774RR:2021/02/20(土) 18:13:28.42 ID:jmUwB8Ut.net
>>943
旧W800は最大トルク発生回転数が2500rpmだからね
スペックを見れば4stマルチや2stレプリカとは全然ちがうものだとわかりそうなものだけど

966 :774RR:2021/02/20(土) 19:41:26.94 ID:phLXAG3I.net
あれはなんで最大トルク発生回転数を4800に変更したんだろうか?高速道路を想定してでしょうか?

967 :774RR:2021/02/20(土) 20:18:12.85 ID:455JpwKl.net
遅い車の後ろ走ってもイライラしないのはいいよね
もっと回せもっと倒せと急かしてくるバイクはもう疲れた

968 :774RR:2021/02/20(土) 21:41:25.29 ID:jmUwB8Ut.net
>>966
新W800は上でトルクが増えたのでピークがそこになった、とネットのレビューで見たような
旧W800も2500rpm超も実質ほとんどフラットトルク

969 :774RR:2021/02/20(土) 23:28:00.29 ID:Qi58Jdln.net
>>964だけど、旧W800の人はシフトチェンジどうしてる?
今日150kmほどツーリングして思ったのは、3000回転ごとに1速上げるのがよさそうかな
それともみんなはもっと回してる?

970 :774RR:2021/02/20(土) 23:40:13.36 ID:0FHRP7Zp.net
3000〜3500くらいかな
繋いだ段階で2500を切らないように走ると、トルクに乗って気持ちよく加速できる気がする

971 :774RR:2021/02/21(日) 01:11:20.24 ID:JFNKTkbY.net
>>965
エンジンスペックはまったく考えてなかった
W800買う前にボンネビルの空冷を試乗してたので
似たようなもんだろうと思ってた

972 :774RR:2021/02/21(日) 01:13:20.20 ID:zhBB+pjE.net
旧w芯抜きしたった
思ったほどトルクも落ちずに程よい音量

もうちょっとパタパタ音出るかなーと思ったけど思ったより歯切れ悪かったわ

973 :774RR:2021/02/21(日) 02:14:42.27 ID:1Sojzhob.net
歯切れよくしたいなら左右の連結をなくさないと

974 :774RR:2021/02/21(日) 02:53:11.33 ID:G3s3r9Tf.net
>>967
バイクとの付き合い方が変わった
イライラしそうな日や場所を避けて走る必要がなくなった

975 :774RR:2021/02/21(日) 07:26:24.18 ID:zhBB+pjE.net
>>973
そうなん?真ん中のジョイントしてる部分外すだけ?

976 :774RR:2021/02/21(日) 08:37:48.22 ID:CBYM8zpU.net
独立管と連結管の差も知らずに芯抜きしたったとか言っちゃってるのか

977 :774RR:2021/02/21(日) 09:05:20.72 ID:zhBB+pjE.net
>>976
すまんド初心者なんや
既婚者ライダー故に貧乏チューンしかないんや、、、、

978 :774RR:2021/02/21(日) 09:36:18.66 ID:LydgoYta.net
>>975
外したら空いた穴はどうするの?
いらんことはなあもせんほうがええで
車検の時に余計な金掛かるしょ

979 :774RR:2021/02/21(日) 09:38:59.88 ID:LydgoYta.net
こまごました事でお金を使うと
バイク自体を手放すような本末転倒な羽目になりますよ
カツカツの人は何もしない方がいいです
カスタムはお金持ちの道楽です

980 :774RR:2021/02/21(日) 09:48:36.84 ID:RYhBVihz.net
>>952
リアだけラジアルってどんな感じ?
フロントのグリップ不安にならない?

981 :774RR:2021/02/21(日) 12:21:07.78 ID:zhBB+pjE.net
車検通らんかったらマフラー買うなり、芯を溶接するなりするさ

982 :774RR:2021/02/21(日) 12:43:50.53 ID:B8wQE2Bj.net
まあ、純正マフラーならオクで1万円台で山程出てるしな
とは言え純正を独立管に加工してセンサーも取付けるとなると正直面倒くさいな
それで満足な結果が得られるかも分からんし
時間と技術があるんなら試すのも悪くないと思うよ

983 :774RR:2021/02/21(日) 12:48:09.57 ID:s0kh3caq.net
旧型の純正マフラーはあまりに静かで物足りなくなるのもわかる

984 :774RR:2021/02/21(日) 13:03:17.16 ID:LydgoYta.net
>>982
650用の社外マフラーにセンサー取り付ける方が楽そう
ノーマルは車検用に取っといてね

985 :774RR:2021/02/21(日) 13:31:22.21 ID:CBYM8zpU.net
>>977
初心者か。それはすまんかった。
簡単に言えば独立管にすると音の歯切れはよくなるけど低速トルクが細くなる
俺の知る限り独立管で低速トルクも出るのはワイバンくらいだな

986 :774RR:2021/02/21(日) 15:21:09.73 ID:LydgoYta.net
ノーマルが一番だな
車検の時に前のCBR1000もユーザーみたいだったけどマフラー替えてたからいろいろ細かいとこチェック受けてて
どっか引っかかったみたいでそのまますんなり通らなかった
ノーマルのW800なんかウナギのようにニュルニュルと進んでいったわ

987 :774RR:2021/02/21(日) 15:25:17.73 ID:LydgoYta.net
しかし、これで5年間点検らしい点検をしていない車検が通っただけのバイク大丈夫かな?
もちろん自分でやってるけど、俺の目って節穴だから
ブレーキランプ点いてないのにチェックしちゃうくらい

988 :774RR:2021/02/21(日) 16:23:23.15 ID:2UtxjrpV.net
車検対応のマフラーなら証明書あれば問題ないのでは
ユーザー車検受けた事ないけど、社外マフラーでも店は普通に通ったと言ってるし

989 :774RR:2021/02/21(日) 17:12:33.78 ID:1Sojzhob.net
車検対応で証明書あればウナギのようにニュルニュル車検通るよ

990 :774RR:2021/02/21(日) 17:17:19.87 ID:LydgoYta.net
>>988
社外マフラー付いてるのは音を測ってた
自分のは測られなかった

991 :774RR:2021/02/21(日) 17:19:13.48 ID:LydgoYta.net
SSのマフラー交換はぶるんぶるんふかされてた

992 :774RR:2021/02/21(日) 17:22:03.10 ID:K7gO+gWS.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613895701/
次スレ

993 :774RR:2021/02/21(日) 20:42:07.98 ID:smuNTmnA.net
いつもユーザー車検してるけど、あれはいろいろコツがあるよ。
社外マフラーでも認証品ならまず大丈夫だけどコツを知らないと排ガス検査でひっかかったりする

994 :774RR:2021/02/21(日) 21:28:36.34 ID:LQ+Tf1JX.net
>>980
大して変わらない。

995 :774RR:2021/02/22(月) 05:22:47.19 ID:O5NTY25I.net
>>993
コツって?

996 :774RR:2021/02/22(月) 05:27:39.32 ID:O5NTY25I.net
あっ!そうだ
スクーターカーボン咬みしてたからF1ポチんなきゃ
ついでにWのエアーフィルターも

997 :774RR:2021/02/22(月) 06:26:17.28 ID:UuCt4xQo.net
社外かどうかじゃないんだよな
音が大きくなければ音量測定なんてされない
音が大きくないからね
担当官は測定器なんて使わなくてもわかってる

998 :774RR:2021/02/22(月) 08:28:57.42 ID:O5NTY25I.net
>>997
1万円くらい封筒に入れてマフラーに貼ってたりして
検査官さんへって書いて

999 :774RR:2021/02/22(月) 08:34:09.37 ID:O5NTY25I.net
昔レース用フルエキ付けてシングルシートにしたR1を車検に出したけど1ヶ月かかったな
あれはそのまま通してて捕まったら不正車検になるからアリバイ作りの時間だったんだと後で気付いた

1000 :774RR:2021/02/22(月) 12:21:13.60 ID:Ln88NjRS.net
ハンドルなんかも多少許容値外れててもスルーされることあるね
一応一瞬だけコンベックス当て見てはいるけど
極端に高かったり狭くなっていなければ特に何も言わない人もいる

1001 :774RR:2021/02/22(月) 12:36:01.21 ID:slRqFfFP.net
ハンドルとかはほぼ見た目で判断
厳しいのは光軸と排ガス検査だな

1002 :774RR:2021/02/22(月) 12:57:09.80 ID:/EcFrddF.net
質問いいですか?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200