2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】 W800 Part32

1 :774RR:2020/11/27(金) 23:24:56.42 ID:RWJVsYCS.net
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
Kawasaki W800 Part31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600873477/

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

75 :774RR:2020/11/30(月) 15:28:58.83 ID:mIEa1fIH.net
【HONDA】Rebel レブル 1100/500/300/250 Part29【ホンダ】
ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606717439/

本田社員はこっちにどーぞ

76 :774RR:2020/11/30(月) 15:32:12.40 ID:bHa86/4F.net
パンクは10万キロちょっとで一回こっきり
得体の知れない物を踏んでK300GPが横に裂けた時だけ

77 :774RR:2020/11/30(月) 18:54:39.99 ID:Y+dQHukF.net
以前W650のメーカーオプションでキャストホイール売ってなかった?
ストリートやカフェはキャストも似合うと思う
何故用意しないかというと、商売になるほどのニーズがない
お世辞にも世界的に売れているモデルじゃないし

78 :774RR:2020/11/30(月) 19:53:01.46 ID:NLVkb23l.net
>>74
レブルは見た目がイマイチ以外は素晴らしいよね
おれも見た目気にしなくなったらいずれ買うわ

79 :774RR:2020/11/30(月) 21:40:30.11 ID:QM8is3sb.net
>>73
250 程度までのオフ車だと道端でパンク修理もやるけど
大型バイクの修理は自分には無理だな

80 :774RR:2020/11/30(月) 21:45:02.80 ID:QM8is3sb.net
パンク修理剤が効けばそれでバイク屋まで走って
パンク修理剤も効かなかったらロードサービスを呼ぶ
って考えてるけど
最後にパンクしてから10年くらい経ってる

81 :774RR:2020/11/30(月) 22:18:06.85 ID:hrZUy09E.net
>>70
失礼。チューブレスでもパッチ修理だったらバラす手間は変わらないのでは?と思ったので。
バイクでもチューブレスならぶっ刺し修理が出来るんですね。それならチューブレスの方が楽ですね

82 :774RR:2020/12/01(火) 11:26:52.16 ID:/AXKRggz.net
>>81
ぶっ刺し修理は300キロ近く出すと飛んでいくから
基本応急修理でパンクしたらタイヤ交換をおすすめするとR1乗っていた時に言われた

83 :774RR:2020/12/01(火) 11:42:31.01 ID:OSFGtPdA.net
300キロ出るWがあるならスポーク仕様でも買うわ

84 :774RR:2020/12/01(火) 12:09:44.53 ID:btyEhFQy.net
チューブタイヤだとパンク後すぐに自走不能になるからレッカーを頼むしかない
時間を食うし基本パンク修理=チューブ交換だから修理費用もチューブレスに比べ格段に高い
(まあリッターSSだったりするとチューブレスのパンク=タイヤ交換かもしれんが)
チューブレスだったらなあと思うわけだが、スポークホイールの見た目は代えがたい

85 :774RR:2020/12/01(火) 12:15:43.49 ID:e0bFJwxX.net
だからチューブレス用のスポークホイールにしてくれんかのう

86 :774RR:2020/12/01(火) 12:21:04.55 ID:7mYg6nGf.net
チューブレスは歓迎だけど
セローのチューブレスのスポークホイールってカッコ悪い
もし、あんな形になるならキャストの方がいいな

87 :774RR:2020/12/01(火) 13:31:17.53 ID:OL/F1a5X.net
黙って他のバイク乗ってろよもう

88 :774RR:2020/12/01(火) 17:41:05.12 ID:34c1Un7X.net
>>85
リムの穴にボンドやらアルミテープを貼ってチューブレスにする方法があった気がする

89 :774RR:2020/12/01(火) 17:55:36.84 ID:Oes2mmm3.net
何でもカワサキに頼らないでカスタムした方がいいんじゃね

90 :774RR:2020/12/01(火) 18:15:53.61 ID:btyEhFQy.net
チューブレスキットは自己責任のカスタムで220キロオーバーのバイクに使うのは怖くないか

91 :774RR:2020/12/01(火) 19:11:03.94 ID:cLXxDWU0.net
ここに居るW800乗りで実際にパンクした事の有る者のみ石を投げなさい

92 :774RR:2020/12/01(火) 19:18:10.36 ID:LLRYIeXX.net
w800かっこええわぁ
いつも降りたとき、煙をくゆらせながらバイクを眺める
オートバイっていいよね

93 :774RR:2020/12/01(火) 19:26:35.52 ID:cLXxDWU0.net
あのね
スポークがーパンクがー言ってる奴はホントのオーナーじゃ無い
実際のオーナーはその辺割りきって乗ってる訳ですよ
オレも別に出先でパンクしたら保険のロードサービス使えばイイじゃん程度に考えてるのです

94 :774RR:2020/12/01(火) 19:49:22.12 ID:HhQQGmi7.net
だからぁ〜 MT乗れや
MT-07で小さいならMT-09乗れ

95 :774RR:2020/12/01(火) 20:58:25.80 ID:K6YKNjqn.net
>>93
自分は2011年式W800に乗ってます
6万キロ走ってパンクした事はないけど
やっぱりチューブレスの方が安心だ

96 :774RR:2020/12/01(火) 21:55:56.42 ID:olQh/j0O.net
チューブレスでも踏んだものによっては即走行不能かつパンク修理不可になるからなぁ〜例えば鋭利な金属片とか…俺は2度ほど経験ある
運がいいことにチューブタイヤでのバンク経験はない

97 :774RR:2020/12/01(火) 22:02:13.91 ID:NBNsMO7h.net
ホントのオーナーとかニセのオーナーとかあるの?

98 :774RR:2020/12/01(火) 22:40:01.35 ID:e0bFJwxX.net
>>94
ヤマハの店員かよ?

99 :774RR:2020/12/01(火) 22:53:25.73 ID:z45mm3C3.net
>>94
w好きならせめてXSRやろ

100 :774RR:2020/12/02(水) 01:21:03.33 ID:R+OCbs7K.net
>>93
「自分は割り切って乗ってる」と自分の意見として言えなくて
「ホントのオーナー」と言う存在を作りだすところがシャイだな

101 :774RR:2020/12/02(水) 01:22:43.77 ID:R+OCbs7K.net
>>96
もし空気の抜ける早さを気にしてるなら
チューブレスの方が有利な事は間違いないけどね

102 :774RR:2020/12/02(水) 03:24:12.37 ID:I0Xqmf3U.net
08年式のW650でチューブレス化してるけど不具合ないよ
というか購入後一度もパンクすらしたこと無いしだめならロードサービスと割り切ってる

103 :774RR:2020/12/02(水) 04:51:27.37 ID:un2nVBJ4.net
年間5000も走らないセミリタイア状態だからパンクするときは釘とかじゃなく劣化だな

104 :774RR:2020/12/02(水) 08:16:17.99 ID:lwN/g5Wp.net
人からチューブはパンクしたら大変ってのを聞いて心配で心配で夜も眠れません

105 :774RR:2020/12/02(水) 10:08:22.10 ID:w+k7qhHF.net
私もパンクしたらどうしようと心配で気がおかしくなりそうです…。

106 :774RR:2020/12/02(水) 12:25:03.38 ID:KUElVRHy.net
チューブレスでも修理キットと空気入れ携行しないと一緒じゃない?

107 :774RR:2020/12/02(水) 12:33:40.06 ID:sshSBgTd.net
パンクしてもとりあえず走れるのとまったく走れないとの違いは大きいんじゃない?
スタンドまで行ければなんとかなりそう

108 :774RR:2020/12/02(水) 12:37:11.44 ID:7iBoj2rQ.net
>>104-105
父なら神に祈りなさい… お布施も惜しんではなりませんよ

109 :774RR:2020/12/02(水) 16:27:06.31 ID:C+JhNGo9.net
パンクしたら その場で飢え死にですわ。

110 :774RR:2020/12/02(水) 17:57:44.29 ID:kgqrVhAd.net
純正オプションなんて贅沢言わんから社外でもいいんでボルトオンなキャストホイールはほしい

111 :774RR:2020/12/02(水) 18:29:40.36 ID:V2ewcAJD.net
cafe仕様はキャストホイール位の差別化はあっても良かったかな

112 :774RR:2020/12/02(水) 20:21:28.47 ID:f637Dz9n.net
キャストならcafe買わなかったわ

113 :774RR:2020/12/02(水) 20:37:26.21 ID:mbGxb1Lu.net
>>110
ワイズギアのSR用キャストホイールキットが\154,000だから、社外でというと20万コースだよ
それだけ出してでもキャストホイールにしたい?

114 :774RR:2020/12/02(水) 20:55:49.02 ID:4wqHIgIU.net
だからぁ〜 400X乗れや
400Xで小さいならNC750X乗れ

115 :774RR:2020/12/02(水) 20:57:40.68 ID:ogv1yu3p.net
みんなバイクは屋内ガレージ保管?メグロK3ほしいのだけどいわゆる団地にあるような
屋根付き駐輪スペースしかないので、週一乗りでバイクカバーのみだと外装劣化しそうで
かわいそうかなぁとおもったり

116 :774RR:2020/12/02(水) 21:17:24.34 ID:UIGRfKuM.net
>>115
屋根付き駐輪スペースにカバー付けたら余裕で大丈夫でしょ
前のバイク、屋根無しでカバーだけで12年乗ったけど、結構キレイだった
まあこれは主観だけど

117 :774RR:2020/12/02(水) 22:42:30.36 ID:EkcNxjgM.net
>>114
ホンダおやじくせーんだよ

118 :774RR:2020/12/02(水) 22:43:02.87 ID:bUT2HvRt.net
メグロ目標販売台数200台らしいな
売れたらラッキーぐらいなんだろうか

119 :774RR:2020/12/02(水) 23:08:04.39 ID:ROo8J6VT.net
>>115
盗難 イタズラの方が心配やわ。

120 :774RR:2020/12/02(水) 23:11:16.26 ID:kgqrVhAd.net
さすがに世代じゃないのでメグロと言われてもピンとはこないが
きれいなカラーリングなんてメグロK3ほしい

121 :774RR:2020/12/03(木) 02:15:01.63 ID:58uer4C/.net
>>118
それくらいしか作らないなら納得の価格だね
100万以下で買いたい奴は友達50人連れてきて一緒に買いなって話ね

122 :774RR:2020/12/03(木) 02:16:48.50 ID:58uer4C/.net
1万台の販売が見込めればもう少し安くなる
と、一応説明
最近わかんねえ奴ばかりだから

123 :774RR:2020/12/03(木) 07:47:10.71 ID:58uer4C/.net
日本も30年代の半ばにはガソリン車の販売は禁止になるみたいだけど
部品は供給してくれるのかな?

124 :774RR:2020/12/03(木) 08:18:50.55 ID:od5dVhlr.net
なんでこんなに激太りファットタンクなんだ

125 :774RR:2020/12/03(木) 10:38:01.11 ID:58uer4C/.net
>>124
旧W800乗りがツーリング時にもう少し航続距離が欲しいって言ったんじゃないかな?
俺そう思ってたもん、もう少しタンク容量が欲しいって
まあ燃費を35km/l位にしてくれてたら前のタンクでもよかったんだけど

126 :774RR:2020/12/03(木) 14:35:49.17 ID:BNQcSQrD.net
売れないから高いのか
高いから売れないのか
そもそも1台で高利益を目指す営業方針なのか
成り行きでそうなっちゃったのか
どうなんだろう?

127 :774RR:2020/12/03(木) 16:10:32.70 ID:58uer4C/.net
>>126
今50から60代の奴が子供作らなかったせいだろう
今からはもっと状況が悪くなると思う
買う人間が少ないんだよね

128 :774RR:2020/12/03(木) 16:17:38.34 ID:BDlfihy+.net
先進国は少子化するもんだからねぇ
少子化対策先の先駆けと言われてるフランスですら少子化してるし
最近は准先進国ですら少子化傾向にある

129 :774RR:2020/12/03(木) 18:37:16.46 ID:e02zZEuC.net
Z900が4000台くらいって話だけどW800って年間何台作ってるの?
メグロが200台というのが多いのか少ないのかわからん

130 :774RR:2020/12/03(木) 19:03:17.48 ID:kR92plfP.net
>>126
塗装の手間賃だろ

>>129
信じられないが11月は572台の販売台数になってますわ
2021年モデルの初期生産分が載ってるにしても多すぎるな

131 :774RR:2020/12/03(木) 20:30:45.97 ID:C+g6L89Y.net
Z900RSはZ900ベースで頑張って作ったなと思うが、メグロは馬鹿にしてんのかと
楽して儲けようとしちゃいかん

132 :774RR:2020/12/03(木) 20:34:06.17 ID:uUkpMYW2.net
近くのプラザ行くと大体W8売約済みになってるから売れてるのかと思ってた

133 :774RR:2020/12/03(木) 20:46:52.00 ID:SY4GUiFS.net
>>131
あんなのただの限定仕様でしょ
どんだけメグロ待ち望んでたんだ

134 :774RR:2020/12/03(木) 20:48:26.08 ID:yunirsUz.net
旧W800が出てすぐに月に1000台前後売れて大型バイクで年間2位になってた
ま、売れたのは日本だけらしいけど

135 :774RR:2020/12/03(木) 21:00:36.28 ID:yunirsUz.net
>>118
2輪の限定モデルってそんな感じ
売れないモデルをいつまでも発注を受け付けると対応できないから「限定」って事にする

136 :774RR:2020/12/03(木) 21:16:16.81 ID:kR92plfP.net
話題作りだよね。あとは暇な生産工場の助け舟的な?2〜3か月掛けてまとめて作るから
その間は工場は忙しくなる

137 :774RR:2020/12/03(木) 22:25:51.44 ID:ZQ0SmlzS.net
仕事が暇なのはマジで辛いよね
じゃあメグロを張り切って作っているんだろうね
みんな買わなきゃ

138 :774RR:2020/12/04(金) 00:46:03.53 ID:qjTv9jnL.net
旧W800の中古にしとくわ
春には仲間入りするからよろしくね

139 :774RR:2020/12/04(金) 01:02:38.86 ID:EufietH8.net
予算的になんとかなるなら新車にしとけって

140 :774RR:2020/12/04(金) 01:07:03.34 ID:oFPIyczU.net
赤が欲しいんだよなあ

141 :774RR:2020/12/04(金) 06:11:49.08 ID:K3onYq44.net
赤かっこええよな

142 :774RR:2020/12/04(金) 08:27:44.76 ID:rEPkiubJ.net
赤いいね
海外版の赤、逆輸入車とか出ないかな

143 :774RR:2020/12/04(金) 09:11:37.25 ID:TIyd6fo9.net
>>139
理由を述べろよ

144 :774RR:2020/12/04(金) 09:15:05.06 ID:6AKiBlE7.net
そう言えば大分以前のレスで現行は旧型より大幅に進化して乗り味も全然違うから
絶対現行買えって力説してたのあったな

145 :774RR:2020/12/04(金) 09:58:47.45 ID:HzLCFQmJ.net
でも新型はタンクが太いのがアレやな。

146 :774RR:2020/12/04(金) 12:23:06.07 ID:93wvx2AH.net
雑誌やネットの記事では新型は大進化みたいな事を書かれてるけど
私が旧W800を買ったカワサキ店のオヤジの話では、所詮W800大差ない、と

147 :774RR:2020/12/04(金) 12:36:42.08 ID:EufietH8.net
新型は従来モデルより回転上昇の寸詰まり感が殆どないのと
スリッパークラッチのお陰でタイトターンが連続するような道での気持ちよさが段違いだよ
それとジオメトリーなのか微妙なサス設定の差なのか分からんがヒラヒラ感も全然違う

148 :774RR:2020/12/04(金) 12:50:42.29 ID:EufietH8.net
ちょっと話がそれちゃったな
俺がホントに言いたかったのは新車で買えるバイクは
新車で買える内に新車で買ったほうが良いって事の方

もちろん「予算的になんとかなるなら」と言う大前提ではあるけどね

149 :774RR:2020/12/04(金) 13:11:14.16 ID:HzLCFQmJ.net
旧型は かっこ良いカラーが多いのとタンクの大きさが 良さそう。

でもwは中古 結構 高いからなぁ。

150 :774RR:2020/12/04(金) 13:20:01.04 ID:Ne1dN1nr.net
新型の人には悪いが個人的にLEDのヘッドライトが駄目でハロゲンのファイナルエディションにしたわ

151 :774RR:2020/12/04(金) 17:17:37.91 ID:hJ6Mb9ym.net
俺なら新型買ってハロゲンにする

152 :774RR:2020/12/04(金) 18:46:37.18 ID:93wvx2AH.net
俺はハゲロン

153 :774RR:2020/12/04(金) 19:20:41.21 ID:K3onYq44.net
今のWに過去のタンクを取りかえっこできたらベストだね
まぁポン付けは無理なんだろうけど

154 :774RR:2020/12/04(金) 20:34:18.29 ID:j357oJDZ.net
>>152
禿げてる怪獣さん?

155 :774RR:2020/12/04(金) 21:21:56.38 ID:1fTXbzCR.net
ヘッドライトだけLEDでネオクラっぽくしているのが謎だ

156 :774RR:2020/12/04(金) 21:53:01.48 ID:rEPkiubJ.net
>>155
ん?どういうこと?
ハロゲンだけで後は変わらないのに、ネオクラ名乗るなということ?
ネオクラ謳ってるのになぜLED採用したってこと?

157 :774RR:2020/12/04(金) 22:16:06.14 ID:mUieOwB1.net
>>151
俺も考えたがハーネスが電流的に耐えられない

158 :774RR:2020/12/04(金) 23:15:07.10 ID:EufietH8.net
ハロゲン用のライトケースに変えてハロゲン色のLEDバルブ入れればええやん

159 :774RR:2020/12/05(土) 06:42:32.45 ID:ZJ7+sEng.net
>>158
光軸が合わないのでは?
昔有った車のハイワッテジージ用配線キットとかもうないのかね

160 :774RR:2020/12/05(土) 09:00:14.22 ID:yDxrl2Ua.net
>>157
さらにグリップヒーターも使うと電圧不足になるかと

161 :774RR:2020/12/05(土) 09:05:43.65 ID:gvYL+y6+.net
新型のLEDはエンジンかかって光ってる時は気にならないんだけどOF時の中身の見え方が・・・・・・
そこがイイんだよ!って人も居るだろうけど

162 :774RR:2020/12/05(土) 09:31:51.40 ID:PBfrAqTY.net
LEDヘッドライトにするにしても車体のデザインに合わせれば問題ないんだけどね
ネオレトロのZ900RSと共通じゃ浮いて当然

163 :774RR:2020/12/05(土) 09:35:29.88 ID:saXNcxFd.net
LEDヘッドライト好きだなー
細部は現代的にリファインされてるのが良い

164 :774RR:2020/12/05(土) 10:02:40.73 ID:73ebQqL6.net
メグロはこうじゃなきゃやだなんて奴はもうすでに現役じゃないだろ

165 :774RR:2020/12/05(土) 10:13:34.28 ID:DN2i9vGB.net
ドイツ軍のバイクについているような ⊖ こんなカバーを昼間付ける

166 :774RR:2020/12/05(土) 10:37:34.04 ID:N6YD7zkg.net
ストリートやカフェにはそんなに違和感ないけど、もう少し径を小さくしてくれればとは思ったかな

167 :774RR:2020/12/05(土) 12:04:11.04 ID:FvaQ3EcO.net
メグロもあのヘッドライトなのか
高い金取るのだからデザイン変えるかいっそのことハロゲンに戻した方がよかったんじゃないか

168 :774RR:2020/12/05(土) 12:13:55.84 ID:jFmks5iX.net
メグロ好きがメグロこうじゃなきゃダメだって言ってるんじゃなくて、w800の色違いをメグロの後継機扱いしてるカワサキにモヤモヤしてんじゃない?w800ユーザーがさ、メグロカラーとかメグロエディションならストリートとかみたいに派生モデルとして受け入れられただろうにさ

169 :774RR:2020/12/05(土) 15:19:26.49 ID:nK8812qO.net
w800の派生モデルじゃん
しかも誰もが想像してたとおりの
ウダウダ文句言われてんのは、ちょっとお高いからでしょ

170 :774RR:2020/12/05(土) 15:35:18.08 ID:FvaQ3EcO.net
カラバリに派生モデルを名乗らせるのはどうかと・・・

171 :774RR:2020/12/05(土) 15:55:06.83 ID:IvoDLKto.net
エンブレムも違う

172 :774RR:2020/12/05(土) 15:58:17.05 ID:LVZVL40W.net
メグロはあれだったにせよカタナよりは出来はよかったな

173 :774RR:2020/12/05(土) 17:00:36.08 ID:saXNcxFd.net
高くなったなりに高級感は増してると思う

174 :774RR:2020/12/05(土) 17:33:31.99 ID:y0d39S+n.net
KATANAはZ900RSと同類のカスタムモデルだけど、MEGUROはメグロのエンブレム貼った色違いのW800street

総レス数 1003
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200