2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】 W800 Part32

802 :774RR:2021/02/09(火) 05:56:05.34 ID:OE3BBAdc.net
w800で120km/h巡航俺は無理だ。2台持ちのトラのツインなら120km/h巡航でもボーッと出来るし、追尾に気づかず捕まったばかりだわw。

803 :774RR:2021/02/09(火) 07:37:07.38 ID:GcVtYpCF.net
>>802
そう、Wの良いところはそこ。
気持ちの良い速度域が法定速度内。普通の大型バイクは気持ち良い速度域で走ると常に後ろを気にしなきゃいけない

804 :774RR:2021/02/09(火) 10:20:30.39 ID:Y8GBejes.net
いや、ボーッとしたらアカンやろ

805 :774RR:2021/02/09(火) 10:22:06.75 ID:SBRXC+h/.net
高速巡行でラクしたいならヤッコカウル付きのハーレーとかでなきゃやっぱ風がきついよ

806 :774RR:2021/02/09(火) 11:50:53.64 ID:hlDN7pWL.net
W800は100km/hより120km/hの方が振動が減るね
90〜100あたりに振動のピークがある感じ
カワサキが狙ったところなんだろう

807 :774RR:2021/02/09(火) 13:54:14.10 ID:IJdbS4wk.net
北風ぴゅーぴゅーの向かい風は本当に辛い

808 :774RR:2021/02/09(火) 18:17:38.21 ID:sGXpcdzw.net
SR400はリミテッドは即日完売
リミテッドでないファイナルエディションも5000台販売が7000台受注が入ってしまっているらしい
しかも今生産ラインが動いていないから手で作ってて納車はいつになるかわからない状態だと

それと比べて我が旧W800のファイナルエディション
まだ新車があるご様子

809 :774RR:2021/02/09(火) 18:44:20.37 ID:v15be5mK.net
高速巡航がキツイことこそがクルマと違ってバイクの醍醐味

810 :774RR:2021/02/09(火) 19:21:23.05 ID:mU1LTbNe.net
>>808
旧w8と新w8の両方ある今ならどう間違っても旧は買わないからな。それくらい別物になってる。旧を買うならw6を買った方が良い

811 :774RR:2021/02/09(火) 19:23:46.70 ID:9D3WGJ05.net
でも隼みたいなバイクで高速走ってみたいわ

812 :774RR:2021/02/09(火) 19:43:35.03 ID:esdyEmV8.net
>>805
キャブのハーレーとw800となら
どちらが耐久性高い?40年は乗りたいわ。

813 :774RR:2021/02/09(火) 19:55:44.46 ID:l4aMMNwb.net
耐久性の問題じゃなくて部品供給の問題になってくるけど
2061年の状況がどうかなんて分かる人は世界に一人もいないんだから気にするだけ無駄
今欲しい方を買え

814 :774RR:2021/02/09(火) 21:32:13.87 ID:om43RUBK.net
>>808
ファイナルエディションマジっすか

815 :774RR:2021/02/09(火) 22:46:30.70 ID:086bfumT.net
グリップヒーター付きのバイク初めてなんだけど、グローブしてるせいかMAX HOTでもあまり恩恵ない気がするんだけどこんなもん?W8のヒーターが弱いのか、グローブしてると意味がないのかよく分からん

816 :774RR:2021/02/09(火) 22:48:51.08 ID:9D3WGJ05.net
弱いよ
デイトナで6000円くらいの方が幸せになれる

817 :774RR:2021/02/09(火) 22:53:34.11 ID:7lpF3MPY.net
>>815
グリップヒーターを活かすにはハンドルカバーを装着するしかないですよ
その上で春から秋用の薄めのグローブでグリップの暖かさを感じるのですよ
さぁ、ハンドルカバー買いに行きますよ!

818 :774RR:2021/02/09(火) 22:58:55.54 ID:+NgAZcaL.net
>>815
グリヒ対応のグローブ使えばいいのでは

819 :774RR:2021/02/10(水) 05:44:12.06 ID:B+g4/1aY.net
>>814
昔、浅草にあった叩き売りの夜荷解屋と同じだよ。
これが最後と言って、全部売れると「まだ奥にありました」と言って無限に出てkる商法。

820 :774RR:2021/02/10(水) 06:54:48.81 ID:DAjlKK64.net
キャブ車は30年後も動かせる自信があるけどFI車は自信がない

821 :774RR:2021/02/10(水) 07:10:56.64 ID:LFTw3nRR.net
(車検不要のバイクなら)部品が手にはいらなくなったらFi車をキャブ化できるだろうか?なんか近未来を描いたSF映画みたいだ。

822 :774RR:2021/02/10(水) 09:43:32.35 ID:lzO5ifsK.net
旧型だがブラックエディションの実物見た
ピカピカだった
これが一番かっこエエな
見た目は

823 :774RR:2021/02/10(水) 09:45:51.80 ID:lzO5ifsK.net
>>820
BMW見たいにFコンを車体番号に関連付けされてなければ30年位リビルドで何とかなる

824 :774RR:2021/02/10(水) 20:42:18.05 ID:F9zzOfj2.net
さて点検は終わったので車検の予約をしておこう
水曜日はバイク屋休みが多いから空いてるよね
しかし前回に車検から3,000キロしか走ってねえ
オイルさえ汚れてねえずら

825 :774RR:2021/02/10(水) 23:29:10.63 ID:5Sd8gTyM.net
>>822
今まで3台乗り継いできたけど全部見た目だけで選んできた
試乗して選んだことがない
旧8だけどまだまだ飽きない

826 :774RR:2021/02/10(水) 23:32:04.08 ID:UgzbmNct.net
W8ってサイドカバーがモッコリしてて
微妙にニーグリップし難いというかニーグリップはできるけど
しっくりハマらない。

827 :774RR:2021/02/11(木) 00:13:47.52 ID:CXj3TmD9.net
W800はふくらはぎでサイドカバーグリップだな
足首グリップも使う

828 :774RR:2021/02/11(木) 01:00:08.26 ID:QNME/jjS.net
>>821
今限定版srに予約が殺到しているみたいだか、
後世に評価されるのはこのw800だ。
もし金に余裕があるなら状態の良い中古を
40台くらい買って寝かせると良いよ。

829 :774RR:2021/02/11(木) 01:10:54.59 ID:WQZQtnr5.net
SR400が中古ですら値段上がってるみたいね

830 :774RR:2021/02/11(木) 01:23:23.72 ID:6oG33u12.net
>>829
旧W800をgooバイクで見てもプレミアのプの字も無い

831 :774RR:2021/02/11(木) 01:25:13.78 ID:6oG33u12.net
>>826
バックステップにすると更に最悪
膝の置き場が全く無くなる

832 :774RR:2021/02/11(木) 01:26:04.54 ID:o50ZTeTR.net
そりゃ現行で新車買えるんだもの
台数足りてないわけでも無いし

プレミアなんて付くわけ無いでしょw

833 :774RR:2021/02/11(木) 05:21:06.57 ID:8OaFfFDW.net
そういう投資目的って30年は保管しないと値上がりしないでしょ
10年〜20年だと最安値て気がするわ

834 :774RR:2021/02/11(木) 07:35:26.87 ID:hwKK35x8.net
店員にカワサキの年間販売計画見せてもらったけど(多分社外に見せていい資料)、Z900やニンジャの数千台と比較するとWシリーズはかなり控えめで数百台売れれば良いみたいだった。
今後も需要が拡大する気配ないよなぁ

835 :774RR:2021/02/11(木) 08:25:54.99 ID:HvehgqLD.net
Wはマイナー路線でわかる人にはわかるぐらいがちょうどいい、SR並みの人気が出たら逆に醒める。

836 :774RR:2021/02/11(木) 10:23:25.06 ID:KUk7VKgR.net
しかしながらSRのカスタムパーツの多さは素直に羨ましいな

837 :774RR:2021/02/11(木) 11:53:23.11 ID:nAcpoFcH.net
>>836
だよね
ナップスとかに行ってもSRのコーナーが有るもんね

838 :774RR:2021/02/11(木) 13:26:13.83 ID:QNME/jjS.net
SRシリーズがcbx並に高騰すれば
それに釣られてw800も上がるかもね。

839 :774RR:2021/02/11(木) 13:45:46.66 ID:o50ZTeTR.net
先ずは廃盤モデルになって時が経たないとね
新車で手に入るうちは高騰なんてしない

840 :774RR:2021/02/11(木) 22:06:40.67 ID:86Qh1MTr.net
W1やW3の価格高騰も昔のZシリーズに比べれば全然だし、W8にプレミア付く事は無さそう。そんなW8でも俺は大好きだけど

841 :774RR:2021/02/12(金) 02:05:05.49 ID:X5FCZBIx.net
そうだ!キムタクに乗ってもらえれば!

842 :774RR:2021/02/12(金) 08:47:09.60 ID:6GOhK2i7.net
なんで価格高騰を望んでるの?

843 :774RR:2021/02/12(金) 09:09:50.51 ID:3xspd+pT.net
トム・クルーズのほうが

844 :774RR:2021/02/12(金) 09:13:58.61 ID:rf2+7CEv.net
そら自分のバイクか価値が高い言われたら嬉しいだろう?
でもオレはW8の魅力は最高にレトロな見た目なのに中身は新しい部分はちゃんと新しくて現行て買えて中古も潤沢(しかも安い)ところだと思ってるけどね

845 :774RR:2021/02/12(金) 09:18:32.96 ID:pHiLzwZa.net
Q. 何故高くなって欲しいの?
A. 高くなると嬉しいから

会話になってねぇ

846 :774RR:2021/02/12(金) 09:43:27.49 ID:LohmlkWK.net
>>845
嬉しくなる理由はよく分からないけど日本語の会話としては成立してる

847 :774RR:2021/02/12(金) 10:26:17.71 ID:mm0P0y0S.net
価値が上がりすぎでも、イタズラと盗難の危機に晒されて気が気でなくなるわな。

848 :774RR:2021/02/12(金) 11:44:24.78 ID:jcgEsOKY.net
CBXとかみたいにね

849 :774RR:2021/02/12(金) 11:54:32.20 ID:CrWZyChG.net
以前Z1乗ってた時はどこに置いても気が気じゃなかった
家のガレージでも深夜に妙な物音がしただけで確認しに行くこともあった
W800に乗り換えてからはぐっすり眠れますw

850 :774RR:2021/02/12(金) 14:46:13.30 ID:AIKVkrcE.net
>>849
Z1はどうしたの?
売ったの?だとしたら値が上がった恩恵受けていない?

自分はニワトリ飼っていた時
コケ―っと鳴き声がする度飛び起きて鶏小屋まで見に行ってたな
キツネやイタチが獲りに来るから
一度蛇に絞められているのを見ためんどりは死んで蛇には逃げられちゃったけど
あいつ卵抱えてたから逃げなかったんだよな

851 :774RR:2021/02/12(金) 15:45:09.27 ID:S96I7EeF.net
あれw800て2020の売り上げTOP10には入ってたよね?
Z900がヤバいだけで十分人気車種なのでは

852 :774RR:2021/02/12(金) 16:24:18.97 ID:CrWZyChG.net
>>850
イイハナシダナー

もう10年くらい前かなZは130万で買って5〜6年乗って知り合いに100万で売った
あちこち油は漏れてたけど調子は良かったよ
(カワサキ乗り的価値観)

853 :774RR:2021/02/12(金) 19:30:23.62 ID:x699u/BD.net
メグロって宣材写真だとブラッククロームメッキっぽいタンクだけど、実際は銀色なんだよな。
無印Wの新色はブラックエディションで来そうな気配あるわ

854 :774RR:2021/02/12(金) 20:47:23.91 ID:8CZcINDC.net
w800のリアキャリアが届いてから箱かシートバッグ取り付けたいと考えてる
そこで明邦って会社のカスタムセブンって箱がレトロでなかなかいいと思ってるだんけど使ってる人いる?
そもそもキャリアの最大荷重が3kgなのに乗せていいのかという疑問もある
使っている人いれば鍵部分や箱の耐久性を知りたい

855 :774RR:2021/02/12(金) 22:32:46.10 ID:XI0XV1h6.net
ファイナルじゃないファイナルエディションと現行で迷っているんだけどどっちがいいんだろうか

856 :774RR:2021/02/12(金) 22:33:34.54 ID:qlhr2BuP.net
どっち買っても大差ないから好きな色の方を買うべさ

857 :774RR:2021/02/12(金) 22:36:38.88 ID:XI0XV1h6.net
見た目の好みだけならファイナルじゃないファイナルエディションだな

858 :774RR:2021/02/12(金) 22:53:10.65 ID:qlhr2BuP.net
んじゃソッチで決定

859 :774RR:2021/02/13(土) 00:33:45.61 ID:n52eK3tZ.net
>>849
ヤフオクで50万〜80万の中古ハーレーが沢山出てるけど、あの価格帯でもハーレーは盗まれるのかな?

860 :774RR:2021/02/13(土) 03:33:27.19 ID:mAPQXFDc.net
>>855
現行試乗してから決めた方が良いと思う

861 :774RR:2021/02/13(土) 07:57:15.49 ID:vdj8+IuL.net
現行と旧型は乗り味かなり違うから
と言うか旧型が他のバイクと違うのだけど
でも旧型でも慣れて乗り方がわかればキビキビ走らせる事は出来るから
見た目とか価格で総合的に考えれば?

862 :774RR:2021/02/13(土) 10:08:27.11 ID:8DYmnC0l.net
早々と新色のカフェがヤフオクに出てるな

863 :774RR:2021/02/13(土) 10:08:48.93 ID:8DYmnC0l.net
早々と新色のカフェがヤフオクに出てるな

864 :774RR:2021/02/13(土) 11:11:12.11 ID:eQloTQyg.net
>>863
コロナで困って手放した?

865 :774RR:2021/02/13(土) 11:57:02.39 ID:7wUA62OR.net
大事な事なんだな

866 :774RR:2021/02/13(土) 12:59:48.40 ID:vB88M2fS.net
ファイナルエディションの赤めっちゃカッコ良くない?

867 :sage:2021/02/13(土) 13:23:02.74 ID:i8VriVcd.net
赤?

868 :774RR:2021/02/13(土) 13:47:49.67 ID:o8ln0x6P.net
おれの16FE「茶メタにオレンジ」だから一応「火の玉カラー」と呼んで良いのだろうか?

869 :774RR:2021/02/13(土) 16:12:50.32 ID:Gmnvtqpm.net
調べれば調べるほどファイナルじゃないファイナルエディションと現行で迷う

870 :774RR:2021/02/13(土) 16:14:08.08 ID:bWr4D175.net
迷うって事は逆に言えばどっちでも良いって事なんだから
色で選べって

871 :774RR:2021/02/13(土) 17:08:11.19 ID:ISKr1M3T.net
>>869
本日、ひと足お先にファイナルじゃないファイナルエディション契約してきたよ
俺も新型考えたけどタンクとエンジンの色が断然ファイナルじゃないファイナルエディションの方が好みだったんで決めちゃった
走りは新型の方が良いんだろうけど乗り比べする訳じゃないからまあいっかって感じです

872 :774RR:2021/02/13(土) 17:18:34.53 ID:bWr4D175.net
海苔味の違いは好みの問題だからどっちが上って事はないんだけど
見た目の好みを外して選んだらそれを見かける度にモヤモヤした気分になるぞ

新旧W800での選択なら見た目で選んだほうが良い

873 :774RR:2021/02/13(土) 17:35:51.16 ID:JGyH2iQK.net
ファイナルじゃないファイナルエディション契約した!
ワイバンマフラーもついてるしいいよね

874 :774RR:2021/02/13(土) 17:58:22.55 ID:7maaT16J.net
本日、メグロK3契約してきまたよ
4月にプラザに届いて
納車は5時らしい
気長に待つわ

875 :774RR:2021/02/13(土) 17:59:12.96 ID:7maaT16J.net
>>874
5時じゃなくて
5月だった^^;

876 :774RR:2021/02/13(土) 18:12:11.22 ID:6WS7HzSV.net
https://i.imgur.com/S9VexVR.jpg

ファイナルじゃないファイナルのオーナーだけど少し話題になって嬉しい
マフラーはワイバンに換えてる
夏に車検だけど気にいってるから当分乗るよ

877 :774RR:2021/02/13(土) 18:24:27.17 ID:JGyH2iQK.net
>>876
シートバッグいいなあ
やっぱウィンカー移設キットを考えよう

878 :774RR:2021/02/13(土) 18:49:06.05 ID:6WS7HzSV.net
ウインカー移設はカワサキ屋かなんかで買ってわりと簡単だったけど、一つアドバイス、フェンダー固定のボルトを外す前にヒモかなんかでフェンダーを支えておくといいよ。ガコーンと落っこちてちょっと傷がついた⤵︎

879 :774RR:2021/02/13(土) 19:51:53.84 ID:hFzzYV2V.net
>>869
迷うってことは新車でも購入可能なのね。あとはどのくらい乗るかだよね。7年乗るなら新車、2年でサヨナラもあり得るなら中古かな。

880 :774RR:2021/02/13(土) 20:50:20.74 ID:KFlHBA72.net
よく見るキジマのサイドバッグサポートって装着するとやや斜めになってるけど、地面に対して垂直な奴ってある?

881 :774RR:2021/02/13(土) 21:00:26.59 ID:gaNDI+QH.net
サポートのせいじゃなくてタンデムバーが斜めに対してベルトを均等に締めてるから斜めってるだけ
こういうの嫌いやしベルトの穴を増やしてでも平行になるようにしてるわ
細か!って思われるかもしれんけど同じこと感じてる人いてよかった

882 :774RR:2021/02/13(土) 21:06:48.28 ID:hFzzYV2V.net
877ですが、自分は無印2021を新車で契約しました。個人的には、法的な締め付け強化もあり得ると思っているので最後の(内燃機関の)新車かなと思っています。

ところで、皆さんはエンジンガードってつけましたか?いま激しく悩み中なのですが…。

883 :774RR:2021/02/13(土) 21:59:55.22 ID:GlugIkzj.net
純正大型つけてる
大袈裟に見えてしまうけど、もう絶版なので勿体無くて外せないw

884 :774RR:2021/02/13(土) 22:02:18.45 ID:9vGUVbMA.net
契約したファイナルじゃないファイナルエディションにサイドバッグのサポートだけはついていたんだけれど、
ウィンカーの位置はノーマルだった
その場合取り付け可能なサイドバッグはなんじゃろな
それともサイドバッグ取り付けてる人はみんなウィンカー移設してるの?

885 :774RR:2021/02/13(土) 22:38:36.91 ID:TmnqAJNa.net
チェーンに注油するのに楽チンな方法ってある?

886 :774RR:2021/02/14(日) 00:01:21.80 ID:R7KVQEoE.net
>>884
要はウインカーに干渉するバッグか干渉しないバッグかどのバッグを付けるか
ナップスは買う前に当てて合うかどうか試してもらえるよ

887 :774RR:2021/02/14(日) 00:39:23.74 ID:sXUJgWML.net
>>882
10年後は内燃機関のバイクは使用禁止とかになってたりしてね。そしたらバイクの相場かなり下がるやろね。

888 :774RR:2021/02/14(日) 00:44:07.30 ID:Nmh5IkZL.net
と言うか今のバイク相場を支えてる所謂リターン組及び同年齢ライダーは後10年もしたら年齢的にバイク降り始めるんだから
バイク人口が一気に減る
そうすれば否応なしにバイク相場なんて残存台数が極端に少ないバイクを覗いて総崩れになる

889 :774RR:2021/02/14(日) 01:16:39.73 ID:9CRxAIQI.net
去年、二輪車新聞で読んだ
国内で新車バイクを買う人の平均年齢が54歳くらいで
しかも2年前より2歳上昇したと

890 :774RR:2021/02/14(日) 01:24:54.06 ID:3jhfrLeh.net
60歳あたりで区切りとして降りる人増えるだろうし
2輪業界の未来は暗いな

891 :774RR:2021/02/14(日) 06:53:20.81 ID:hn8sCR8c.net
>>890
世界は広い
今でも日本の売上で食ってる訳じゃ無いでしょう

892 :774RR:2021/02/14(日) 07:16:20.16 ID:NenhBczd.net
ファイナルと現行で迷った口ですが、最初ファイナルにしようと思ってたけど中古写真でお腹いっぱいになって結局ストリートを購入、納車待ち。
球数豊富で選べていいね、wは。

893 :774RR:2021/02/14(日) 07:33:31.99 ID:disOxxHb.net
>>890
車の例を見ても分かるけど、きっと70歳過ぎまで降りないよ
うちの親を見ても70前半まではまだピンピンしてるからね。

きっと降りてもZや旧Wなら手元に残してたまにサウンドを聞いて満足。亡くなってから遺族が売却のパターンかと。

894 :774RR:2021/02/14(日) 07:38:08.33 ID:9CRxAIQI.net
>>893
さらに暗そうな国内状況

895 :774RR:2021/02/14(日) 07:43:48.36 ID:Do4TTa8X.net
>>883
バイク買うときアクセサリー盛り盛りで付けてみたけど、冷静に見るとかっこ悪いと思うが
外すのが面倒だからつけっぱなし状態
メリット>デメリットってやつだ

896 :774RR:2021/02/14(日) 08:21:07.61 ID:9CRxAIQI.net
自分は右にコケてカム駆動シャフトの下のカバーが割れた事があって
バイク屋で修理してもらう時に
もしエンジンガードを付けてたら?、って聞いたら
たぶんフレームが曲がってた、と答えがあった

897 :774RR:2021/02/14(日) 10:23:25.18 ID:lCnnwapx.net
エンジンガードは転んだら悪い方向に活躍しちゃうだろうな あくまで立ちゴケ対策だ

898 :774RR:2021/02/14(日) 11:57:37.50 ID:ZFNScPP7.net
>>876
ニュートラでこういう止め方して離れるといつか倒れるぞ
ファイナルじゃないファイナルを倒した俺みたいに
以来、他所ではギアは入れてハンドルをフルロックまで切ってる

899 :774RR:2021/02/14(日) 14:56:14.54 ID:mgjTv6sy.net
立ちゴケてしまった…
エンジンガードのおかげでほとんど無傷だったけどヘコむわ

900 :774RR:2021/02/14(日) 15:16:30.38 ID:Nmh5IkZL.net
ドンマイケル

901 :774RR:2021/02/14(日) 17:06:33.63 ID:K+4iwwfJ.net
乗り始めた頃に左右に一回ずつ倒したことがあって、タンクの左右にエクボかある。
凹み直す機械(ホットボンド付けて引っ張るやつ)試したけど全く変わらなくて、ずっとタンク取り替えたいと思ってる。
ヤフオクで見てるけど、出品は同じようなエクボ付いてるのばかりだし、新品買おうかとも考えてる。
でも新品買うとコケそうな気がする。

902 :774RR:2021/02/14(日) 17:55:06.55 ID:ZFNScPP7.net
>>901
デントリペアを調べてみなはれ

903 :774RR:2021/02/14(日) 18:53:18.51 ID:sXUJgWML.net
>>894
てことはカワサキ旧車も長期的には
値下がり?

904 :774RR:2021/02/17(水) 05:17:06.35 ID:DPMqAFo4.net
>>890
俺は71だけど半年前にSV650xセパハン買ったよ。
メインはバルカンSだけどな。日曜日しか乗らない。
先週日曜日に都内から道の駅つる、まで往復下道で行ってきた。

905 :774RR:2021/02/17(水) 09:23:27.96 ID:zkOpsPMG.net
>>904
70でもセパハン乗られるんですね
50過ぎでcafe買った私も勇気が出ますw

906 :774RR:2021/02/17(水) 14:55:37.24 ID:AIdFaKjV.net
車検受けてきました
2回目だけどほぼ忘れてたし建物変わってた

しかしリアブレーキが点灯しなかったのには焦った
ペダルとスイッチをリンクしているバネが伸びてたけど5年で伸びちゃう物なのか
検査前に何とか応急処置したけど

907 :774RR:2021/02/17(水) 15:20:43.23 ID:tSd1vljj.net
根本健があの歳であれだけ走れるのを見ると
私もヤル気がでるです

908 :774RR:2021/02/17(水) 19:42:07.19 ID:wxyVadzK.net
>>904
street買う前にSV650X乗ってた
俺は、SV650Xの奇妙なライディングポジションに慣れることができなかった

909 :774RR:2021/02/17(水) 20:41:22.19 ID:K3Z6HA5A.net
俺はMT09からストリートに乗り換えたが少し早まったような
中免小僧だった頃W650に憧れてたし見た目はどストライクなんだが
もっと枯れてから乗るバイクだなこれ

910 :774RR:2021/02/17(水) 21:02:04.44 ID:BlYNt6Yr.net
MT09は路上の小競り合いで無敵だろう。はあ?ふざけんなよ!って場面で自分を抑えているのが疲れる。
うまく自制してもタラタラ走ってるときのフィーリングが退屈。退屈だったのは別な四気筒のやつなので、MT09はそんなことないのかもしれんがW8に乗り換えることにした大きな理由はその二つ。

911 :774RR:2021/02/18(木) 07:30:58.25 ID:DgQofKwg.net
自分語り

912 :774RR:2021/02/18(木) 08:53:06.14 ID:wgZLFkuX.net
>>910
MT09はそんなにいいのか。高速道路での小競り合いなら負けないバイクは保ってるが

913 :774RR:2021/02/18(木) 08:58:03.70 ID:rmYvOvh0.net
大人なら小競り合いとかやめとこうよ
二輪通行禁止区間がまた増える

914 :774RR:2021/02/18(木) 09:32:25.08 ID:FcCU3I9c.net
自分はZRX1100からW800に乗り替え
ZRX1100はスピードが出過ぎる
田舎の山道で気持ちよく走ってると三桁km/hになってる さすがにいい歳してまずいな、と
W800だと70〜75km/hあたりが気持ちいいところで
まあ社会的に許容範囲かな

915 :774RR:2021/02/18(木) 11:04:44.01 ID:jLTNA0If.net
まだ20代だけど、高速飛ばしたり峠攻めたりよりも下道を余裕持ってのんびり走るのが好きだから早まったとは思ってないわ

916 :774RR:2021/02/18(木) 12:39:57.61 ID:EFBbZoa9.net
別にイイんじゃね
かっ飛ばすのに飽きた人が乗るも良し
雰囲気重視で乗るも良し
乗る人を選ばない懐の広いバイクだと思うよ

917 :774RR:2021/02/18(木) 12:53:46.88 ID:fH7kCogg.net
なんでもできるいいバイク

918 :774RR:2021/02/18(木) 12:59:47.08 ID:3KsDQpL2.net
試乗してみたいけど一番近いカワサキプラザまで200キロできびしい

919 :774RR:2021/02/18(木) 13:47:40.59 ID:QqYYnY71.net
買う前に試乗したけど試乗コース短過ぎてよくわからんかったな
せめて30分くらい好きに乗らせてほしい

920 :774RR:2021/02/18(木) 16:39:51.79 ID:Q/2BKlfA.net
>>919
BMW見たいに一泊二日で試乗させてくれればいいのにね
だったら200万で買ってもいいわ

921 :774RR:2021/02/18(木) 17:59:38.08 ID:s8Rb9nto.net
半日レンタルした。それを二回やって確証を得た。やっぱり納得いくまで走らせてみないと、乗って自分がどう感じるかは動画みても分からないよね。

922 :774RR:2021/02/18(木) 19:17:12.58 ID:Xg1r8yS7.net
>>920
この理屈はさっぱりわからん。こういう奴は買わない。

923 :774RR:2021/02/18(木) 20:36:57.00 ID:++2H1t1v.net
>>920
> だったら200万で買ってもいいわ
どうせなら500万ぐらいとか言っとけ
言うのはタダだぞ

924 :774RR:2021/02/18(木) 21:09:34.50 ID:DE+wFhVz.net
BMWのレンタルって言うと煽り運転で捕まったあの事件を思い出すな。

925 :774RR:2021/02/18(木) 21:26:18.51 ID:RU4m3Dzl.net
あの事件って?

926 :774RR:2021/02/18(木) 21:47:51.38 ID:ihlpsB+V.net
木本はーん!

927 :774RR:2021/02/19(金) 12:30:53.49 ID:JKdCJTs1.net
路上の小競り合いと高速の小競り合いってどういう状況なんだw

928 :774RR:2021/02/19(金) 12:34:09.23 ID:7Qsd/mfl.net
絶対抜かすマンているやん

929 :774RR:2021/02/19(金) 14:14:13.18 ID:u+eiyF2S.net
>>922
買ったし
F800GSやけど
その後W800買ったの

でも、そのくらいの事をするには車両を200万位で売ってないと無理だよねって話
1台ポンコツにするの前提だから

930 :774RR:2021/02/19(金) 14:14:14.35 ID:u+eiyF2S.net
>>922
買ったし
F800GSやけど
その後W800買ったの

でも、そのくらいの事をするには車両を200万位で売ってないと無理だよねって話
1台ポンコツにするの前提だから

931 :774RR:2021/02/19(金) 14:53:41.87 ID:wHI3Dino.net
一泊2日レンタルサービスを提供するようなことをするなら、車両代が200万になってしまうね、ってことか。
意味は理解したけど。
まぁ、ここにいるくらいだからw所有者だろうし。

まぁ、店で1台ずつ試乗車用意して、ある程度したら中古で売るってすれば、
10万くらい車両価格あげればやれなくないんじゃない?

やらないってことは、そのサービスより売価を安くした方がいいユーザが多いんじゃないかね。
俺もそのサービスのためにwが10万なり数万なり上がるのは嫌やわw

932 :774RR:2021/02/19(金) 15:11:00.68 ID:15JO7uCP.net
Wだと長期レンタルあれば売り上げ増えるかもね
隼だとレンタルでアタックして興味が終わったり人生が終わったりで売り上げにつながらなさそう

933 :774RR:2021/02/19(金) 15:11:23.13 ID:6kTcF9uj.net
まぁ逆に言えばF800GSなんて一泊2日レンタルサービスなんて事をやらないと売れない車種って事なんだろう

934 :774RR:2021/02/19(金) 15:11:31.96 ID:h+NiGMrP.net
>>931
そうそう
元々ぼってるから出来るサービス
「ECUが壊れてます、修理出来ません、リビルドパーツ不可です、新品を本国より取り寄せます、部品代で38万です、大サービスしてます。」
これの代償やね

935 :774RR:2021/02/19(金) 15:39:25.80 ID:15JO7uCP.net
趣味に毎月数万つぎ込める人は、趣味に毎月数十万注ぎ込める人の趣味をぼったくりと言う

936 :774RR:2021/02/19(金) 16:16:16.39 ID:h+NiGMrP.net
>>935
いえいえ
他社で数万で販売している品を数十万で売っているからぼったくりと言っているんです

937 :774RR:2021/02/19(金) 16:52:53.16 ID:Jft7o3ud.net
>>919の話で、希望すれば30分くらいは試乗させてやれよとは思うが
自分としては試乗に半日も1泊2日もいらんなぁ

938 :774RR:2021/02/19(金) 17:06:09.21 ID:6kTcF9uj.net
そもそも何を「分かりたいのか」がよくわからん

939 :774RR:2021/02/19(金) 17:06:31.49 ID:Jft7o3ud.net
自分が買った時はその店がW800の試乗車を置いてて
とく試乗コースもなくて勝手に走ってみてください、って言われた
20分で10qくらい走って十分と思って返した

940 :774RR:2021/02/19(金) 17:20:48.31 ID:wHI3Dino.net
一切試乗せずに購入した自分は、それはそれで幸せだとは思う。

941 :774RR:2021/02/19(金) 17:38:18.98 ID:h+NiGMrP.net
>>940
実は自分もW800を買った時は試乗していない
旧W800なので試乗をしていたら多分買わなかっただろう
買ってすぐ返品したいと思ったくらいだから
でも今は買ってよかったと思っている
出来の良いバイクでは無いけれど、そこもかわいい

942 :774RR:2021/02/19(金) 17:55:53.82 ID:p352QEmd.net
>>941
どういう部分がダメなんですか?

943 :774RR:2021/02/19(金) 18:24:45.51 ID:h+NiGMrP.net
>>942
ダメと言うか乗り味が好みじゃなかっただけ
前のバイク迄は4ストマルチか2ストのレプリカかオフ車しか乗ってこなかったから
バイクってぱいーんって回るものと思ってた

あとクラッチが2回壊れた
これも乗り方のせいもあるのかなとは思っている
あと渋滞ですぐに危険領域まで油温が上がる事
140℃くらいになった時は油温計を疑ったが
すぐにクラッチが変になったから油温計は壊れた無かったみたい

944 :774RR:2021/02/19(金) 19:04:14.63 ID:VtzYBT9h.net
W800の前に何乗ってたかで相当印象変わると思うな
それこそリッターマルチからの乗り換えじゃネガな印象の方が強いと思う

945 :774RR:2021/02/19(金) 21:53:05.51 ID:iAQRfCFR.net
バーディ90から新型wだったから
全てがぶっとい感じだわ
良くも悪くも

946 :774RR:2021/02/19(金) 22:12:55.84 ID:4QpLwcww.net
フットペグがごん太、フットペダルの感触悪い、クラッチも今時にしては重め、雑じゃないが大味に作ってる。後コールドスタートで2000以上回るのやめてほしい、幹線道路沿いでもはばかられるぞ!

947 :774RR:2021/02/19(金) 22:33:22.69 ID:A8cb3Y+w.net
納車時についてるタイヤってレコードのような線入った道路でなんか気持ち悪い感じするな
今だったらBT46とかに交換する方がいいのかな

948 :774RR:2021/02/19(金) 22:52:16.03 ID:4QpLwcww.net
その他グレーチングとか継ぎ目金属にも敏感過ぎる。TT100もそうらしいからダンロップの特徴なんじゃね?俺も次は別のにする。

949 :774RR:2021/02/19(金) 23:07:49.73 ID:6kTcF9uj.net
タイヤが細いバイアスだからだよ
銘柄変えても同じ

950 :774RR:2021/02/19(金) 23:11:57.20 ID:R5vULIr6.net
TT100GPのデザインが好きなのでグレーチングでのウニウニも許容しますよ
車体もタイヤもデザイン最優先です

951 :774RR:2021/02/20(土) 07:01:47.07 ID:PRwCh+5K.net
新型メグロの実物見たけど、写真で見るよりも意外とメグロ感があった

952 :774RR:2021/02/20(土) 07:55:37.26 ID:pS3pjSzr.net
>>949
現行ボンネビルもフロントバイアスでサイズ一緒だがフィーリングは違う。

953 :774RR:2021/02/20(土) 11:10:58.58 ID:nmTDPMuo.net
>>952
車種が違うんだからフィーリングは違うのは当たり前だろうって話はちょっと横に置いておいて・・・・
路面のレコード線みたいな溝でって話はフロントももちろんだけどリヤからの影響で嫌なフィーリングになってるのだよ

954 :774RR:2021/02/20(土) 12:58:49.04 ID:C8Taivb7.net
あの溝でフラフラするのって何か対策ないかな?技量の問題?

955 :774RR:2021/02/20(土) 13:02:57.85 ID:BczH7Kfm.net
ラジアルタイヤ履かせりゃいい

956 :774RR:2021/02/20(土) 13:05:42.08 ID:xafMWEXl.net
>>954
峠を走っていた経験からグリップ自体はそこまで変わらないので
気にしないことだと思っている
あ〜ガタガタなるねフラフラするねでおしまい
溝のない路面と変わらないように走る
下りの怖さも登りだと思う事で克服した

957 :774RR:2021/02/20(土) 13:28:09.31 ID:HBjsX6nc.net
TT100GPのトレッドパターン、タイヤの幅、バイアスタイヤ、全てが峠の溝で悪さするので仕方ない
まぁのんびり行こうぜ

958 :774RR:2021/02/20(土) 13:35:16.56 ID:nmTDPMuo.net
>>954
W800に限ったことじゃないしTT100GPだから出るってわけでもないからねぇ
細いバイアスタイヤ履いてるバイク全般にでるからねぇ
つかぶっといラジアル履いたバイクでもあまり感じないってだけでそういう現象がゼロってわけじゃない

959 :774RR:2021/02/20(土) 14:19:35.58 ID:QR137H3V.net
俺はミシュランのロードクラシックのレビュー待ちだ

960 :774RR:2021/02/20(土) 15:06:49.10 ID:Et+K99qT.net
うーん、Wってミシュランって感じじゃないんだよねえ。

961 :774RR:2021/02/20(土) 17:20:51.42 ID:mA/OXJAp.net
溝ってグルービング工法の事?

962 :774RR:2021/02/20(土) 17:30:54.36 ID:/tM48Wks.net
横浜ベイブリッジの溝は怖い。
まあ、高所恐怖症なのが大きいが。

963 :774RR:2021/02/20(土) 18:07:28.55 ID:jmUwB8Ut.net
私がZRX1100からの乗り替えで試乗したのは
どれくらい走らないか?ってとこの確認で
試乗しても予想通りのちょうどいい走らなさ加減でした
走らないっても800ccもあればツーリングで困ることもないしね

964 :774RR:2021/02/20(土) 18:11:51.93 ID:iczp33H7.net
ファイナルじゃないファイナルエディション納車
4速2500回転で60キロで快適、
前に車40キロ帯でも3速で快適
トップ入れて80キロから100キロ巡航がとても楽
なんにせよ前に車がいても一切ストレスがない最高だわ

965 :774RR:2021/02/20(土) 18:13:28.42 ID:jmUwB8Ut.net
>>943
旧W800は最大トルク発生回転数が2500rpmだからね
スペックを見れば4stマルチや2stレプリカとは全然ちがうものだとわかりそうなものだけど

966 :774RR:2021/02/20(土) 19:41:26.94 ID:phLXAG3I.net
あれはなんで最大トルク発生回転数を4800に変更したんだろうか?高速道路を想定してでしょうか?

967 :774RR:2021/02/20(土) 20:18:12.85 ID:455JpwKl.net
遅い車の後ろ走ってもイライラしないのはいいよね
もっと回せもっと倒せと急かしてくるバイクはもう疲れた

968 :774RR:2021/02/20(土) 21:41:25.29 ID:jmUwB8Ut.net
>>966
新W800は上でトルクが増えたのでピークがそこになった、とネットのレビューで見たような
旧W800も2500rpm超も実質ほとんどフラットトルク

969 :774RR:2021/02/20(土) 23:28:00.29 ID:Qi58Jdln.net
>>964だけど、旧W800の人はシフトチェンジどうしてる?
今日150kmほどツーリングして思ったのは、3000回転ごとに1速上げるのがよさそうかな
それともみんなはもっと回してる?

970 :774RR:2021/02/20(土) 23:40:13.36 ID:0FHRP7Zp.net
3000〜3500くらいかな
繋いだ段階で2500を切らないように走ると、トルクに乗って気持ちよく加速できる気がする

971 :774RR:2021/02/21(日) 01:11:20.24 ID:JFNKTkbY.net
>>965
エンジンスペックはまったく考えてなかった
W800買う前にボンネビルの空冷を試乗してたので
似たようなもんだろうと思ってた

972 :774RR:2021/02/21(日) 01:13:20.20 ID:zhBB+pjE.net
旧w芯抜きしたった
思ったほどトルクも落ちずに程よい音量

もうちょっとパタパタ音出るかなーと思ったけど思ったより歯切れ悪かったわ

973 :774RR:2021/02/21(日) 02:14:42.27 ID:1Sojzhob.net
歯切れよくしたいなら左右の連結をなくさないと

974 :774RR:2021/02/21(日) 02:53:11.33 ID:G3s3r9Tf.net
>>967
バイクとの付き合い方が変わった
イライラしそうな日や場所を避けて走る必要がなくなった

975 :774RR:2021/02/21(日) 07:26:24.18 ID:zhBB+pjE.net
>>973
そうなん?真ん中のジョイントしてる部分外すだけ?

976 :774RR:2021/02/21(日) 08:37:48.22 ID:CBYM8zpU.net
独立管と連結管の差も知らずに芯抜きしたったとか言っちゃってるのか

977 :774RR:2021/02/21(日) 09:05:20.72 ID:zhBB+pjE.net
>>976
すまんド初心者なんや
既婚者ライダー故に貧乏チューンしかないんや、、、、

978 :774RR:2021/02/21(日) 09:36:18.66 ID:LydgoYta.net
>>975
外したら空いた穴はどうするの?
いらんことはなあもせんほうがええで
車検の時に余計な金掛かるしょ

979 :774RR:2021/02/21(日) 09:38:59.88 ID:LydgoYta.net
こまごました事でお金を使うと
バイク自体を手放すような本末転倒な羽目になりますよ
カツカツの人は何もしない方がいいです
カスタムはお金持ちの道楽です

980 :774RR:2021/02/21(日) 09:48:36.84 ID:RYhBVihz.net
>>952
リアだけラジアルってどんな感じ?
フロントのグリップ不安にならない?

981 :774RR:2021/02/21(日) 12:21:07.78 ID:zhBB+pjE.net
車検通らんかったらマフラー買うなり、芯を溶接するなりするさ

982 :774RR:2021/02/21(日) 12:43:50.53 ID:B8wQE2Bj.net
まあ、純正マフラーならオクで1万円台で山程出てるしな
とは言え純正を独立管に加工してセンサーも取付けるとなると正直面倒くさいな
それで満足な結果が得られるかも分からんし
時間と技術があるんなら試すのも悪くないと思うよ

983 :774RR:2021/02/21(日) 12:48:09.57 ID:s0kh3caq.net
旧型の純正マフラーはあまりに静かで物足りなくなるのもわかる

984 :774RR:2021/02/21(日) 13:03:17.16 ID:LydgoYta.net
>>982
650用の社外マフラーにセンサー取り付ける方が楽そう
ノーマルは車検用に取っといてね

985 :774RR:2021/02/21(日) 13:31:22.21 ID:CBYM8zpU.net
>>977
初心者か。それはすまんかった。
簡単に言えば独立管にすると音の歯切れはよくなるけど低速トルクが細くなる
俺の知る限り独立管で低速トルクも出るのはワイバンくらいだな

986 :774RR:2021/02/21(日) 15:21:09.73 ID:LydgoYta.net
ノーマルが一番だな
車検の時に前のCBR1000もユーザーみたいだったけどマフラー替えてたからいろいろ細かいとこチェック受けてて
どっか引っかかったみたいでそのまますんなり通らなかった
ノーマルのW800なんかウナギのようにニュルニュルと進んでいったわ

987 :774RR:2021/02/21(日) 15:25:17.73 ID:LydgoYta.net
しかし、これで5年間点検らしい点検をしていない車検が通っただけのバイク大丈夫かな?
もちろん自分でやってるけど、俺の目って節穴だから
ブレーキランプ点いてないのにチェックしちゃうくらい

988 :774RR:2021/02/21(日) 16:23:23.15 ID:2UtxjrpV.net
車検対応のマフラーなら証明書あれば問題ないのでは
ユーザー車検受けた事ないけど、社外マフラーでも店は普通に通ったと言ってるし

989 :774RR:2021/02/21(日) 17:12:33.78 ID:1Sojzhob.net
車検対応で証明書あればウナギのようにニュルニュル車検通るよ

990 :774RR:2021/02/21(日) 17:17:19.87 ID:LydgoYta.net
>>988
社外マフラー付いてるのは音を測ってた
自分のは測られなかった

991 :774RR:2021/02/21(日) 17:19:13.48 ID:LydgoYta.net
SSのマフラー交換はぶるんぶるんふかされてた

992 :774RR:2021/02/21(日) 17:22:03.10 ID:K7gO+gWS.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613895701/
次スレ

993 :774RR:2021/02/21(日) 20:42:07.98 ID:smuNTmnA.net
いつもユーザー車検してるけど、あれはいろいろコツがあるよ。
社外マフラーでも認証品ならまず大丈夫だけどコツを知らないと排ガス検査でひっかかったりする

994 :774RR:2021/02/21(日) 21:28:36.34 ID:LQ+Tf1JX.net
>>980
大して変わらない。

995 :774RR:2021/02/22(月) 05:22:47.19 ID:O5NTY25I.net
>>993
コツって?

996 :774RR:2021/02/22(月) 05:27:39.32 ID:O5NTY25I.net
あっ!そうだ
スクーターカーボン咬みしてたからF1ポチんなきゃ
ついでにWのエアーフィルターも

997 :774RR:2021/02/22(月) 06:26:17.28 ID:UuCt4xQo.net
社外かどうかじゃないんだよな
音が大きくなければ音量測定なんてされない
音が大きくないからね
担当官は測定器なんて使わなくてもわかってる

998 :774RR:2021/02/22(月) 08:28:57.42 ID:O5NTY25I.net
>>997
1万円くらい封筒に入れてマフラーに貼ってたりして
検査官さんへって書いて

999 :774RR:2021/02/22(月) 08:34:09.37 ID:O5NTY25I.net
昔レース用フルエキ付けてシングルシートにしたR1を車検に出したけど1ヶ月かかったな
あれはそのまま通してて捕まったら不正車検になるからアリバイ作りの時間だったんだと後で気付いた

1000 :774RR:2021/02/22(月) 12:21:13.60 ID:Ln88NjRS.net
ハンドルなんかも多少許容値外れててもスルーされることあるね
一応一瞬だけコンベックス当て見てはいるけど
極端に高かったり狭くなっていなければ特に何も言わない人もいる

1001 :774RR:2021/02/22(月) 12:36:01.21 ID:slRqFfFP.net
ハンドルとかはほぼ見た目で判断
厳しいのは光軸と排ガス検査だな

1002 :774RR:2021/02/22(月) 12:57:09.80 ID:/EcFrddF.net
質問いいですか?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200