2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】 W800 Part32

1 :774RR:2020/11/27(金) 23:24:56.42 ID:RWJVsYCS.net
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
Kawasaki W800 Part31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600873477/

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

943 :774RR:2021/02/19(金) 18:24:45.51 ID:h+NiGMrP.net
>>942
ダメと言うか乗り味が好みじゃなかっただけ
前のバイク迄は4ストマルチか2ストのレプリカかオフ車しか乗ってこなかったから
バイクってぱいーんって回るものと思ってた

あとクラッチが2回壊れた
これも乗り方のせいもあるのかなとは思っている
あと渋滞ですぐに危険領域まで油温が上がる事
140℃くらいになった時は油温計を疑ったが
すぐにクラッチが変になったから油温計は壊れた無かったみたい

944 :774RR:2021/02/19(金) 19:04:14.63 ID:VtzYBT9h.net
W800の前に何乗ってたかで相当印象変わると思うな
それこそリッターマルチからの乗り換えじゃネガな印象の方が強いと思う

945 :774RR:2021/02/19(金) 21:53:05.51 ID:iAQRfCFR.net
バーディ90から新型wだったから
全てがぶっとい感じだわ
良くも悪くも

946 :774RR:2021/02/19(金) 22:12:55.84 ID:4QpLwcww.net
フットペグがごん太、フットペダルの感触悪い、クラッチも今時にしては重め、雑じゃないが大味に作ってる。後コールドスタートで2000以上回るのやめてほしい、幹線道路沿いでもはばかられるぞ!

947 :774RR:2021/02/19(金) 22:33:22.69 ID:A8cb3Y+w.net
納車時についてるタイヤってレコードのような線入った道路でなんか気持ち悪い感じするな
今だったらBT46とかに交換する方がいいのかな

948 :774RR:2021/02/19(金) 22:52:16.03 ID:4QpLwcww.net
その他グレーチングとか継ぎ目金属にも敏感過ぎる。TT100もそうらしいからダンロップの特徴なんじゃね?俺も次は別のにする。

949 :774RR:2021/02/19(金) 23:07:49.73 ID:6kTcF9uj.net
タイヤが細いバイアスだからだよ
銘柄変えても同じ

950 :774RR:2021/02/19(金) 23:11:57.20 ID:R5vULIr6.net
TT100GPのデザインが好きなのでグレーチングでのウニウニも許容しますよ
車体もタイヤもデザイン最優先です

951 :774RR:2021/02/20(土) 07:01:47.07 ID:PRwCh+5K.net
新型メグロの実物見たけど、写真で見るよりも意外とメグロ感があった

952 :774RR:2021/02/20(土) 07:55:37.26 ID:pS3pjSzr.net
>>949
現行ボンネビルもフロントバイアスでサイズ一緒だがフィーリングは違う。

953 :774RR:2021/02/20(土) 11:10:58.58 ID:nmTDPMuo.net
>>952
車種が違うんだからフィーリングは違うのは当たり前だろうって話はちょっと横に置いておいて・・・・
路面のレコード線みたいな溝でって話はフロントももちろんだけどリヤからの影響で嫌なフィーリングになってるのだよ

954 :774RR:2021/02/20(土) 12:58:49.04 ID:C8Taivb7.net
あの溝でフラフラするのって何か対策ないかな?技量の問題?

955 :774RR:2021/02/20(土) 13:02:57.85 ID:BczH7Kfm.net
ラジアルタイヤ履かせりゃいい

956 :774RR:2021/02/20(土) 13:05:42.08 ID:xafMWEXl.net
>>954
峠を走っていた経験からグリップ自体はそこまで変わらないので
気にしないことだと思っている
あ〜ガタガタなるねフラフラするねでおしまい
溝のない路面と変わらないように走る
下りの怖さも登りだと思う事で克服した

957 :774RR:2021/02/20(土) 13:28:09.31 ID:HBjsX6nc.net
TT100GPのトレッドパターン、タイヤの幅、バイアスタイヤ、全てが峠の溝で悪さするので仕方ない
まぁのんびり行こうぜ

958 :774RR:2021/02/20(土) 13:35:16.56 ID:nmTDPMuo.net
>>954
W800に限ったことじゃないしTT100GPだから出るってわけでもないからねぇ
細いバイアスタイヤ履いてるバイク全般にでるからねぇ
つかぶっといラジアル履いたバイクでもあまり感じないってだけでそういう現象がゼロってわけじゃない

959 :774RR:2021/02/20(土) 14:19:35.58 ID:QR137H3V.net
俺はミシュランのロードクラシックのレビュー待ちだ

960 :774RR:2021/02/20(土) 15:06:49.10 ID:Et+K99qT.net
うーん、Wってミシュランって感じじゃないんだよねえ。

961 :774RR:2021/02/20(土) 17:20:51.42 ID:mA/OXJAp.net
溝ってグルービング工法の事?

962 :774RR:2021/02/20(土) 17:30:54.36 ID:/tM48Wks.net
横浜ベイブリッジの溝は怖い。
まあ、高所恐怖症なのが大きいが。

963 :774RR:2021/02/20(土) 18:07:28.55 ID:jmUwB8Ut.net
私がZRX1100からの乗り替えで試乗したのは
どれくらい走らないか?ってとこの確認で
試乗しても予想通りのちょうどいい走らなさ加減でした
走らないっても800ccもあればツーリングで困ることもないしね

964 :774RR:2021/02/20(土) 18:11:51.93 ID:iczp33H7.net
ファイナルじゃないファイナルエディション納車
4速2500回転で60キロで快適、
前に車40キロ帯でも3速で快適
トップ入れて80キロから100キロ巡航がとても楽
なんにせよ前に車がいても一切ストレスがない最高だわ

965 :774RR:2021/02/20(土) 18:13:28.42 ID:jmUwB8Ut.net
>>943
旧W800は最大トルク発生回転数が2500rpmだからね
スペックを見れば4stマルチや2stレプリカとは全然ちがうものだとわかりそうなものだけど

966 :774RR:2021/02/20(土) 19:41:26.94 ID:phLXAG3I.net
あれはなんで最大トルク発生回転数を4800に変更したんだろうか?高速道路を想定してでしょうか?

967 :774RR:2021/02/20(土) 20:18:12.85 ID:455JpwKl.net
遅い車の後ろ走ってもイライラしないのはいいよね
もっと回せもっと倒せと急かしてくるバイクはもう疲れた

968 :774RR:2021/02/20(土) 21:41:25.29 ID:jmUwB8Ut.net
>>966
新W800は上でトルクが増えたのでピークがそこになった、とネットのレビューで見たような
旧W800も2500rpm超も実質ほとんどフラットトルク

969 :774RR:2021/02/20(土) 23:28:00.29 ID:Qi58Jdln.net
>>964だけど、旧W800の人はシフトチェンジどうしてる?
今日150kmほどツーリングして思ったのは、3000回転ごとに1速上げるのがよさそうかな
それともみんなはもっと回してる?

970 :774RR:2021/02/20(土) 23:40:13.36 ID:0FHRP7Zp.net
3000〜3500くらいかな
繋いだ段階で2500を切らないように走ると、トルクに乗って気持ちよく加速できる気がする

971 :774RR:2021/02/21(日) 01:11:20.24 ID:JFNKTkbY.net
>>965
エンジンスペックはまったく考えてなかった
W800買う前にボンネビルの空冷を試乗してたので
似たようなもんだろうと思ってた

972 :774RR:2021/02/21(日) 01:13:20.20 ID:zhBB+pjE.net
旧w芯抜きしたった
思ったほどトルクも落ちずに程よい音量

もうちょっとパタパタ音出るかなーと思ったけど思ったより歯切れ悪かったわ

973 :774RR:2021/02/21(日) 02:14:42.27 ID:1Sojzhob.net
歯切れよくしたいなら左右の連結をなくさないと

974 :774RR:2021/02/21(日) 02:53:11.33 ID:G3s3r9Tf.net
>>967
バイクとの付き合い方が変わった
イライラしそうな日や場所を避けて走る必要がなくなった

975 :774RR:2021/02/21(日) 07:26:24.18 ID:zhBB+pjE.net
>>973
そうなん?真ん中のジョイントしてる部分外すだけ?

976 :774RR:2021/02/21(日) 08:37:48.22 ID:CBYM8zpU.net
独立管と連結管の差も知らずに芯抜きしたったとか言っちゃってるのか

977 :774RR:2021/02/21(日) 09:05:20.72 ID:zhBB+pjE.net
>>976
すまんド初心者なんや
既婚者ライダー故に貧乏チューンしかないんや、、、、

978 :774RR:2021/02/21(日) 09:36:18.66 ID:LydgoYta.net
>>975
外したら空いた穴はどうするの?
いらんことはなあもせんほうがええで
車検の時に余計な金掛かるしょ

979 :774RR:2021/02/21(日) 09:38:59.88 ID:LydgoYta.net
こまごました事でお金を使うと
バイク自体を手放すような本末転倒な羽目になりますよ
カツカツの人は何もしない方がいいです
カスタムはお金持ちの道楽です

980 :774RR:2021/02/21(日) 09:48:36.84 ID:RYhBVihz.net
>>952
リアだけラジアルってどんな感じ?
フロントのグリップ不安にならない?

981 :774RR:2021/02/21(日) 12:21:07.78 ID:zhBB+pjE.net
車検通らんかったらマフラー買うなり、芯を溶接するなりするさ

982 :774RR:2021/02/21(日) 12:43:50.53 ID:B8wQE2Bj.net
まあ、純正マフラーならオクで1万円台で山程出てるしな
とは言え純正を独立管に加工してセンサーも取付けるとなると正直面倒くさいな
それで満足な結果が得られるかも分からんし
時間と技術があるんなら試すのも悪くないと思うよ

983 :774RR:2021/02/21(日) 12:48:09.57 ID:s0kh3caq.net
旧型の純正マフラーはあまりに静かで物足りなくなるのもわかる

984 :774RR:2021/02/21(日) 13:03:17.16 ID:LydgoYta.net
>>982
650用の社外マフラーにセンサー取り付ける方が楽そう
ノーマルは車検用に取っといてね

985 :774RR:2021/02/21(日) 13:31:22.21 ID:CBYM8zpU.net
>>977
初心者か。それはすまんかった。
簡単に言えば独立管にすると音の歯切れはよくなるけど低速トルクが細くなる
俺の知る限り独立管で低速トルクも出るのはワイバンくらいだな

986 :774RR:2021/02/21(日) 15:21:09.73 ID:LydgoYta.net
ノーマルが一番だな
車検の時に前のCBR1000もユーザーみたいだったけどマフラー替えてたからいろいろ細かいとこチェック受けてて
どっか引っかかったみたいでそのまますんなり通らなかった
ノーマルのW800なんかウナギのようにニュルニュルと進んでいったわ

987 :774RR:2021/02/21(日) 15:25:17.73 ID:LydgoYta.net
しかし、これで5年間点検らしい点検をしていない車検が通っただけのバイク大丈夫かな?
もちろん自分でやってるけど、俺の目って節穴だから
ブレーキランプ点いてないのにチェックしちゃうくらい

988 :774RR:2021/02/21(日) 16:23:23.15 ID:2UtxjrpV.net
車検対応のマフラーなら証明書あれば問題ないのでは
ユーザー車検受けた事ないけど、社外マフラーでも店は普通に通ったと言ってるし

989 :774RR:2021/02/21(日) 17:12:33.78 ID:1Sojzhob.net
車検対応で証明書あればウナギのようにニュルニュル車検通るよ

990 :774RR:2021/02/21(日) 17:17:19.87 ID:LydgoYta.net
>>988
社外マフラー付いてるのは音を測ってた
自分のは測られなかった

991 :774RR:2021/02/21(日) 17:19:13.48 ID:LydgoYta.net
SSのマフラー交換はぶるんぶるんふかされてた

992 :774RR:2021/02/21(日) 17:22:03.10 ID:K7gO+gWS.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613895701/
次スレ

993 :774RR:2021/02/21(日) 20:42:07.98 ID:smuNTmnA.net
いつもユーザー車検してるけど、あれはいろいろコツがあるよ。
社外マフラーでも認証品ならまず大丈夫だけどコツを知らないと排ガス検査でひっかかったりする

994 :774RR:2021/02/21(日) 21:28:36.34 ID:LQ+Tf1JX.net
>>980
大して変わらない。

995 :774RR:2021/02/22(月) 05:22:47.19 ID:O5NTY25I.net
>>993
コツって?

996 :774RR:2021/02/22(月) 05:27:39.32 ID:O5NTY25I.net
あっ!そうだ
スクーターカーボン咬みしてたからF1ポチんなきゃ
ついでにWのエアーフィルターも

997 :774RR:2021/02/22(月) 06:26:17.28 ID:UuCt4xQo.net
社外かどうかじゃないんだよな
音が大きくなければ音量測定なんてされない
音が大きくないからね
担当官は測定器なんて使わなくてもわかってる

998 :774RR:2021/02/22(月) 08:28:57.42 ID:O5NTY25I.net
>>997
1万円くらい封筒に入れてマフラーに貼ってたりして
検査官さんへって書いて

999 :774RR:2021/02/22(月) 08:34:09.37 ID:O5NTY25I.net
昔レース用フルエキ付けてシングルシートにしたR1を車検に出したけど1ヶ月かかったな
あれはそのまま通してて捕まったら不正車検になるからアリバイ作りの時間だったんだと後で気付いた

1000 :774RR:2021/02/22(月) 12:21:13.60 ID:Ln88NjRS.net
ハンドルなんかも多少許容値外れててもスルーされることあるね
一応一瞬だけコンベックス当て見てはいるけど
極端に高かったり狭くなっていなければ特に何も言わない人もいる

1001 :774RR:2021/02/22(月) 12:36:01.21 ID:slRqFfFP.net
ハンドルとかはほぼ見た目で判断
厳しいのは光軸と排ガス検査だな

1002 :774RR:2021/02/22(月) 12:57:09.80 ID:/EcFrddF.net
質問いいですか?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200