2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(^▽^)(^Д^)(^∀^)(^◇^)GSX-R1000 80(`▽´)

1 :774RR:2020/12/02(水) 13:05:41.48 ID:dkgTUy8+.net
前スレ
(^▽^)(^Д^)(^∀^)(^◇^)GSX-R1000 78(`▽´)
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1429616215/
(^▽^)(^Д^)(^∀^)(^◇^)GSX-R1000 79(`▽´) [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496717465/

MOTPMAP
http://www.motomap.net/index.html

(^▽^)2001年型(K1)160PS
(^Д^)2003年型(K3)164PS
(^∀^)2005年型(K5)178PS
(^◇^)2007年型(K7)185PS
(`▽´)2009年型(K9)185PS
(`▽´)2011年型(L1)185PS
(`▽´)2012年型(L2)185PS

パーツリストが参照出来るウェブサイト
http://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm
http://wotid.com/gsxr/index.php?option=com_content&task=view&id=22&Itemid=35

関連動画
http://www.youtube.com/watch?v=FxbHyEIkgdU

190 :774RR:2021/07/20(火) 09:10:21.61 ID:mRx0eQb9.net
L3モデル(マフラーなどもノーマル)で分かる方いたら教えてもらいたい。

停止からの加速(1速10000-12000rpmくらい)から2速に入れたときにFIランプ点灯
走行、アイドリングは問題なくできたので安全なところまで走行してエンジンオフ。
数分後、キーオンにしたら警告消えて問題なくセルで始動
FIランプも付かない
この場合は原因どんなの考えられますか?

191 :774RR:2021/07/20(火) 09:41:49.52 ID:DhFq29G6.net
>>190
ディーラー行ってSDS診断してもらえ

192 :774RR:2021/07/20(火) 12:07:29.62 ID:6eP0mNeU.net
そりゃスロットルボディのサーボモーターが高確率で怪しいで。
最初の頃はEgオフでエラーが消えるが最終的に点きっぱで常時セーフモードになる。
そうなると12000までしか回らない。
サーボモーターは単品で出ないからASSYで10万単位になる。
R1000ではメジャートラブルやな。

193 :774RR:2021/07/20(火) 13:14:30.39 ID:mRx0eQb9.net
>>191
まあそれが1番だけど行くタイミングなくてここで質問した

>>192
10万コースは痛いな
延命する方法があれば教えていただきたい

194 :774RR:2021/07/20(火) 15:35:54.61 ID:WRtR+d5y.net
爆弾抱えてては楽しめない

195 :774RR:2021/07/20(火) 16:00:33.70 ID:6eP0mNeU.net
>>193
無い、後はいつ壊れて回らなくなるか。

196 :774RR:2021/07/23(金) 11:35:25.18 ID:Xg45VGzy.net
カラチェンきたー

モンスターのステッカーは無しかい!

197 :774RR:2021/07/23(金) 12:02:50.91 ID:Rw3Zdzk1.net
金取られるからな

198 :774RR:2021/07/23(金) 15:33:11.72 ID:Jk3yqeE3.net
またカラーチェンジだけか

199 :774RR:2021/07/25(日) 07:32:39.15 ID:Vc9GtHXI.net
スズキにマイチェンを期待するだけ無理

200 :774RR:2021/07/25(日) 16:49:15.22 ID:yxv7N1V1.net
でも、ブレーキホースはステンレスメッシュになったし^^

201 :774RR:2021/07/25(日) 19:20:40.95 ID:Uwcwy0wv.net
再来年にはFMCでしょ?

202 :774RR:2021/07/26(月) 06:17:35.63 ID:aJEBE6CW.net
公表されてないけどECUとフロントキャリパーもこっそりバージョンアップされとるで。

203 :774RR:2021/07/26(月) 07:05:06.00 ID:nTEpPh8h.net
キャリパーは何が変わったんや

204 :774RR:2021/07/27(火) 07:11:08.73 ID:YP5KYRQb.net
トキコやで。

205 :774RR:2021/07/28(水) 18:51:36.48 ID:ICkAkcaI.net
スズンボじゃね?

206 :774RR:2021/08/03(火) 12:19:58.79 ID:z6HFQAyi.net
不人気のL7国内仕様乗りの者ですが、数日前、シフトポジション表示が不点灯になり、
クイックシフトが作用しなくなった。この時は小休止してキーを抜き10分程して再起動
したら復帰した。そして昨日、埼玉高原牧場登ったら頂上でブレーキが引きずる感じが
したがすぐに収まった。秩父側に降りたら雲行きが怪しくなってきて帰り道に抜けようと
した青梅、八王子方面に雨雲が接近していたので往路をそのまま戻ることに決定。
再度高原牧場を上がって東秩父側に降りたところでフロントブレーキがエアを噛んだ
ようになり、しかもフロントブレーキがかかってしまい、危うく転倒するところだった。
停止後、フロントブレーキを何度か握ったら、徐々に元に戻り、ブレーキも緩解した。
このような経験をお持ちの方、原因を考えられる方ご教示ください。
シフト表示問題の帰り、某スズキワールドで尋ねたら、さっぱり判らん感じだった。

207 :774RR:2021/08/03(火) 17:52:34.89 ID:3OeAbbGX.net
ブレーキとインジケーターは分けるべき。
まずブレーキに関しては多分フルードが劣化してるから交換。
インジケータはまずバッテリーの状態を確認。
バッテリーが問題あるなら交換、問題ないならシフトのセンサーの点検。

208 :774RR:2021/08/03(火) 18:10:45.38 ID:y3KJib6L.net
206です。
ありがとうございます。
ブレーキフルード早速交換します。

209 :774RR:2021/08/03(火) 18:18:19.96 ID:8F7CGgna.net
ブレーキフルードの劣化+何も考えずにフロントかけ過ぎたせいでペーパーロックていうのはわかるけど
それが原因ならブレーキが掛かりっぱなしにはなんねーだろ
最悪ABSユニットがお亡くなりかもしれんね
シフトインジケーターはシフトポジションセンサーがお亡くなりになったんだと思われ

210 :774RR:2021/08/03(火) 22:37:41.28 ID:z6HFQAyi.net
206 です。最新テク全部入り、(と値引き)に魅力を感じてGSXーR1000Rでしたが、全部入り
のぶん、トラブル懸念材料も増えますねぇ。故「兼坂弘」技術士が部品数と信頼性は相反関係にある。
と言うのが信頼性工学のイロハだ、と文系にも判る言葉で吠えていましたっけ。
もう一台のC型ZX-10Rは何のシカケも無い素バイクですが(今から見ると)、93,000qの間
あいだやったことは消耗品とオイルの交換で今日も元気です。

211 :774RR:2021/08/03(火) 22:41:50.38 ID:EEQNyTnr.net
ブランニューの初年度型は初期不良覚悟で買わないとね

212 :774RR:2021/08/04(水) 00:37:07.82 ID:U9J4gNrM.net
(´;ω;`)

213 :774RR:2021/08/06(金) 07:02:56.64 ID:MmDY1G7M.net
量産試作車のテストライダー!

214 :774RR:2021/09/12(日) 09:45:45.67 ID:kyir+TDk.net
てs

215 :774RR:2021/09/13(月) 11:54:35.84 ID:KzqvUeD1.net
ssは股が熱いといいますがこのバイクも熱いですか。
革パンじゃないと無理ですか?
購入検討してます

216 :774RR:2021/09/13(月) 18:07:40.94 ID:804kLNhw.net
ムリムリムリよカタツムリよ、パニガーレの方が快適よ?

217 :774RR:2021/09/13(月) 21:25:15.21 ID:XtX6mHNN.net
>>215
今日納車されまして1時間程乗って帰りました。
5km程渋滞〜40km/hのトロトロ運転の区間がありましたが、革パン以外で乗る事はないな…と思いました。
脚は革パンのお陰で気にならなかったですが、足先はfaster3履いてて「ずっと42℃位の足湯に浸かってる感じ」でした。
混む道一切通る事がないならいけるのかなぁ…という印象。

218 :774RR:2021/09/13(月) 22:23:44.50 ID:o6j58K1M.net
>>216
すべってる

219 :774RR:2021/09/13(月) 23:20:28.16 ID:MpxbFSeL.net
やせろデブ

220 :217:2021/09/14(火) 02:29:31.03 ID:GuAQ5XWq.net
>>215
ちょっと訂正です。
さっきカーゴパンツ履いてガレージから出て高速道路に直行し、往復80km位走ってきたんですが
全然熱くなかったです。
そのままだとニーグリップできなくてツラいので、その辺りの対策すれば大丈夫かと。。。

221 :215:2021/09/14(火) 11:52:50.74 ID:BNkqa6vL.net
お話伺ってると尻周りより膝からステップあたりが熱い感じですかね。
スニーカーとか無理っぽい?
やっぱり革パンブーツ必須かな

222 :774RR:2021/09/14(火) 12:58:03.97 ID:PDSfB30j.net
うーん、もう一度用途にあったバイクがどんなのか検討してみたら?

223 :774RR:2021/09/15(水) 04:28:38.29 ID:/oVEDX+Z.net
>>221
217です。
尻とかは全く平気ですね。
靴についても混んだ道じゃなければスニーカーでも余裕です。
今回私が納車後に通った、昼過ぎにスズキワールド千里から天理吹田線で大日に向かうルートですり抜け無せず行儀良く車に合わせて走る、というシチュエーションでは絶対に普段着では乗りたくないです(笑

GSX-R125とCB400SB乗ってるんですが、CB400の「普段着でも苦もなく街乗りできる」感覚とは全く違うと思われた方が良いかと。

お住まいの場所の交通事情によりますし、何台もバイク持てない場合もあるでしょうから
「やむなく普段着で乗る場合や気持ちよく乗れないシチュエーションの時は我慢するだけだわ」って考え方もアリだと思います。

サスが硬いとお店の人には言われましたが、正直R125よりも乗り心地良かった(笑

224 :774RR:2021/09/15(水) 04:40:45.34 ID:/oVEDX+Z.net
レンタルできるなら一度乗ってみたら良いんじゃないかなー
我慢できる度合いも人によって違うでしょうしね。

225 :774RR:2021/09/21(火) 13:22:12.78 ID:x7/KYFgi.net
ヨシムラの活躍で人気上がるかな

226 :774RR:2021/09/21(火) 16:49:28.18 ID:UlOUthuX.net
あんだけストレート遅いのによく勝てるよね
ttps://www.instagram.com/reel/CT97MHelVGX

227 :774RR:2021/09/21(火) 19:53:13.47 ID:zznpq0Yg.net
頑張ってストレートスピード稼ごうとすると壊れるからな、スズキは

228 :774RR:2021/09/21(火) 21:43:15.88 ID:qA14RfDX.net
ストレートスピードだけで勝負は決まらないからね。

229 :774RR:2021/09/21(火) 21:54:28.00 ID:9NvXXzmi.net
ストレートスピードさえあればそこそこ勝てることはパニガーレが証明してるじゃないか

230 :774RR:2021/09/22(水) 07:42:15.66 ID:Z/EaDsb5.net
ストレートスピードあれば無理にリスクのあるコーナーでインを刺す抜き方しなくてもいいし、
ストレートで抜けるならライダーも休める。
よく勝てるよ、腐ってもシメオンはGPを代役で走ったからな。
タイムが140%で危ないと出走すらさせて貰えなかったけど…

231 :774RR:2021/09/26(日) 21:04:50.21 ID:UKOEupjH.net
定価はともかくバイク屋での値引き含めた実勢価格がR1000はR1やCBRよりずいぶん安いけど、なんでこんなに安いのかな?50万くらい安くない?

232 :774RR:2021/09/26(日) 22:41:47.53 ID:vyq86Y7h.net
君だけに特別に教えちゃうけど
他の人には内緒だよ
それはスズ

233 :774RR:2021/09/27(月) 07:07:01.03 ID:Zv0qhNQR.net
L7発売する時に本当はもう少し高くしたかったんだよ。
でも既に他社が一歩どころか二歩先に行っちゃったから対抗するには価格しかないって話に最終的になったんだよ。
で、何をもって価格を出しているかと言うと部品の質を下げて、納入価を細かく下げた。
具体的にはゴム始め、樹脂類な。

234 :774RR:2021/09/27(月) 08:21:49.18 ID:xD8lsAuo.net
定価はそこまで差がなくない?値引きが凄くて50万の差がついてるような

235 :774RR:2021/09/27(月) 08:47:48.97 ID:htq/9nGS.net
本当に売りたいのは国内仕様だったからL7国内で定価でまず20万。
そこから販促用の値引きマージン取る為に原価下げとったんや。

236 :774RR:2021/09/27(月) 20:34:20.79 ID:+R3QNvJA.net
スズキは電子制御ない分が安い気がする

237 :774RR:2021/09/27(月) 20:58:43.05 ID:A0Yn9T51.net
電子制御が…ない?

238 :774RR:2021/09/28(火) 08:40:41.47 ID:4jv/5UCx.net
きみらがグダグダ言ってる間にもEWCで優勝キメてるわけだ
耐久レースに勝つってのは一般ユースとして一番重要な性能を持ってる事の証明だからな

239 :774RR:2021/09/28(火) 08:55:09.74 ID:rDlwyM1r.net
レーサーって数千万円かけて別物になってるからうちらには関係ない世界では

240 :774RR:2021/09/28(火) 10:12:49.46 ID:yRQNgHCs.net
耐久レースならスプリントよりは身近だろう
エンジンに限って言えば

241 :774RR:2021/09/28(火) 10:23:37.64 ID:K1IxatAz.net
結果として耐久性と速さを両立する技術と経験と知識を持っているメーカーだということ
市販車にもそれがフィードバックされてると信じようじゃないか
レーサーで金かけた所をいかに安く市販車レベルに落とし込むかというのも技術者の腕の見せ所

242 :774RR:2021/09/28(火) 12:51:23.55 ID:Ptzu0W7H.net
市販車の性能比較したけりゃスーパーストッククラスだろかなり制限されてる
EWCクラスやSBKは中身別物

243 :774RR:2021/09/29(水) 10:43:00.32 ID:R0LNKObh.net
>>239
エンジンは変わってるの?

244 :774RR:2021/09/29(水) 12:24:40.56 ID:Px8U8Jfj.net
JSBでカム、ミッションは交換可能でヘッド面研、ポート研磨はOK
SBKだとピストンも交換OKじゃなかったか?
EWCも基本SBKに準じたレギュレーションだろうからさほど変わらんはず
知らんけど

245 :774RR:2021/09/29(水) 13:07:58.92 ID:q33u4IIr.net
15年以降のgSSならレーシングスリック履けばだけどもてぎで2分切れるで、セッティング出した吊るしで。
SSTだと鈴鹿のフルで9秒台に入れるんじゃなかったかな、但し宣篤クラスでw

246 :774RR:2021/09/30(木) 18:44:06.55 ID:0yY3Ypz2.net
今のSS、電子制御ではレーサー超えてるじゃんw

247 :774RR:2021/09/30(木) 18:57:48.70 ID:QCSMT65i.net
全く超えてない

248 :774RR:2021/09/30(木) 21:54:49.43 ID:08mzr+11.net
00年代なら越えてるやろなぁ…00年代なら。

249 :774RR:2021/10/04(月) 13:11:03.35 ID:WkEvdmIy.net
JSBのヤマハワークスR1に搭載されてるECUはmotogpのM1より賢いらしい。

250 :774RR:2021/10/04(月) 13:26:32.29 ID:HBbkP8eR.net
motoGPは共通ECUになってから、電子制御に長けていたヤマハが苦戦するようになったね

251 :774RR:2021/10/04(月) 20:08:57.94 ID:QxM5NWWP.net
なんでマレリなんだろうね
ドゥで始まってカティで終わるメーカーへの配慮?

252 :774RR:2021/10/04(月) 20:37:47.26 ID:kWLTKEQQ.net
そら欧州人の欧州人による欧州人のためのレースだからな
MotoGPもSBKもF1も全部そう

253 :774RR:2021/10/05(火) 02:45:38.93 ID:xzEYqKCu.net
>>251
何なら良いのよ

254 :774RR:2021/10/05(火) 04:02:29.79 ID:lBKPf3DL.net
ガソリンからEVの流れもその流れ。

255 :774RR:2021/10/05(火) 20:19:32.26 ID:plg/1I1+.net
ファントム良いじゃん!

256 :774RR:2021/10/06(水) 18:49:19.54 ID:qftSdlbT.net
二輪は日本メーカーだらけjw

257 :774RR:2021/10/14(木) 18:23:40.43 ID:Da0Aq/zP.net
GSX-S1000GTかっけー

258 :774RR:2021/10/14(木) 18:34:08.88 ID:KwhUHrf5.net
じゃあ買いなよ

259 :774RR:2021/10/15(金) 18:59:48.51 ID:yn307WD2.net
買ってくるから金をくれw

260 :774RR:2021/10/15(金) 21:49:16.46 ID:DpOOsny8.net
>>259
幸せの72回払いで!

261 :774RR:2021/10/17(日) 15:48:22.70 ID:MqLV7uMC.net
30年ローン組めますか!

262 :774RR:2021/10/20(水) 20:14:09.68 ID:kZ4k1aZg.net
スズキってレブル的なバイク作らんの?

263 :774RR:2021/10/20(水) 20:30:53.28 ID:uuagSQSC.net
レブル登場以前からあることはある
https://entrustmotors.com/wp-content/uploads/2020/01/Suzuki-bikes-kannur-5-1.jpg
https://www.bikes4sale.in/photos-2/221/221738/suzuki-intruder-150-1560528700.jpg

264 :774RR:2021/10/20(水) 21:56:11.38 ID:D9q3klDI.net
k1k2ってまだ純正部品出る?

265 :774RR:2021/10/21(木) 18:44:23.20 ID:v3z9eCOT.net
インド辺りで売ってるのかな。ワロウタw

266 :774RR:2021/10/30(土) 14:06:00.94 ID:09jVzkKM.net
さっき売ってきた、さよならGSXR…( ´・ω・`)

267 :774RR:2021/10/30(土) 17:11:21.02 ID:UTKn28al.net
はいさようなら

268 :774RR:2021/10/30(土) 20:25:51.00 ID:mmGikSGc.net
釣られないよw

269 :774RR:2021/11/04(木) 15:35:36.09 ID:X5bpmVLT.net
次期型は油冷エンジン&アルミクレードルフレームでお願いします。

270 :774RR:2021/11/05(金) 07:04:07.30 ID:xKu8d9Ml.net
じゃあ油冷買えばええやろ。
あんな時代遅れ要らんわ。

271 :774RR:2021/11/08(月) 20:53:01.87 ID:7UIwqEh3.net
冷却は空冷が一番シンプルでよい!空油冷エンジンは完璧すぎる!

272 :774RR:2021/11/14(日) 08:04:38.62 ID:fzgoDsU5.net
油冷はシンプル軽量ってのが売りだったけど
今にして思えばGSX-R1100も初代を除いて車重重かったのよね
他のリッターオーバー油冷も軽量ってイメージはない

273 :774RR:2021/11/14(日) 17:13:10.44 ID:u8I++d1X.net
油冷エンジンのジクサー欲しい。

274 :774RR:2021/11/14(日) 20:05:55.83 ID:lejEO5XN.net
じゃあ1100か750買っとけ

275 :774RR:2021/11/15(月) 00:10:23.98 ID:hzuPoomQ.net
GSF1200は結構軽かったと思うけど

276 :774RR:2021/11/15(月) 17:55:52.19 ID:ihxOKrfz.net
振動はベビーフェイスのヘビー着けたら直った。

277 :774RR:2021/11/15(月) 18:55:06.01 ID:0K5D85UP.net
>>274
何がじゃあだ!
低年式のバイクしか買えない底辺かwww

278 :774RR:2021/11/15(月) 21:18:06.42 ID:G7oZaDqj.net
初期型Z2くらいしか買えない底辺ですんません。

279 :774RR:2021/11/16(火) 06:28:01.88 ID:VIyqD4k5.net
初期型はダサいからなぁ

280 :774RR:2021/11/16(火) 18:46:48.67 ID:kjWDR93t.net
雰囲気だけのカワサキは無い

281 :774RR:2021/11/17(水) 02:10:13.51 ID:16mJMMmc.net
ふいんき

282 :774RR:2021/11/17(水) 06:08:44.26 ID:lI/yn4XZ.net
同じ買うならZ1はあってもZ2はねぇな

283 :774RR:2021/11/17(水) 20:22:30.27 ID:Y5LCrcN9.net
フェアレディZはアリだがホンダZは無いってことかなw

284 :774RR:2021/11/19(金) 09:07:13.58 ID:fSFuS79V.net


285 :774RR:2021/11/21(日) 18:02:12.63 ID:tJRwQKPl.net
他社のSSってモトGPレプリカ度低いな。なんでもてんこ盛りにしてるって感じw

286 :774RR:2021/11/24(水) 21:28:15.03 ID:HqStCN+B.net
純正プラグってNGKのイリジウムなん?

287 :774RR:2021/11/24(水) 23:56:21.37 ID:FdrJmXrz.net
イジリウムだ

288 :774RR:2021/11/28(日) 17:06:14.88 ID:/9Ko/ha/.net
社外品に変えようと探したが、純正でよいかな

289 :774RR:2021/11/28(日) 18:49:04.11 ID:JhiZDNHx.net
圧縮上げたりパワー上げたりしてるなら熱価は高くてもいい。
パワージャンキーならレーシングプラグで数馬力違う事も本当にあかならそっちにしたらいい。
でも社外品はプラグに限らず性能を上げる魔法のアイテムと思ってるなら純正が絶対にいい。

290 :774RR:2021/11/29(月) 19:27:12.17 ID:r2oTScmR.net
はい。純正にします。

総レス数 1002
148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200