2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KH.MACH.SSカワサキトリプルスレ PART28

1 :774RR :2020/12/03(木) 01:41:09.95 ID:e7TJMY2Qr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

特定ショップへの誹謗中傷・煽りは即NG入り、スルーでお願いします

前スレ
KH.MACH.SSカワサキトリプルスレ PART27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531832792/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

236 :774RR :2021/02/15(月) 20:35:53.34 ID:XVDXwXH80.net
>>235
H1E以降のKAEはクランクケースのエンジンマウントシャフトが通る部分を
掘ってラバーマウントが埋め込んである
H1DとH1Eでエンジンマウントに係るフレームの違いは無いから
全てのH1/KH500のフレームに(何ならH2やS系でも)搭載可能
でも前期H1はリジッドマウントの荒々しい乗り味も個性だと思うので
ラバーマウントが良ければH1E以降を狙うのが良いんじゃないかな
値段も安いしテールカウル付きのスタイルが好きならおすすめ
ただ後期H1はスタイルに対してポジションがフォワードなんだよね
後期H2位のミッドポジションなら良かったのにと思う

237 :774RR :2021/02/15(月) 21:45:30.80 ID:k2BBVk3d0.net
>>236
なるほど、ありがとうございます。
H1Eのフレームに前期H1のエンジンを乗っければリジット、前期のフレームにEFのエンジン乗っければラバーマウントになるってことですよね?

238 :774RR :2021/02/15(月) 22:37:25.71 ID:XVDXwXH80.net
>>237
そのとおりです

239 :774RR :2021/02/15(月) 23:05:31.21 ID:k2BBVk3d0.net
>>238
ありがとうございます、E以降かKHで探してみようと思います。

240 :774RR :2021/02/18(木) 17:41:25.17 ID:rU/8wIdua.net
ヤフオクで逆輸入してH2、H1とか売ってるやつには注意だよさくら入札してるから

241 :774RR :2021/02/18(木) 17:55:04.43 ID:DdEMkm0HK.net
>>240
そもそも最近は低額スタートの出品少ないから自演のやりようも無いのでは

242 :774RR :2021/02/18(木) 23:26:15.21 ID:qd8+LkAM0.net
>>240
ありがとうございます
後期〜KH150万、750SS200万オーバーみたいなアホな値段では買うつもりはありませんのでじっくり探して行きたいと思います

243 :774RR :2021/02/19(金) 02:10:31.15 ID:miHyjA2Ua.net
>>242
自分でエンジンバラしてちゃんと組める?
ヤフオクでH2が150万!お買い得!とか言って飛びついて泣きそうだな
いくらがアナタの予算なのか知らないが、安いのはソレナリだから覚悟してね

244 :774RR :2021/02/19(金) 04:52:48.28 ID:IZfYwS+U0.net
>>243
組める組めない以前に安い奴は重要部品の程度が怪しいだろうね
それにしても今般のH2高騰は異常
ちょっと前まで100万以下で狙えた不人気のH2Bも
今や当たり前に200万超えてくるもんな

245 :774RR :2021/02/19(金) 12:50:42.50 ID:Aez3USbI0.net
高かろう良かろうじゃ無いのがH2。
高く買おうが安く買おうが壊れる
150万が上限でしょこんなバイク
産まれながらのポンコツだから
ZやCBと一緒にしちゃダメよ

246 :774RR :2021/02/19(金) 13:48:10.47 ID:ShngoxJTa.net
生まれながらのポンコツが150万ってやっぱりすごいバイクだな〜

247 :774RR :2021/02/19(金) 15:38:43.93 ID:BZMFqa/V0.net
150万で買えてもそこから壊れないように直していけば余裕で100〜150万ぐらい掛かるからね
結局トータル250〜300万になっちゃうだよね
フルOH済みとかフルレストア済みとか全然信用出来ないから土に還りそうな150万のボロを買って仕上げる方が安心出来るかな

248 :774RR :2021/02/19(金) 17:05:28.76 ID:Fqrqr0Eqa.net
>>245
まあ、確かに。
それ、分かる。

マッハ好きが変態って言われてるゆえんはソコにあるよね(笑)
まあ、納得してるけど。俺はH1だけど。

249 :774RR :2021/02/19(金) 17:07:32.81 ID:Fqrqr0Eqa.net
購入価格とかじゃないんだよね。
ぶっちゃけ、俺はH1を乗りたい為に大型二輪を買ったし。

250 :774RR :2021/02/19(金) 18:43:37.77 ID:YlzUnz0GK.net
>>249
自分もそう
ずっと憧れだったH2に乗れるとばかりに
大型が教習所で取れるようになったら速攻入校して10日で免許取ったわ
ええ買い免ですよ

251 :774RR :2021/02/20(土) 11:33:07.85 ID:csEC6LQcM.net
>>243
E以降かKHで探すって言ってんのに何でH2に飛びつくんだよwww

252 :774RR :2021/02/21(日) 20:48:37.89 ID:zdETeIKVd.net
なんとかマウント取りたかったんだよ
察してやれ

253 :774RR :2021/02/23(火) 18:13:44.70 ID:szfcpK1up.net
こんなに値段が上がってるのに
トリプル専門で商売してるお店とかあるんですか?

254 :774RR :2021/02/23(火) 19:19:02.24 ID:geNXI0/L0.net
>>253
ゼンシンとかトライスターとかホット&クールとか
ムサシとかトリプルワールドとか

255 :774RR :2021/02/23(火) 19:52:06.28 ID:0ZxvMYQt0.net
値段が上がってるからこそボロ儲けだろ

256 :774RR :2021/02/23(火) 22:18:32.65 ID:geNXI0/L0.net
>>255
でも車両本体も中古部品も仕入価格上がってるからねぇ

257 :774RR :2021/02/25(木) 09:08:30.11 ID:50Rs9j1fd.net
ワンワンが懐かしいな

258 :774RR :2021/03/01(月) 05:39:44.97 ID:iyN2EEwV0.net
>>257
カスタムのセンス良かったと思う

259 :774RR :2021/03/04(木) 19:32:10.50 ID:6lQJ+MtYp.net
そもそも儲かるの?マッハ専門店とか

260 :774RR :2021/03/05(金) 02:29:11.53 ID:p82/4QXqd.net
車体は高く売れてしばらくするとメンテナンス代や修理代も取れるしオリジナルパーツも売れるからある程度儲かるんじゃねーかな?

261 :774RR :2021/03/05(金) 10:38:09.56 ID:KT535mXnM.net
マッハに限らずだけど、業者オークションから仕入れてるようじゃ儲からない

北米や欧州の現地バイヤーがいるかがポイント
やっぱりまだまだ日本より安いよ

262 :774RR :2021/03/05(金) 10:42:02.80 ID:KT535mXnM.net
>>260
マッハ持ってる人って他の旧車乗りと比べて変な人が多くて、あんまり店に出す人いないんだよね
ここの人もある程度自分でやっちゃうでしょ?
あんまりメンテで儲からないよ

クランクシャフト分解組み立てバランスだの、設備が無いとどうしようもないのはさすがにやれる人は限られるだろうけど
あんなの一回ちゃんとやれば30年は乗れるから

263 :774RR :2021/03/05(金) 19:13:19.66 ID:jyw3ls8R0.net
汚い純正チャンバーピカピカにしたい。
ヤフオクで落として中はだいぶ時間かけて洗浄しましたが、表面はパークリで脱脂してウエスで吹いただけなんで曇ってます。
再メッキ出すのはなしで皆様のお手入れ方法教えてください。

264 :774RR :2021/03/05(金) 20:13:39.65 ID:beBCRHAF0.net
>>263
金属磨きで磨くしかないですよ
昔のメッキは厚いから磨いても大丈夫です
というか曇ってるなら今更何を心配するこもないです。
当然ながら深い線キズや浮錆は諦めてください

ピカールでもマザーズでもホワイトダイヤモンドでも好きなもんでひたすら磨いてあげてください。

265 :774RR :2021/03/05(金) 21:49:24.39 ID:jyw3ls8R0.net
>>264
おおそうなんですね。
メッキに金属磨きはご法度という先入観で躊躇していました。
確かに50年も前の曇ったメッキは磨くしか輝くわけありませんもんね。
耐水ペーパーとメタコンで気長にやってみます。

266 :774RR :2021/03/05(金) 21:54:31.54 ID:beBCRHAF0.net
ペーパーはだめ!

267 :774RR :2021/03/05(金) 21:54:44.06 ID:beBCRHAF0.net
ここみてくれー
ペーパーはだめだよーーー

268 :774RR :2021/03/05(金) 22:21:28.79 ID:UVHUM98xa.net
みんないい人!僕も勉強なりました!このスレ文句言う人多いいからこういう人達が増えればいいのに

269 :774RR :2021/03/05(金) 22:35:22.80 ID:5jxcFna90.net
いやメッキ磨くとかアウトだろ。
ペーパーなんかもってのほか、
錆が深く無いうちに再メッキしたほうが良いと思うよ。
再生しようとしたら金がかかるのは当たり前なんだから。
適当なことして駄目にする前に適切な処理した方が良いよ。

270 :774RR :2021/03/05(金) 23:44:52.59 ID:beBCRHAF0.net
>>269
番手にもよるがペーパーは原則アウト

磨きクリームレベルの極めて細かいものなら程度はあれど問題はない

再生メッキという選択肢が本人にないなら磨くしかないでしょ

いまさら曇ったメッキを保護してどうすんねんw

271 :774RR :2021/03/06(土) 05:20:36.70 ID:v8D6clrV0.net
メッキ曇ったら再メッキ以外何やっても回復する方法は無いと思うんだが
マフラー3本なら10万ちょっとでできるでしょ

272 :774RR :2021/03/06(土) 06:55:14.02 ID:SjHWCVsM0.net
>>266
今見ました!本当にご親切にありがとうございます。他の方も色々討論して頂いて感謝します。
ピカピカの車体ではないのでやはり再メッキという選択肢は外しウエスで時間のある時に地道に擦ってみたいと思います。
本当にありがとうございます。

273 :774RR :2021/03/06(土) 10:46:58.57 ID:m+O/8ovI0.net
>>271
10万で再メッキやってくれるところあるなら教えてほしい(煽りじゃなく真面目に)

今どきのうっすいメッキと違って、環境汚染上等な70年代のメッキは磨けるよ
うちのもくすんでたけど、磨いたら光ったよ。当然新品同様にはならんけど、オリジナルを大事にしたい

https://i.imgur.com/QMJFXEf.jpg

274 :774RR :2021/03/06(土) 12:00:51.02 ID:YDxzmmhXa.net
ドブ漬けメッキならマグロの釣り針をメッキするとこでやってくれそう。
電解メッキは知らん。

275 :774RR :2021/03/06(土) 12:16:21.09 ID:pZmq5L3Sx.net
小さな釣り針とマフラーを一緒にしないでね

276 :774RR :2021/03/06(土) 12:49:40.12 ID:UF5IwlhVa.net
個人的には撮り鉄と同じくらいオリジナル厨が気持ち悪い

277 :774RR :2021/03/06(土) 13:07:07.36 ID:6SmrR0KQa.net
>>275
イヤ、マグロ延縄用の釣り針は40号だからデカいし、一隻あたり数万本使用する。目方も100kg以上になる。
だから、大量に使用するんで、マグロ延縄漁船の出入りする港には必ずメッキ屋は存在する。

ドブ漬けだけど。
延縄一本120kmに4000本の針を使う。

278 :774RR :2021/03/06(土) 13:26:14.90 ID:m+O/8ovI0.net
>>276
再メッキかけたくないだけでオリジナル厨ってどんな言いがかりw
君のトリプルはネジ一本から再メッキだのレストアして新車のように綺麗なんだろうね

理想は再メッキかもしれんが、予算の都合があったりそれぞれ事情があるだろ

再メッキはしたくないって本人が言ってんのに、磨くなだのオリジナル厨だのそっちの方が気持ち悪いわ

どうせくすんでるなら磨いて遊んだらええやん

279 :774RR :2021/03/06(土) 13:35:27.51 ID:pZmq5L3Sx.net
>>277
おまえさあ何つっかかって来てんの?
釣り針のメッキやってる職人がマフラーのメッキをやるとでも本気で思ってるのかよ
馬鹿かw

280 :774RR :2021/03/06(土) 14:43:03.75 ID:6SmrR0KQa.net
>>279
ドコ見てるの?

ドブ漬けって書いてるでしょ?
読めないの?

281 :774RR :2021/03/06(土) 14:49:53.93 ID:EMk+BOKsx.net
>>280
無知で頭悪いんだから消えろよ基地外
そもそもマフラーメッキはドブ漬けでは
できませんからw

282 :774RR :2021/03/06(土) 14:50:54.58 ID:EMk+BOKsx.net
てめえはマグロでも釣ってろ低能クズがw

283 :774RR :2021/03/06(土) 15:14:31.63 ID:yJl51jBF0.net
>>273
5年くらい前だけどH2のマフラー再メッキ7万でやってもらったよ。
エキパイ込み。
マフラーはやってくれるとこなかなか無いですよね。
東京の業者です。

284 :774RR :2021/03/06(土) 15:21:18.86 ID:6SmrR0KQa.net
>>281
>>274でドブ漬けならって書いてるけどね。
マグロ延縄の釣り針を小さい釣り針って言うところが無知だと思うけど。

ドコを見てんだかwww
熱くなって、連書きしてるしwww

285 :774RR :2021/03/06(土) 15:22:47.86 ID:6SmrR0KQa.net
>>281
無知なアンタはこれでメッキしたら?

https://youtu.be/F8EVC99vzvk

286 :774RR :2021/03/06(土) 17:24:10.41 ID:m+O/8ovI0.net
>>283
それめちゃくちゃ安いね!
品質はどうですか?

287 :774RR :2021/03/06(土) 20:24:06.17 ID:yJl51jBF0.net
>>286
ワッチョイ見たらお前だったか。
教えねーよボケ低脳クズが。

288 :774RR :2021/03/06(土) 20:33:06.50 ID:UF5IwlhVa.net
キチガイみたいにマウント取りたがってるけど2stオイルって脳味噌が溶けるの?

289 :774RR :2021/03/06(土) 21:01:35.71 ID:v8D6clrV0.net
>>273
もう4年程前の話だけど都内の某有名店でエキパイ+マフラー3本で\12万でやって貰ったよ
丁寧に研磨して下地作ってくれて分厚いメッキで仕上がりは満足してる
磨けば光るのはそのとおりだけど細かい線傷はどうしようもないでしょ

290 :774RR :2021/03/06(土) 21:03:49.65 ID:v8D6clrV0.net
>>283
その値段で都内だと江東区のKさんかな

291 :774RR :2021/03/06(土) 21:19:32.48 ID:j4tAZy3tr.net
知ったか乙
お前の知ってる情報が全てじゃないから

292 :774RR :2021/03/07(日) 04:25:31.93 ID:hhdQNwena.net
喧嘩腰やめてくれ〜

293 :774RR :2021/03/07(日) 10:40:33.93 ID:7W+JzGDsa.net
263です。
なにか荒れているようで変な質問してすみませんでした。
それぞれの楽しみ方がありますもんね。
H2のマフラーなんですがコンパウンドで磨いたら本当に光りました。
もちろん小傷等はつくかもしれませんが元々傷もあり裏側は所々錆もあるので全然気になりません。
じっくりやってみたいと思います。
皆様ありがとうございました。

294 :774RR :2021/03/07(日) 10:49:37.01 ID:4kay6NS10.net
>>287
マッハ乗りってこういうやばいのばっかり

295 :774RR :2021/03/08(月) 00:02:46.50 ID:PwSTSNECd.net
お前らまた戦ってんのかよ

296 :774RR :2021/03/08(月) 18:34:16.76 ID:G/VCG+O5d.net
普段は書き込み少ないのに
あるキーワード入ると
知識自慢と罵声
過去の某マッハクラブみたいw

297 :774RR :2021/03/08(月) 19:19:21.58 ID:KNK3Udbf0.net
マフラーのメッキがくすんでいる。どうすればよいか。ちなみに再メッキは無しの方向で。

磨き剤でやったらええ

これで終わるはずが


メッキ磨くとかありえん!再メッキしろ!
どぶ漬け!
↑できるかそんなもん
↑港町なら〜(意味不明)
クズど低脳が

こういう訳の分からないアスペが出現するのがこのスレの伝統みたいになったな

298 :774RR :2021/03/08(月) 19:23:19.71 ID:KNK3Udbf0.net
>>293
何か教えて欲しい時はここよりFacebookのコミュニティとかで聞いた方がいいですよ

あそこにもここのアスペ君たちがいるかもしれないけど、ここの匿名と違って相手を罵れる根性はないだろうからw

299 :774RR :2021/03/08(月) 20:31:28.44 ID:iiPB+0iEr.net
旧車會蘊蓄オヤジは増殖してるが旧車蘊蓄オヤジは絶滅危惧種か?

300 :293 :2021/03/08(月) 20:41:26.86 ID:QjbuQtwa0.net
>>298
匿名で聞けるから恥ずかしいことも聞けるメリットがここにはあるんです…
荒れてしまう気もしていましたがそこも含めて匿名掲示板のいい所なのでしょうかね。

301 :774RR :2021/03/08(月) 23:27:44.12 ID:AAfg5/J9M.net
同じトリプル乗り仲良く情報共有したいものです!!

302 :774RR :2021/03/09(火) 12:26:56.35 ID:ooJ7bLJpK.net
ワッチョイ見てると煽ってるのは2人位みたいだけどね

303 :774RR :2021/03/10(水) 18:13:54.89 ID:j6a2fQzyp.net
再メッキは剥がすのに手間=コストが掛かるのと
バフをどこまでかけるか
もちろんマフラーの状態、
下地に銅メッキを入れるか
で金額はかなり変わると思います

304 :774RR :2021/03/10(水) 19:22:45.67 ID:/YEAXYnw0.net
>>303ご案内のとおりで
下地の銅メッキは当然お願いするとしても
バフ掛けを何処まで丁寧にやって貰うかと
錆の痘痕が取り切れずメッキ用パテ埋めするかで
値段は倍以上変わるよね

305 :774RR :2021/03/10(水) 21:05:56.42 ID:j6a2fQzyp.net
ちなみに車用のワックスとかを塗る人が居ますが
ワックスがメッキの層を浸透しますので剥離の要因になります。
メッキにはメッキ用のコーティング剤が良いです。

306 :774RR :2021/03/11(木) 16:17:19.14 ID:zYnNWPEmM.net
いや〜質問主ではないですがさすが先輩方!知識ありすぎて脱帽です!

307 :774RR :2021/03/14(日) 09:03:46.56 ID:78lx09Pkp.net
Facebookは気持ち悪い爺様が壊れろ壊れろ言ってるので苦手です

308 :774RR :2021/03/14(日) 11:18:34.18 ID:PoTKlHe20.net
国内は色々アレなので海外の好き者と情報交換してる

309 :774RR :2021/03/14(日) 11:39:25.22 ID:ugEZTGRca.net
おれもだ

310 :774RR :2021/03/14(日) 12:17:30.22 ID:z+4F1u840.net
あの閉鎖感はなんなんだろうね

311 :774RR :2021/03/14(日) 20:25:15.84 ID:wIzvtulRr.net
講釈オヤジの呪い





夢出るぞ!

312 :774RR :2021/03/17(水) 18:42:09.78 ID:MKFBhmKi0.net
講釈オヤジ以下の臭そうな粕爺

313 :774RR :2021/03/20(土) 14:12:18.50 ID:dmjSSN+p0.net
5000回転でスタート

314 :774RR :2021/03/23(火) 06:23:19.64 ID:/szMrFXNM.net
質問です。500ssや750ssは値段が高いですが、kh400やkh500が若干値段が安いのは何故なんでしょうか?
khシリーズはマッハシリーズの部品流用できないからとか?

315 :774RR :2021/03/23(火) 07:25:34.67 ID:oa10Bi1+M.net
KHは牙を抜かれたマッハというイメージがあるから需要で負けてるだけじゃないかな
実際はポテンシャルあるんだけどね

部品流用に関してはマッハ間でもできないやつばがっかりだよ。特に点火…

316 :774RR :2021/03/23(火) 07:27:43.50 ID:vFE4Rptj0.net
入れ歯のトリプル

317 :774RR :2021/03/23(火) 07:44:12.39 ID:/szMrFXNM.net
>>315
レスありがとうございます。てっきりkhはオイルラインダメになったらが他のH1シリーズやつが流用できないとか、KHシリーズは生産台数が他と比べて圧倒的に少ないので壊れたら部品流用できないので、そのせいで安いのかなっと思っていました。

318 :774RR :2021/03/23(火) 08:00:03.34 ID:oa10Bi1+M.net
>>317
部品に関してはそもそもろくな中古部品が流れてないし、状態悪いくせに高すぎたり…

流用だのなんだのして命をつないでたのはせいぜい90年代までだと思うよ。

今はどの年式のトリプル買ってもギャンブルだし、替えなきゃいけない部品はリプロ買うか、作る。
あなたの言うオイルポンプなんて、年式によってはある部分のVリングとかいう訳わからん謎規格のシールが無いからごまかしのO/Hしかできないし、例の如くオイルラインのバンジョー取り付けの雌ネジ側はすぐなめるから、煩わしくて混合にしちゃう人もいる。


とはいえ意思とお金さえあればなんとでも維持はできる。
何買おうか悩んでるなら、どれ買ってもギャンブルだから好きなの買って沼にはまってしまえw

319 :774RR :2021/03/23(火) 08:29:58.06 ID:/szMrFXNM.net
>>318
レスありがとうございます。どのシリーズも行き着く先は部品欠品なんですね。
手のかかるバイクですけど、それだけ2ストトリプルは魅力的なバイクですよね。
御指南ありがとうございました。

320 :774RR :2021/03/23(火) 09:19:14.65 ID:oa10Bi1+M.net
>>319
偉そうな蘊蓄爺でごめんなさい。
なんとでもなるよ
値段上がるしか無いから欲しいなら買っちゃえ

H1KA以外はマッハじゃねえとか、KHは遅いだとか、俺みたいなめんどくせえ奴が多い世界だけど、好きなの大事乗ったらいいと思う。どれも楽しいよ

321 :774RR :2021/03/26(金) 01:09:54.02 ID:nFf8cQLHd.net
>>314
現在稼働してるバイクショップなら、静岡県の某旧車専門店で買うのはヤバい。
某専門店出のフルレストア、フルO/H済み車両を知人が買ったけど、あんなやっつけ素人作業でバイク屋名乗るのは理解に苦しむ。
直してるんだか、壊してるんだか…。
素人がマニュアル見ながら整備したのか!?位の腕前に思える、本当にそんなテキトー整備が施された車両だった。

322 :774RR :2021/03/26(金) 01:16:49.41 ID:AN8nix0oa.net
>>321
KH?SS?
静岡って専門店あったっけ?

323 :774RR :2021/03/26(金) 08:03:20.17 ID:SSUPoLPQ0.net
静岡はヤバいよ。
一回捕まってニュースにまでなったのによくやるよ。

324 :774RR :2021/03/26(金) 09:35:01.22 ID:sVe31NCWM.net
静岡の旧車屋は何がヤバいって西と東にも違法登録で捕まったバカがいるから、「捕まったとこだよ」って言われても「どっちの?」となるw

325 :774RR :2021/03/26(金) 10:31:46.65 ID:9+ivqsWl0.net
静岡の某友達はろくに整備出来ないからおすすめしないよ。
ヤフオクや店でデタラメやって客に悪態付こうが、ナンバー不正取得で捕まろうがそれで商売成り立つのがある意味凄い。

326 :774RR :2021/03/26(金) 10:31:47.37 ID:9+ivqsWl0.net
静岡の某友達はろくに整備出来ないからおすすめしないよ。
ヤフオクや店でデタラメやって客に悪態付こうが、ナンバー不正取得で捕まろうがそれで商売成り立つのがある意味凄い。

327 :774RR :2021/03/26(金) 11:27:58.97 ID:EmPXPZqud.net
自動車工場友達のことか
ちょっと前にヤフオクで見たら某セパハンや某トップブリッジや某スイングアームのコピー品売ってたような気がするけどまた捕まらねぇかなぁw

328 :774RR :2021/03/26(金) 11:37:56.97 ID:EwJycn2gM.net
>>327
ウエダのことなら正式に屋号もらってるよ
ボケたウエダのじいさんに取り入ってよくやるわ

329 :774RR :2021/03/26(金) 12:57:12.21 ID:jeQ5jDLtd.net
へ?屋号もらった?

330 :774RR :2021/03/27(土) 18:01:59.98 ID:0Ke/obQod.net
某SNSで旧車専門店のブランディング構築しようとしてるけど、購入を考えてる方は最低限“必ず”現車確認してから考えた方がいいです!!
あんな素人整備して金取ってたらその他のバイク屋も同じ目線で見られる…。
見た目で分からない箇所、ボルト舐めてるのに無理矢理トルクかけてその場しのぎの整備とかあたりまえにありました…。
貴重な純正部品、フレームが勿体ない。
ホントすげーよ(笑)
あり得ない!!!!
車両の状態を伝えたらかなり凹んでたから気の毒だった。
車両を購入する方は“必ず”現車確認してから購入しましょう!!

331 :774RR :2021/03/27(土) 19:12:20.08 ID:Erxbs0m7a.net
↑ヤフオクで買った旧車ですか?

332 :774RR :2021/03/27(土) 20:19:18.05 ID:KhPOcRod0.net
>>330
SNSでブランディングってどこだろう
どこもやってるけど

333 :774RR :2021/03/28(日) 10:49:46.90 ID:fctCDh2Wd.net
>>331
どこで買ったか分からないけど、大切に乗ってるみたい。

334 :774RR :2021/04/15(木) 21:37:08.34 ID:XdDOosD60.net
https://www.youtube.com/watch?v=piJrJKC-wgs

335 :774RR :2021/04/15(木) 22:10:05.80 ID:yaT7gn7g0.net
某ボーリングのメッキスリーブはトリプルと関係なくやって居たが、トリプルと関係したのは
某メンテナンス誌のアレによるところ。
最初はh1の初期は吸気に柱が在ったとのこと。目視確認。
排気は無かった。
スラップの原因を為す所。
2sてはポート開口面積と位置で特性や出力が大きく左右される。
しかし、広くすればリングがポートに大きく干渉して寿命を下げる。
その関係でポートの分割は70年代から思慮されていたと思われる。
しかし熱い排気をもろに受ける排気ポートに体積に狭い柱を立てる事は熱膨張の観点で
問題が在ったらしい。因って柱構造でボートを分割するシリンダーの特に排気に関しては
逃がしが設けられている。
70年代のそれは手加工に因るものでスリーブも鋳鉄。
初期当たりとかで慣らしを充分にやればその形に習う可能性あり。
先だって加工して置くのが逃がし加工。
その様な柱構造に因るポート分割が主流に成らなかったのは。
製造上の歩留まりかと思われる。
その復刻とバージョンアップのコンセプトを某誌が企画して始まった。

現在、柱構造とデフォで持っているNSRはその柱のパーティングが割れてしまう事が問題に成っている。
それは鋳造故だが。h1初期も同じ理由が想像される。
ピストンピンとの直行方向で支持出来る中央の柱にはスラップに効果はある。
他問題として。鋳鉄鋳込みのスリーブをアルミに置き換える事のデメリットとして。
カワサキトリプルに関してはシリンダー吸気でキャブ直結なので。シリンダーからの放熱は良いが
逃道としてキャブに熱が行ってしまう。
某ボーリング社はエンジントータルでの熱管理は思慮の外。
結果、運転状況次第ではパーコレーションを誘発する可能性が高まる。
加工って目的次第。

総レス数 1004
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200