2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KH.MACH.SSカワサキトリプルスレ PART28

1 :774RR :2020/12/03(木) 01:41:09.95 ID:e7TJMY2Qr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

特定ショップへの誹謗中傷・煽りは即NG入り、スルーでお願いします

前スレ
KH.MACH.SSカワサキトリプルスレ PART27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531832792/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

331 :774RR :2021/03/27(土) 19:12:20.08 ID:Erxbs0m7a.net
↑ヤフオクで買った旧車ですか?

332 :774RR :2021/03/27(土) 20:19:18.05 ID:KhPOcRod0.net
>>330
SNSでブランディングってどこだろう
どこもやってるけど

333 :774RR :2021/03/28(日) 10:49:46.90 ID:fctCDh2Wd.net
>>331
どこで買ったか分からないけど、大切に乗ってるみたい。

334 :774RR :2021/04/15(木) 21:37:08.34 ID:XdDOosD60.net
https://www.youtube.com/watch?v=piJrJKC-wgs

335 :774RR :2021/04/15(木) 22:10:05.80 ID:yaT7gn7g0.net
某ボーリングのメッキスリーブはトリプルと関係なくやって居たが、トリプルと関係したのは
某メンテナンス誌のアレによるところ。
最初はh1の初期は吸気に柱が在ったとのこと。目視確認。
排気は無かった。
スラップの原因を為す所。
2sてはポート開口面積と位置で特性や出力が大きく左右される。
しかし、広くすればリングがポートに大きく干渉して寿命を下げる。
その関係でポートの分割は70年代から思慮されていたと思われる。
しかし熱い排気をもろに受ける排気ポートに体積に狭い柱を立てる事は熱膨張の観点で
問題が在ったらしい。因って柱構造でボートを分割するシリンダーの特に排気に関しては
逃がしが設けられている。
70年代のそれは手加工に因るものでスリーブも鋳鉄。
初期当たりとかで慣らしを充分にやればその形に習う可能性あり。
先だって加工して置くのが逃がし加工。
その様な柱構造に因るポート分割が主流に成らなかったのは。
製造上の歩留まりかと思われる。
その復刻とバージョンアップのコンセプトを某誌が企画して始まった。

現在、柱構造とデフォで持っているNSRはその柱のパーティングが割れてしまう事が問題に成っている。
それは鋳造故だが。h1初期も同じ理由が想像される。
ピストンピンとの直行方向で支持出来る中央の柱にはスラップに効果はある。
他問題として。鋳鉄鋳込みのスリーブをアルミに置き換える事のデメリットとして。
カワサキトリプルに関してはシリンダー吸気でキャブ直結なので。シリンダーからの放熱は良いが
逃道としてキャブに熱が行ってしまう。
某ボーリング社はエンジントータルでの熱管理は思慮の外。
結果、運転状況次第ではパーコレーションを誘発する可能性が高まる。
加工って目的次第。

336 :774RR :2021/04/15(木) 23:27:34.64 ID:XdDOosD60.net
豊島君の意見を聞きたいw

337 :774RR :2021/04/16(金) 07:17:28.58 ID:Jzs/kuMKM.net
話が少し逸れるけど、ラビリンスシールのメリットはわかるけど、結局その隣にあるベアリングは寿命が来るんだから結局バラすことになるよね?

338 :774RR :2021/04/16(金) 10:40:29.22 ID:+ff9s4GW0.net
https://young-machine.com/2018/10/21/15117/

339 :774RR :2021/04/16(金) 23:36:43.72 ID:+ff9s4GW0.net
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/a3f369fd8bd472fc28c4c733a8d9fc865b5a6223/?mode=top

340 :774RR :2021/04/18(日) 09:42:55.66 ID:LUGOG4SFM.net
>>337
同じこと思ってる人が居た(笑)

341 :774RR :2021/04/19(月) 01:26:36.34 ID:+qcFLYLA0.net
シールよりベアリングの方が寿命は遥かに長いからバラす頻度が少なくなるってメリットは分かってねーのな

342 :774RR :2021/04/19(月) 03:08:23.83 ID:A4HdNDbBa.net
どうでもいい。
長く維持出来れば。

343 :774RR :2021/04/19(月) 08:36:30.19 ID:D4Ifaqld0.net
自分の体の心配を・・・

344 :774RR :2021/04/19(月) 10:18:20.88 ID:QClgSEJ1a.net
>>343
心配ありがとう。
押しがけが出来なくなったらオブジェにする。

345 :774RR :2021/04/23(金) 14:20:55.91 ID:EZHTgLlH0.net
マッハの真正面から見たときのエンジンの出っ張りが好きなんだけど、あんまり画像検索してもないね。
誰か真正面からのマッハの写真撮って載っけてくれ〜

346 :774RR :2021/04/23(金) 16:12:21.11 ID:B6iclZBLM.net
かっこいいよなあ
H2もいいけど、KAのほっそいタンクとあのエンジンがやっぱりいい

うちのは350だからそんなはみ出てない

347 :774RR :2021/04/25(日) 22:53:51.35 ID:EQQi2cD+0.net
H1初期型にkh400のチャンバーってつきますか?物理的に不可能ですかね?

348 :774RR :2021/04/26(月) 02:57:04.37 ID:58GtDhKK0.net
頑張れば付くよ

349 :774RR :2021/04/26(月) 03:16:50.06 ID:mWu8MNCy0.net
そもそもKAにKH400用のチャンバーを付けたい動機が知りたい

350 :774RR :2021/04/26(月) 07:03:34.17 ID:3NnrObn20.net
>>348 不可能ではない感じですかね

>>349 知り合いが倉庫整理してたらタロッティが出てきたらしく当時kh400につけてたらしいのですがH1に付くならあげると言われたのでです。
知り合いもここの方々の方が詳しいんではとの事で質問させて頂きました。ありがとうございま
す。

351 :774RR :2021/04/26(月) 08:03:22.82 ID:uGleEp2Ya.net
>>350
頑張って着けたとしてもチャンバー容積が足りなくなるから不調になると思います。

352 :774RR :2021/04/26(月) 09:44:36.58 ID:8KnngoCld.net
>>351
やはりそうですよね…
ご返信下さった皆様ご教授ありがとうございました。

353 :774RR :2021/04/26(月) 12:38:15.73 ID:lE1hhke+M.net
チャンバー容積で不調ってw

354 :774RR :2021/04/26(月) 12:48:48.75 ID:DpFqGLT1a.net
>>353
まあ、いいんじゃないスカ?
考えれないよりは考えてる方が。
ゼロハンでレースしてる人達の方がチャンバーのテーパーやテーパー長、容積はシビアに考えれてるみたいですし。
人それぞれですよね?
容積計算ソフトもどっかにあったような。

355 :774RR :2021/04/26(月) 13:22:21.12 ID:iFuMnPGed.net
セコいミドルKH乗り辺りがH1のチャンバー貰ったからなんとか着けようってハナシならわかるけど仮にもマッハ乗りがンなセコいマネすんなよ?
オクででもとっとと売っぱらってH1用買いなさい以上!

356 :774RR :2021/04/26(月) 17:21:18.17 ID:OclzvmxHM.net
ミドル乗りに親を殺されたアスペ君こんにちは
まだいたんだね

357 :774RR :2021/04/26(月) 17:39:12.61 ID:mWu8MNCy0.net
KH400用のタロッティならオークションに出せば当時物好きな奴らが高値で落札してくれるよ

358 :774RR :2021/04/26(月) 17:45:49.45 ID:jugq04Sqd.net
タロッティって元々KH400用をKH400に装着するのにもすんなり付くのと叩かなきゃ付かないのがあるくらいフィッティングがバラバラなチャンバーだったと思うが

359 :774RR :2021/04/26(月) 18:31:29.31 ID:3NnrObn20.net
皆様アドバイスありがとうございます。
私もタロッティの最近の値段は知っているので付くのであれば頂く予定でしたが色々と難しそうなので貰わない事にしました。仮に貰っても頂いた物を売るのは流石に気がひけるので売らないです
H1用のタロッティ2年近く探しているんですが中々出なくて気長に探してみます。

360 :774RR :2021/04/26(月) 22:02:50.64 ID:PsVrN1vn0.net
>>359
ここは揚げ足取りしかできないクズか、よくわからない選民意識をもったアスペしかいないから、何かアドバイスもらうならFacebookの方がいいよ

361 :774RR :2021/04/26(月) 23:36:12.95 ID:3NnrObn20.net
>>360
はい!勇気を出してSNS等で聞いてみます。
皆様本当にありがとうございました!

362 :774RR :2021/05/02(日) 16:54:05.39 ID:s4FV3Blrp.net
350ssなんですがある日突然暖気中のアイドリング時にアクセルを回すと回転の落ちが遅くなりました。原因はなんなのでしょうか?

363 :774RR :2021/05/02(日) 18:02:40.90 ID:GCJvyt2C0.net
>>362
キャブレターとエンジンの間で2次エアを吸い込んでいる
エンジンとインシュレータ・インシュレータとキャブのジョイント部にパーツクリーナーを吹きかけてエンジンがストールすれば、その場所から2次エアを吸い込んでいる
対策は増し締め・面出し・硬化しないタイプの耐ガソリン液体パッキンで組み直し

364 :774RR :2021/05/02(日) 19:02:14.59 ID:s4FV3Blrp.net
>>363
その辺りはパーツクリーナーを吹いて確認し問題ありませんでした。あとエンジンが温まると症状が消えます。キャブを洗浄しても症状は改善されません

365 :774RR :2021/05/02(日) 19:13:58.42 ID:s4FV3Blrp.net
>>363
もう一度エンジンとキャブの間に今度はかなり強めにキャブクリーナーを吹いたら全部のキャブでストールはしませんが回転数が落ちました。2次エアですかね?

366 :774RR :2021/05/02(日) 19:18:24.74 ID:s4FV3Blrp.net
>>363
すいませんキャブクリーナーじゃなくてパーツクリーナーです

367 :774RR :2021/05/02(日) 19:46:31.94 ID:2JjdOc4W0.net
>>365
キャブのインシュレーターのボルトはよく締めてある?
締め付けた状態で、キャブを掴んでぐりぐりしてガタついたり回るようなら二次エアかもしれない

キャブもついでに開けて掃除でもしてみて
穴という穴にエアーブローしてごらん。

俺のは昔突然調子悪くなってキャブ開けたらフロートバルブの受け側のボルトが緩んで落ちてたw

368 :774RR :2021/05/02(日) 20:12:26.44 ID:GCJvyt2C0.net
>>366
パーツクリーナーでも556でも何でもいいですが、インシュレータ廻りに吹き付けてエンジン回転がストールしないまでも落ちるということは、その部分からエア吸っています
逆に二次エア吸ってなかったらエンジン回転は変わりません

エンジン回転の落ちが悪いのは、ほぼ2次エアによるものです
今まで問題なく落ちていたものが急に悪くなる場合は特にそうです
エンジンの振動でキャブが振られるためだと思います
ストールしないのであれば、増し締めで直るんじゃないですか

エンジン暖気後に解消するのも意味がわかりませんがスターター系統に難がある可能性もあるのでワイヤリング再調整ですかね
2次エアでないなら、キャブの同調不良とか、スロットルバルブの動作が渋いとか、スプリングが弱いとかいいだしたらきりがありませんのでプロに任せる方が良いと思います
2次エア解消で済むならラッキーということです

369 :774RR :2021/05/02(日) 20:45:46.36 ID:+nTmnR87a.net
キャブのスロットルガイドロッドが曲がってると回転が下がらなくなる。
乗ってる時におかしいって感じたら、手を突っ込んで摘まんで振ってみて。
S2のVMにガイドロッド付いてんのかな?

370 :774RR :2021/05/02(日) 21:26:09.13 ID:nB3QNoRn0.net
350ssの者です。色々な意見とても参考になりますありがとうございます。ワイヤー、スロットルバルブ共に動きと戻りはとても良いので原因は2次エアの可能性大です。ヒートパイプを去年交換したので状態の良いインマニをどうにか手に入れて交換するしかなさそうですね。

371 :774RR :2021/05/02(日) 22:09:54.93 ID:nB3QNoRn0.net
連投すいません
インマニのナットが少し緩んでいました。締め直すとアイドリングの回転が少しだけ落ちてアクセルの反応がとても良くなりました。
スレの人達に感謝しますありがとうございました。

372 :774RR :2021/05/02(日) 22:20:58.81 ID:hTYsQUdv0.net
誰か教えて欲しいんだけど、初期H1のジェットニードルって5GL3でカッタウェイ3.0。でもヨーロッパ仕様は、ポイントで5EH7でカッタウェイ2.5。これはCDIとポイントで変える必要あるんだろうか?どんな違いがあるんかな?

373 :774RR :2021/05/02(日) 22:37:38.91 ID:+nTmnR87a.net
>>372
ebayでリペアキット買ってそのまま着けたんで番手を見てなかった。ごめん。
CDIだけど、絶好調なんで問題ない。
ジェットの番手より、フロートの半田が気になってた。
何個か沈没したから。(泣)

374 :774RR :2021/05/03(月) 07:52:55.10 ID:OWlPVpg/0.net
>>371
良かったなーー!
マッハはボルトは緩むよねほんと

375 :774RR :2021/05/03(月) 07:54:53.56 ID:OWlPVpg/0.net
>>372
番手の違いは気候の違いでは
うちのS2もアメリカ帰りだけど、日本仕様の番手に変えたら絶好調になった

ポイント式なのは欧州だと堅実な仕組みが好まれたからだと聞いた

376 :774RR :2021/05/03(月) 16:05:06.32 ID:3/8WYPd6d.net
372だけど、ヨーロッパがポイントなのは当時延面プラグがヨーロッパで手に入り難いからだったかと。気候の違いはあるかもだけど、米国と日本でもえらい違うのに、ニードル一緒だしなー。それとメインはヨーロッパは90と薄いんだよね。

377 :774RR :2021/05/04(火) 00:35:54.45 ID:lJWUzYPg0.net
年収350万のワイは一生500ss乗れないな
買えたとしても修理費に悩まされそうだし、みんな金持ちで羨ましい…

378 :774RR :2021/05/04(火) 10:02:24.23 ID:XUWUFSnJ0.net
欲しいやつは無理してでも買う

379 :774RR :2021/05/04(火) 17:03:55.56 ID:SK8E27Nc0.net
乗らないで一生後悔する人生なんてゴメンだな

色々理由付けて手に入れないのは結局そこまで欲しくないからだよ

380 :774RR :2021/05/08(土) 22:34:37.14 ID:SFw4h/9w0.net
https://www.facebook.com/207005156440324/posts/1131404370667060/?d=n

381 :774RR :2021/06/20(日) 17:21:17.67 ID:NY7zZMvRd.net
どなたかお助けください
70年式h1ですが、CDIを取り付けようとしてます

が、無能が故にはずす前の写真を撮っておらず、戻しかたがわかりません

他のケーブルは同じ色同士で繋げばオーケーかとおもいますが、バッテリーからのマイナスケーブルと、Bユニットから出ている黒いケーブルとアース線をどこに繋ぐのかが謎です…
バイクを後ろから見て、四つあるAユニットの左下の端子に全部共絞めするので良いのでしょうか

ほんとすみません…何卒お助けを(;´д`)

382 :774RR :2021/06/20(日) 19:09:14.59 ID:URGDsuara.net
>>381
http://kawatriple.com/wiring/H1CDIwir.jpg

383 :774RR :2021/06/20(日) 19:20:21.81 ID:r341tWLcd.net
>>382
う、うおおお…
やっぱマッハ乗りは心優しいってホンマやったんや…

ご親切感謝致します、
諦めて帰宅中でしたが、またトライしてみます!
有難うございました!


問題はケーブルが色褪せちゃってて
ブラウンも赤も分からない事です…
最後はバクチです

384 :774RR :2021/06/20(日) 19:29:39.13 ID:URGDsuara.net
>>383
ダイアグラム左上のがユニットA,B書いてる。

頑張って。

385 :774RR :2021/06/20(日) 19:57:51.46 ID:OewJOpWX0.net
>>384
ありがとうございます!

386 :774RR :2021/07/02(金) 21:23:38.70 ID:5rkBd7Tp0.net
H1/H2用タコメーターケーブルグロメットのリプロが出てますが
あの穴にどうやってケーブルを通すのでしょうか
無理やり広げても通らないですよね

387 :774RR :2021/07/03(土) 10:46:36.83 ID:iuYIwq/Ep.net
なんかKHのルアーを見ましたwww
3段シート付いてたw
あれは何?

388 :774RR :2021/07/03(土) 12:43:13.69 ID:31c/8+c6M.net
ルアー?

389 :774RR :2021/07/03(土) 12:53:02.78 ID:uElfXym00.net
これか いい値段だね。ロストしたら泣くわ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c918135530

390 :774RR :2021/07/03(土) 13:10:46.35 ID:31c/8+c6M.net
ワロタw
茶色の3段がリアルだなw
バカアイテムとしてちょっとほしいけど1.3万円はだせんw

391 :774RR :2021/07/04(日) 13:04:05.28 ID:TivkkSms0.net
250のマッハが嫁入りしてエグリが婿入りしてきました。
みなさん宜しくです!

392 :774RR :2021/07/04(日) 13:46:23.19 ID:Nw15z+ji0.net
>>391
ここゴミみたいなアスペしかいないから早く去ったほうがいいよ

393 :774RR :2021/07/04(日) 22:58:50.45 ID:UlQbrzrwa.net
KH350欲しいんだけど球数なさすぎ、&100マンオーバー
今は旧車が高いんですね。。若造には無理か

394 :774RR :2021/07/05(月) 00:58:01.12 ID:vCl+fXtga.net
>>393
は?
え?

(つд⊂)ゴシゴシ (・д・)ジーッ

...作ったバイクかな?

395 :774RR :2021/07/05(月) 04:29:43.58 ID:JuQirz6pa.net
間違えたKHは400でした
350はMACHでしたね

396 :774RR :2021/07/05(月) 08:10:29.32 ID:oLabh4F4d.net
車も単車も旧車ブームでアホみたいな値段になってるからなww
しかも故障やパーツの欠品は当たり前で高い盗難率という特大のオマケまで付いてくるんやでwww

397 :774RR :2021/07/05(月) 09:51:16.66 ID:RzN+b/cDM.net
>>393
はっきり言って敷居は高いよ

初めから知識持ってる必要はないけど、何かが起きた時に自分の頭で考えて解決できる能力とサービスマニュアルとそれなりの工具がないと、いくら金があっても足りない。
どれだけ気をつけてようがマッハは故障するw
何でもかんでもバイク屋にレッカーして工賃払える金持ちならそれはそれでいい思う。

君の欲しがってる350ssなら、初期ならフロントドラムの同調ちゃんとしないとブレーキ効かないし(これをやらずにマッハはブレーキが効かなくてさーとか抜かすバカも多い)、ポイントの調整とカム山の潤滑に気をつかうし、キャブも時々掃除したり、ワイヤーとアイドルの調整・バランス、各部の増し締めなどなど…


ずらずら書いたけど、ごく基本的な整備を当たり前にできるなら楽しいよ

398 :774RR :2021/07/05(月) 10:04:53.41 ID:JuQirz6pa.net
>>397色々と教えてくれてありがとうございます!
本当、書いてもらった通りですよね。
値段よりも整備面や盗難の不安が大きくて俺には難しいなと思いました。
ただこうやって持ち主の感想聞けるだけでも個人的には嬉しいですね
暫くは今のバイク大事にして自分の身の丈に合ったものを探すことにします!

399 :774RR :2021/07/05(月) 10:09:36.82 ID:z7tP2iO9M.net
でも、今買えるなら買わないと、後から値段上がったら本当に買えなくなるよw

400 :774RR :2021/07/05(月) 11:32:49.45 ID:oxEg1wt40.net
>>399 誘惑やめて〜
さっきのレスで自分納得させたんだからw

401 :774RR :2021/07/05(月) 12:03:12.99 ID:z7tP2iO9M.net
>>400
輸入してる店に探してもらうのも手だな!

402 :774RR :2021/07/05(月) 12:50:42.89 ID:vCl+fXtga.net
確かに。
出戻りなら店舗売りよりは安いかな。
個人で出来れば破格値だけど、現地でも高騰してんもんね。

403 :774RR :2021/07/05(月) 18:16:07.42 ID:tYGRD0zjd.net
整備と盗難が心配なら辞めて正解!
カネをドブに棄てる様なもんだわ。
自宅のシャッター付き
車庫に保管してたが
走行して帰宅する時なんか何度も
尾行されたからなw
途中で解ったから巻いたけどw
ウチは内外に防犯カメラ8台とアラーム
付きワイヤーロックしてる。
軽整備もそうだが工具も揃えないと。
激安工具は駄目。
あと古い言い方だけど根性が無いと
軽いノリだけだとほとんどの方は
永く維持できないわ。

404 :774RR :2021/07/05(月) 18:43:41.92 ID:oxEg1wt40.net
みなさん色々とアドバイスありがとう!
やっぱ後つけられるとか本当にあるんですねー
5chバイクスレは新入りに厳しいイメージあったけど率直な意見が聞けて良かった!
スレ眺めつつKHのプラモ買って家でこちょこちょ組み立てます〜

405 :774RR :2021/07/08(木) 10:52:42.99 ID:QbRN6qhb0.net
てす

406 :774RR :2021/07/08(木) 19:04:29.01 ID:GGZLCJohd.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/67fcf9f4b72332fd7fc2eba1441a0d5d25bb6868

407 :774RR :2021/07/15(木) 14:50:40.38 ID:OPdqF9OHa.net
H2なんですが皆さんシフトアップ何回転くらいでしてますか?
街乗りなら3速までも使えないのですが…
やっぱり低速で回すものなんですか?

408 :774RR :2021/07/15(木) 17:36:45.09 ID:lqXOFqHNM.net
回転数だけじゃなくて、速度、道路状況、加速その他諸々でシフトアップする回転数なんて変わる
エンジンの音とか感触を見て変速するから、街乗りでタコメーターなんていちいちみないよ


50キロくらいで流れてるような街中なら普通に5速まであげちゃうよ

409 :774RR :2021/07/15(木) 21:14:54.98 ID:IbKTn3IOa.net
>>408
そうなんですね。やはり気にしすぎてるんですかね。2スト中型排気量の感覚で5000以上回さなきゃと困ってるんですが3000以上回らなくて笑
2速で引っ張るとすごいぐわんぐわんいうのは同調が合ってないんですかね。

410 :774RR :2021/07/15(木) 21:17:19.39 ID:fHytCodX0.net
H2はなんかほとんど回さないよ
トルクモリモリだもん

ぐわんぐわんだけじゃ状況わからん…

411 :774RR :2021/07/15(木) 22:09:55.03 ID:IbKTn3IOa.net
>>410
そういう乗り物なんですね。2スト大排気量に乗ったことが無かったんで
2スト=回さなきゃカブるっていう固定観念が強くて…。
確かにトルクモリモリでいつ回せばいいのかと思っていました。

412 :774RR :2021/07/16(金) 08:36:04.30 ID:lPKp7h3kM.net
>>411
ちゃんとセッティングでてればかぶらないよ
H2はある意味マッハらしくないかも

ぐわんぐわんっていうのが気になるなー
回転の落ちが悪いってことかな

413 :774RR :2021/07/19(月) 17:30:21.17 ID:s1N1QfFWd.net
ホットアンドクールにオバホ出せばw

414 :774RR :2021/07/23(金) 22:27:30.07 ID:XGHxALnM0.net
皆さんタイヤ交換って自分でやってます?
ライコランドとか2りんかんとかでやって貰えるんですか?

415 :774RR :2021/07/23(金) 23:59:02.56 ID:42lcDCPU0.net
>>414
自分でやっちゃうよ

ライコランドとかにりんかんでもやってくれるけど、自分で出来るものに工賃払うのバカらしいなー

ほとんど乗らないからタイヤ交換する時はついでにスイングアームやらサスやらドラムブレーキやらバラして清掃点検グリスアップしてるよ
ライコランドはここまでやらんだろ?

てか、質問の感じからして買ったばかりなのか?

416 :774RR :2021/07/26(月) 22:29:28.40 ID:DHUD1boB0.net
>>386
お湯に漬けるなどして柔らかくすれば無理やり通せるけど
切って嵌めてから接着剤で繋ぐのが一番と思う。

417 :774RR :2021/07/27(火) 23:38:19.63 ID:+l7bMzvL0.net
>>416
有難うございます
やはり切るのが手っ取り早いんですね

418 :774RR :2021/07/29(木) 22:07:55.88 ID:fa7utT9V0.net
>>417
手っ取り早いというより、やっぱり無理やり通したらかなり傷むんだろうね。
俺のマッハに着けてるグロメットは早い段階でケーブル通し穴の周辺がひび割れてきたよ。

419 :774RR :2021/07/29(木) 22:28:28.92 ID:pgV7tHXe0.net
ドライヤーでチンチンに温めれば簡単にニュルって入るよ

420 :774RR :2021/07/29(木) 22:30:37.20 ID:pgV7tHXe0.net
あとシリコングリスもつければ完璧

421 :774RR :2021/08/01(日) 06:32:49.33 ID:VGgQTSc2p.net
ペンゾイル

422 :774RR :2021/08/01(日) 18:39:08.19 ID:MkxpWUoW0.net
純正キャリパーのピストンを交換したいんですがお勧めはありますか
純正はなかなか探すのが難しいのでリプロ品を考えているのですが
ステンレスは引き摺りが酷いとかZ1/2用リプロはサイズが小さくてフルード漏れするとか
良くない話も聞いてどれにすれば良いのか迷っています

423 :774RR :2021/08/01(日) 20:16:37.20 ID:EmXRAeYY0.net
車種も書かずにわかるかよ

424 :774RR :2021/08/01(日) 20:22:36.37 ID:MkxpWUoW0.net
>>423
失礼しました
H1/H2のゲンコツキャリパーです

425 :774RR :2021/08/01(日) 20:22:36.37 ID:MkxpWUoW0.net
>>423
失礼しました
H1/H2のゲンコツキャリパーです

426 :774RR :2021/08/01(日) 20:22:36.37 ID:MkxpWUoW0.net
>>423
失礼しました
H1/H2のゲンコツキャリパーです

427 :774RR :2021/08/01(日) 21:08:55.43 ID:EmXRAeYY0.net
>>426
ゲンコツキャリパー何個もレストアしたけどステンレスでも問題ないですよ。
引きずりはエア抜きが甘いんだと思います。
心配なら純正ピストン再メッキで同じ寸法に仕上げて貰えば良いかと思います。

428 :774RR :2021/08/01(日) 21:30:57.93 ID:5M237BUz0.net
>>427
優しいおじさん

429 :774RR :2021/08/02(月) 03:42:27.54 ID:0YwXs3Xp0.net
嫌がらせのような3連投されても教えてあげるなんて世の中捨てたもんじゃないね

430 :774RR :2021/08/02(月) 04:44:43.75 ID:TtYSQhS+a.net
オレ、ドラムだから関係ないや

総レス数 1004
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200