2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KH.MACH.SSカワサキトリプルスレ PART28

1 :774RR :2020/12/03(木) 01:41:09.95 ID:e7TJMY2Qr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

特定ショップへの誹謗中傷・煽りは即NG入り、スルーでお願いします

前スレ
KH.MACH.SSカワサキトリプルスレ PART27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531832792/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

561 :774RR :2021/11/02(火) 17:32:41.22 ID:+g/M9NUQ0.net
オレが350ssに乗り出してから約3年間経った。
乗り始めから知りたい事をGoogleで検索しまくって7割位の情報は得た。ネットでは出てこない残りの3割は今も勉強中。自分の行動力で専門店や乗ってる人とコミュニケーションとって情報を得ている。
そんな私はこの冬、初めて腰下OHを自らの手でチャレンジするのだ。
てへ。

562 :774RR :2021/11/02(火) 20:25:17.47 ID:WHIodZiea.net
オイルのお話しませんか?
ヤマハオートルーブずっと使ってて下心で
赤オイル(ポラリス)に変えたらオイルポンプバンジョーからお漏らしが止まりません。
皆さん何使われてますか?

563 :774RR :2021/11/02(火) 20:27:03.49 ID:WHIodZiea.net
後FBだからなのかやたらとカブります。
市街地乗りばかりだとどうしようもないのですかね。H2です。高回転までまわせません。

564 :774RR :2021/11/02(火) 20:34:57.36 ID:+/R6n7wGa.net
>>563
高回転も回してやってください。

そのうちぶっ壊れます。
赤缶はFBではなくFCです。
青缶がFDです。
赤缶の方が粘りが強いので弱ってるポンプには良くないですし、>>514さんが最近のオイルはシールへの攻撃性があると仰ってます。 

565 :774RR :2021/11/02(火) 21:56:30.10 ID:Y2cQXijOa.net
>>564
ヤマハ赤缶ではなくもっと安いポラリスオイルです。ヤマハ青缶がベストなんですかね。やはり50年前のバイクなんで化学合成のものは避けていますが…。
オイルの話題は毎回正解がでませんよね

566 :774RR :2021/11/02(火) 23:15:58.20 ID:+/R6n7wGa.net
>>514さんが推奨するように鉱物に準拠してけばよろしいかと。
そうすると、スズキのCCISになりますね。

後は混合化ですかね。

それ以前に、ガバッとブン回してやることが大事でしょう。
マッハに限らず、2stは回さなきゃ意味がない。
ムリならそのH2は私に託して、他の最新のSSが良いと思います。

SSは速いですよ〜
FIは街乗りでもイケますし。
メンテナンスフリーだし。
パーツは普通に手に入りますし。

567 :774RR :2021/11/03(水) 01:15:25.65 ID:xftr//6b0.net
お前らほんとにトリプル乗ってるの?
オイルなんてそれなりのぶち込んどけばいいんだよ。
回して2次エアーとか唸るエンブレしなければいけるだろって。
焼き付く時はどうやったって焼き付くんだよ。
クラッチレバーに指だけ掛けとけ。

568 :774RR :2021/11/03(水) 17:25:37.10 ID:m1fF5KTa0.net
いやー疲れた 左手が痛い
H1Bなんだが クラッチが重すぎる
ワイヤーは新品だし 取り回しも問題ないんだがな
ベアリング入りのレリーズに交換すると
軽くなるかな?誰か変えた人居ますか?
それと俺は カストロールの緑色の缶だが
それどうなの?

569 :774RR :2021/11/03(水) 20:06:15.50 ID:YudLhAiE0.net
>>568
シフトチェンジが多いとどうしようもないですよね。渋滞ハマったら左手死にますので休日昼間は乗らないのが1番なのでは

570 :774RR :2021/11/03(水) 21:07:13.62 ID:m1fF5KTa0.net
>>569 ダメだよ 好きなら乗らないと
特攻だよ だからどうにかしないと

571 :774RR :2021/11/03(水) 22:33:43.17 ID:YudLhAiE0.net
>>570
好きならレリーズに頼らず我慢すればいいんじゃね?

572 :774RR :2021/11/03(水) 22:34:54.46 ID:lykPRIG1d.net
>>568
俺のはベアリングレリーズに変えたら激軽になったよ

573 :774RR :2021/11/03(水) 23:35:52.92 ID:FsTCskGy0.net
初期の純正レリーズだけど、ワイヤー注油、レリーズのグリスアップしたら全然軽いよ。

レリーズは割とすぐにカサカサになるから、定期的にバラして掃除してグリスをねっちょり付けて調整すると見違えるよ

とはいえベアリングレリーズが最強なんだけど、高くて買えん…

574 :774RR :2021/11/04(木) 00:32:26.64 ID:BSgK//E/d.net
初期の樹脂✕樹脂のやつはある日バッツり割れちゃってクラッチ切れなくなり100km近く帰るのにエラい苦労したからな…
まだ一度もクランクケース割ってないからシールも初期のままでベアリングレリーズ入れられないから仕方なく中期の6爪のレリーズ使ってるけどグリスと油が切れると重いな…

575 :774RR :2021/11/04(木) 01:25:51.19 ID:X5bpmVLTa.net
そうか...
ベアリングレリーズいいのか....

検討してみよう。

着いてる場所が良くないよね(´・ω・`)
マッハってナニゴトも整備性が悪いよねぇ(;´Д`)

576 :774RR :2021/11/04(木) 01:27:31.65 ID:X5bpmVLTa.net
おっと、
ベアリングレリーズの取り付けで注意点とかありましたら御鞭撻くださいませ。

577 :774RR :2021/11/04(木) 07:17:39.50 ID:cJiB+Ijbd.net
ヤフオクで売ってるドイツ製レリーズで充分だよ。指1本で操作出来る様になる。純正後期は初期型のマッハにはオイルシール変えないと使えないと思うよ。社外ベアリングレリーズだったらそのまま使えるのかも知れんが。
確かにレリーズ交換は結構やりにくいけど、他は整備性良いと思うけどね。

578 :774RR :2021/11/04(木) 07:44:32.88 ID:RaPh/43aa.net
>>577
(´▽`)アリガト!

579 :774RR :2021/11/04(木) 08:23:37.63 ID:m52Dg3yE0.net
おはよう まだ左手が ぐー握れない 笑
レリーズは全車共通だよね?
今日オーダーするよ
みんなありがとう

580 :774RR :2021/11/05(金) 16:19:19.40 ID:1e6c446k0.net
走行中突然パワーダウンし真ん中死亡。
止まってプラグキャップ外し差し直したらとりあえず点火し、帰ってきました。
そろそろCDI変えなきゃいかんか…

581 :774RR :2021/11/05(金) 16:48:53.55 ID:CjNm6Qdga.net
500?最終KH?

582 :774RR :2021/11/05(金) 17:03:56.59 ID:1e6c446k0.net
>>581
H2Aです。プラグコードは変えています。

583 :774RR :2021/11/05(金) 17:33:46.57 ID:CjNm6Qdga.net
デスビは掃除した?

584 :774RR :2021/11/05(金) 21:04:17.32 ID:1e6c446k0.net
>>583
500ではないです。火花は飛んでるんですが失火してしまう症状です。恥ずかしながら後で気づいたのですがバッテリーがかなり弱っており電圧低下が著しいです。
始動性もかなり悪くなっているのでバッテリー充電、交換もしますが、そろそろCDIも替えようかと思っています。
皆様オススメのCDIとかありますか?
定番のウメデン(今も販売してる?)
手に入りやすいPMC製など。
アドバイスお願いします。

585 :774RR :2021/11/05(金) 21:16:32.00 ID:0hsSn/QZ0.net
デスビ清掃?
どうするのですか?

586 :774RR :2021/11/05(金) 21:21:06.43 ID:mEle2rAAa.net
>>585
ローターの端子をスリスリする。
キャップの端子の方もスリスリ。

摺り過ぎると電気が回らなくなるよー

587 :774RR :2021/11/05(金) 23:30:51.03 ID:zIjMFAJy0.net
火花が飛んでるのに失火って別の原因の気がするが
火花は飛んでるんだよね

588 :774RR :2021/11/06(土) 07:27:20.10 ID:FKiWGb2A0.net
そもそもH2の点火系ってバッテリーの電力に依存してるんだっけ?

589 :774RR :2021/11/06(土) 07:57:17.93 ID:+5Su81/Ta.net
マッハもKHもバッテリー点火です。

590 :774RR :2021/11/06(土) 08:02:15.50 ID:/0tp2RfX0.net
H2はバッテリー関係ないね、上がっててもかかるから。

591 :774RR :2021/11/06(土) 11:12:07.13 ID:bWmm4hdDd.net
>>589
H1でもDとかH2はフラマグ点火なんだな

592 :774RR :2021/11/06(土) 12:30:40.45 ID:5pX3AI4Q0.net
H2Aにデスビは関係ないよ。
バッテリーは無くてもエンジンかかるから、関係ない。CDIは可能性はあるけど、キャブが一番怪しいよ。オーバーホールしてみ。
キャブを真ん中と右か左か入れ換えて症状移るならキャブで確定。

593 :774RR :2021/11/06(土) 16:58:05.21 ID:qMawooYba.net
>>592
580です。ありがとうございます。
半年前に油面調整も含めオーバーホールしています再度分解清掃してみます。
キー○ター製のオーバーホールキットを使ってるのですがミクニ純正のジェットに替えたいのですが750ssの高い番手がなかなか見つかりません…。
あとCDIは皆さんどこのを使われてますか?


594 :774RR :2021/11/06(土) 17:15:51.17 ID:5pX3AI4Q0.net
>>593
CDIはここ数年色んな所が出してるけど、さほど大きな差は無いんじゃない?自分はスリーバーCDIを使ってるけど、どこのでも良いと思う。純正は流石に劣化してたり、突然のパンクが怖いけど。
ジェット類は絶対ミクニだよ。他のは信用してない。高い番手ってのが何番くらいのを意味してるのか良くわからんけど、普通に115位のメインジエットとか買えるけどねー。まぁ普通115とか使わんと思うけど。勿論個体差はあるんだけど、例えばデンコー付けても105で濃い時あるよ?

595 :774RR :2021/11/06(土) 17:56:15.96 ID:FKiWGb2A0.net
>>593
H2用なら普通にカワサキ純正部品で#95~#120位は揃うだろと調べてみたけど
#107.5は廃版だね
CDIは自分もThree Bar製です

596 :774RR :2021/11/06(土) 18:05:13.37 ID:lk/f6Yky0.net
>>594
>>595
普通に105番辺りの話です。ネットで検索するとマッハの部品屋の250 350辺りの物しか見つからなくて。純正部品で調べて見ますありがとうございます。
CDIスリーバー調べてみます。

597 :774RR :2021/11/06(土) 18:10:21.26 ID:FKiWGb2A0.net
>>596
もう少し調べてみたら#107.5もスズキ純正で購入可能でした
Three Bar はもしかしたらもう製造中止かも

598 :774RR :2021/11/06(土) 18:33:14.31 ID:rkeRdsJUa.net
three bar CDIってもしかしてM●B氏のヤツ?

599 :774RR :2021/11/06(土) 19:46:42.21 ID:5pX3AI4Q0.net
>>598
そうそう。

600 :774RR :2021/11/06(土) 19:48:38.25 ID:5pX3AI4Q0.net
>>597
何でスズキだのカワサキから買おうとする?
ナップスだのライコランドとかバイクパーツ屋でも買えるって。ミクニの丸大欲しいんだけどって言ったら、プラスチックのケースから在庫出してくれるって。

601 :774RR :2021/11/06(土) 20:27:38.56 ID:FKiWGb2A0.net
>>600
あれってミクニの刻印が無い非純正品だとずっと思ってた
純正品なの?

602 :774RR :2021/11/06(土) 21:48:53.17 ID:3nallfND0.net
>>597
mixi等のコミュニティでしかヒットせず一般販売はやってなさそうですね。PMC製くらいしか簡単に買えなさそうですがとりあえず交換してみます。
キタコ製の互換ジェットならいっぱいでてくるのですが、やはり純正にしてみます。現状チャンバーパワフィルですがメイン105のニードルクリップ1段変えで夏場はすこぶる調子よかったです。皆様色々と情報ありがとうございます。
ここはなんだかんだ皆様親切ですね

603 :774RR :2021/11/06(土) 22:11:21.14 ID:rkeRdsJUa.net
>>602
ウメデンやlakeland CDIがある。
信用度と確実性ならウメデン。
但し、高い。
lakelandはアメリカのマニアさん。
ウメデンよりは安いが購入が面倒くさい。

H1用だが、私の購入したモノが不安定だったのをテストしてくれた。
https://youtu.be/iN9eRIQUBcY

他にニュージーランド製のCDIが有るがあまりオススメ出来なかった。
始動性はすこぶる良かったけど、上がまるきりダメだった。
lakelandのJimさんはリビルドもしてくれる。

Three BarのM●Bさんは今は違う事で忙しくCDI作製はしばらくは無いと思われる。

604 :774RR :2021/11/06(土) 23:43:48.53 ID:5pX3AI4Q0.net
>>601
買ってみ。ミクニのマーク入ってるから。キタコも同じくミクニのマーク入ってるよ。

605 :774RR :2021/11/06(土) 23:45:52.16 ID:5pX3AI4Q0.net
>>603
Lakelandも信頼性は高いよね。H1用はビーって音が出ないのがちょっと残念だが。
H2用も良いよ。最近組んでるH2にはレギュラも合わせてLakelandにしてる。

606 :774RR :2021/11/08(月) 20:27:36.10 ID:VaxBI1Iw0.net
マッハ博士に俺はなる!

607 :774RR :2021/11/08(月) 20:39:17.65 ID:rymS9lSo0.net
チョケプリリィイィ!!!!

608 :774RR :2021/11/08(月) 22:26:53.57 ID:VaxBI1Iw0.net
マッハ好きな人って陰湿な人多くないですか?あくまでZ乗りの人と比べてなんですが。

609 :774RR :2021/11/08(月) 22:38:33.82 ID:xQb2Sm7Q0.net
>>608
Z乗りも陰湿な人多いと思うが。
Z1、Z2乗りの上から目線というか、他のZシリーズを下に見てる感じで、何かとマウントを取りたがるジジイが多い。
まぁ、CBのK0、500ssのKAとか旧車は初期型乗り乗りのマウントが多い気がするんで旧車乗りは粘着が多いんじゃない。
年代別、ヒエラルキーでもあるのかね〜

610 :774RR :2021/11/09(火) 09:56:02.44 ID:oUC/8sKh0.net
>>608
何言ってんの?昔からそうだよ。
マッハ乗りはZのこともZ乗りも小馬鹿にしてるよ。でも最新出てきたにわかマッハ乗りはその辺のZ乗りと変わらないと思ってるけど。

611 :774RR :2021/11/09(火) 10:53:45.05 ID:UC4y6N0Qa.net
ご存知のかた教えて下さい。シリンダーを外したので中央のクランク室にオイルを満たしてみたところ数秒で減り始めたので左右のクランク室を確認すると、そちらに回っているようです。これってセンターシールがダメになっているって事でしょうか?クランクOHしないとダメでしょうか?

612 :774RR :2021/11/09(火) 11:40:48.63 ID:0p+VOIeea.net
>>611
お見込みの通り、シールがだめ

2ストクランクのオーバーホールなんてそんな高いもんじゃ無いから、そこまでバラしたなら腰下割って内燃機へゴー

613 :774RR :2021/11/09(火) 12:47:46.19 ID:uNqNvOZ6a.net
>>612
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。オーバホールします。

614 :774RR :2021/11/10(水) 09:40:32.11 ID:BTfTzOJOd.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/dac40fa5cffd8af92b59e506efa696f45a6e0ead

盗難

615 :774RR :2021/11/10(水) 10:50:42.72 ID:ASZJfCoU0.net
>>614
KHだよね?
朝ニュースで見たわ。

616 :774RR :2021/11/10(水) 20:52:09.11 ID:Hw7O3qDf0.net
みんなハンドル何つけてる?

617 :774RR :2021/11/10(水) 21:45:27.61 ID:hztE9zLI0.net
珍走スペシャルハンドル

618 :774RR :2021/11/10(水) 22:04:32.56 ID:KE1iiOUea.net
エバハン

619 :774RR :2021/11/10(水) 22:32:06.67 ID:KGKsPkzKa.net
エイプハンガー

620 :774RR :2021/11/12(金) 23:41:34.31 ID:RjeZOGGo0.net
CDIの話が有って思い出したんだが神〇の
CDI使ってる人いる?
発売当時気になったんだが在庫なくて結局見送って。評判良ければ今組んでるH2に使ってみようかと。

621 :774RR :2021/11/13(土) 13:57:21.99 ID:P9ukkulz0.net
神○ってなんだよ、聞くならちゃんと名前書けや

622 :774RR :2021/11/13(土) 21:16:20.73 ID:JnjGS3eq0.net
あの店のパーカー着てるやつとかシリンダーにステッカー貼ってるの超ダサくない?なるべくお世話になりたくないね…

623 :774RR :2021/11/14(日) 22:25:03.80 ID:FQ3ga51sa.net
>>621
神鳴エンジニアリングですかね?
片出3チャン最近よく見ますが、あれは正直嫌いです笑

624 :774RR :2021/11/16(火) 01:16:16.05 ID:pMpT6e+H0.net
みんな車載工具何積んでる?
色々壊れるからシート下パンパン

625 :774RR :2021/11/16(火) 06:40:58.17 ID:buwopP8w0.net
±ドライバーとプラグレンチと1/4のソケットレンチをテールカウル内に入れてるぐらい

626 :774RR :2021/11/16(火) 09:20:39.81 ID:K7N1k35Bd.net
カワサキ、ゼファー400を盗んだ男を逮捕 バラバラに解体され転売か [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1636978038/

627 :774RR :2021/11/16(火) 19:09:55.15 ID:6j77JSQla.net
赤のH1a手つけしてきました💉

628 :774RR :2021/11/16(火) 21:13:00.84 ID:Sqv45eT7M.net
>>624
純正の車載工具しか積んでない
他に積むものあるか?

629 :774RR :2021/11/17(水) 08:50:48.26 ID:R/Jp8OGNd.net
工具沢山積んで奥多摩のパーキングで店を開くのかw

630 :774RR :2021/11/17(水) 17:28:00.78 ID:HiJWqtEV0.net
ラチェット 10.12.13.14
メガネ 8-10 12-14 13
モンキー
ヘキサゴン
検電ペン
ラジペン
ビニテ
プラグ2本
ETCも相まって
パンパンやでテールカウル笑)

631 :774RR :2021/11/17(水) 19:22:21.79 ID:R/Jp8OGNd.net
予備のエンジン積んで行った方がいいなw

632 :774RR :2021/11/17(水) 19:33:42.05 ID:NtHI/ltNa.net
部品取りを一台、背負って行った方が確実だね。

633 :774RR :2021/11/17(水) 19:57:58.02 ID:GNqIIVmR0.net
https://i.imgur.com/UYEadsP.jpg

これで十分

634 :774RR :2021/11/17(水) 20:03:55.30 ID:NtHI/ltNa.net
純正工具、たまに出てくるけど高い!

635 :774RR :2021/11/17(水) 22:21:10.60 ID:GNqIIVmR0.net
>>634
今でも部品でるが

636 :774RR :2021/11/17(水) 22:42:07.91 ID:XCT/oG9g0.net
>>633
13はいりませんよねさすがに

637 :774RR :2021/11/17(水) 22:59:46.14 ID:NtHI/ltNa.net
>>635
ありがとね

638 :774RR :2021/11/18(木) 05:43:22.14 ID:q4PD1Cem0.net
>>636
フランジやステーのナットとかマフラー周りは純正13mmじゃなかったっけ

639 :774RR :2021/11/18(木) 05:44:47.39 ID:q4PD1Cem0.net
連投すまん
後は確かフロントアクスルホルダーのナットが純正13mmだった筈

640 :774RR :2021/11/18(木) 19:44:34.35 ID:IveCMLdMd.net
【社会】関東でバイク窃盗相次ぐ「カワサキ」狙い? 生産終了モデルで300〜400万円のプレミア値の車種 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637210230/

641 :774RR :2021/11/19(金) 06:15:08.23 ID:s9LOlMZ60.net
>>640
盗んだからって売れないのに

642 :774RR :2021/11/19(金) 07:28:13.07 ID:WI6jyW8na.net
>>641
売れるぞ

643 :774RR :2021/11/21(日) 02:04:28.54 ID:E+ck4X0a0.net
20年間ガレージに眠らせてたKH250直して乗りたい。
消耗品ってわりとまだ手に入るの?
とりあえず100位は覚悟してる。

644 :774RR :2021/11/21(日) 03:52:01.35 ID:/Wf7RI2a0.net
>>643
100あれば余裕で蘇る!
パーツも困らないくらいあるよ!
頑張って!!

645 :774RR :2021/11/21(日) 04:57:37.43 ID:E+ck4X0a0.net
>>644
ありがとう。
ちょっとチェックしてみた。
キックは下りるけど、ガソリン入ってないからかかるか分からん。
インシュレーターカチカチでガムテープで誤魔化してたのが懐かしい笑
あとタンク凹みくらいか。
機関絶好調で外装それなりって感じにしたい。
あとオールペンしたいなー。

646 :774RR :2021/11/21(日) 21:39:07.59 ID:RP43vOJq0.net
燃料ホースは皆様5.5mですか?
5mmのピンクチューブ使ってますがキツキツです。

647 :774RR :2021/11/21(日) 22:25:49.50 ID:g2NDf8vNa.net
>>646
ちょっとビックリしたからmmって書こうね。
ミリだけで読ませたいんだろうけど、パッと見で驚く。

648 :774RR :2021/11/21(日) 23:31:48.07 ID:tZjvWSxx0.net
考えなくてもミリだってわかるだろ
それで驚くって発達障害か

そしてピンクチューブは耐油表記であってもガソリンには使うな。
素直にガソリン用のチューブ使え

649 :774RR :2021/11/22(月) 00:31:56.58 ID:RCa+bGMCa.net
>>648
あ、乙です。
ひどい言われ方だな。

珍はあっちゃ行けよ。
おまえ等が発達障害だから希少な単車を崩すんだよ。
珍は死ねって。反社のクセに。

650 :774RR :2021/11/22(月) 20:17:59.84 ID:Mgy17q4d0.net
>>648
燃料流動の確認の為に透明チューブ半年変えで10年経ちました。内径5.5mmの透明あればいいんですがなかなかないので5mmのピンクホースをずっと使ってます。

651 :774RR :2021/11/22(月) 21:55:46.24 ID:mMRu3DtE0.net
ホムセンで売ってる奴縮むよアレ使ってるけど
長めにして使うとよい

652 :774RR :2021/11/22(月) 22:08:18.81 ID:Mgy17q4d0.net
>>651
確かにあれは寒いと特に縮んでパツパツになりますよね。
キタコの内径5mmが品質もよく落ち着きました。5mmなんでホースバンド要らずのキツキツなんで気に入って使っていたの
ですが毎回暖めてグリグリするのがそろそろ嫌になってきて。

653 :774RR :2021/11/22(月) 22:16:00.48 ID:s/2AE4s+a.net
ウチのホムセンにあるコレ。
https://www.dcm-ekurashi.com/goods/164048

問題なく使えてます。

654 :774RR :2021/11/22(月) 22:20:11.46 ID:Mgy17q4d0.net
>>653
やはり6mmより5mmですよねー。
アストロの5.6mm?のすごい良かったんですが耐油黒なので結局ピンクチューブを愛用してます。
フューエルフィルターはみんなつけてる?

655 :774RR :2021/11/22(月) 23:10:18.16 ID:UUaTC9cY0.net
ホムセンのピンクホースは使えないことは無いが縮むし熱で劣化しやすい、安いんだからこんなしょーもないところでケチらず普通のガソリンホースにしとけ。

フィルターは付けるなら紙式でなく、メッシュ。紙は目詰まり、紙繊維がキャブに落ちる。

656 :774RR :2021/12/03(金) 18:57:02.15 ID:bQZufp5Ya.net
質問お願いします。
H2なんですが1番プラグだけ真っ黒ギトギトでセッティング、キャブレターオーバーホール等色々試しましたが改善せず。
ハッとスターターケーブルの戻りが悪いかと思い確認するとキャブ側最後の部品ブランジャースターターの1番下のゴムが外れていました。はめ込みましたが
どうもピッタリ入っていません。
このゴムは動作に影響しますか?

657 :774RR :2021/12/03(金) 21:30:35.05 ID:rXIDRrPa0.net
H1です、初歩的かもしれませんがキックでエンジンスタートさせたあとライト点けるとエンストします。

走行できても信号でウィンカー出すとまたエンスト…

バッテリー弱いのでしょうか??

658 :774RR :2021/12/04(土) 10:47:12.35 ID:CBgfJCxi0.net
>>656
まさにスタータープランジャーが原因で常にチョークかかってる状態だと思われる
ワイヤー変えよう

659 :774RR :2021/12/04(土) 17:12:00.39 ID:62rV3A1M0.net
オレの350もプランジャー変えたら被り気味が直りましたよ。
ワイヤーの取り回しとかでもプランジャー引きっぱなしになる事もあると思います。

660 :774RR :2021/12/04(土) 18:17:08.58 ID:bJ4h277ma.net
>>657
ヒューズは?
型は?

661 :774RR :2021/12/04(土) 21:09:11.31 ID:w5bf52Tm0.net
>>658
>>659
初歩的ですが、盲点でした…。
確かにゴム取れてゴムが底いたら下まで落ちないからそりゃ被りますよね。
キャブの入れ替えしてもそりゃ治らないはずです。
日々壊れて治すのが楽しいです。

総レス数 1004
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200