2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KH.MACH.SSカワサキトリプルスレ PART28

1 :774RR :2020/12/03(木) 01:41:09.95 ID:e7TJMY2Qr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

特定ショップへの誹謗中傷・煽りは即NG入り、スルーでお願いします

前スレ
KH.MACH.SSカワサキトリプルスレ PART27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531832792/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

65 :774RR :2020/12/28(月) 23:52:22.14 ID:uXqQ4mxHx.net
100万くらいじゃね?

66 :774RR :2020/12/29(火) 00:17:15.67 ID:4fG+CxHUa.net
>>64
自慢乙

67 :774RR :2020/12/31(木) 22:48:58.28 ID:Aji/98v+a.net
ブリッジポートってなんですか??

68 :774RR :2021/01/01(金) 04:01:53.53 ID:dDwBCiQ90.net
そのまんま文字通りだよ
ポートの中に橋がある

69 :774RR :2021/01/01(金) 09:44:19.42 ID:07YpGA470.net
>>67
H1初期モデルのシリンダーには吸気ポートの中央に支柱が有った
ここを参考にすると良いよ
http://kawatriple.com/partid/cylinders/cyldif.htm

70 :774RR :2021/01/01(金) 13:13:22.33 ID:xrtkK+a6a.net
回答してくれたお二方ありがとうございます。知識が増えました。感謝いたします

71 :774RR :2021/01/02(土) 18:36:14.85 ID:q+bBoFSxd.net
皆さん電圧計着けていらっしゃいます?

72 :774RR :2021/01/02(土) 21:19:29.96 ID:y+8fR2F0a.net
>>69
ブリッジが焼き付き多かったとかパンチがあったとか言うけど、ダメだったからハートになった説はそうなのかな?
今じゃ希少性の方が先立つけど。 
H1Rが採用してるところを見ればその通りなのだろうか?

73 :774RR :2021/01/02(土) 21:51:22.04 ID:W9ASqtlkd.net
>>72
当時の鋳造技術では管理が難しくて歩留まりが悪かったH2についてないのがH2Rにもあったから出来る事ならつけたかったが要はコストダウンの為に無くなった

74 :774RR :2021/01/02(土) 23:06:17.84 ID:tXGx5Nuia.net
>>71
つけてます!

75 :774RR :2021/01/02(土) 23:31:48.70 ID:y+8fR2F0a.net
>>73
おおっ!ありがとう。
疑問が晴れました。

76 :774RR :2021/01/03(日) 06:09:13.92 ID:jOIseBx90.net
>>72
1mmO/Sにするとブリッジの耐久性に難が有るので
廃止されたと聞いたことが有る

77 :774RR :2021/01/03(日) 11:53:50.68 ID:CPfhWfVH0.net
皆さん、どの社外チャンバーが一番良いと思いますか?音や性能up、色々と観点はあると思いますが。自分も色々試したことがありますが、ルックスはデンコー、性能としてはルーニーかなぁと思っとります。

78 :774RR :2021/01/03(日) 12:19:45.12 ID:KGhgmdm8a.net
>>76
確かに。
掘れば掘るほど薄くなりますからね。
納得です。ありがとう。

79 :774RR :2021/01/03(日) 13:56:24.71 ID:mL+iXPqJ0.net
>>77
高速高回転のドッカンチャンバーなのか、街乗り重視なのかにもよる

見た目とか音で好きなのつけたらええやんと思う

俺は音だけの集合が好きだからスガヤ付けてる

80 :774RR :2021/01/03(日) 18:34:15.63 ID:P0kvfh1zd.net
おいらの場合は善心で
ここはあーして
そこはこーして
など色々オーダーしたけど
UPチャージ無しで3ヶ月で到着した
BEETより全域で乗りやすくなったお

81 :774RR :2021/01/03(日) 18:46:45.48 ID:CPfhWfVH0.net
善心はつけたことないっすねー。興味はあるものの、縁がいままでないですわ。
集合は音が良いですねー。フィガロリつけてましたけど、爆音過ぎて…今は取り敢えず純正マフラーにして暫く休憩。

82 :774RR :2021/01/03(日) 23:40:49.23 ID:CPfhWfVH0.net
もう1つ教えてくださーい。520にコンバートしたいと思ってるんですが、お薦め流用とかありますか?初期H1です。RZ用とかが使える様に思ってるんですけども。

83 :774RR :2021/01/04(月) 14:01:17.94 ID:JckHATXRa.net
>>82
暇なので調べてみた。
KH400用のコンバートキットはトライシクルから出てる。
問題はKH400のスプロケットがH1に着くかどうか。
フロントの品番♯13144-030(STD)はサムライからトリプル全般に着くようだ。
リアは排気量毎に違ってた。
KH400は42041-138
S2は後ろが102、H2は106
H1はKH500まで046

各車のダイアグラムからNo.を引っ張ってみた。https://www.partzilla.com/catalog/kawasaki/motorcycle

スマホから見る場合はPCサイトで見るように。

KHのスプロケがH1に着くなら問題ないと思います。着けたら教えてね〜

84 :774RR :2021/01/04(月) 22:37:48.48 ID:Yb0aShvJ0.net
おぉー。有り難う御座います。昔、トライシクルにはH1には使えないか、聞いてみたことあるんですけど、使えないって言われましたね。リアのスプロケも昔KH250に乗ってたので持ってて、H1と見比べたことあるんですけど、確かナットの位置とか全然違うかったと思いますね…

85 :774RR :2021/01/04(月) 23:27:35.96 ID:bpvBU86I0.net
スガヤショート→ゼンシンショート芋

ミドル乗り。
謳い文句が気になり購入したところ、確かにスガヤショートより速くなった。
街乗りフツーに乗りやすいし、加速が良くなったし、個人的に音も悪くないし気に入ってる。
ただ、値段相応なのかは人それぞれ価値観によると思う。

スピードや加速を求めて乗るバイクじゃない派で、3発集合の音を楽しむ派の意見。
もちろん、珍珍みたいな乗り方はしてない。

86 :774RR :2021/01/05(火) 18:32:10.58 ID:XbGM8T7w0.net
そもそもH1/H2系のリアスプロケは6穴でS1/S2/S3系のは4穴だから使えないと思う
H1とH2も互換性は無いよ

87 :774RR :2021/01/05(火) 19:01:39.20 ID:g7XyMedQa.net
W1系とH1系はリアスプロケ以外にも互換がある。
アッチは三穴だけどねw
フレーム周りも似てるし、H1に至ってはFブレーキパネルの左右逆ぐらいか。
だから、H1乗りはサイドスタンドで立ててる時はステアは右に切るのがセオリーなのよ。
H2はZさん達と互換が多いよね。

88 :774RR :2021/01/05(火) 19:57:05.82 ID:MhAyohLS0.net
集合に惹かれるな〜やっぱ音は最高ですよね。デンコーとかも音は良いんだけど、集合の音には負けますな。
520は気長に探してみま〜す。海外のサイトではフロントはRZと同じ品番なんで、行けるんかなー?

89 :774RR :2021/01/06(水) 00:55:49.80 ID:se1fD2Jpd.net
集合かバラチャンかはトリプル乗りでもKHかSSかで好みがハッキリ別れるよね
KHは加速ぅ?ナニソレ…だから"音"にハヤサを求めるし"生来"のSS乗りならかっタルい"音速"だけの集合なんてとてもとても我慢ならないから自然とバラチャンになる

90 :774RR :2021/01/06(水) 05:29:23.08 ID:lgJNOkWv0.net
H1後期に着けてたFPPのチャンバーは良い音してたな
H2は昔は3本チャンバーが好きだったけど今は純正が見た目も特性も一番気に入ってる
バッフルをワンオフで作って貰い音も満足
上で弾けるチャンバーも良いけど街乗りなら全域で安定したトルクある方が乗りやすいよ

91 :774RR :2021/01/06(水) 11:36:47.18 ID:6j7mTIJHM.net
>>89
SSだけどスガヤの集合つけるときもある

40年前の鉄くずで速い遅いとか、目くそ鼻くそで恥ずかしいからネットだけにしとけよ

92 :774RR :2021/01/06(水) 12:58:05.98 ID:vgqof4zY0.net
油面高めで少し濃いセッティングに振ってるけど、アイドリング時は濃い・アクセル半分位開けてしばらく走ると1発だけプラグ焼けが灰色気味になる。
ルーニーの3本チャンバーでメインだけワンサイズ上げてます。

灰色気味のキャブだけクリップ一段濃くしてます。
ジェット類・ヒートパイプ・インレットパイプはすべて新品、二次エア吸い一切なし。
ヘッド・シリンダー周り、マフラー取り付け部からの逃げもなし。
ポイント・コンデンサー・コイルもストックの純正新品使用。

原因が分かる凄腕の方のアドバイスくださいませm(_ _)m

93 :774RR :2021/01/06(水) 14:35:25.04 ID:6j7mTIJHM.net
灰色気味だけしか書いてなくてどんな症状なのかその文章ではわからないけど…
要するに回すと薄い気がするってことかな?

まず、
油面はマイナス3ミリが基本
クリップ位置は3気筒で統一しよう。
ハマったら一度純正セッティングからやりなおし

ポイントは新品でも、タイミングとギャップは調整済み?

同調はバッチリ?
スロットルの遊び調整ミスって、1発だけ開け気味になってたりしない?(意外と多い)

圧縮はそろってる?

ここらへんの基本から確認してみて!

94 :774RR :2021/01/06(水) 15:10:57.17 ID:cApXU6kt0.net
>>92
仮に圧縮が同じであったのであれば、自分だったら、キャブを入れ換えますな。それで症状がキャブについて来るのであれば、キャブしか原因ない訳で。油面が揃っているのか、ニードル、ジェットの磨耗とか一個ずつ潰して行くんでしょうな。

95 :774RR :2021/01/06(水) 15:46:48.34 ID:E/HMsRAZa.net
スティンガーは下がまるきり無い。
近所の目がキツくなるんで、デカい通りまで押して行ってエンジン掛けないと通報される。マジで。
雷が後ろから三本追いかけてくる。

一度、友達にマッハ乗らして、オレ車で追い越されてみたが、殺意が沸き上がる。

珍走アンチャん、下向いてる。

あれは非常にヤバい(;´Д`)
開けると気持ち良いけどね( ´∀`)

96 :774RR :2021/01/06(水) 16:46:12.46 ID:cApXU6kt0.net
>>95
下が無いのは乗りにくいですなー。スティンガーは持ってるけど、まだ付けたことないんで今度、つけてみよ。つけて速攻外すパターンな気がする。

97 :774RR :2021/01/08(金) 02:42:36.73 ID:m3hgc0M2d.net
過去スレ遡って見てみたけど集合管を否定する人が速さを求めてるようなレスしてるのは見つからんかったんだけど否定されて頭に血が上って幻覚でも見てたんじゃないか?

98 :774RR :2021/01/09(土) 20:31:35.03 ID:zkzPKrSc0.net
H2サイドカバーボルトってM6ピッチ1で合ってる?
何故か入らない。

99 :774RR :2021/01/09(土) 20:46:06.00 ID:CmGQ6iZ70.net
ネジ穴バカになってm5プラグでm5化されてる

100 :774RR :2021/01/10(日) 16:28:17.17 ID:i/JMmZz1a.net
スティンガーチャンバーウエマツで譲るらしいんですが相場いくらですか??

101 :774RR :2021/01/10(日) 16:41:46.31 ID:Tq6jkAw30.net
>>98
後期H2はM5だった記憶

102 :774RR :2021/01/10(日) 18:42:55.01 ID:g7b4j7dS0.net
>>100
譲るらしいって何?

103 :774RR :2021/01/10(日) 21:56:32.45 ID:i/JMmZz1a.net
ごめんなさい。
知り合いからウエマツがスティンガーというチャンバー を売りに出してると聞いたという意味です。なので値段相応なのか、相場をご存知なら教えて欲しいです。

104 :774RR :2021/01/10(日) 22:19:16.72 ID:ff72aQDPa.net
相場とか意味わからない
欲しいのなら買えばいいと思うわ

105 :774RR :2021/01/10(日) 22:26:13.88 ID:tpOes4HEa.net
ウエマツのなら要らない。
eBayでブランクを探す。

106 :774RR :2021/01/11(月) 09:01:29.99 ID:Eh4qtLnP0.net
当時の部品の相場なんて有って無いようなものだろう
それが欲しく相手の言う額が出せるなら買えばいい
次は無いかもしれないし

107 :774RR :2021/01/11(月) 09:03:58.00 ID:md6hZkPIM.net
みなさん回答ありがとうございます!
流石に12万越えのチャンバーを買うのに抵抗がありまして。色々情報を集めてました。ご回答、アドバイスありがとうございました。

108 :774RR :2021/01/11(月) 10:08:17.67 ID:Eh4qtLnP0.net
\12万なんて現在市販のチャンバーでもそれ位するだろ

109 :774RR :2021/01/11(月) 11:50:05.62 ID:ULXan6xM0.net
新品ならまだしも、何十年も前の錆びた鉄パイプが10万円超えるって凄い世界だわ

同じような形で作ってもらったほうが安いし綺麗ではないかと思うよ

デンコーだのムラカミだの有り難がって錆だらけのモンに大金叩ける余裕が羨ましいw

110 :774RR :2021/01/11(月) 12:30:44.12 ID:NDsef3mkd.net
ムラカミのバラチャン装着したミドルを見たけど音は某メーカーと同じ爆竹系だったがあんなに収まりのいいチャンバーはなかなか無いな。
さすがはムラカミ。集合チャンバーはネットでも見かけるけどバラチャンは初めて見たわ。
作ってたのかな?特注か?

111 :774RR :2021/01/11(月) 19:02:15.42 ID:3Hy9V1im0.net
>>107
もしデンコーのスティンガーなら、結構高いんじゃないかな?H2のものでも15万は覚悟されたし。H1用だったら、それこそ20以上でも不思議じゃないなぁ。それほど中々手に入れられないよ。ウエマツが逆にどのメーカーのスティンガーをいくらで売るって言ってるのか、教えて欲しいわ。ビルウィルゲスやFBGとか、それこそゼンシンだってあるから。

112 :774RR :2021/01/11(月) 22:15:38.12 ID:b0gBx64/0.net
たった12万のチャンバーにウダウダ言って買わない奴に何言ってもわからないよ。

113 :774RR :2021/01/11(月) 23:41:20.08 ID:8HN8KfBgp.net
現行スガヤロングを買いました!12万8千円でした!

114 :774RR :2021/01/12(火) 00:02:01.41 ID:SuzSe1WOa.net
お気を悪くしたならごめんなさい。愚問でした。
回答してくれた先輩方ありがとうございました。

115 :774RR :2021/01/12(火) 00:10:55.90 ID:rMoeV5CXa.net
>>112
スティンガーを持ってるけど、国内じゃ購入意欲が湧かないんだよね。
釣られてる気がしてさ。
すでに釣りあげられてるアンタには何を言ってもムダだと思うけど、ディープなマニアにはニワカは居ないんだよ。

マッハはZとは違うんだよ。趣向性がな。

116 :774RR :2021/01/12(火) 02:55:13.73 ID:y4p1VRhm0.net
>>115
>マッハはZとは違うんだよ。趣向性がな。

なんだよそれw知るかよw

117 :774RR :2021/01/12(火) 10:50:03.74 ID:EVsIgTuhM.net
>>115
典型的なクソめんどくさいトリプル乗り

こういうのは関わらないのが一番

118 :774RR :2021/01/20(水) 05:05:05.60 ID:xtMwr+6ip.net
今国内物のフルオリジナルの相場ってどんなくらいでしょうか?フルレストアまたはノンレストアが希望です

119 :774RR :2021/01/20(水) 06:09:56.29 ID:8RAyoSJ10.net
>>118
車種と年式がわからないと答えようが無いかと

120 :774RR :2021/01/20(水) 07:10:00.54 ID:5PCf6mxq0.net
社外チャンバーの皆様パワーフィルターに交換してますか?
こちらH2ですが社外チャンバーにノーマルエアクリです。
オススメ製品等教えてください。

121 :774RR :2021/01/20(水) 07:52:20.82 ID:fOqY2G8vM.net
パワフィルなんて何でもいいよ
ちゃんと濃いめにセッティングし直すのが重要

122 :774RR :2021/01/20(水) 09:16:38.06 ID:xtMwr+6ip.net
>>119
H2で1500番台の初期型です。

123 :774RR :2021/01/20(水) 09:18:00.48 ID:xtMwr+6ip.net
>>120
PMCのパワフィルがゴム柔らかくて付けやすいですよ。
K&Nの方がフィルターは大きいけどゴムが硬いです。

124 :774RR :2021/01/20(水) 09:54:01.61 ID:Jj+/XCSK0.net
>>118
>>122
質問の意味が全くわからないんだが、

>>フルレストアまたはノンレストアが希望です
希望ってなんの?


>>H2で1500番台の初期型です。
上記の希望に対してこの情報はなんなの?

聞きたいこと整理して日本語勉強してから質問したがいいと思うよ。

125 :774RR :2021/01/20(水) 10:24:55.07 ID:xtMwr+6ip.net
>>124
相場聞きたいだけじゃいウンチク垂れが

126 :774RR :2021/01/20(水) 10:25:30.81 ID:xtMwr+6ip.net
>>124
ワレには聞かんからスルーせえ。
すっこんどれ

127 :774RR :2021/01/20(水) 10:46:42.61 ID:Jj+/XCSK0.net
>>125
ウンチクは垂れてないよ。
ちゃんと文章読んで日本語理解してる?
あとじゃいって何?
ワレって普段から使うの?昨日Vシネマでも見た?

128 :774RR :2021/01/20(水) 10:47:41.64 ID:wyxU3pfV0.net
>>125
心中お察し致します<m(__)m>

そのあたりの相場を知りたい(希望)なのですね。
ヤフオクで2000万円の車両が出ていたりと相場の基準がよくわからなくなっていますが
当時のままの状態なら(なかなか無いでしょうが)600はくだらないでしょうね。
フルレストアなら某ショップなら800〜1000万円でしょうか。

129 :774RR :2021/01/20(水) 10:50:26.84 ID:xtMwr+6ip.net
>>128
ありがとうございます!

やはり結構しますねヤフオクの2000マンは流石に無いと思いますが地道に探してみようと思います!
出来れば不動でも当時のままの状態の車両が欲しくて探しておりました!

130 :774RR :2021/01/20(水) 10:52:39.87 ID:wyxU3pfV0.net
>>127
あなたしつこいですよ粘着質が更に気持ち悪さにプラスされてます。

引っ込んどけと言われたんだから引っ込んでおきましょうw

131 :774RR :2021/01/20(水) 10:56:00.30 ID:wyxU3pfV0.net
私の相場は上限の話で、安く見つかる事もあるともいますので持論と取って下さいませ<m(__)m>

粘着暇人と討論は御免ですのでw
マッハ乗りを嫌いにならないで下さいねw

こういった気持ち悪い人が過半数を占め気味に思うかもしれませんが皆が皆ではありませんので

132 :774RR :2021/01/20(水) 11:40:36.52 ID:Jj+/XCSK0.net
>>131
マッハ乗りを嫌いにならないで下さい!
お前も充分気持ち悪いよw
なんだよそれw
連投で粘着粘着ブーメランだろ。

133 :774RR :2021/01/20(水) 11:57:36.15 ID:xtMwr+6ip.net
しつこい

134 :774RR :2021/01/20(水) 16:31:50.35 ID:FomojPsHM.net
>>132
てめえから噛み付いたくせにごちゃごちゃ抜かすな
早よ死ね

135 :774RR :2021/01/20(水) 17:12:54.83 ID:ywTCaqKO0.net
ID:Jj+/XCSK0
こいつ前スレにも居たクソアスペかな

日本語勉強しろだの偉そうに煽り散らかして、どういう結果を期待したんだろう。
「はい、すみませんでした。日本語勉強し直します。」とでも言ってくれると勘違いしたのかなw

>質問の意味が全くわからないんだが、
君が一番日本語勉強したほうがいいんじゃないの
質問の意味がわかっていないのは恐らく君だけだよw

136 :774RR :2021/01/20(水) 17:23:33.71 ID:xtMwr+6ip.net
中々見つかりませんが地道に探してみます
皆さまありがとうございました

137 :774RR :2021/01/20(水) 20:55:58.78 ID:XTGVTA6Fa.net
どこのスレにもいる乗りすましだろ
バーチャルで語る一番鬱陶しい輩

138 :774RR :2021/01/21(木) 00:12:18.60 ID:dTI7q9Lia.net
H2の初期じゃあ高いだろうなぁ
まぁこの先安くなることはないから今が最安値ってことになるよね

139 :774RR :2021/01/21(木) 07:25:15.19 ID:Ww1ypQW20.net
>>138
>まぁこの先安くなることはないから今が最安値ってことになるよね
日本での旧車バブルは何時まで続くんだろう
欧米だと空冷ZよりZXR750RやZX7RRの方が高値で取引されることもしばしばあるからね
つまり空冷Zは日本人が海外から安く買って日本で高く売っている

先月海外で開催されたオークション
カワサキ750 H2 
フレ番H2F01160
約276万円で落札
https://www.artcurial.com/en/lot-1972-kawasaki-750-h2-no-reserve-4060-5

昨年7月
フレ番 H2F19437
約120万円
https://bringatrailer.com/wp-content/uploads/2020/05/1972_kawasaki_h2_750cc_15906978747dff9f98764daIMG_0196-scaled.jpg?fit=2048%2C1365
https://bringatrailer.com/listing/1972-kawasaki-h2-750cc/

140 :774RR :2021/01/21(木) 07:25:34.86 ID:DWo77xCtM.net
安くなることはないだろうね
欲しい時が買い時

お店選びはギャンブルみたいなところがあるけど、スキルがないならノンレス買うよりやっぱり全部開けてレストアしてもらうのがいいよ
細かく何をどう整備するのか契約段階で文書で明らかにしないと後で揉めるぞー。
あんまり細かく指示して文句言われるところならお察しなバイク屋ということで次を探す

141 :774RR :2021/01/21(木) 07:29:26.46 ID:DWo77xCtM.net
>>139
空冷Zに関してはカワサキがちゃんとそれっぽいモデルを新車で作ってやればいいのにと思う
Z900RSみたいな中途半端なクソダサ(個人見解)じゃなく、ホンダが昔やったような空冷風水冷エンジンでもいいからゼファーみたいなのを出さないかな。

ヤマハのSRを見習えと

142 :774RR :2021/01/21(木) 08:51:50.34 ID:b3UFyIV50.net
正直よく広告やSNSでバンバン宣伝してる店は避けた方がいい
もちろん旧車専門店の謳うフルオーバーホールも信用したらダメだよ

143 :774RR :2021/01/21(木) 09:00:49.40 ID:Ww1ypQW20.net
>>141
そう言う意味ではなく
厳密に言うと日本のバイクは海外のクラッシック市場では一部の人達からカルト的な人気はあっても一般的に言えば人気が無い
それはどんなに名車でも大量生産のマスプロト品だと思われているから
ビンセントやブラフやアグスタやドカティと言ったバイクは海外の有名処のオークションハウスで3千万や4千万をコンスタントに記録するけど
ミントのZ2やCB750K0でも海外のオークションでは400万に届くかどうかくらいまでしか上がらない
それくらい日本車の地位が低い
なのに日本では旧車バブルで国内だけで値がどんどんあがってるだけで世界市場がそれについていっていない
日本国内で消費できている内はいいけど....
そこにバブルの危うさを感じてしまう

>安くなることはないだろうね
違ったらごめんだけど、業者っぽく感じでしまう

それと海外には公開オークションの文化があるから物の価値や判断基準がわかり易い
美術品なんかまさにそう
日本にはそれが全くなく何を基準に誰がどうやって物の価値を決めてるのかわかりづらい
https://www.youtube.com/watch?v=HLBagqbfnoA

144 :774RR :2021/01/21(木) 10:18:30.90 ID:DWo77xCtM.net
>>143
ごめん勉強になった

145 :774RR :2021/01/21(木) 11:09:00.77 ID:15eQCdEer.net
知ったかの薀蓄ウンザリ

146 :774RR :2021/01/21(木) 14:25:44.94 ID:S7mlHsEpa.net
震災の前辺りは100前後の記憶があるけど。H2

今は信じられない高騰ぶりだね。
レストア失敗の不動車が知り合いのとこに眠ってる。
初期型の国内物。30くらいで出してくれるかな?

147 :774RR :2021/01/21(木) 20:14:35.15 ID:cEeVK6BXK.net
>>146
2013年で逆車H2の程度良い奴が
前期150万後期100万位だったと思う
今は倍位するな

148 :774RR :2021/01/21(木) 21:21:11.05 ID:eVZhZsXoa.net
安くなるとしたらガソリン使用車走行禁止になったらだろうねぇ
約50年前の個体数が減っていくだけの人気のあるバイクの値段が下がる理由はないよ
欲しい人は早く買うしかない

あ、業者じゃないよw

自分ももう一台欲しかったけどもう手が出ない金額になってしまった…

149 :774RR :2021/01/22(金) 07:44:23.40 ID:k4XOpcmwM.net
もう手が出ないね
周りで売った人はみんな後悔してる
カマ掘られて全損したら相手○すかもしれんw

150 :774RR :2021/01/22(金) 12:50:56.69 ID:klp1EbAN0.net
H2ご購入を検討中の方
このバイクは部品も少なく、それらの価格も高騰しており
修理も中々出来なかったり部品調達に時間が掛かったり
車体を買ってから覚悟しなければいけない金額が
大体100万〜200万円で、それだけのお金を掛けても
Z、CBの様に機関の寿命は長く有りません。
ZやCB等に同じ300万円出すのとは全く意味が違います。
覚悟がある人じゃないと維持していくのがとても難しいバイクです。

151 :774RR :2021/01/22(金) 13:54:06.43 ID:wi49nME/a.net
>>150
同意かな。
2st故に回してやんないと調子が出ないし、振動でサイドカバーやウィンカー落ちるし、最近のバイクみたいなシャープなクラッチミートだと2ndギアガシャガシャになるしな。
しかし、H1やKA、Aよりはリプロパーツがあるね。

エンジンはもう一機くらい用意しとかないと維持はキツいんじゃないかな?

152 :774RR :2021/01/22(金) 15:02:29.81 ID:TM0hpcRL0.net
>>150
車両本体以上に部品の高騰が凄いよな
ミッション一式とか程度あまり良くなくても10万超えてるし
反面クランクは最近リプロが出たりしてる

153 :774RR :2021/01/22(金) 16:45:29.63 ID:h054/abIa.net
マフラーからヨダレ垂らしてるように遠慮すると寿命は格段に減る。
それが2st
4stとは扱いが違うから、近年の4st車しか乗った事が無いなら自殺行為。
90年以降のバイクとは全く違う。
好きものの変態しか持たないのがマッハだよ。

154 :774RR :2021/01/22(金) 17:03:50.43 ID:wDPplI1Ya.net
だから何?

155 :774RR :2021/01/22(金) 17:10:42.50 ID:h054/abIa.net
じゃ、せいぜい頑張ってね

156 :774RR :2021/01/22(金) 18:05:25.55 ID:58jh2/68M.net
>>153
そんなシビアじゃないけどな
本当に乗ってる?ボロ車?

157 :774RR :2021/01/22(金) 20:22:58.69 ID:Pg03WcWo0.net
これらのバイクを否定する=自分を否定しているのと同じ。50代だってまだまだ働ける!皆さんいい仕事しますからね!
オンボロなんて言われたくないな!

158 :774RR :2021/01/22(金) 21:32:29.04 ID:hWo6mZ/3d.net
ちょっと何言ってるのかわからないな

159 :774RR :2021/01/22(金) 22:49:26.53 ID:xfCu9rY/p.net
1600番台と1500番台の違いは何でしょうか?
詳しい方はおられますか?

160 :774RR :2021/01/22(金) 23:48:04.40 ID:rPycCf6ra.net
作業員の練度が違う

161 :774RR :2021/01/23(土) 00:23:59.32 ID:CTpJHwWva.net
>>156
オレはH1
周りはH2密度が高め。
全部国内物です。
周りがH2だらけなので私はH1にしました。H1がほぼ無かったので。
彼らの個体は状態良いですよ。
サイドカバーに関しては対策してるようですけども。
前は落として気づいて戻ったら、クルマに踏まれて平らになってたってましたね。

162 :774RR :2021/01/23(土) 00:29:05.59 ID:CTpJHwWva.net
>>156
他に2stは単気筒とパラを持ってます。
マッハは車検切れで春から動かす予定です。

163 :774RR :2021/01/23(土) 03:12:59.44 ID:LK9m6Nm4d.net
H1が喋った

164 :774RR :2021/01/23(土) 14:40:48.86 ID:YyE5XTur0.net
>>159 桁が違います

総レス数 1004
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200