2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KH.MACH.SSカワサキトリプルスレ PART28

1 :774RR :2020/12/03(木) 01:41:09.95 ID:e7TJMY2Qr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

特定ショップへの誹謗中傷・煽りは即NG入り、スルーでお願いします

前スレ
KH.MACH.SSカワサキトリプルスレ PART27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531832792/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

663 :774RR :2021/12/05(日) 04:03:02.13 ID:rr9KDNsza.net
>>662
大丈夫そう って見てないの?

664 :774RR :2021/12/07(火) 21:53:08.63 ID:JcbLs/rV0.net
>>662
チャージランプ点いてない?
エンジン回転数上げたらバッテリーの端子間電圧も上がってる?

665 :774RR :2021/12/10(金) 11:19:28.63 ID:nhjbTMpKa.net
H1乗ってます、逆車だから仕方ないけどちょんまげテールが好きじゃない。

何か流用できるテールライトないですか?
W1用のだとあまり出回ってないし高い…

666 :774RR :2021/12/10(金) 21:07:42.56 ID:jqQ8Se2s0.net
乗ろうとしてエンジンかけたら3番死亡…。
乗る用事あったのでとりあえずプラグ変えたが改善せず。
時間も無かったので潔く諦め火花確認もキャブ入れ替えもせず諦めました。
明日見てみますが電装系な気がします…。

667 :774RR :2021/12/10(金) 21:34:05.54 ID:Af0Rofgq0.net
ポイント車ならすぐ解決できる

668 :774RR :2021/12/10(金) 21:57:58.28 ID:jqQ8Se2s0.net
>>667
H2です。プラグコードならいいのですがイグニッションコイル、CDIな気がしてます…

669 :774RR :2021/12/10(金) 22:12:17.85 ID:Af0Rofgq0.net
CDIかーーー

接触不良とかのレベルだといいね

670 :774RR :2021/12/10(金) 22:59:08.17 ID:jqQ8Se2s0.net
>>669
プラグコードなら良かったーで済むのですが1年前くらいに替えているのでどうも違う気が。イグニッションコイル、CDIは50年前の物なので覚悟は日頃しています。
とりあえず火花確認して大丈夫そうならラッキーと思ってキャブ入れ替え等していきます。

671 :774RR :2021/12/11(土) 08:43:28.54 ID:520oE25hK.net
>>670
前期の赤いコイルなら故障はそうそう無いからCDIの可能性が高いと思う

672 :774RR :2021/12/11(土) 13:36:50.39 ID:s4g0tn2fp.net
最近カワサキトリプルが気になっててここ見る様になったのですがエンジン内部のパーツの入手は難しくなってるのですか?

673 :774RR :2021/12/11(土) 16:23:16.64 ID:baoPTzA50.net
>>671
そうなんですね。
今確認したらやはり3番だけ火花でませんでした。プラグコードのジョイント部再接続しましたが改善せず。
とりあえずCDI変えてみるしかないですかね?

674 :774RR :2021/12/11(土) 16:50:38.06 ID:baoPTzA50.net
赤色の純正イグニッションコイルのプラグコードの根元ってどうなってるんですか?
なんか根元かなりグラグラしてます。

675 :774RR :2021/12/12(日) 08:51:15.01 ID:sDULhML4d.net
>>672
心配ならヤフオクで予備エンジンを2基購入汁

676 :774RR :2021/12/12(日) 17:57:42.72 ID:gj7N4h57a.net
エアクリーナーのインレットパイプ?に切れ目入ってるんだけど、これってペタックスとかで補修して大丈夫??

677 :774RR :2021/12/13(月) 08:36:10.88 ID:OqQjzTUpa.net
>>676
見た目が気にならなければ

リプロも出てるからそれ買うのも手

678 :774RR :2021/12/13(月) 09:17:40.52 ID:0MsuVGY2a.net
>>677
ありがとう😊

679 :774RR :2021/12/16(木) 20:11:56.90 ID:vOM79VUU0.net
H1AのキャブレターO/Hしようとしたら
キャップの変なとこ割れてました💦

探してみたけど
ここだけは売ってないみたいですね…

ちなみに純正品です。

何か流用できたりしないものか…
何か情報ありましたら教えてください。

よろしくお願いいたします🙏

http://imgur.com/j7Japa1.png

680 :774RR :2021/12/16(木) 21:16:09.47 ID:ZAxRJM8D0.net
中古を探すしかない

681 :774RR :2021/12/16(木) 21:18:27.73 ID:+AOQ8Ytid.net
三國なら何かしら合いそうだけどね

682 :774RR :2021/12/16(木) 21:40:33.09 ID:6CM3b5xUa.net
RZのは?
同じVMってことで

683 :774RR :2021/12/16(木) 22:25:39.63 ID:cAbFL81ca.net
>>679
suzukiのGT250が同様の構造ですから、流用効くかも?
凄く似たキャブですよ

684 :774RR :2021/12/17(金) 07:21:47.08 ID:2Ydthv3gM.net
ここは流用効かない
VMでもいろいろある
この形はマッハだけ

685 :774RR :2021/12/17(金) 07:22:30.51 ID:2Ydthv3gM.net
Facebookのトリプル関係のグループで聞けば誰かしら売ってくれるよ

686 :774RR :2021/12/17(金) 08:11:58.44 ID:dmov9vg2a.net
>>684
ウチのH1A、一個だけ違うリングが着いてる。
何用なのか分からないけど。

687 :774RR :2021/12/17(金) 10:07:02.08 ID:OLFOzZvaa.net
みんなありがとうございます!

ちょっとミクニに電話して
問い合わせしてみます。

たぶんムダ電話になるかと思いますが
ダメ元で(ㅜㅁㅜ)

688 :774RR :2021/12/17(金) 11:34:49.86 ID:t0TpqG5O0.net
電話なんかしても無理に決まってんだろw
大体何を聞くんだよw
怖いわお前w

689 :774RR :2021/12/17(金) 11:49:17.67 ID:2Ydthv3gM.net
え?こいつ大丈夫?

690 :774RR :2021/12/17(金) 12:10:35.67 ID:YkO03sYb0.net
え?なんで怖い?

ミクニ製だもん、とりあえず聞いてみるしょ?

電話したらもちろんパーツ自体はなかったけど解決しましたよ??

691 :774RR :2021/12/17(金) 12:23:36.69 ID:2Ydthv3gM.net
どう解決したの?

692 :774RR :2021/12/17(金) 15:20:23.21 ID:RkmegTHX0.net
>>687
5000円で売ります

693 :774RR :2021/12/17(金) 16:41:17.12 ID:KRYqyc3Na.net
>>691
あくまで一人言ですが…って前置きして
あるバイク屋さんの情報教えてもらえた。

あと負荷がかかるわけではないけど弱い部分ではあるからストックできるならしといた方が良いと。

>>692
買いたいんですがどうすれば??

694 :774RR :2021/12/17(金) 17:11:45.31 ID:dmov9vg2a.net
ウチにもマッハについてたジャンクキャブがあるわ。

695 :774RR :2021/12/17(金) 17:49:59.12 ID:HVFoRlHQd.net
豊島君が・・・

696 :774RR :2021/12/17(金) 20:45:35.82 ID:hstWll250.net
>>693
snsか何かに乗せてくださいm(_ _)m

697 :774RR :2021/12/17(金) 21:01:10.94 ID:aW6oL+qa0.net
>>696
ごめんなさい、SNSに乗せるとは?
どうすれば良いか解らないす…

698 :774RR :2021/12/18(土) 00:08:42.78 ID:0aH7R6WFd.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8f2cb2aad171436cc1ac06e50c0358ed1dde6c2

699 :774RR :2021/12/19(日) 16:16:24.27 ID:8p3Weqw60.net
H1B以降/H2のフロントフォークインナーチューブ
リプロ品のお勧めはどれでしょうか

700 :774RR :2021/12/28(火) 19:02:27.22 ID:ulb4YVND0.net
キャブセッティングについて教えてください。こちらH21972年式逆車です。
チャンバー、パワーフィルター装着しています。
MJ 107.5 SJ 37.5 で概ねアイドリングと全開部分は良好ですがアクセル3分の1アクセル2分の1あたりのニードルジェットのセッティングがしっくりきません。
現在ニードルは純正、リングの位置は真ん中ですが濃い症状でかぶります。
2段ほどあげると絶好調になりますが
ニードルジェットだけなぜ薄くすると調子が良くなるのか…。
チョーク取り回し等も確認しましたが問題ないように見えます。分かる方教えてください。

701 :774RR :2021/12/28(火) 19:15:06.39 ID:VGHBDfGd0.net
2段上げで絶好調ならそれでいいじゃん。
>>700
>ニードルジェットだけなぜ薄くすると調子が良くなるのか…。

その領域が濃いから。

702 :774RR :2021/12/28(火) 20:43:00.88 ID:ulb4YVND0.net
>>701
ご返信ありがとうございます。
単純にその領域領域で考えればいいのですかね?純正の決められたものがあってチャンバーパワフィルつけたのでMJ SJ番手上げてニードルクリップも下げるのが普通と思ってしまって。

703 :774RR :2021/12/29(水) 11:01:14.50 ID:KZqSZ9t+0.net
>>702
そんなものエンジンの調子によるし気温高度湿度etcいろんな要素が絡む
何が普通だと思ってるかわからないけど、キャブセッティングはそんな単純じゃない
全部あげれば良いってものじゃ無い
なんのためにメイン、ニードル、スローが分かれてるのか考えてみよう

あとニードルジェットじゃなくて、ジェットニードルな。
ニードルジェットはメスの方
ジェットニードルはオスの方、クリップついてる針な

704 :774RR :2021/12/29(水) 14:42:21.11 ID:Ic5E7VO00.net
この程度の知識で自分でキャブセッティングとかよくやるよな。
4ストならまだしも2ストで。
場合によっては抱きつき焼き付きだからな。
しかもH2か•••
おとなしくノーマルで乗るか店に出すがいいと思うけど。

705 :774RR :2021/12/29(水) 18:10:59.45 ID:S8HQAKsk0.net
>>702
ニードルジェットは穴の方やで
ガバガバなんとちゃう?

706 :774RR :2021/12/29(水) 18:45:47.08 ID:kTImJKWVd.net
豊島君が・・・(定期)

707 :774RR :2021/12/29(水) 20:34:23.39 ID:oEVgJN6fa.net
豊島くんて何??

708 :774RR :2021/12/30(木) 14:16:15.69 ID:yBbvmeF40.net
自分でやるだけ偉いと思うぜ。マッハはイジってなんぼ、壊したっていいじゃん。また治るよ。そうやって自分であーでもない、こーでもないとやっていく内にノウハウが溜まるんだよ。誰でも最初はわかんないんだから、店になんか出さずに自分でやり続けなよ。
それで維持が出来ないってんなら、マッハ乗りにはなれない。それだけの事だよ。

709 :774RR :2021/12/30(木) 15:18:12.63 ID:BZkVXlvDa.net
ミーティングで話聞いていても
40年間ずっとマッハ一筋みたいな変態を極めた親爺は、黙っていてもひねくれたオーラがハンパじゃない。
油の乗ってないコスプレの若造や平成リターンズが知ったかぶりしたって、ぜんぶ雑音にしか聞こえない。

710 :774RR :2021/12/31(金) 08:39:21.91 ID:2QwBXBbLd.net
大阪マッハ倶楽部・・・

711 :774RR :2021/12/31(金) 18:37:21.44 ID:2+vVJStY0.net
H1Aなんですが、乗って左側のマフラーからだけ白煙出ないです。
プラグは問題なし、エンジン熱左右どちらも45度くらい。真ん中は70度くらい。
排気は右2本に比べるとやや弱めですが出ています。
マフラー取り外しインナーバッフルも取りましたが覗くとそこまで酷い詰まりはなし。
オイルポンプ漏れなし。

他に何が原因だと考えられるでしょうか?

712 :774RR :2021/12/31(金) 18:51:57.14 ID:kRp9h7DCa.net
>>711
キャブ。
俺も似た症状になった。♯1が仕事してなかったっぽくて坂道でカブに抜かれた。
キャブをバラして掃除したら直ったけど。
個体はH1A

713 :774RR :2021/12/31(金) 18:53:01.26 ID:2+vVJStY0.net
連投すみません、試しにに混合燃料にしてみても排気も白煙もなにも変化は無しでした。

714 :774RR :2021/12/31(金) 19:05:06.93 ID:2+vVJStY0.net
>>712
キャブなんですね、ありがとうございます!
ちと正月中に掃除してみます!

715 :774RR :2021/12/31(金) 20:17:34.20 ID:kRp9h7DCa.net
>>714
あくまでも私の症例であって確実性とは思ってませんから気をつけてください。

チャンバーにしてるのでサイドスタンドの為に車両は傾いて長期保管(約一年)されてたので、♯1のキャブが仕事をしてないのでは?と思ってバラした次第です。

確かに煙は出ず、プラグはドライ。火は出てるって状態でした。

頑張ってください。

716 :774RR :2021/12/31(金) 20:23:24.07 ID:VOW+d3z30.net
>>712
エンジンの熱は上がってるからキャブは正常で燃焼してるでしょ。
>>711
オイルいってないかもしれないからオイルラインのチェックバルブ見てみたら?
オイルラインからオイル出てるから見てみたが良いね。
原因わかるまでまわさない方が良いよ。

717 :774RR :2021/12/31(金) 21:02:04.39 ID:2+vVJStY0.net
>>715
ありがとうございます、頑張ります!
>>716
これからチェックバル確認してみます!

718 :774RR :2021/12/31(金) 21:16:20.60 ID:kRp9h7DCa.net
>>716
そうですか。
ではその千里眼で何故にキャブ掃除にて私のマッハが直ったのかご教示頂きたく存じます。
よろしくお願いいたします。

719 :774RR :2021/12/31(金) 23:14:31.97 ID:VOW+d3z30.net
>>718
キャブから燃料いかなくて1気筒死んでる状態。
燃焼しないから煙がでない、2気筒状態で出力落ちてるから坂道登らない。
キャブ清掃で燃料がいくようになり治る。

わかったか?

720 :774RR :2021/12/31(金) 23:22:43.05 ID:kRp9h7DCa.net
>>719
熱が出てんでしょ?おかしいじゃないですかね?
アナタのご推察は。

721 :774RR :2022/01/01(土) 00:45:37.13 ID:OP4nCjEs0.net
先ずはオイルレバーを全開にして、アイドリングさせてみよ。それでちゃんとオイル吐出してるか見てみて。
既にオイルラインがカラカラだったら、オイルポンプがおかしいよ。チェックバルブがおかしいと言うことは無いと思うよ。おかしかったらオイル行きっぱなしだから、より煙は出る方向だからね。
シリンダーが熱を持つのであればキャブと言うことではなさそう。でも他のシリンダーと熱さに差があるのであれば、キャブかも知れないね。手軽な部分から見てみようや。オイルレバー全開→キャブ油面含めて確認、オーバーホールだね。

722 :774RR :2022/01/01(土) 01:15:39.77 ID:1Cc70xHP0.net
>>720
お前の書き込みのどこに熱が出てると書いてあんだよ?
文字の情報で推測してんのに書いて無いことなんか知るかよ。
お前のポンコツのことなんか知るかよ。乗り手もポンコツかよ。

723 :774RR :2022/01/01(土) 01:45:43.78 ID:jOiFgVvV0.net
>>721
ありがとうございます、今しがたオイルレバー全開にしてエア抜きしてきましたところ無事にエア抜きは完了しました。オイルポンプは大丈夫ではないかと思います!熱はじゃっかんではありますけど左側が右より温度低かったです。なので次はキャブの確認します!
アドバイス下さる皆様ありがとうございます!

724 :774RR :2022/01/01(土) 15:15:46.67 ID:QPqRekkV0.net
>>723
オイルポンプ、ラインでないのであればキャブの可能性高いね。勿論電装系もあり得るけど。とは言え、電装系なのであればデスビからプラグまでに問題があるだろうね、左側だけ。それを確認するために真ん中と左のキャブを入れ替えてみよう。もし症状が移るのであれば間違いなくキャブに問題があると断定出来るから。

725 :774RR :2022/01/01(土) 15:41:47.26 ID:jOiFgVvV0.net
>>724
詳しくありがとうございます!
キャブ移植してみても症状は変わらず左側にしか出ませんでした、言われるとおり電装の可能性あるかもです。どうして良いか悩んでたので助かります。

726 :774RR :2022/01/01(土) 17:24:55.98 ID:QPqRekkV0.net
>>725
着々とやっとりますな。では次はデスビキャプに差し込まれている左側のプラグキャップまでのハイテンションコードを変えてみようか。もし導通確認が出来る電圧計を持っているのであれば、それで導通あるかも確認してみよう。それと念の為の確認だけど、燃料コックからちゃんと燃料来てるよね?キャブを交換した時にそのまま左側は左側で使っていると思うから、真ん中と左の燃料ホースを変えてみたりもしてみてね。まぁ真ん中のキャブに交換した時に、全く燃料残ってなかったなんて事は考え難いから、それは無いと思うけどね。あ、ちゃんとプラグから火が飛んでいるかも確認してね。

727 :774RR :2022/01/01(土) 19:35:10.26 ID:jOiFgVvV0.net
>>726
ありがとうございます!燃料、燃料ホース大丈夫です。今日は疲れてしまったので明日以降また作業にとりかかります!丁寧にありがとうございます。

728 :774RR :2022/01/01(土) 22:33:49.69 ID:QPqRekkV0.net
>>727
頑張って下さい。自分の手を動かしてトラブルシュートする人は応援します。

729 :774RR :2022/01/02(日) 11:46:53.10 ID:Ok73YroB0.net
まだバイクと格闘してるのかな?
あの人のバイクの点火は ポイント式?
そこも疑ったほうもよいかな?
頑張って治してほしな

730 :774RR :2022/01/02(日) 13:16:38.71 ID:00v34CKy0.net
>>729
H1Aだからデスビだよ。

731 :774RR :2022/01/02(日) 13:40:05.45 ID:Ok73YroB0.net
>>730 なるほどね 
やはりポイントも
疑うべきだね

732 :774RR :2022/01/02(日) 14:56:32.23 ID:oSrIKX31a.net
こんにちは、>>727です。
>>728
>>729
ありがとうございます、メカ音痴ではありますが必ず治します!
ちょっと朝から親戚が来てて今日はまだいじれてないです。夜からにでも作業再開します。また書き込みさせて頂きます。

733 :774RR :2022/01/02(日) 16:10:09.97 ID:tX/pxRKU0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1028906800

734 :774RR :2022/01/02(日) 16:38:33.50 ID:UNUAOkGtd.net
>>731
ポイントって何?デスビのH1Aにポイントはないよ?

735 :774RR :2022/01/03(月) 06:57:31.03 ID:FlTBatom0.net
おはようございます、気づけば寝ずに作業してました汗
>>726さんの言う通り1番のハイテンションコード、通電が明らかに弱くおそらくこれが原因かと…。どうせだからとキャブのO/H、油面調整などしました笑
起きたらハイテンションコード買ってきて取り付けてエンジンかけてみようと思います!また報告したいと思います。
いつもありがとうございます。

736 :774RR :2022/01/03(月) 08:44:58.41 ID:i8OjMtbo0.net
基本的な疑問だけどH1Aって全てCDIなんだっけ

737 :774RR :2022/01/03(月) 08:59:53.33 ID:zk4K+xG80.net
>>735
それは良かった。また結果教えて下さい。
なんかポイントとか言ってる人いますが、無視してね。ひょっとしてピックアップの事を言っているのかも知れないけど、真ん中と右は正常なんだから、ピックアップの可能性はない訳ね。だからこそデスビキャップからプラグまでの可能性がある訳。
まだ結果は最終的に出てはいないけれど、トラブルシュートの手順として真っ当なやり方を伝授したつもりだから、今後同じような事があれば、考え方としては応用してみて下さい。

738 :774RR :2022/01/03(月) 20:24:20.24 ID:byhkc9ZOa.net
こんばんは、いつもありがとうございます!
ハイテンションコード交換し通電確認OKでエンジン始動しました。結果から言うと排気に関してはやはり左だけあからさまに弱いです。
エンジンに熱はありました。左右比較して同じくらいの熱でした。

ただアイドリング不安定、信号待ちで軽く吹かしてないとエンストするという2つの症状があったのですがそれは完全に解決できました!
あとはこの1番の排気の問題だけ。

マフラー、エキパイ取って強い光をあてながら覗いても向こう側まで見えてたので手付けずでしたが、マフラーとエキパイ、インナーバッフルを掃除してみます!

739 :774RR :2022/01/03(月) 20:40:00.21 ID:0ucWuqMM0.net
>>738
フローメーターで同調

740 :774RR :2022/01/03(月) 20:44:02.93 ID:zk4K+xG80.net
>>738
あともう一歩やね。普通にキャブのスロットルバルブの高さが低すぎる=アイドリングが1番だけ低いというのは考えられない?
前の人が書いてあるようにフローメーターで見ると吸気同調は取れるので、良いですね。もしアイドリングを上げてみて、排圧上がるのであれば、普通にアイドリングが低すぎるのかも。

741 :774RR :2022/01/03(月) 20:46:21.42 ID:zk4K+xG80.net
念の為だけど、H1のキャブは普通のキャブのアイドリング調整とは真逆で緩めるとアイドリング上がるからね。閉めるとスロットルバルブが下がってアイドリング落ちるからね。

742 :774RR :2022/01/03(月) 20:50:11.15 ID:byhkc9ZOa.net
>>739
>>740
ありがとうございます!フローメーター入手してきます。
あと1番のアイドリング、しっかり見てみます。

一つ一つ進められて着実に良くなってきてると思います。アドバイス・応援本当にありがとうございます!頑張ります!

743 :774RR :2022/01/03(月) 20:52:27.51 ID:byhkc9ZOa.net
>>741
了解しました、ありがとうございます!

744 :774RR :2022/01/03(月) 21:51:19.45 ID:sx0NFjLLa.net
>>740
ご推察のとおり1番のアイドリングが低かったです。アイドルスクリュー緩めたら排気強くなりました!ありがとうございます!
あとは白煙が左側だけ少ないのが気になるので、もう一度オイルポンプを確認しようと思います!
フローメーターも買いに行かないと笑
排気強くなったのめちゃくちゃ嬉しい。乗り味が全然違うんですね。
本当にありがとうございます!

745 :774RR :2022/01/03(月) 21:52:49.88 ID:sx0NFjLLa.net
確認したいのは、オイルポンプというか1番のオイルライン?でした。

746 :774RR :2022/01/03(月) 23:11:27.25 ID:zk4K+xG80.net
ラインにエアが噛んだりもしていないのであれば、オイルポンプは正常だと思うね。心配であれば、しばらくガソリンタンクにもオイルを入れて、混合にしながら走ってみても良いのではないかと。

747 :774RR :2022/01/04(火) 01:03:11.44 ID:wH/oIlFZ0.net
左ってオイルライン長いからオイル量少なくて煙は少ないよ。
シリンジでオイルラインにオイル圧入すると右、中と比べて左は力がいるんだわ。

748 :774RR :2022/01/04(火) 02:04:45.20 ID:mbQ8iyw50.net
マフラー詰まり気味というオチはないだろうか…

749 :774RR :2022/01/04(火) 02:09:02.98 ID:mbQ8iyw50.net
ああ、もう解決してたのね
さて寝よう

750 :774RR :2022/01/04(火) 02:37:21.05 ID:hvPJ5i4q0.net
>>746
>>747
ありがとうございます!
オイルポンプはやはり正常でした。1番のオイルポンプは長くて細いですもんね。
心配性なんでしばらくは保健的な意味合いで、少なめに混合もしてみます。

アドバイスや応援してくれた皆様本当にありがとうございます。
年末年始から長々とお付き合いくださりありがとうございます。

感謝しかありません。
またしばらく走ってみて報告させてもらいます!

751 :774RR :2022/01/04(火) 02:38:44.74 ID:hvPJ5i4q0.net
>>749
ありがとうございます!ここまでやったんでマフラーも掃除してみます。
おやすみなさい。

752 :774RR :2022/01/05(水) 11:00:27.18 ID:pOONPG8d0.net
現在KH400をレストア中です
ところで、皆さん2ストオイルは何を入れてますか?

753 :774RR :2022/01/05(水) 14:35:37.12 ID:XvrJFX3f0.net
>>752
なんだかんだでヤマハの青缶。
ところで混合仕様にするにはどこの部分を盲蓋すれば良いのかどなたかご教授願います🙇‍♂

754 :774RR :2022/01/05(水) 14:35:37.78 ID:XvrJFX3f0.net
>>752
なんだかんだでヤマハの青缶。
ところで混合仕様にするにはどこの部分を盲蓋すれば良いのかどなたかご教授願います🙇‍♂

755 :774RR :2022/01/05(水) 15:52:22.11 ID:BSxZd42c0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/246fbccf6458d6f135a925d831719c81e3320c80

756 :774RR :2022/01/05(水) 21:06:02.09 ID:pOONPG8d0.net
>>754
ガレージ トライシクルによるとオイルポンプ部を塞ぐみたいです
混合比50:1の特製オイルを使用する事で、ガソリンの比率が上がり
パワーアップするらしいです

757 :774RR :2022/01/05(水) 21:55:50.51 ID:XvrJFX3f0.net
>>756
なるほど、ありがとうございます。
トライシルク…、読んでみます。

758 :774RR :2022/01/05(水) 22:24:50.44 ID:XvrJFX3f0.net
トライシクルでした、失礼🙇‍♀

759 :774RR :2022/01/05(水) 23:37:08.69 ID:0FDWHl2ya.net
>>756
50:1じゃ良く回るだろうけど、果たして何秒全開に耐えられるかね?

760 :774RR :2022/01/06(木) 12:07:43.27 ID:M5T6LRkp0.net
燃料ホースを黒から半透明のピンクに変えたんですがよく見たら燃料コックONにしてもリザーブにしてもホースの途中までしかいってないんですが、これはそういうもんなんですか??

http://imgur.com/DTOxksr.png

761 :774RR :2022/01/06(木) 12:10:25.50 ID:M5T6LRkp0.net
ホースの途中というか燃料はキャブまで行ってるんですが燃料コックガソリンで埋まらないものなんですか?

762 :774RR :2022/01/06(木) 12:19:04.35 ID:B+eqzJwl0.net
フロート室にたまればそこで止まるだろ

てけ最近思うんだけど、こんなクソ素人がマッハ乗ってるの?
旧車ブームに乗って旧車デビューしちゃった人?
本当に勘弁して

総レス数 1004
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200