2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KH.MACH.SSカワサキトリプルスレ PART28

1 :774RR :2020/12/03(木) 01:41:09.95 ID:e7TJMY2Qr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

特定ショップへの誹謗中傷・煽りは即NG入り、スルーでお願いします

前スレ
KH.MACH.SSカワサキトリプルスレ PART27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531832792/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

721 :774RR :2022/01/01(土) 00:45:37.13 ID:OP4nCjEs0.net
先ずはオイルレバーを全開にして、アイドリングさせてみよ。それでちゃんとオイル吐出してるか見てみて。
既にオイルラインがカラカラだったら、オイルポンプがおかしいよ。チェックバルブがおかしいと言うことは無いと思うよ。おかしかったらオイル行きっぱなしだから、より煙は出る方向だからね。
シリンダーが熱を持つのであればキャブと言うことではなさそう。でも他のシリンダーと熱さに差があるのであれば、キャブかも知れないね。手軽な部分から見てみようや。オイルレバー全開→キャブ油面含めて確認、オーバーホールだね。

722 :774RR :2022/01/01(土) 01:15:39.77 ID:1Cc70xHP0.net
>>720
お前の書き込みのどこに熱が出てると書いてあんだよ?
文字の情報で推測してんのに書いて無いことなんか知るかよ。
お前のポンコツのことなんか知るかよ。乗り手もポンコツかよ。

723 :774RR :2022/01/01(土) 01:45:43.78 ID:jOiFgVvV0.net
>>721
ありがとうございます、今しがたオイルレバー全開にしてエア抜きしてきましたところ無事にエア抜きは完了しました。オイルポンプは大丈夫ではないかと思います!熱はじゃっかんではありますけど左側が右より温度低かったです。なので次はキャブの確認します!
アドバイス下さる皆様ありがとうございます!

724 :774RR :2022/01/01(土) 15:15:46.67 ID:QPqRekkV0.net
>>723
オイルポンプ、ラインでないのであればキャブの可能性高いね。勿論電装系もあり得るけど。とは言え、電装系なのであればデスビからプラグまでに問題があるだろうね、左側だけ。それを確認するために真ん中と左のキャブを入れ替えてみよう。もし症状が移るのであれば間違いなくキャブに問題があると断定出来るから。

725 :774RR :2022/01/01(土) 15:41:47.26 ID:jOiFgVvV0.net
>>724
詳しくありがとうございます!
キャブ移植してみても症状は変わらず左側にしか出ませんでした、言われるとおり電装の可能性あるかもです。どうして良いか悩んでたので助かります。

726 :774RR :2022/01/01(土) 17:24:55.98 ID:QPqRekkV0.net
>>725
着々とやっとりますな。では次はデスビキャプに差し込まれている左側のプラグキャップまでのハイテンションコードを変えてみようか。もし導通確認が出来る電圧計を持っているのであれば、それで導通あるかも確認してみよう。それと念の為の確認だけど、燃料コックからちゃんと燃料来てるよね?キャブを交換した時にそのまま左側は左側で使っていると思うから、真ん中と左の燃料ホースを変えてみたりもしてみてね。まぁ真ん中のキャブに交換した時に、全く燃料残ってなかったなんて事は考え難いから、それは無いと思うけどね。あ、ちゃんとプラグから火が飛んでいるかも確認してね。

727 :774RR :2022/01/01(土) 19:35:10.26 ID:jOiFgVvV0.net
>>726
ありがとうございます!燃料、燃料ホース大丈夫です。今日は疲れてしまったので明日以降また作業にとりかかります!丁寧にありがとうございます。

728 :774RR :2022/01/01(土) 22:33:49.69 ID:QPqRekkV0.net
>>727
頑張って下さい。自分の手を動かしてトラブルシュートする人は応援します。

729 :774RR :2022/01/02(日) 11:46:53.10 ID:Ok73YroB0.net
まだバイクと格闘してるのかな?
あの人のバイクの点火は ポイント式?
そこも疑ったほうもよいかな?
頑張って治してほしな

730 :774RR :2022/01/02(日) 13:16:38.71 ID:00v34CKy0.net
>>729
H1Aだからデスビだよ。

731 :774RR :2022/01/02(日) 13:40:05.45 ID:Ok73YroB0.net
>>730 なるほどね 
やはりポイントも
疑うべきだね

732 :774RR :2022/01/02(日) 14:56:32.23 ID:oSrIKX31a.net
こんにちは、>>727です。
>>728
>>729
ありがとうございます、メカ音痴ではありますが必ず治します!
ちょっと朝から親戚が来てて今日はまだいじれてないです。夜からにでも作業再開します。また書き込みさせて頂きます。

733 :774RR :2022/01/02(日) 16:10:09.97 ID:tX/pxRKU0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1028906800

734 :774RR :2022/01/02(日) 16:38:33.50 ID:UNUAOkGtd.net
>>731
ポイントって何?デスビのH1Aにポイントはないよ?

735 :774RR :2022/01/03(月) 06:57:31.03 ID:FlTBatom0.net
おはようございます、気づけば寝ずに作業してました汗
>>726さんの言う通り1番のハイテンションコード、通電が明らかに弱くおそらくこれが原因かと…。どうせだからとキャブのO/H、油面調整などしました笑
起きたらハイテンションコード買ってきて取り付けてエンジンかけてみようと思います!また報告したいと思います。
いつもありがとうございます。

736 :774RR :2022/01/03(月) 08:44:58.41 ID:i8OjMtbo0.net
基本的な疑問だけどH1Aって全てCDIなんだっけ

737 :774RR :2022/01/03(月) 08:59:53.33 ID:zk4K+xG80.net
>>735
それは良かった。また結果教えて下さい。
なんかポイントとか言ってる人いますが、無視してね。ひょっとしてピックアップの事を言っているのかも知れないけど、真ん中と右は正常なんだから、ピックアップの可能性はない訳ね。だからこそデスビキャップからプラグまでの可能性がある訳。
まだ結果は最終的に出てはいないけれど、トラブルシュートの手順として真っ当なやり方を伝授したつもりだから、今後同じような事があれば、考え方としては応用してみて下さい。

738 :774RR :2022/01/03(月) 20:24:20.24 ID:byhkc9ZOa.net
こんばんは、いつもありがとうございます!
ハイテンションコード交換し通電確認OKでエンジン始動しました。結果から言うと排気に関してはやはり左だけあからさまに弱いです。
エンジンに熱はありました。左右比較して同じくらいの熱でした。

ただアイドリング不安定、信号待ちで軽く吹かしてないとエンストするという2つの症状があったのですがそれは完全に解決できました!
あとはこの1番の排気の問題だけ。

マフラー、エキパイ取って強い光をあてながら覗いても向こう側まで見えてたので手付けずでしたが、マフラーとエキパイ、インナーバッフルを掃除してみます!

739 :774RR :2022/01/03(月) 20:40:00.21 ID:0ucWuqMM0.net
>>738
フローメーターで同調

740 :774RR :2022/01/03(月) 20:44:02.93 ID:zk4K+xG80.net
>>738
あともう一歩やね。普通にキャブのスロットルバルブの高さが低すぎる=アイドリングが1番だけ低いというのは考えられない?
前の人が書いてあるようにフローメーターで見ると吸気同調は取れるので、良いですね。もしアイドリングを上げてみて、排圧上がるのであれば、普通にアイドリングが低すぎるのかも。

741 :774RR :2022/01/03(月) 20:46:21.42 ID:zk4K+xG80.net
念の為だけど、H1のキャブは普通のキャブのアイドリング調整とは真逆で緩めるとアイドリング上がるからね。閉めるとスロットルバルブが下がってアイドリング落ちるからね。

742 :774RR :2022/01/03(月) 20:50:11.15 ID:byhkc9ZOa.net
>>739
>>740
ありがとうございます!フローメーター入手してきます。
あと1番のアイドリング、しっかり見てみます。

一つ一つ進められて着実に良くなってきてると思います。アドバイス・応援本当にありがとうございます!頑張ります!

743 :774RR :2022/01/03(月) 20:52:27.51 ID:byhkc9ZOa.net
>>741
了解しました、ありがとうございます!

744 :774RR :2022/01/03(月) 21:51:19.45 ID:sx0NFjLLa.net
>>740
ご推察のとおり1番のアイドリングが低かったです。アイドルスクリュー緩めたら排気強くなりました!ありがとうございます!
あとは白煙が左側だけ少ないのが気になるので、もう一度オイルポンプを確認しようと思います!
フローメーターも買いに行かないと笑
排気強くなったのめちゃくちゃ嬉しい。乗り味が全然違うんですね。
本当にありがとうございます!

745 :774RR :2022/01/03(月) 21:52:49.88 ID:sx0NFjLLa.net
確認したいのは、オイルポンプというか1番のオイルライン?でした。

746 :774RR :2022/01/03(月) 23:11:27.25 ID:zk4K+xG80.net
ラインにエアが噛んだりもしていないのであれば、オイルポンプは正常だと思うね。心配であれば、しばらくガソリンタンクにもオイルを入れて、混合にしながら走ってみても良いのではないかと。

747 :774RR :2022/01/04(火) 01:03:11.44 ID:wH/oIlFZ0.net
左ってオイルライン長いからオイル量少なくて煙は少ないよ。
シリンジでオイルラインにオイル圧入すると右、中と比べて左は力がいるんだわ。

748 :774RR :2022/01/04(火) 02:04:45.20 ID:mbQ8iyw50.net
マフラー詰まり気味というオチはないだろうか…

749 :774RR :2022/01/04(火) 02:09:02.98 ID:mbQ8iyw50.net
ああ、もう解決してたのね
さて寝よう

750 :774RR :2022/01/04(火) 02:37:21.05 ID:hvPJ5i4q0.net
>>746
>>747
ありがとうございます!
オイルポンプはやはり正常でした。1番のオイルポンプは長くて細いですもんね。
心配性なんでしばらくは保健的な意味合いで、少なめに混合もしてみます。

アドバイスや応援してくれた皆様本当にありがとうございます。
年末年始から長々とお付き合いくださりありがとうございます。

感謝しかありません。
またしばらく走ってみて報告させてもらいます!

751 :774RR :2022/01/04(火) 02:38:44.74 ID:hvPJ5i4q0.net
>>749
ありがとうございます!ここまでやったんでマフラーも掃除してみます。
おやすみなさい。

752 :774RR :2022/01/05(水) 11:00:27.18 ID:pOONPG8d0.net
現在KH400をレストア中です
ところで、皆さん2ストオイルは何を入れてますか?

753 :774RR :2022/01/05(水) 14:35:37.12 ID:XvrJFX3f0.net
>>752
なんだかんだでヤマハの青缶。
ところで混合仕様にするにはどこの部分を盲蓋すれば良いのかどなたかご教授願います🙇‍♂

754 :774RR :2022/01/05(水) 14:35:37.78 ID:XvrJFX3f0.net
>>752
なんだかんだでヤマハの青缶。
ところで混合仕様にするにはどこの部分を盲蓋すれば良いのかどなたかご教授願います🙇‍♂

755 :774RR :2022/01/05(水) 15:52:22.11 ID:BSxZd42c0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/246fbccf6458d6f135a925d831719c81e3320c80

756 :774RR :2022/01/05(水) 21:06:02.09 ID:pOONPG8d0.net
>>754
ガレージ トライシクルによるとオイルポンプ部を塞ぐみたいです
混合比50:1の特製オイルを使用する事で、ガソリンの比率が上がり
パワーアップするらしいです

757 :774RR :2022/01/05(水) 21:55:50.51 ID:XvrJFX3f0.net
>>756
なるほど、ありがとうございます。
トライシルク…、読んでみます。

758 :774RR :2022/01/05(水) 22:24:50.44 ID:XvrJFX3f0.net
トライシクルでした、失礼🙇‍♀

759 :774RR :2022/01/05(水) 23:37:08.69 ID:0FDWHl2ya.net
>>756
50:1じゃ良く回るだろうけど、果たして何秒全開に耐えられるかね?

760 :774RR :2022/01/06(木) 12:07:43.27 ID:M5T6LRkp0.net
燃料ホースを黒から半透明のピンクに変えたんですがよく見たら燃料コックONにしてもリザーブにしてもホースの途中までしかいってないんですが、これはそういうもんなんですか??

http://imgur.com/DTOxksr.png

761 :774RR :2022/01/06(木) 12:10:25.50 ID:M5T6LRkp0.net
ホースの途中というか燃料はキャブまで行ってるんですが燃料コックガソリンで埋まらないものなんですか?

762 :774RR :2022/01/06(木) 12:19:04.35 ID:B+eqzJwl0.net
フロート室にたまればそこで止まるだろ

てけ最近思うんだけど、こんなクソ素人がマッハ乗ってるの?
旧車ブームに乗って旧車デビューしちゃった人?
本当に勘弁して

763 :774RR :2022/01/06(木) 12:24:37.75 ID:M5T6LRkp0.net
>>762
プロとか素人とかあるんすか?先輩!

764 :774RR :2022/01/06(木) 12:31:33.32 ID:B+eqzJwl0.net
>>763
クソ素人<普通のバイク乗り<玄人<プロ

考えればわかるようなこと、普通の知能があれば理解できることも理解できずに、流行りだけでマッハ乗って

○○が動かないでちゅー!○○の調子が悪いでちゅー!って喚くのがクソ素人

耐ガソリンと耐油の違いがわからずにピンクのホース使ってるバカには向いてないよ

765 :774RR :2022/01/06(木) 12:37:34.14 ID:M5T6LRkp0.net
>>764
耐ガソリンホースですけど?
必死すね、今年1番面白い人だわ
誰でも最初は素人だと思うんだけどな

766 :774RR :2022/01/06(木) 13:06:56.76 ID:gvW8peBU0.net
上で混合仕様ってでてるけど何の為にポンプ外してまで混合仕様にすんの?
クランクベアリングへの潤滑無くなるのに、何故?って思うんだよね。
50対1も薄過ぎだと思うし何処から出したデーターなんだろ?
煽りじゃなくて何がメリットか教えて欲しい。

767 :774RR :2022/01/06(木) 13:15:08.48 ID:oS4J0NNgp.net
ポンプ故障で不意の焼き付き防止でしょうね

768 :774RR :2022/01/06(木) 13:20:48.49 ID:gvW8peBU0.net
いやおまじないじゃ無くてポンプ外して塞ぐってあるから
完全に混合仕様についてですよ。

769 :774RR :2022/01/06(木) 14:21:41.82 ID:B+eqzJwl0.net
混合にするとクランクベアリングにオイルがいかなくなるって?w
マッハのエンジンの構造分かってないと言えないギャグだなw

本当に知ったかのクソ素人ばかりだなw

770 :774RR :2022/01/06(木) 14:43:39.97 ID:Htmujk7Wa.net
>>766
1から2st勉強し直せ

771 :774RR :2022/01/06(木) 22:10:06.58 ID:33pZYxvj0.net
個人的には混合仕様にする必要は感じないけど、敢えてメリットがあるとすると、どんな回転の時も(ちゃんと均等に混ざっているとして)安定したオイルを供給してくれているのは、安心ではあると思う。高回転回っている時に、不意にアクセルを開けられない時に少し不安に思うことがあるかなぁ、例えば高速走行時に前が糞づまってるときとか。ポンプオンリーだと。

772 :774RR :2022/01/06(木) 23:26:54.11 ID:B+eqzJwl0.net
混合にしてようが、アクセル閉じたらオイル供給ストップするんだけど

773 :774RR :2022/01/07(金) 08:51:18.53 ID:Md8oRaSt0.net
>>772
言いたい事はわかるけど、厳密には違うよ。スロットルバルブが上がらなくってガソリンはある程度供給されるわけだから。

774 :774RR :2022/01/07(金) 22:41:46.25 ID:uC1EepEU0.net
>>773
そのレベルでのオイル供給ならオイルポンプ使用と変わらんよ

マッハでオイルポンプ撤去のメリットは
ゴミみたいな設計のオイルポンプ故障リスクから解放されること。これだけ。

・オイルラインは何故かいつ緩んでもおかしくないバンジョーボルト留め(だから対策の緩みどめワッシャーがのちに出たけど、今はもう廃盤)
・初期型オイルポンプのカムリングがわけわからん規格のリングで未だにリプロもない。ヤフオクとかで出てるやつは厳密にはかたちが違うからね。カワサキはVリングとか言ってるけど、規格上のVリングはあんな形じゃない。

ミクニ製だから、ミクニの設計が悪いじゃんとか言う人もいるけど、仕様を出したカワサキの問題だからね。ヤマハとかスズキのミクニのオイルポンプはしっかりしてる。

あと50:1の混合率じゃダメとか言ってるやついるけど、オイル性能で許される混合率が変わってくるんだよ。逆に煙もくもく〜とか言ってるアホが好きなFB規格の赤オイル(マッシモ、ポラリスなど)とかは25:1でも足りない。

775 :774RR :2022/01/08(土) 05:04:17.93 ID:QWUKZ7/Nd.net
昔売ってたカストロールのA747辺りとかは確か50:1でよかったよな

776 :774RR :2022/01/09(日) 02:23:40.20 ID:JAdW0Utya.net
俺のマッハ、ジージー音出だした…

777 :774RR :2022/01/09(日) 11:33:20.61 ID:ncKfyNVc0.net
>>776
シリンダーから?

778 :774RR :2022/01/09(日) 12:37:50.33 ID:Rf7MlVe2a.net
シリンダーからしてたけど燃調薄かったぽい。キャブセッティングしなおしたら音消えました。あとマフラーのフランジが割れてたのでアルミ溶接しましたところすべての異音は消えました。

779 :774RR :2022/01/09(日) 18:18:51.97 ID:l2TKhc0Dd.net
いがったなぁー

780 :774RR :2022/01/09(日) 18:36:09.70 ID:ncKfyNVc0.net
>>778
キャブ外したついでにイン側だけでもピストンの縦傷見といたほうがいいよ

今調子いいなら次回でも良いと思うけど

781 :774RR :2022/01/09(日) 19:05:30.01 ID:MYNSld1Wa.net
>>779
>>780
ありがとうございます。
本当によかった。
とりあえずマフラー側もキャブ側も見える限りピストン確認しましたところ傷は見受けられなかったのでひとまず安心してます。

782 :774RR :2022/01/09(日) 23:13:41.64 ID:ncKfyNVc0.net
良かったなあ…

燃調薄くなったのは何故?
パワフィルとかファンネルで冬になったから?

783 :774RR :2022/01/10(月) 01:25:26.05 ID:M0iPppiT0.net
>>782
ありがとうございます!
純正エアクリなんですが、やはり冬は冬でちゃんとセッティング見直した方が良いですね。
スロージェット30→35
エアスクリュー1回転
これで安定してくれました、
低高回転どちらも絶好調になりました〜

784 :774RR :2022/01/10(月) 01:28:40.39 ID:M0iPppiT0.net
失礼、エアスクリュー1回転と4分の1です。
マフラーのフランジが割れたのは劣化ですかね、アイドリングしてたらエンジンから煙出てて焦りました笑

785 :774RR :2022/01/11(火) 19:35:13.84 ID:bLt2Q6aa0.net
H1Aの赤平?ってカラーリングは純正なの?

786 :774RR :2022/01/11(火) 23:25:53.76 ID:d7Uw2wpNK.net
>>785
赤白黒全部純正あるでしょ

787 :774RR :2022/01/15(土) 21:54:59.15 ID:EwMYXQb90.net
H2の方
参考までに今の排気吸気系の仕様、キャブセッティング教えてください

788 :774RR :2022/01/15(土) 23:27:09.31 ID:0KK04hSya.net
個体差有りすぎなのに聞いてどうすんだろ?

789 :774RR :2022/01/16(日) 09:55:25.81 ID:apkkPbj4K.net
>>787
2台とも全て純正ストック

790 :774RR :2022/01/17(月) 22:41:33.32 ID:EpDovZVm0.net
787です。
H2を今レストアしていて初めて所有する車両なので個体差はあると思いながら聞いてしまいましたすみません。
質問させて頂きたいのですが、キャブのスロットルワイヤーの抜け止めのサークリップはどうやって留めるのが正解ですか?
ワイヤー根元の窪みとアジャスタートップを合わせてサークリップの丸い側を押し込んだのですが反対の尖った側が飛びでていて多分間違ってるんじゃないのかと思いまして。
あともうひとつなのですがスターターケーブルのハンドル側のアジャスター、キャブ側のアジャスターはどのように調整すればいいのか、注意点を教えてください。
長文に失礼しました。

791 :774RR :2022/01/18(火) 11:15:59.27 ID:uixaVkae0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1030996212

792 :774RR :2022/01/20(木) 05:58:24.59 ID:Lko83DRD0.net
今年4月からカワサキ正規店でしか部品買えなくなるって噂は結局どうなんだろう
本当ならみんな修理の際の部品調達はどうするつもり?

793 :774RR :2022/01/20(木) 06:21:17.49 ID:QE7TeOfD0.net
意味がわからん
街のバイク屋死亡だろ

794 :774RR :2022/01/22(土) 05:26:23.52 ID:2C6p194Id.net
カワサキ純正部品がって話じゃねーのかな?
ほぼリプロや中古パーツを使う俺にはおそらく関係の無い話だわ

795 :774RR :2022/01/22(土) 12:36:59.12 ID:oXndBI8Ya.net
関係ないなら黙ってろ

796 :774RR :2022/01/27(木) 20:07:11.29 ID:2X59YDUDd.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/c126ca9562f0e6f81f78c7cbf013cfc20e5ee428

797 :774RR :2022/01/29(土) 15:39:35.91 ID:Zba6VrsH0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f9679cfca33c2aa281873af4d9e65c4bfd801bc

798 :774RR :2022/02/02(水) 19:13:12.00 ID:sUxdwLbV0.net
H2だけどガソリン満タン補給何回でオイル空になる?
もちろんガソリン空まで使わないだろうしオイルなんてレベルゲージ見て半分にもなったら補充するだろうけど目安が知りたい

799 :774RR :2022/02/02(水) 19:14:42.94 ID:sUxdwLbV0.net
ワコーズプラス2サイクルゾイル適量入れていこうと思ってるんだけど流石に高くつくなと思って。
今はYAMAHA青缶です。

800 :774RR :2022/02/02(水) 22:27:00.55 ID:txZKrbGp0.net
英語版マニュアルにオイルポンプ吐出量が書いてあるけど
不思議な事にkh400よりkh250の方が多いんだよね

801 :774RR :2022/02/02(水) 22:30:17.58 ID:txZKrbGp0.net
KH400のミッションオイル交換してみようとしたら
青いオイルが出てきた

802 :774RR :2022/02/03(木) 23:01:08.14 ID:jn9hCItp0.net
>>800
低排気量の方がより回すからじゃなかったっけ

803 :774RR :2022/02/03(木) 23:13:23.80 ID:mVTzTksJ0.net
エアスクリューの回し量がイマイチ分からない。今は一回転。一回転4分の1だと気持ち濃い気する。
アイドリング高くなる場所とか分からないしほとんどかわらない。3気筒だから1個変えても劇的に変わないだろ…

804 :774RR :2022/02/03(木) 23:14:39.59 ID:mVTzTksJ0.net
>>803
すみません薄いです。
スロー1個高くしてるからおかしくなるんですよね。

805 :774RR :2022/02/04(金) 06:21:36.25 ID:M6w93vzj0.net
回しの基準もわからないのに、番手を上げてる意味がわからない

番手も回しも純正基準にして、暖機したら調子のいいところまで微調整するだけじゃん。
吸排気変えて回しじゃ調整しきれなかったらやっと番手変える

こういう基本がわからない、理解していないなら触らない

806 :774RR :2022/02/06(日) 14:06:48.34 ID:CjsaNk/g0.net
30年ぐらい前に作ったガンマの車体にKH400のエンジンを載せたやつ
今思うと勿体無い事をしたもんだ
とりあえず走るけど、素人がテキトウに作ったもんだから
バランスが悪い、タイアの接地感がなくて怖かった
まぁベースのガンマもそんな感じだったけど
https://i.imgur.com/H92Z1cT.jpg
https://i.imgur.com/7b5P9oL.jpg
https://i.imgur.com/JLHjsqE.jpg
https://i.imgur.com/H785xwy.jpg

807 :774RR :2022/02/06(日) 14:12:21.93 ID:CjsaNk/g0.net
エンジンはギリギリ、プラグキャップも短くカット
左右のシリンダーを入れ替えてます
もちろんフィンもカット

https://i.imgur.com/EzFY7Il.jpg
https://i.imgur.com/Gol59Qf.jpg
https://i.imgur.com/59knnRp.jpg
https://i.imgur.com/EnkQKdC.jpg

808 :774RR :2022/02/06(日) 14:23:34.13 ID:CjsaNk/g0.net
豪快な3連イグニッションコイル
シリンダーヘッドなんかセンターを3台分使用する無駄遣い
そのうち1個は1mmぐらい削ってあったからガスケット3枚でごまかす
ちなみに圧縮上げたKH400乗ってスゲートルクで驚いた
体感はCB750並み
しかし、すぐにヘタって1日しかもたなかった

https://i.imgur.com/fT0KoUw.jpg
https://i.imgur.com/x71IFXd.jpg
https://i.imgur.com/BvGLeq9.jpg

809 :774RR :2022/02/06(日) 14:31:51.31 ID:CjsaNk/g0.net
当時金は無かったけど暇はあった
KHなんてゴミ同然だったから解体屋にゴロゴロしてたし
CB750もゴロゴロあったよ

箱スカも山積み、今なら宝の山だよね

810 :774RR :2022/02/06(日) 15:06:13.82 ID:Fcz9LVjua.net
すげーなコレwwww

性能がどうとか、バランスがどうとかの前に熱意が凄い。

こんなところじゃなくて雑誌とかFacebookのトリプルグループで見せて欲しい。
もったいないよ。
面白い

811 :774RR :2022/02/13(日) 14:05:36.53 ID:/T27AEnrd.net
つべでヒロシの動画観たけどヒデーなありゃ
最初は後期のS1に初期外装乗っけたチャンポン車(しかもタイラップで付ける程度の超がつくオソ松)だと思ってたのがフタを開けてみりゃSSですらない逆者のKHだったとか…
さすがにいくら素人でもフレ番みりゃ一発だと思うが気づかなかったとなるとA5なのかな?それをマッハっつー触れ込みで売ってたのを掴まされたんだからな
いくら払ったか知らねーけど決して安い買いもんじゃなかったろうに…

812 :774RR :2022/02/13(日) 14:28:43.32 ID:ltbIKjg10.net
何が笑えるって、今度はゴミみたいな店に出してるところ

813 :774RR :2022/02/14(月) 12:25:00.92 ID:r+R53IDN0.net
>>812
そう言う君は何処のショップへ出してるの?
そもそもトリプル所有してるの?

814 :774RR :2022/02/14(月) 13:33:32.11 ID:zoZOlZiya.net
>>813
トリプルをいちいちショップに出してるやつはトリプルに向いてないよw

815 :774RR :2022/02/14(月) 15:03:44.17 ID:csZL8vQI0.net
長く乗ってたら分かると思うけど、トリプルなんてショップ(笑)に出してたらキリがないよね。
何処のショップに出してるとか聞いてる奴って、最近のブームでトリプルデビューしちゃった人?

設備がなかったり家でやるには精度が出せない加工はさすがに知り合いの内燃機屋とか専門業者に出すけど、
そんなの数年に1度あるかないかのレベルだしなあ

816 :774RR :2022/02/14(月) 21:24:36.50 ID:BRQdzxUM0.net
まぁボーリングやらクランク芯出しやらコイル巻き直しは俺もお店経由で出してるよ。
お付き合いもあるんでね。

でもさ、自分でできない人も居るじゃない。

トリプルに詳しい人が居る知り合いや、コミュニティにも入れない人がさ。

お金で解決出来る人が何処のショップに出そうとどうでも良いじゃん。
まぁヒロシは金の事必死に聞いていたけどもw

817 :774RR :2022/02/14(月) 21:27:57.11 ID:BRQdzxUM0.net
ブームw
何トリプルブームってw
過剰に反応しすぎなのなんで?

818 :774RR :2022/02/14(月) 21:42:18.45 ID:BRQdzxUM0.net
>>815
煽るつもりは無いんだ。気に障ったらすまん。

819 :774RR :2022/02/16(水) 08:27:57.44 ID:7v0nu86od.net
どこのショップの話してるのかと思ったらBEETから許可得てチャンバー作ったとか嘘ついてたあの青梅のショップかよ
またアイツが連投し出す前にやめとけよな

820 :774RR :2022/02/17(木) 07:19:02.70 ID:dqtb+RpdK.net
>>811
動画内でフレ番見えてたけど確かにA5だったよ

総レス数 1004
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200