2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KH.MACH.SSカワサキトリプルスレ PART28

1 :774RR :2020/12/03(木) 01:41:09.95 ID:e7TJMY2Qr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

特定ショップへの誹謗中傷・煽りは即NG入り、スルーでお願いします

前スレ
KH.MACH.SSカワサキトリプルスレ PART27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531832792/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

799 :774RR :2022/02/02(水) 19:14:42.94 ID:sUxdwLbV0.net
ワコーズプラス2サイクルゾイル適量入れていこうと思ってるんだけど流石に高くつくなと思って。
今はYAMAHA青缶です。

800 :774RR :2022/02/02(水) 22:27:00.55 ID:txZKrbGp0.net
英語版マニュアルにオイルポンプ吐出量が書いてあるけど
不思議な事にkh400よりkh250の方が多いんだよね

801 :774RR :2022/02/02(水) 22:30:17.58 ID:txZKrbGp0.net
KH400のミッションオイル交換してみようとしたら
青いオイルが出てきた

802 :774RR :2022/02/03(木) 23:01:08.14 ID:jn9hCItp0.net
>>800
低排気量の方がより回すからじゃなかったっけ

803 :774RR :2022/02/03(木) 23:13:23.80 ID:mVTzTksJ0.net
エアスクリューの回し量がイマイチ分からない。今は一回転。一回転4分の1だと気持ち濃い気する。
アイドリング高くなる場所とか分からないしほとんどかわらない。3気筒だから1個変えても劇的に変わないだろ…

804 :774RR :2022/02/03(木) 23:14:39.59 ID:mVTzTksJ0.net
>>803
すみません薄いです。
スロー1個高くしてるからおかしくなるんですよね。

805 :774RR :2022/02/04(金) 06:21:36.25 ID:M6w93vzj0.net
回しの基準もわからないのに、番手を上げてる意味がわからない

番手も回しも純正基準にして、暖機したら調子のいいところまで微調整するだけじゃん。
吸排気変えて回しじゃ調整しきれなかったらやっと番手変える

こういう基本がわからない、理解していないなら触らない

806 :774RR :2022/02/06(日) 14:06:48.34 ID:CjsaNk/g0.net
30年ぐらい前に作ったガンマの車体にKH400のエンジンを載せたやつ
今思うと勿体無い事をしたもんだ
とりあえず走るけど、素人がテキトウに作ったもんだから
バランスが悪い、タイアの接地感がなくて怖かった
まぁベースのガンマもそんな感じだったけど
https://i.imgur.com/H92Z1cT.jpg
https://i.imgur.com/7b5P9oL.jpg
https://i.imgur.com/JLHjsqE.jpg
https://i.imgur.com/H785xwy.jpg

807 :774RR :2022/02/06(日) 14:12:21.93 ID:CjsaNk/g0.net
エンジンはギリギリ、プラグキャップも短くカット
左右のシリンダーを入れ替えてます
もちろんフィンもカット

https://i.imgur.com/EzFY7Il.jpg
https://i.imgur.com/Gol59Qf.jpg
https://i.imgur.com/59knnRp.jpg
https://i.imgur.com/EnkQKdC.jpg

808 :774RR :2022/02/06(日) 14:23:34.13 ID:CjsaNk/g0.net
豪快な3連イグニッションコイル
シリンダーヘッドなんかセンターを3台分使用する無駄遣い
そのうち1個は1mmぐらい削ってあったからガスケット3枚でごまかす
ちなみに圧縮上げたKH400乗ってスゲートルクで驚いた
体感はCB750並み
しかし、すぐにヘタって1日しかもたなかった

https://i.imgur.com/fT0KoUw.jpg
https://i.imgur.com/x71IFXd.jpg
https://i.imgur.com/BvGLeq9.jpg

809 :774RR :2022/02/06(日) 14:31:51.31 ID:CjsaNk/g0.net
当時金は無かったけど暇はあった
KHなんてゴミ同然だったから解体屋にゴロゴロしてたし
CB750もゴロゴロあったよ

箱スカも山積み、今なら宝の山だよね

810 :774RR :2022/02/06(日) 15:06:13.82 ID:Fcz9LVjua.net
すげーなコレwwww

性能がどうとか、バランスがどうとかの前に熱意が凄い。

こんなところじゃなくて雑誌とかFacebookのトリプルグループで見せて欲しい。
もったいないよ。
面白い

811 :774RR :2022/02/13(日) 14:05:36.53 ID:/T27AEnrd.net
つべでヒロシの動画観たけどヒデーなありゃ
最初は後期のS1に初期外装乗っけたチャンポン車(しかもタイラップで付ける程度の超がつくオソ松)だと思ってたのがフタを開けてみりゃSSですらない逆者のKHだったとか…
さすがにいくら素人でもフレ番みりゃ一発だと思うが気づかなかったとなるとA5なのかな?それをマッハっつー触れ込みで売ってたのを掴まされたんだからな
いくら払ったか知らねーけど決して安い買いもんじゃなかったろうに…

812 :774RR :2022/02/13(日) 14:28:43.32 ID:ltbIKjg10.net
何が笑えるって、今度はゴミみたいな店に出してるところ

813 :774RR :2022/02/14(月) 12:25:00.92 ID:r+R53IDN0.net
>>812
そう言う君は何処のショップへ出してるの?
そもそもトリプル所有してるの?

814 :774RR :2022/02/14(月) 13:33:32.11 ID:zoZOlZiya.net
>>813
トリプルをいちいちショップに出してるやつはトリプルに向いてないよw

815 :774RR :2022/02/14(月) 15:03:44.17 ID:csZL8vQI0.net
長く乗ってたら分かると思うけど、トリプルなんてショップ(笑)に出してたらキリがないよね。
何処のショップに出してるとか聞いてる奴って、最近のブームでトリプルデビューしちゃった人?

設備がなかったり家でやるには精度が出せない加工はさすがに知り合いの内燃機屋とか専門業者に出すけど、
そんなの数年に1度あるかないかのレベルだしなあ

816 :774RR :2022/02/14(月) 21:24:36.50 ID:BRQdzxUM0.net
まぁボーリングやらクランク芯出しやらコイル巻き直しは俺もお店経由で出してるよ。
お付き合いもあるんでね。

でもさ、自分でできない人も居るじゃない。

トリプルに詳しい人が居る知り合いや、コミュニティにも入れない人がさ。

お金で解決出来る人が何処のショップに出そうとどうでも良いじゃん。
まぁヒロシは金の事必死に聞いていたけどもw

817 :774RR :2022/02/14(月) 21:27:57.11 ID:BRQdzxUM0.net
ブームw
何トリプルブームってw
過剰に反応しすぎなのなんで?

818 :774RR :2022/02/14(月) 21:42:18.45 ID:BRQdzxUM0.net
>>815
煽るつもりは無いんだ。気に障ったらすまん。

819 :774RR :2022/02/16(水) 08:27:57.44 ID:7v0nu86od.net
どこのショップの話してるのかと思ったらBEETから許可得てチャンバー作ったとか嘘ついてたあの青梅のショップかよ
またアイツが連投し出す前にやめとけよな

820 :774RR :2022/02/17(木) 07:19:02.70 ID:dqtb+RpdK.net
>>811
動画内でフレ番見えてたけど確かにA5だったよ

821 :774RR :2022/02/27(日) 17:57:31.14 ID:pmD/i6qb0.net
皆さんバイクのエンジンオイルは
何入れてますか?
オイルに添加剤とか入れてますか?
私はカストロールにオメガの
添加剤入れてます
お勧め有れば 教えて下さい

822 :774RR :2022/03/03(木) 08:04:15.79 ID:bduL2R0EM.net
ホムセンで売ってる一番安いオイル

823 :774RR :2022/03/05(土) 02:17:48.30 ID:kbWmYtvB0.net
トライスターズのオイル
1L8800円

824 :774RR :2022/03/05(土) 13:57:45.45 ID:w7x21Czj0.net
オメガに2ストオイル用の添加剤なんてあったっけ?

825 :774RR :2022/03/27(日) 13:12:18.44 ID:t4OOFko/p.net
腹出た気持ち悪い眼鏡オッサンの皮脂オイル

826 :774RR :2022/03/29(火) 14:27:52.60 ID:8dco0cmh0.net


827 :774RR :2022/03/29(火) 15:00:15.41 ID:lYs7L5Hsa.net
添加剤なんていれなくていい、オイルも2スト用ならなんでもいい

828 :774RR :2022/03/31(木) 17:42:51.54 ID:3kjdq1W00.net
H1Bを新規登録しようとしているのですが、カワサキの製造証明書はあるけど正確な製造年は記載されてなく年式証明するのに手こずっています。
H1B車体番号がKAF-47863から始まるのはわかるのですが、末尾がいつまでなのか?
もしくはH1Cが何番からはじまるのか
わかりませんか?

829 :774RR :2022/04/02(土) 07:16:03.98 ID:KDzYvemJ0.net
>>828
H1B KAF-47863〜65512 KAE-54101〜70023
H1C KAF-48664〜52100 KAE-43902〜45902

Triple Resourcesより

830 :774RR :2022/04/02(土) 12:23:50.97 ID:kg+gwULrd.net
>>829
ありがとうございます!
あなたの好意に感謝します
m(_ _)m

831 :774RR :2022/04/05(火) 15:04:42.32 ID:eLF4k8dU0.net
知らねーよって言われるかもしれないけど。
昔に部品取りに貰ってきたタンク物置から無くなってんだけど泣
きちんと部屋で保管しようと思ってたのに。

832 :774RR :2022/04/06(水) 18:38:48.18 ID:VmaLi95E0.net
>>831
知らねーよ。
ってのは冗談で笑
物置から無くなるのはひどいですね(泣

833 :774RR :2022/04/15(金) 16:27:08.03 ID:JcgE8qqMd.net
>>829
おかげさまでナンバー取得できました\(^o^)/

先輩方々よろしく!

834 :774RR :2022/04/16(土) 18:14:28.54 ID:0Dckcy6f0.net
>>833
登録に必要な要件は、陸運事務所によってバラバラで
うちの県ではネット情報での年式の証明は認められず
サービスマニュアル等のメーカー出してる物じゃないとダメなんだよね
MFDシールがあれば良いけど、フレームナンバーの末番が消えてたら
NGだった 製造年はちゃんと読めるのに

835 :774RR (ワッチョイ b71e-B4Q3):2022/04/17(日) 02:09:54 ID:uG4/Gvh20.net
20年振りに引っ張ってきたらもう大変。
タンクサビサビホースカチカチ
でもキック下りて一安心、オイルさしてからね。
圧縮もある。
キャブはもうパーツ全部新品に変えた方がいいな。
頑張って直そ。
1日かけて磨きまくってたら19才でボロ買ってきて親父に難しい所は直して貰って自分はひたすら磨きまくった時思い出して恥ずかしながら泣きそうだよ笑

836 :774RR :2022/04/18(月) 23:13:16.42 ID:wzFT959k0.net
>>834
去年の7月からMFDの確認が厳格化されたんだよね

837 :774RR (ワッチョイ 7728-DXhH):2022/04/19(火) 18:37:11 ID:l0viZ5Ow0.net
>>835
是非もう一度、煙を吐かせてね。

838 :774RR (ワッチョイ b71e-B4Q3):2022/04/22(金) 19:03:40 ID:D8+qDC770.net
オイルホースからオイル漏れあって交換したけど、エア抜き必要?

839 :774RR :2022/04/30(土) 19:05:53.73 ID:RhYuNQoO0.net
>>838
アイドリングでオイルポンプ全開で回せば結構な勢いでシリンダーに
オイルが送り込まれるよ
保険に混合燃料にしとけば安心

840 :774RR :2022/04/30(土) 19:28:44.41 ID:RhYuNQoO0.net
KH400レストア中 ようやくエンジンかかったけど不調
アイドリング不安定だし、アクセルのツキが悪い、
ボーボー言って吹けない、ガスが薄い症状だ
たぶんインシュレータが痩せて2次エアー吸ってるんだと思う
インシュレータ交換はメンドイんで、とりあえず帳尻合わせに
ガスを濃くすりゃいいんじゃねって訳で
パイロットジェットを27.5に上げたらバッチリ、
アクセル捻るとギャンギャン吹き上がる
これぞKHだよね

841 :774RR (ワッチョイ 871e-klfF):2022/05/01(日) 12:40:05 ID:HVTYHvwo0.net
サイドカバーに剥離剤使ったら樹脂までヤワヤワになってしまった。
放っておいたら硬さ戻る?
やっちまったよ…

842 :774RR :2022/05/01(日) 19:43:52.22 ID:QZTHf2UY0.net
アホやなーw
戻らんよw
今ゴミみたいな中古でも高いからなープラリペアで直すしかないねー

843 :774RR :2022/05/03(火) 15:02:21.85 ID:MzZUWfcf0.net
フロート錆びて穴空いてたんだけど、フロート新品みしたらシリンダーにガソリン行ってなくてプラグに何も濡れてないんだけど、油面低くてガソリン行かない事ってある?
3発ともなんだけど…
他にいじくった所はキャブバラして洗浄した時にエアポートにキャブ用のリーマーで詰まり取ったくらいです。
リーマーで広がったとかあるんかなー。

844 :774RR :2022/05/03(火) 15:09:02.15 ID:MzZUWfcf0.net
ちなみに火花は3つとも飛んでます。
久しぶりに(25年振りくらい)エンジンかけるのでこわいのでガソリンは混合にしてます。
タンクからコック、キャブに燃料が行く所まで確認済みです。
ご教授頂けると幸いです。
昔は父親に直して貰って体たらくに乗っていたのですが亡くなって復活させたく頑張ってます。
素人がこちゃこちゃし過ぎるのもあれなんで、これでダメなら昔お世話になったお店にお願いするつもりです。

845 :774RR (ワッチョイ a701-PwpY):2022/05/03(火) 19:04:53 ID:SzjeaXQF0.net
フロートチャンバーにガソリン流れてきてた?フロートバルブ固着してるんじゃないかね

846 :774RR (ワッチョイ c726-DFln):2022/05/03(火) 19:23:43 ID:cqVWF29b0.net
>>843
キャブクリーナー等で清掃した後、パーツクリーナーとかで
もう一回キレイにしないと、ニードルが張り付いて
ガソリンが来ない事があったよ

キャブを取り付ける前に、軽く振ってカタカタとフロートの動く事を
確認しよう、音がしない時は組付けが間違ってる

いずれにしても、トリプルのキャブいじるなら
ガソリンの点滴サブタンクは必要、
じゃないと何度もタンク外したり、燃料ホース外しするから怪我するよ

そしてキャブを1個ずつ点滴からガソリン流してから、
そっとフロート室を外して油量を確認
出来ればペットボトルの輪切りとかで油面を確認すると良い

847 :774RR :2022/05/03(火) 20:09:04.43 ID:MzZUWfcf0.net
か、かかりましたー(涙)
フロートの角度変えたり火花出てたけど弱いか分からなかったからCDI変えたりプラグコード入れ替えたりチェックしたり、結局変わらなかったけど。
蹴りまくったらかかりました。
だがしかしアイドリングがめっちゃ高いです。
ワイヤーに引っ張られてる感じがします。
とりあえず夜中の住宅街で耐えられる音じゃないので今日はここまでです。
ありがとうございます。
嬉しすぎて泣きそうです。

848 :774RR :2022/05/04(水) 00:15:52.70 ID:zwlIiK7M0.net
良かった 良かった
おめでとう!

849 :774RR :2022/05/04(水) 17:10:08.24 ID:bNpIcpRY0.net
マッハのフロートぼったくりだから穴開いたらハンダ付して油面調整し直して使ってる
スズキのは500円くらいなんだよな

850 :774RR :2022/05/04(水) 17:11:06.11 ID:bNpIcpRY0.net
>>847
近所だったらキャブのオーバーホールから油面出しから同調からセッティングまで缶コーヒーでやるわ
調子悪そうなマッハみるとうずうずする

851 :774RR :2022/05/04(水) 17:34:01.85 ID:z2HrmIqa0.net
>>850
ほんとに近所だったらジョージア1ケースでお願いしたいですよ。
ワイアー引っ張られてたので緩めて今度はアイドリングしなくなって笑
アイドリングスクリュー?上げたらアイドリング落ち着いてくれました。
1発だけ少し空ぶかししただけで熱々って事は空気入れ過ぎって事なのかな?
正解が分からなくてクラクラしてきました。

852 :774RR :2022/05/04(水) 20:52:45.35 ID:bNpIcpRY0.net
>>851
いっぺんこれ読んでやってみ!
ワイヤーの張りは大事だよ、どれかが引っ張ってるとだめなんだなー


https://i.imgur.com/1A02xmd.jpg

https://i.imgur.com/Ll0z3EK.jpg

https://i.imgur.com/hbcUgJs.jpg

https://i.imgur.com/BzuUHhW.jpg

853 :774RR :2022/05/04(水) 23:16:22.90 ID:z2HrmIqa0.net
>>852
サービスマニュアル?
だったら父親が読んでたので探せばあるかも知れないです。
すっかりこんな便利なものの存在を忘れてました。
ズブ素人の自分にはめっちゃくちゃ欲しいです。
わざわざ画像ありがとうございます!
明日チェックさせて貰います!
GWはひたすらバイクの事考えてます。
ちゃんとナンバーとれて走り出す日が来るか心配ですけど楽しいもんですね。

854 :774RR :2022/05/06(金) 11:55:52.56 ID:3xBh+Stw0.net
輸入したフレームで組んだKH400、新規登録しました
事前の輸入自動車届け出書が面倒だったけど、検査は意外とあっさり
連休中に仕上げて、平日の金曜日一発勝負、落ちると有給取って
出直すハメになるので、テスター屋で光軸だけは見てもらった

5月4日ぐらいにクラッチが切れないのが発覚、クラッチ板を剥がす時
割ってしまって終わったと思ったよ
幸い倉庫探したら古いクラッチ板があったんで間に合ったけど
切れはイマイチ、止まってニュートラル入れるのは無理
後で交換しよう

855 :774RR :2022/05/06(金) 14:01:20.17 ID:676L+KZ80.net
>>853です。
楽しい時間は1日だけでした(笑)
マフラーを触ると跨って左側1本だけ熱々で残りは温まってなくて、でも排気はちゃんと出てるっていう状態です。
プラグを外してみると熱々はキレイに燃えて、残りはガソリンとオイルがべっとりついていて燃焼している気配が無い感じです。
一応CDIを疑って予備と付け替えて、イグニッションコイルも予備に付け替えても状態は同じでした。
火花はもしかして弱いのかも知れません。
ちなみに燃焼してない2発はアイドル、スロースクリュー共々効かなく、燃焼してるキャブだけ効いてる状態です。
ちょっともう素人の自分では手に負えない状態です。
考えられる症状はありますでしょうか?
圧縮測る物が無いのでその辺かなとはちょっと考えてます。

856 :774RR :2022/05/06(金) 15:09:16.77 ID:mobsQBzu0.net
H1Aのフインナーチューブって何か流用きかないですかね?あちこち問い合わせしたけどメーカー欠品って言われてしまって💧
H1B以降のインナーチューブならあるのにそれ以前のがオクで汚いのしかない💦
何か情報ありましたら教えてもらえると助かります。

857 :774RR :2022/05/06(金) 15:09:56.48 ID:mobsQBzu0.net
フインナーチューブ❌
インナーチューブ⭕

858 :774RR :2022/05/06(金) 15:37:38.31 ID:6j22HWlv0.net
知ってる人いたら教えて下さい
キックペダルのラバーですが、穴のサイズが違います
どちらから先に入れるのですか?
やはり大きい方でしょうか?

859 :774RR :2022/05/06(金) 18:10:55.03 ID:3xBh+Stw0.net
>>855
とりあえず、燃焼しているシリンダーのキャブを、燃焼していない
シリンダーのと入れ替えてみよう
それで、熱々になるのが入れ替われば、原因はキャブと言う事

熱々が入れ替わらなければ、原因は点火系か圧縮

ちなみに、うちのは左シリンダーが段差が触って判る程磨耗していて
コンプレッションゲージで計るとやはり圧縮が低い
エンジンかけて暫くはそのシリンダーだけ排気パイプが冷たい
暖まってくるとそれなりに爆発するらしく同じ温度になる
走るとスラップ音が凄いけど、それなりに走るよ

860 :774RR :2022/05/06(金) 18:21:26.86 ID:3xBh+Stw0.net
KHとかのホーンって塗装すると壊れるのね
塗装して貴重な純正ホーンを2個も壊してしまった

最初の1個目は動作未確認のまま塗装して、車体に取り付けたら鳴らない
元々壊れてたのかなと思い、もう1個は鳴る事を確認してから塗装したら
見事に同じ症状で鳴らなくなってしまった

861 :774RR :2022/05/07(土) 00:19:26.02 ID:8PzrjMGk0.net
>>859
キャブ入れ替え、それやってみます。
思いつかなかったです。
圧縮は明日アストロ行ってコンプレッションゲージ買ってきます。
アドバイスありがとうございます!

862 :774RR :2022/05/07(土) 01:10:36.74 ID:QyX6Jag60.net
てか点火はポイント?
ポイント調整した?

863 :774RR :2022/05/07(土) 14:40:36.45 ID:8PzrjMGk0.net
>>861
エンジンかけられる状態じゃなかったから冷えた状態だけど、全部20回以上キックして1番メーター振った数値が全部7~8kpaでした。
調子のいいシリンダーも同じ数値だったのが不思議でしたね。
これは圧縮が原因なのが濃厚って事でおkですか?

864 :774RR :2022/05/08(日) 00:16:28.10 ID:P8DMdZmaa.net
>>863
2stにコンプレッションゲージはあまり意味ないのではないでしょうか?クランクシール抜けかも…

865 :774RR :2022/05/08(日) 16:35:44.92 ID:Ji+fFW8D0.net
>>864
調べたらそんな気がしてきました…
結局訳分からんくなってこれ以上触るとお店出す時迷惑かかりそうだから素直にバイク屋さんにレストア頼みます。
50万位あればなんとかなるかな。

866 :774RR :2022/05/08(日) 17:54:29.51 ID:y103mrj50.net
>>864
クランクのシール抜けはどうにもならないですね
エンジン全バラして、クランクを内燃機屋に出さないと直らん
クランクのOHだけで軽く8万以上掛かってしまう

うちの350SSもソレだった、ケース開けたらシールがデロデロだった
金無いからKH250とニコイチしてなんとかなったが、
ケースがS1なんで登録の手間が増えた

867 :774RR :2022/05/08(日) 18:13:55.69 ID:y103mrj50.net
ポイントやすりって最近売ってないよね
昔は、そこらのホームセンターでも普通に売ってたのに
まぁポイント点火も絶滅したから当然なんだけど

うちのKH号 ポイント見たら火花が出てるんだよね
コンデンサーも換えなきゃ
マッハ関連のパーツってぼったくりが多くて
ポイントとかコンデンサーとか結構高いんだよね

868 :774RR :2022/05/08(日) 19:10:40.82 ID:pIFmekUU0.net
>>865
50万もあればエンジン本体は復調すると思います
自分でバラせばクランクOHを内燃機屋さんに頼んでコンロッドと今流行りのラビリンスシールに替えても20万ちょいでいけますよ
ですがエンジン本体が完璧でも問題はキャブなんですよね
キャブがポンコツだとエンジンが完璧でも走りはイマイチのままなんですよ
キャブが正常なことをお祈りします

869 :774RR :2022/05/08(日) 19:14:04.42 ID:8T5NjOBs0.net
突然すみません、滅茶苦茶初歩的な質問で恐縮です。
H1でのオイルレベルの測り方ですが、

・車体をまっすぐにする
・レベルゲージを奥までねじこむ

という方法が正しいと最初に買った店に教えてもらいました。
(ずいぶん前に店じまいされてしまってます)

最近、別の店にメンテをお願いした際にオイル交換もしてくれたみたいなのですが、
その方法で測るとゲージの真ん中くらいまでたっぷりオイルが入っちゃってて・・・
どっちが正しいのか混乱しています

妙にシャバシャバなオイルなのでどっちにしろ交換するつもりです
ご教示、どうか宜しくお願いいたします

870 :774RR :2022/05/08(日) 19:23:21.22 ID:TCxiokxba.net
>>869
オレは真っ直ぐにして見てる。

871 :774RR :2022/05/08(日) 21:03:26.48 ID:8T5NjOBs0.net
>>870
ご回答ありがとうございます!

やはりそうですよね。
ゲージはねじ込んでから見ておられますか?

872 :774RR :2022/05/08(日) 21:35:00.61 ID:a1wWUUz90.net
俺はねじ込むな言われたけど
そうだよね 本当の所
どうなんだろ

873 :774RR :2022/05/09(月) 00:03:42.96 ID:fagZ+0y/a.net
別にミッションオイルなんぞ少々足らなくても問題なく走るし壊れない。
4stのエンジンオイルとは違うんだから。
問題は何を入れるか だ。
ギアオイルでも良い。4stエンジンオイルより遥かに粘度は高い。
気にするのはクラッチの張り付きやキレ具合が最重要。

外車のトライアルで定評あるヤマルーブ(ヤマハ)のギアオイルをイチ押し。
知っての通り、トライアルってのはクラッチを酷使してるんだけどガスガスやベータ辺りでも使えて定評が良い。
他の名の通ったオイルメーカーのより2stのミッションには汎用の幅は広い。

874 :774RR :2022/05/09(月) 00:31:17.19 ID:dc9HSSg90.net
>>855です。
2発アイドリングで燃焼しないのはスロージェットの詰まりって事は考えられますか?
アクセル捻ると爆発してる状態です。
ざっくりとキャブクリーナーで洗浄しただけだったんですけど、先程リペアキットで新品に変えて古いのを見たらヘドロみたいに詰まってました。
恥ずかしながらスロージェットの洗浄を忘れてました。
エンジンかけたいのですが、2回目の錆取りに挑戦中で試せません。

875 :774RR :2022/05/09(月) 01:04:50.42 ID:dc9HSSg90.net
あとヒートパイプがゆるゆるなのを忘れてました。
対策品買ってはいるんですが自分では外すのは壊せば行けそうですが圧着は無理そうです。
この辺も原因あるんですかね?
失礼ばかりごめんなさい。
無理はしないつもりです。

876 :774RR :2022/05/09(月) 02:06:21.91 ID:DwIZ5gLV0.net
ギアオイルは規定量入れてゲージで測ってどちらか覚えておけば良いよ。
まぁ俺は忘れたけど。
ちなみに少ないのは良くない。
シフトフォークの爪が焼けてるのが良くあるけど規定値入れてもシフトフォークの潤滑が悪いのでは?と言われてる。
俺は10%多くいれるようにしてる。

877 :774RR :2022/05/09(月) 04:37:22.23 ID:Zmzm1bPy0.net
>>872
御回答有り難うございます!
ねじ込まないのが普通だと思うんですよね…

>>873
ギヤオイルですか!なるほど…今のシャバシャバオイルはギヤの入りが悪いので、真面目に検討してみます、有り難うございます!

>>876
有り難うございます、
その方法が確実ですね。
今度の週末、皆様のアドバイスを参考にしてオイル交換してみます!

878 :774RR :2022/05/09(月) 09:43:03.02 ID:CaeohAV1a.net
結局点火は見たの?

879 :774RR :2022/05/09(月) 09:43:14.97 ID:CaeohAV1a.net
点火時期の話ね

880 :774RR :2022/05/09(月) 22:58:36.38 ID:Qj66dW0g0.net
>>875
多少緩くてもエンジンは掛かる
けどガスが薄いので吹けないしアイドリングが安定しない
スロージェットの番手を上げればなんとかなる
うちは27.5にしたけど、さすがに濃過ぎた、スターター引かなくても
キック一発で掛かるのは良いけど、低速がガクガクする
今は22.5にしてる、標準の20は薄過ぎアイドリングが安定しない
リペアキットには22.5が入ってる物もある

881 :774RR (アウアウウー Sa1f-irDx):2022/05/12(木) 20:56:36 ID:7R+O2OdAa.net
ヒートパイプの交換って3つやったら工賃高そうだな。

882 :774RR (ワッチョイ b726-T61j):2022/05/13(金) 17:48:12 ID:7Fdy1sLI0.net
>>881
リユーターで削って、スライドハンマーで引き抜いて
圧入するって、道具揃えるのも大変だし
下手するとキャブぶっ壊しかねないからハードル高いよね
いっそpwkにしちゃうとか...
今度はセッティング沼にハマりそうだけど

883 :774RR :2022/05/14(土) 22:09:07.05 ID:r6mPrahh0.net
クラッチカバーガスケットからチビっとオイル垂れるようになってきたから変えるんだけどさ。
オイルポンプのあそこのワッシャー触るのこえーなー。
一応換えはストックしてるからやる予定だけど、締めすぎないコツってどんな感じ?
あとクラッチガスケットに塗る液ガス、耐油性能強い方と耐熱強い方どっちが良き?

884 :774RR :2022/05/14(土) 22:16:32.15 ID:r6mPrahh0.net
>>882
ありがとう。
そうなんですよそこそこ道具揃えるのもお金かかるし、何より難しそう。
お店に持ってく事にしました。
pwkは性能は良さそうだけどお高いねー。
あとバラすのも大変そう。
純正はシンプルだからじゃぶじゃぶ洗えちゃうからそこは有難い。
部品まだ出るしさ。

885 :774RR :2022/05/15(日) 12:57:07.60 ID:VSm0q+GI0.net
>>883
あそこって緩み止めの爪があるくらいだから
オイルが漏れない最低限のトルクなんだろね
トルクレンチあっても締めるの怖いぐらいだから
ソケットドライバーで締めてる
対策品で緩いトルクでも漏れないのが出てるみたい

ちなみに液体シールはスリーボンドの1184使ってる
シリンダー下にも塗ってる、オイルにじみがないのは気分がイイ

886 :774RR :2022/05/15(日) 13:05:32.87 ID:VSm0q+GI0.net
>>884
パチもんpwkなら3個でも1万ちょっと
インシュレーターはCB750のが合うらしい

セッティングデータがあれば助かるけど

見つかるのは、セッティング出なくて諦めて売りに出す方が目に付く
ぐらいだから、素人の手には負えないっぽい

887 :774RR :2022/05/16(月) 20:03:56.69 ID:M2NF4kUx0.net
>>874です。
結果キャブパーツ全部取っかえでマフラー熱々、プラグ焼けてくれました。
エア抜きを兼ねて混合プラスオイルポンプなんでビシャり気味ですけど3発爆発してる音に一聴して変わりました。
クランクシールじゃなくて良かったです。
でもそれはいつか来る消耗品なんで貯金しようと思います。
とりあえず車検に(金銭的)一歩近くなりました。
あとはタイヤとホイールベアリングとサビサビのチェーン交換に取り掛かります。
休日しか触れないのがもどかしいっすね。

888 :774RR :2022/05/16(月) 23:24:24.32 ID:M2NF4kUx0.net
タイヤ、今履いてるの前90.90と後4.00共々18インチなんですけど、リア4.00履けるんですね。
純正ホイールなんですけどね。

889 :774RR :2022/05/22(日) 13:09:26.13 ID:DwBkoDE60.net
>>888
入るけど、後で外すのに苦労するよ
ましてやチューブレスなんか入れたから、固くて
リムに傷つけたくないから、タイヤ切って外したよ

890 :774RR :2022/05/22(日) 13:20:27.22 ID:DwBkoDE60.net
キャブがオーバーフロー気味だったからバラしてみたら
フロートがパンクしてた
とりあえずリプロ品のフロートを買ってみたけど
精度が悪くて、3個中2個はフロート室に引っ掛かって使えなかったよ
KIWAMIの製品はそこそこ信用してたんだけどな
社外品のリペアキットもニードルバルブの長さが違ったり
油面調整が大変だった
そのままポン付け出来る代物じゃないね

891 :774RR :2022/05/29(日) 18:15:03.10 ID:wyYnzJ/M0.net
3000回転位からガバっとスロットル開けるとボボボとエンストしそうになる感じは、コンディションとかセッティング悪い?

じんわり開けると回転上がっていくけど

H1Bです

892 :774RR :2022/05/29(日) 18:41:18.48 ID:jdogy3bx0.net
それは慣れだな
CRやFCRみたいなもん

893 :774RR :2022/05/30(月) 00:36:14.87 ID:978a7g8ga.net
ブラス製のクラッチレリーズ、あれって効果ある?

894 :774RR (アウアウウー Sac5-suOK):2022/05/30(月) 01:24:14 ID:a4y1YJH0a.net
>>893
付けてます。
樹脂製のよりは安心感あります。
しかし、クラッチスプリングが強化だと意味が無いかも知れません。
後年式はKHのボール式レリーズでも良いのでは?
前に参考にした動画を貼っておきます。
https://youtu.be/4ygmiJR22vU

895 :774RR :2022/05/30(月) 19:50:52.23 ID:rwk9kSmDd.net
https://article.yahoo.co.jp/detail/d39b33f7f8c217217763d0a66d5e7383501cb6ce

あらら

896 :774RR :2022/06/02(木) 18:55:52.07 ID:Paug84ju0.net
エンジン腰上バラすついでにシリンダーとヘッドを塗装したいんですが、どなたかエンジン塗装したことある人いますか?

おすすめのスプレーとかあれば教えてほしいです。

897 :774RR :2022/06/03(金) 07:38:02.00 ID:t6ZAcN+ad.net
8x4

898 :774RR :2022/06/03(金) 21:15:57.63 ID:bPKl3kqU0.net
KHのキーシリンダーがガバガバになったんでリプロ品買って取り付けしたんだけど、ハンドルロックだけかけれないんです。
海外と国内で仕様が違うとかあるのですか?
自分のは国内仕様です。

899 :774RR :2022/06/04(土) 17:29:31.22 ID:FaWtrz7D0.net
>>898
KHじゃないけどリプロ品のハンドルロック使ってる

長さが違っていたのでスペーサーかましたり加工してなんとか使えるようにした

総レス数 1004
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200