2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part26【JA44】

1 :774RR :2020/12/03(木) 21:58:04.89 ID:4jrAKpLqM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください。

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part25【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602674486/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

263 :774RR :2020/12/29(火) 22:32:40.06 ID:z45zSIrcp.net
武川のステンレス製マフラーにするかキタコのスチール製マフラーにするか迷うなあ
当たり前だけどステンレス製の方が錆びにくいよね
値段が1万くらい違うけどそったにしとくかな

264 :774RR :2020/12/29(火) 22:39:50.45 ID:VhscLyWS0.net
>>261
そうです

265 :774RR :2020/12/30(水) 07:53:03.90 ID:PZ4QSa0IM.net
110と125で悩んでるんですが決めてはないですかね
普段通勤と休みの日に妻とタンデムドライブしたいんですが。

266 :774RR :2020/12/30(水) 08:01:28.67 ID:S4jMt5p20.net
>>263
ステンレスをおすすめしたいところだが、以外とマフラーって飽きや不満が出てくるんだよな
安いスチールにして痛んだ数年後に本命に変えるってのも楽しそうだな

267 :774RR :2020/12/30(水) 08:55:34.29 ID:Slu/LBXIM.net
>>265
試乗してみたら?それでも悩むなら110買って浮いた金で色々買えばいい。

268 :774RR :2020/12/30(水) 09:03:18.25 ID:3IyCoDR/0.net
>>265
タンデムだと110じゃパワー不足を感じると思う 坂道少ない地域なら問題ない気もするけどね

269 :774RR:2020/12/30(水) 09:46:47.22
タンデムするならリアシートあるバイクの方が良いんじゃ…

270 :774RR :2020/12/30(水) 10:04:12.10 ID:VT6OX8M+0.net
110でタンデムだとバイパスとかは走行車線でも邪魔者扱いだね
タンデムしないにしても坂道考えるとね
悪いこと言わないから125にしときな
初期費用が10万ばかり高いだけで維持費は大差ないから

271 :774RR :2020/12/30(水) 10:09:20.03 ID:inJgYiUR0.net
原2でタンデムってあんまり聞かないな
やる人が少ないという現状が無理目を物語ってる
一人乗りでも馬力に不足感を感じるのに
更に鈍重になったら、坂や車線変更時の加速に窮しそう

タンデム時は同乗者もカーブに合わせて体重を移動させないと
いけないので、ただつかまってればいいという楽なもんでもない
同乗者にもバイク経験が無いと苦労するはず

272 :774RR :2020/12/30(水) 10:40:20.99 ID:fL3vW8VKp.net
>>265
後ろに乗せる嫁さんバイク運転できたりタンデムシートに乗り慣れてる2人乗りの心得が有る人なの?
カブのタンデムはタンデム用シート付けてもバイク乗りでさえ遠慮したい乗り心地だよ。

273 :774RR :2020/12/30(水) 10:41:24.13 ID:fL3vW8VKp.net
内容被った!カブのタンデムは向いてないと思う。

274 :774RR :2020/12/30(水) 11:02:18.91 ID:vbdj30L9a.net
スーパーカブ110はカブ
スーパーカブ125はカブの形したバイク

275 :774RR :2020/12/30(水) 11:12:54.95 ID:3+GBahwe0.net
嫁さん乗せるなら125の方がいいんじゃない?
近所に5歳くらいの子を110に乗せて走ってるの見て、家族を乗せて走るのも悪くないなと思った

276 :774RR :2020/12/30(水) 11:51:26.99 ID:tBUxcttK0.net
125でも非常時以外は二人乗りやめたほうが、、、
そんなに力あるバイクじゃないでしょ

277 :774RR :2020/12/30(水) 14:30:30.93 ID:tqkOhaYNd.net
まあ原二スクーターでスーパーに買い物に乗り付けるオッチャンオバチャンも多いからいいんじゃね?

278 :774RR :2020/12/30(水) 14:36:52.88 ID:tBUxcttK0.net
近距離の買い出しならまだわかる
遠出はやめたほうが

279 :774RR :2020/12/30(水) 15:07:01.74 ID:3+GBahwe0.net
なんでもかんでも否定かよw
つまんねー野郎だな

280 :774RR :2020/12/30(水) 15:09:16.38 ID:BMvfhiw6M.net
たしかカブでタンデム+リアカー引きながら旅してる人いるよね

281 :774RR :2020/12/30(水) 18:07:15.85 ID:v8K0piFg0.net
原二の限界に挑戦するのはバイク乗りのロマンだろw

282 :774RR :2020/12/30(水) 19:40:56.48 ID:rN+kSxOK0.net
タイカブなら二人乗りでも普通に快適

283 :774RR :2020/12/30(水) 19:53:36.00 ID:v+C+tzdBa.net
東南アジアとかじゃ3,4人乗って走ってんじゃないの

284 :774RR :2020/12/30(水) 20:32:26.83 ID:6mKKq7db0.net
>>265
どうしてもカブがいいならC125
カブじゃなくてもいいならPCXあたりでどう?

おなじ様に悩んで、110とC125試乗した
で、タンデム用にPCXと自分用に110買った

285 :774RR :2020/12/30(水) 23:06:05.39 ID:QLevJBgg0.net
日本向けのカブのタンデムステップは手抜きだからなぁ.
東南アジア向けはちゃんとフレームマウントなのに,
日本はスイングアームマウントや.
https://www.aphonda.co.th/honda/uploads/cache/550/photos/shares/170920SuperCub/APHonda-SuperCup-feature-275x185x2-4.jpg

286 :774RR :2020/12/31(木) 00:00:28.97 ID:JPSFXigL0.net
>>285
メットホルダーも手抜きやで日本仕様
メーターもだな
シートロックもか

287 :774RR :2020/12/31(木) 09:44:06.86 ID:yZSGlXmC0.net
夏に購入して110歴半年の新参ですが
当方体重70kg
フルスロットルで90km/hが限界っぽいですね。
メーターが120km/hまであるから期待しちゃったよ。

288 :774RR :2020/12/31(木) 09:53:50.15 ID:ffd+ndVq0.net
体重は加速力や登坂力には影響あると思うけど最高速にはあんまり関係ないかと

289 :774RR :2020/12/31(木) 11:35:46.94 ID:f52X+LmgM.net
下り坂ならもっと出るだろ

290 :774RR :2020/12/31(木) 11:56:20.31 ID:4RVx272d0.net
アクセル開けてスッと出るのは80km位で、
そこからじりじりと伸びて約90kmだけど
正直ブレーキの不安から恐怖しかないわw

291 :774RR :2020/12/31(木) 12:12:52.34 ID:UuOElCWs0.net
スプロケの交換無しの時には4速90kmまで出てたと思う
その状態だと回転数が上がりすぎてこれ以上回転数を上げられない状態
フロントスプロケットを16Tにしたら3速で90kmまで引っ張れるようになった
そこから4速にシフトアップすると異常に加速力が無いけど
しばらくするとメーター読み100km弱までいった
けっこう長い直線路が必要

292 :774RR :2020/12/31(木) 13:22:52.84 ID:BY7FJGa40.net
新聞配達のバイクだからクオリティ低いよね

293 :774RR :2020/12/31(木) 14:03:53.00 ID:f52X+LmgM.net
そうなの?

294 :774RR :2020/12/31(木) 14:38:23.14 ID:pUKE+19l0.net
品質の低い業務用なんてあるのか?
そんな物は一瞬でこの世から消えて無くなるよ

295 :774RR :2020/12/31(木) 15:04:19.54 ID:2aUXLWZsM.net
業務用は信頼性が第一だからトラブルのもとは極力なくすために装備は最小限なんだよ。

296 :774RR :2020/12/31(木) 18:41:36.85 ID:xMcUm4Nw0.net
>>289
馬鹿か?
下りで出した速度になんの意味が?

297 :774RR :2020/12/31(木) 20:58:53.82 ID:aI8AadXL0.net
これが最強かな
http://iup.2ch-library.com/i/i021100711715874111271.jpg

298 :774RR :2020/12/31(木) 23:22:11.26 ID:9J1TQvsga.net
現行カブJA44って2021年10月1日から売れなくなるん?
新型出すなら発表日や発売日のタイムスケジュールがキツキツじゃね

299 :774RR :2020/12/31(木) 23:35:04.36 ID:rSVw+UfW0.net
>>298
ひっそり終了かもよ

300 :774RR :2020/12/31(木) 23:40:16.72 ID:atN3PDFm0.net
JA44は発表後一ヶ月後に発売だったらしいし、そんなもんじゃないの
あと発売済みのタイで発売済みのカブがベースなんじゃないの

301 :774RR :2020/12/31(木) 23:41:04.29 ID:atN3PDFm0.net
何か日本語おかしいけど気にしないで

302 :774RR :2020/12/31(木) 23:42:47.54 ID:IK8wIc8q0.net
全く意味が分からなくて草

303 :774RR :2020/12/31(木) 23:44:29.31 ID:kvkFyN5pp.net
ビジネス向け大替車も有るし、もう役目を終えたって事じゃね?

304 :774RR :2020/12/31(木) 23:52:36.03 ID:cgLScJw1M.net
バイクも脱ガソリンエンジン無視できない事態になりかねないから、乗りたいのは早目に確保した方が良いかもね。

305 :774RR :2020/12/31(木) 23:58:48.94 ID:cgLScJw1M.net
10年なんてあっという間に過ぎていくよね。俺も思い切って大排気量のメガスポーツ(14R)を新車が有るうちに確保することにしたよ。
ダウンサイジングに向かう世の中でこんな馬鹿げた排気量のスポーツ車はもう出ないだろうし。

306 :774RR :2021/01/01(金) 00:02:03.36 ID:13sxP4aQ0.net
あけおめ

307 : :2021/01/01(金) 08:53:09.19 ID:BCQFM6w90.net
新雪が30cmくらい積もってるが、郵便カブがチェーン音響かせて年賀状配達してるw
ウチの辺りは2機編隊組んで配達中、ご苦労さまです!

308 :774RR :2021/01/02(土) 21:09:49.06 ID:lit+9nted.net
自分が過失100でも治療費出るようにするには保険料が30000円かかるんだよな
今は約半分で済ませてる
考えてみれば30000円でも高くないかもな
なにかを避けるためにセンターライン越えるとか自分が過失100の事故を起こす可能性はあるからね

309 :774RR :2021/01/02(土) 21:11:56.22 ID:KdLyij1+0.net
バイクで過失100ってそうそうねーけどな

310 :774RR :2021/01/02(土) 21:25:44.15 ID:hT6/m7BeM.net
年間交通死者、東京が53年ぶり全国ワーストに? コロナでバイク利用者が増加か
https://www.tokyo-np.co.jp/article/75976

311 :774RR :2021/01/03(日) 01:59:28.31 ID:RZdjCqfK0.net
>>310
むしろ、土地の広さに対する人口比が圧倒的な東京が1位じゃなかったことの方が異常なんだけどな

312 :774RR :2021/01/03(日) 03:04:59.63 ID:CFg5ytws0.net
東京は交通マナー良いからな
地方と比べると

313 :774RR :2021/01/03(日) 06:48:20.89 ID:0gNN20BW0.net
>>312
良くはないけどな
地方と比べると車やバイクに乗ってる人の割合が少ないと思うが

314 :774RR :2021/01/03(日) 08:10:28.73 ID:CFg5ytws0.net
良いと思うよ。地方と比べれば、だけど。
地方は、ドライバーが歩行者自転車を蔑ろにし過ぎ。

315 :774RR :2021/01/03(日) 10:50:10.86 ID:JJki7VXD0.net
東京、というか千葉や埼玉もだけどマナーは図抜けていいと思う。
渋滞時の車線合流なんかは当たり前に交互に一台ずつ入っていくけど、関西じゃ本線側が通せんぼするのは何も珍しくない。

316 :774RR :2021/01/03(日) 10:53:47.22 ID:rm7mlo1W0.net
今春 特別色かホンダさんの低金利キャンペーンが
有ったらこれかクロスカブか買おうかなってとか
思っているのですが
ABSの関係で今年10月までしか新車販売できないのですか?
この半年くらいで例のタイ新型ベースで
モデルチェンジの可能性が大いにあるって事ですか?

317 :774RR :2021/01/03(日) 11:05:19.89 ID:0gNN20BW0.net
>>315
え?俺は神戸だが普通に交互に入ってるけど

318 :774RR :2021/01/03(日) 11:09:13.40 ID:cmyUdRH40.net
関東では、前走ってる車が神戸やなにわナンバーのときは車間を開ける習わしがある

319 :774RR :2021/01/03(日) 12:36:18.42 ID:KibpyeX40.net
こっちに来る東京千葉埼玉ナンバーはカスみたいな運転する奴ばっかりだけどな
おかしいなぁ

320 :774RR :2021/01/03(日) 12:54:20.44 ID:y3KrnPJI0.net
>>319
郷に入れば郷に従えだね
そうじゃないとかえって危ない

321 :774RR :2021/01/03(日) 13:03:44.81 ID:85vnqpVGp.net
首都圏の運転マナーは良い方だと思うけど、最近スピード出す車が多くなった気がする。

322 :774RR :2021/01/03(日) 17:33:58.70 ID:1Vfs7SVm0.net
>>316
我々もその情報を探し中です

323 :774RR :2021/01/03(日) 17:41:28.01 ID:7jva0IDM0.net
日本製だからクロスカブ買ったようなもの。タイ製じゃ・・・

324 :774RR :2021/01/03(日) 18:01:29.40 ID:uag9EUnnM.net
新型になってコスト大幅に上がることになれば生産が海外になるかもしれんよね

325 :774RR :2021/01/03(日) 21:00:40.86 ID:wiZmux280.net
新型丸目スーパーカブとはロングストロークエンジンのことか

326 :774RR :2021/01/03(日) 21:37:41.99 ID:96PrYCS4M.net
カブは20年以上前からロングストロークエンジン

327 :774RR :2021/01/03(日) 21:40:41.33 ID:CFg5ytws0.net
タイカブに乗って走りや装備を知ると、国内版カブはやる気なさ過ぎに見える。
実際無いんだろうけど。

328 :774RR :2021/01/03(日) 21:51:20.17 ID:tgKE0TvDp.net
天気の子のピンクカブやっぱええな
勇気出してこれにしとけば良かったかな明日50になるけど

329 :774RR :2021/01/03(日) 21:54:35.83 ID:U8Tp+XkE0.net
エンデュランスのボアアップタイカブに乗ってる人のインプレを聞きたい
JA44とどれくらい違うんだろうか
耐久性とか工作精度とか、日本製と比較してどうなんだろうか
気になる

330 :774RR :2021/01/03(日) 23:49:07.05 ID:jT3HTffWr.net
初めて見たけどピンクのスーパーカブが以外と活躍してて良かったわ
つかあのアニメの世界観とマッチしてた

331 :774RR :2021/01/03(日) 23:56:35.23 ID:vp8fH8yH0.net
>>316
個人の予想だけど緑のCT出すなんて噂があるから現行のCCは終わりになるんじゃないかね?
つまり現行のCCが欲しいんだったら今ある店頭在庫探して買うのが正解じゃないかと
あ、あくまでも個人の予想ね

332 :774RR :2021/01/04(月) 00:06:04.69 ID:l2YBFgfR0.net
>>329
比較して。

・当たり前だが日本版110より力がある。その代わり燃費は1割ほど落ちる。
・マフラーが違うせいか、エンジンのパルス感を感じる。
・レブリミッターが無いせいか上が伸びる。最高速も少し伸びる(メーター読み120くらい)。
・シフトインジケータはやはりあると便利
・メットはシート下のフックに掛ける方式だが、日本版カブより使いやすい。
・シートが硬めで疲れにくい。
・タンデムシートあり&タンデムステップがちゃんとしているので、タンデムしやすい。
・工作精度は特に気にならない。がっつり締めてあって緩まなかったのはバーエンドくらい。でもそれは国内版も同じ。
・デフォルトのチェーンはすぐ伸びる。でもそれは国内版も同じ。
・乗らないでいるとタイヤ空気圧がすぐ落ちる。どこ製のチューブか知らないが。

333 :774RR :2021/01/04(月) 00:14:27.61 ID:UQikuTKbM.net
スーパーカブに乗ってた子の声優は女優の「本田翼」
洒落が利いてる

334 :774RR :2021/01/04(月) 00:34:21.34 ID:zJZRuIEE0.net
https://i.imgur.com/AGwSncF.jpg

335 :774RR :2021/01/04(月) 01:02:02.79 ID:eFDLI3vi0.net
>>332
321ではないが、参考になったわ
ありがとう

336 :774RR :2021/01/04(月) 01:34:46.04 ID:yoqpH9aIM.net
>>332
実質ウェイブ125のエンジンになるわけかな?
最高速120って別物やなやっぱり
キャブのウェイブ110がメーター読み110出るわけだから当然か

337 :774RR :2021/01/04(月) 01:41:46.59 ID:sqspbSj7M.net
>>336
いやあれはエンデュランスのボアアップキットを組み付けたものだろう

338 :774RR :2021/01/04(月) 09:04:39.12 ID:PGraap3K0.net
>>332
321です
めちゃめちゃ丁寧な比較インプレに感動
どうも有難う!

先にこっちを知ってたらボアアップタイカブ買ってたなーw

339 :774RR :2021/01/04(月) 14:27:35.83 ID:Ew5jPpJ20.net
さっき走ってて、ガクンガクンとガス欠しそうになりまして。
Eマークまでまだ余裕があったんだけど。
行きつけのGSまで保ちそうにないので近くのGSで入れたら4.38L。
危ない危ない。

340 :774RR :2021/01/04(月) 15:44:03.16 ID:L4FxHiCh0.net
燃費がいいと油断しがち

341 :774RR :2021/01/04(月) 16:00:37.56 ID:CtynAKTSM.net
>>339
Eまでいってなくてガス欠って燃料メーター壊れてね?

342 :774RR :2021/01/04(月) 16:18:48.93 ID:Ew5jPpJ20.net
>>341
う〜ん、いつもだと給油4L強くらいの位置だったんだよね。
通常250kmごとに給油してるから、もうちょっと走れると油断してた。
気温によって針の位置(タンク内の浮きの動き)が変わる可能性は無いかな?

343 :774RR :2021/01/04(月) 18:01:10.30 ID:qd49Bv/A0.net
冬場は燃費悪くなるのかも

344 :774RR :2021/01/04(月) 18:19:08.03 ID:YiVa5hFsM.net
冬場はかなり燃費落ちるわ
エンジンが小さくて効率が良いから油温も適正まで上がりきっていないぽい
短距離メインなので夏のほうが調子が良いまである
冬眠予定だったけど緊急事態宣言受けてバイク通勤復活した

345 :774RR :2021/01/04(月) 18:31:39.55 ID:eFDLI3vi0.net
燃費が落ちるのと、メーターが正しくないのは別問題だろ

346 :774RR :2021/01/04(月) 18:34:34.13 ID:ByavYlg8p.net
カブって普通のバイクに比べて寒い気がする。信号待ちの時にエンジンで暖も取れないしな。

347 :774RR :2021/01/04(月) 20:31:14.83 ID:IsjHgean0.net
気温が低いと空気抵抗が大きくなるのも小さいながら影響ある

348 :774RR :2021/01/04(月) 20:53:48.36 ID:qd49Bv/A0.net
風が強いのにフルスロットルで走るからね

349 :774RR :2021/01/04(月) 20:54:17.35 ID:gLPDOmQu0.net
この時期は巡航180kmでレッドゾーン、200kmでメーター下限振り切るので220〜230ぐらいがガス欠ギリギリと思うが。

ちなみに名古屋の気候で。

350 :774RR :2021/01/04(月) 21:05:39.56 ID:4BdwBk3H0.net
キタコ ファッションバー買ったよー
これでスマホ取り付けが捗るわ
バッグなんかをとりつけてもいいよね

なにつけよーかな時計つけよーかな
わくわくすっぞ

351 :774RR :2021/01/04(月) 21:29:14.87 ID:nLakQlUP0.net
キタコれ

352 :774RR :2021/01/04(月) 23:59:29.41 ID:um89cMPY0.net
このスレって、
めちゃくちゃバイクの仕組みに詳しい人たちもいれば、
寒いと燃料計がー、的なとんちんかんな馬鹿も多いね。

玉石混交。

353 :774RR :2021/01/05(火) 04:00:41.20 ID:h6jHanIv0.net
>>352
馬鹿って言いなさんな
せいぜい無知って言ってやれよ
少しずつ知っていくものだろ?

354 :774RR :2021/01/05(火) 09:09:53.07 ID:LCdSdSBMM.net
>>339
4.3Lタンク容量超えとる

355 :774RR :2021/01/05(火) 10:11:54.56 ID:4q3GAKesd.net
いやきっとビッグタンクに換装してるに違いない

356 :774RR :2021/01/05(火) 10:35:51.00 ID:15cy/yFcM.net
ギリギリ一杯まで入れたらタンク容量以上入ることあるよ。車種によってはチャコールキャニスターにガソリン入ってエンジン始動不可になることあるけど。

357 :774RR :2021/01/05(火) 11:36:37.18 ID:LH+0m6nYp.net
ホンダ純正のグリップヒーターで半周タイプって、取り付け時のグリップはめ込みで電熱線の向きを調整できるの?

358 :774RR :2021/01/05(火) 12:56:52.74 ID:Fc3DMPQrM.net
アマゾンの年始セールでキタコのマフラーとサスペンションが安くなってたから買ってしまった

359 :774RR :2021/01/05(火) 17:59:34.52 ID:lCGiTBfGr.net
タンクでかくするくらいならガソリン携行缶リアボックスに常備しとけばよくないか?

360 :774RR :2021/01/05(火) 18:00:06.43 ID:lCGiTBfGr.net
>>358
ああいうのも安くなるのかー

361 :774RR :2021/01/05(火) 18:51:34.37 ID:ptCB6IChd.net
1L携行缶でも50kmは走れるから安心感半端ないよなー

362 :774RR :2021/01/05(火) 20:00:05.69 ID:qT6OhCVF0.net
馬鹿のせいで携行缶への給油が面倒くさくなった

363 :774RR :2021/01/05(火) 20:50:56.10 ID:Grtg/LJYa.net
俺はバイクから携行缶に給油してる

総レス数 1014
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200