2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part26【JA44】

1 :774RR :2020/12/03(木) 21:58:04.89 ID:4jrAKpLqM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください。

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part25【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602674486/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

311 :774RR :2021/01/03(日) 01:59:28.31 ID:RZdjCqfK0.net
>>310
むしろ、土地の広さに対する人口比が圧倒的な東京が1位じゃなかったことの方が異常なんだけどな

312 :774RR :2021/01/03(日) 03:04:59.63 ID:CFg5ytws0.net
東京は交通マナー良いからな
地方と比べると

313 :774RR :2021/01/03(日) 06:48:20.89 ID:0gNN20BW0.net
>>312
良くはないけどな
地方と比べると車やバイクに乗ってる人の割合が少ないと思うが

314 :774RR :2021/01/03(日) 08:10:28.73 ID:CFg5ytws0.net
良いと思うよ。地方と比べれば、だけど。
地方は、ドライバーが歩行者自転車を蔑ろにし過ぎ。

315 :774RR :2021/01/03(日) 10:50:10.86 ID:JJki7VXD0.net
東京、というか千葉や埼玉もだけどマナーは図抜けていいと思う。
渋滞時の車線合流なんかは当たり前に交互に一台ずつ入っていくけど、関西じゃ本線側が通せんぼするのは何も珍しくない。

316 :774RR :2021/01/03(日) 10:53:47.22 ID:rm7mlo1W0.net
今春 特別色かホンダさんの低金利キャンペーンが
有ったらこれかクロスカブか買おうかなってとか
思っているのですが
ABSの関係で今年10月までしか新車販売できないのですか?
この半年くらいで例のタイ新型ベースで
モデルチェンジの可能性が大いにあるって事ですか?

317 :774RR :2021/01/03(日) 11:05:19.89 ID:0gNN20BW0.net
>>315
え?俺は神戸だが普通に交互に入ってるけど

318 :774RR :2021/01/03(日) 11:09:13.40 ID:cmyUdRH40.net
関東では、前走ってる車が神戸やなにわナンバーのときは車間を開ける習わしがある

319 :774RR :2021/01/03(日) 12:36:18.42 ID:KibpyeX40.net
こっちに来る東京千葉埼玉ナンバーはカスみたいな運転する奴ばっかりだけどな
おかしいなぁ

320 :774RR :2021/01/03(日) 12:54:20.44 ID:y3KrnPJI0.net
>>319
郷に入れば郷に従えだね
そうじゃないとかえって危ない

321 :774RR :2021/01/03(日) 13:03:44.81 ID:85vnqpVGp.net
首都圏の運転マナーは良い方だと思うけど、最近スピード出す車が多くなった気がする。

322 :774RR :2021/01/03(日) 17:33:58.70 ID:1Vfs7SVm0.net
>>316
我々もその情報を探し中です

323 :774RR :2021/01/03(日) 17:41:28.01 ID:7jva0IDM0.net
日本製だからクロスカブ買ったようなもの。タイ製じゃ・・・

324 :774RR :2021/01/03(日) 18:01:29.40 ID:uag9EUnnM.net
新型になってコスト大幅に上がることになれば生産が海外になるかもしれんよね

325 :774RR :2021/01/03(日) 21:00:40.86 ID:wiZmux280.net
新型丸目スーパーカブとはロングストロークエンジンのことか

326 :774RR :2021/01/03(日) 21:37:41.99 ID:96PrYCS4M.net
カブは20年以上前からロングストロークエンジン

327 :774RR :2021/01/03(日) 21:40:41.33 ID:CFg5ytws0.net
タイカブに乗って走りや装備を知ると、国内版カブはやる気なさ過ぎに見える。
実際無いんだろうけど。

328 :774RR :2021/01/03(日) 21:51:20.17 ID:tgKE0TvDp.net
天気の子のピンクカブやっぱええな
勇気出してこれにしとけば良かったかな明日50になるけど

329 :774RR :2021/01/03(日) 21:54:35.83 ID:U8Tp+XkE0.net
エンデュランスのボアアップタイカブに乗ってる人のインプレを聞きたい
JA44とどれくらい違うんだろうか
耐久性とか工作精度とか、日本製と比較してどうなんだろうか
気になる

330 :774RR :2021/01/03(日) 23:49:07.05 ID:jT3HTffWr.net
初めて見たけどピンクのスーパーカブが以外と活躍してて良かったわ
つかあのアニメの世界観とマッチしてた

331 :774RR :2021/01/03(日) 23:56:35.23 ID:vp8fH8yH0.net
>>316
個人の予想だけど緑のCT出すなんて噂があるから現行のCCは終わりになるんじゃないかね?
つまり現行のCCが欲しいんだったら今ある店頭在庫探して買うのが正解じゃないかと
あ、あくまでも個人の予想ね

332 :774RR :2021/01/04(月) 00:06:04.69 ID:l2YBFgfR0.net
>>329
比較して。

・当たり前だが日本版110より力がある。その代わり燃費は1割ほど落ちる。
・マフラーが違うせいか、エンジンのパルス感を感じる。
・レブリミッターが無いせいか上が伸びる。最高速も少し伸びる(メーター読み120くらい)。
・シフトインジケータはやはりあると便利
・メットはシート下のフックに掛ける方式だが、日本版カブより使いやすい。
・シートが硬めで疲れにくい。
・タンデムシートあり&タンデムステップがちゃんとしているので、タンデムしやすい。
・工作精度は特に気にならない。がっつり締めてあって緩まなかったのはバーエンドくらい。でもそれは国内版も同じ。
・デフォルトのチェーンはすぐ伸びる。でもそれは国内版も同じ。
・乗らないでいるとタイヤ空気圧がすぐ落ちる。どこ製のチューブか知らないが。

333 :774RR :2021/01/04(月) 00:14:27.61 ID:UQikuTKbM.net
スーパーカブに乗ってた子の声優は女優の「本田翼」
洒落が利いてる

334 :774RR :2021/01/04(月) 00:34:21.34 ID:zJZRuIEE0.net
https://i.imgur.com/AGwSncF.jpg

335 :774RR :2021/01/04(月) 01:02:02.79 ID:eFDLI3vi0.net
>>332
321ではないが、参考になったわ
ありがとう

336 :774RR :2021/01/04(月) 01:34:46.04 ID:yoqpH9aIM.net
>>332
実質ウェイブ125のエンジンになるわけかな?
最高速120って別物やなやっぱり
キャブのウェイブ110がメーター読み110出るわけだから当然か

337 :774RR :2021/01/04(月) 01:41:46.59 ID:sqspbSj7M.net
>>336
いやあれはエンデュランスのボアアップキットを組み付けたものだろう

338 :774RR :2021/01/04(月) 09:04:39.12 ID:PGraap3K0.net
>>332
321です
めちゃめちゃ丁寧な比較インプレに感動
どうも有難う!

先にこっちを知ってたらボアアップタイカブ買ってたなーw

339 :774RR :2021/01/04(月) 14:27:35.83 ID:Ew5jPpJ20.net
さっき走ってて、ガクンガクンとガス欠しそうになりまして。
Eマークまでまだ余裕があったんだけど。
行きつけのGSまで保ちそうにないので近くのGSで入れたら4.38L。
危ない危ない。

340 :774RR :2021/01/04(月) 15:44:03.16 ID:L4FxHiCh0.net
燃費がいいと油断しがち

341 :774RR :2021/01/04(月) 16:00:37.56 ID:CtynAKTSM.net
>>339
Eまでいってなくてガス欠って燃料メーター壊れてね?

342 :774RR :2021/01/04(月) 16:18:48.93 ID:Ew5jPpJ20.net
>>341
う〜ん、いつもだと給油4L強くらいの位置だったんだよね。
通常250kmごとに給油してるから、もうちょっと走れると油断してた。
気温によって針の位置(タンク内の浮きの動き)が変わる可能性は無いかな?

343 :774RR :2021/01/04(月) 18:01:10.30 ID:qd49Bv/A0.net
冬場は燃費悪くなるのかも

344 :774RR :2021/01/04(月) 18:19:08.03 ID:YiVa5hFsM.net
冬場はかなり燃費落ちるわ
エンジンが小さくて効率が良いから油温も適正まで上がりきっていないぽい
短距離メインなので夏のほうが調子が良いまである
冬眠予定だったけど緊急事態宣言受けてバイク通勤復活した

345 :774RR :2021/01/04(月) 18:31:39.55 ID:eFDLI3vi0.net
燃費が落ちるのと、メーターが正しくないのは別問題だろ

346 :774RR :2021/01/04(月) 18:34:34.13 ID:ByavYlg8p.net
カブって普通のバイクに比べて寒い気がする。信号待ちの時にエンジンで暖も取れないしな。

347 :774RR :2021/01/04(月) 20:31:14.83 ID:IsjHgean0.net
気温が低いと空気抵抗が大きくなるのも小さいながら影響ある

348 :774RR :2021/01/04(月) 20:53:48.36 ID:qd49Bv/A0.net
風が強いのにフルスロットルで走るからね

349 :774RR :2021/01/04(月) 20:54:17.35 ID:gLPDOmQu0.net
この時期は巡航180kmでレッドゾーン、200kmでメーター下限振り切るので220〜230ぐらいがガス欠ギリギリと思うが。

ちなみに名古屋の気候で。

350 :774RR :2021/01/04(月) 21:05:39.56 ID:4BdwBk3H0.net
キタコ ファッションバー買ったよー
これでスマホ取り付けが捗るわ
バッグなんかをとりつけてもいいよね

なにつけよーかな時計つけよーかな
わくわくすっぞ

351 :774RR :2021/01/04(月) 21:29:14.87 ID:nLakQlUP0.net
キタコれ

352 :774RR :2021/01/04(月) 23:59:29.41 ID:um89cMPY0.net
このスレって、
めちゃくちゃバイクの仕組みに詳しい人たちもいれば、
寒いと燃料計がー、的なとんちんかんな馬鹿も多いね。

玉石混交。

353 :774RR :2021/01/05(火) 04:00:41.20 ID:h6jHanIv0.net
>>352
馬鹿って言いなさんな
せいぜい無知って言ってやれよ
少しずつ知っていくものだろ?

354 :774RR :2021/01/05(火) 09:09:53.07 ID:LCdSdSBMM.net
>>339
4.3Lタンク容量超えとる

355 :774RR :2021/01/05(火) 10:11:54.56 ID:4q3GAKesd.net
いやきっとビッグタンクに換装してるに違いない

356 :774RR :2021/01/05(火) 10:35:51.00 ID:15cy/yFcM.net
ギリギリ一杯まで入れたらタンク容量以上入ることあるよ。車種によってはチャコールキャニスターにガソリン入ってエンジン始動不可になることあるけど。

357 :774RR :2021/01/05(火) 11:36:37.18 ID:LH+0m6nYp.net
ホンダ純正のグリップヒーターで半周タイプって、取り付け時のグリップはめ込みで電熱線の向きを調整できるの?

358 :774RR :2021/01/05(火) 12:56:52.74 ID:Fc3DMPQrM.net
アマゾンの年始セールでキタコのマフラーとサスペンションが安くなってたから買ってしまった

359 :774RR :2021/01/05(火) 17:59:34.52 ID:lCGiTBfGr.net
タンクでかくするくらいならガソリン携行缶リアボックスに常備しとけばよくないか?

360 :774RR :2021/01/05(火) 18:00:06.43 ID:lCGiTBfGr.net
>>358
ああいうのも安くなるのかー

361 :774RR :2021/01/05(火) 18:51:34.37 ID:ptCB6IChd.net
1L携行缶でも50kmは走れるから安心感半端ないよなー

362 :774RR :2021/01/05(火) 20:00:05.69 ID:qT6OhCVF0.net
馬鹿のせいで携行缶への給油が面倒くさくなった

363 :774RR :2021/01/05(火) 20:50:56.10 ID:Grtg/LJYa.net
俺はバイクから携行缶に給油してる

364 :774RR :2021/01/05(火) 21:00:54.01 ID:gmfXokv30.net
>>363
ネタで書いてるの?
面白くないから

365 :774RR :2021/01/05(火) 21:17:35.64 ID:Grtg/LJYa.net
いつも行くスタンドはセルフで携行缶断られるから
バイクから携行缶に入れてからスタンドでバイクにガソリン入れてるけど。

366 :774RR :2021/01/05(火) 23:13:10.99 ID:S9chQpCT0.net
>>364
フツーの事な件

367 :774RR :2021/01/05(火) 23:19:09.32 ID:ORNqgrAN0.net
3L入るそら豆型の携帯ガソリン缶持ってるけど使った事ないや。この先も多分使わないな。

368 :774RR :2021/01/05(火) 23:54:31.60 ID:c1FkohP3a.net
そもそも携行缶を必要とするは長距離ツーリングで
ガススタが発見しにくい田舎の山間部等の山越えぐらいだよな
それでもカブは山越え前に満タンしてれば、ほぼ使用機会ない
ワイの場合

369 :774RR :2021/01/06(水) 00:12:18.66 ID:DMCv3IZVa.net
そうなんだが、山越え前にガススタ無かったとか廃業してたとか日曜で休みだったとか
油断大敵よな。

370 :774RR :2021/01/06(水) 00:31:49.12 ID:bks16KON0.net
20Lの携行缶に買ってきて、自宅でカブと1Lの携行缶に入れてるわ

371 :774RR :2021/01/06(水) 01:22:31.11 ID:jNZ/rvLi0.net
オレは前日までにカブで給油しに行って、帰宅してカブのタンクから携行缶にうつしてるわ
それでツーリング時は出発時に給油してる感じ

372 :774RR :2021/01/06(水) 01:48:16.89 ID:f2SAxGv10.net
>>364
俺もそうしてるよ、ネタでもなんでもない
セルフのスタンドでわざわざ店員呼ぶのめんどい

373 :774RR :2021/01/06(水) 01:49:44.54 ID:rAebGeEN0.net
移す時、危なくないの?
やったことないから分からない。

374 :774RR :2021/01/06(水) 02:15:42.71 ID:jNZ/rvLi0.net
>>373
入れることができれば同じやでw

375 :774RR :2021/01/06(水) 08:12:16.52 ID:OzIa/Vo/M.net
>>360
俺も予想外だった。マフラーなんか3000円くらい安くなってたから思わず飛びついた

376 :774RR :2021/01/06(水) 10:58:04.80 ID:bk+ospb0M.net
灯油ポンプで移すの?

377 :774RR :2021/01/06(水) 11:50:36.75 ID:40BgQ+h80.net
いつもEに針が差し掛かった時に満タン入れてるけど
せいぜい3.5L程度しか入らない
4.3Lだからあと40kmは走れるはず
多分Eより2-3mm行った箇所が本当に燃料切れ
燃料計は目安にはなるが正確性のある装置ではないので
Eちょうどぐらいで入れた方が良い

378 :774RR :2021/01/06(水) 11:55:01.72 ID:40BgQ+h80.net
ガソスタのノズルのレバーひねる時
タイムラグが生じるでしょ
3−5秒ぐらい経ってからビープ音が鳴り、それから
ようやくガソリンが出てくる
セルフスタンドであっても、危険物乙資格を持ったバイトが禁止している
携行缶への無許可の給油やその他、なにか悪さしてないか監視カメラで確認してから
許可ボタンを押して給油開始される仕組みになってる
だから、何も告げずに携行缶に入れようとするとバイトがすっ飛んでくるはず
真面目にやってればの話だが

379 :774RR :2021/01/06(水) 12:10:18.90 ID:o51IX6RlM.net
何度かスクーターのメットインに携行缶入れて給油したことある。これなら普通に給油してるように見えるからな。

380 :774RR :2021/01/06(水) 12:20:13.90 ID:/46efy7id.net
違法行為自慢とか厨房かよ

381 :774RR :2021/01/06(水) 16:26:21.48 ID:OODg0dLtp.net
それは普通やらないな

382 :774RR :2021/01/06(水) 18:11:58.19 ID:bks16KON0.net
>>376
灯油ポンプの携行缶用みたいなのもあるよ
両側が柔らかいパイプになってる

383 :774RR :2021/01/06(水) 18:13:20.65 ID:bks16KON0.net
店員さんに携行缶に入れてくれって言ったら、見てるんで自分で入れちゃってくださいって言われたことあるな

384 :774RR :2021/01/06(水) 21:36:02.63 ID:gItq6rG9d.net
タイヤは相変わらず純正サイズは不人気なのかな?
1度NF63NR78を試してみたいんだけどね
2・50ー17の方がロングライフもハイグリップも選べるからな
純正サイズなのにほとんどの人が新車の時のチェンシンしか履いてないもんね

385 :774RR :2021/01/06(水) 22:09:15.73 ID:nhgBV8LN0.net
>>384
何言ってるかわからん

386 :774RR :2021/01/06(水) 22:25:48.47 ID:sPgK1+Mxp.net
>>384
いつも同じ事言ってるけど、純正以外のサイズの方が少数派ですよ。

387 :774RR :2021/01/06(水) 22:28:54.79 ID:UdB8r9Pz0.net
>>363
「ガソリンの性状について」をGoogleで検索して欲しい
ガソリンは流動するだけで静電気が発生します

危険物の資格持ってるモノとしてマジレスしておく
ガソリンを灯油用の電動や手動のポンプで移し替えすると
静電気が発生して引火の可能性があると教わった

ただし、最悪のケースを想定しているので
必ず引火する訳では無い
君のバイクや家が燃えるのは自己責任だけど
最低限、他人を巻き込まない様な環境は大事

388 :774RR :2021/01/06(水) 22:48:13.60 ID:SjX819KA0.net
俺はメットインにガソリン貯めてるな

389 :774RR :2021/01/06(水) 22:54:18.26 ID:XaE3COold.net
>>386
いやほとんどの人は最初のタイヤ交換で2・50ー17にしてるよ
まあちゃんと適合するし表記が違うだけとも言えるけど

390 :774RR :2021/01/06(水) 23:01:03.78 ID:EmmmYpeRM.net
脳内妄想乙

391 :774RR :2021/01/06(水) 23:25:56.64 ID:jNZ/rvLi0.net
オレはサイズわからんけど、最初のタイヤ交換にクロスカブ用のやつつけた
ちょいブロックパターンでかわいいよねあれ

392 :774RR :2021/01/06(水) 23:41:07.85 ID:bks16KON0.net
>>389
どこ情報なのかが気になるな

393 :774RR :2021/01/06(水) 23:42:31.90 ID:S1VNUmxJ0.net
携行缶にも入れたいときは、素直に店員が入れてくれるスタンド行ってる。
その方が話も早いし。

394 :774RR :2021/01/06(水) 23:57:16.06 ID:5avwYu2A0.net
>>389
アホなの?
大半の人は何も考えず純正のままだぞ
お前は脳みそ殺られてんのか?

395 :774RR :2021/01/07(木) 00:10:29.17 ID:XC7ks48R0.net
大半の人ってのならバイク屋持ってって、タイヤ減ってるし交換して→純正
だよな

396 :774RR :2021/01/07(木) 00:19:57.94 ID:ziD5GBYi0.net
小学生がクラスの数人が持ってるだけで「みんな持ってる」って言うのと同じかよ

397 :774RR :2021/01/07(木) 00:23:53.37 ID:Ex+0jlfGd.net
バイク屋で交換してもらったからイコール純正だと思ってるんだろうな

398 :774RR :2021/01/07(木) 00:24:10.69 ID:XshXpfHU0.net
純正のグリップにやや不安感じたから新聞屋と郵便屋捕まえてどんなん履いてんのか問い詰めた
結果は……

399 :774RR :2021/01/07(木) 00:38:24.85 ID:/IVQ9paQM.net
>>397
バイク屋にタイヤ交換頼んで
バイク屋が勝手に純正以外に交換してるほうが異常だと思うんだが

400 :774RR :2021/01/07(木) 00:43:55.61 ID:Ex+0jlfGd.net
サイズも銘柄も書かずにみんな純正だと言い張る異常さに比べたら全然マシだけどね

401 :774RR :2021/01/07(木) 00:51:12.97 ID:XC7ks48R0.net
そもそもの話はなんなんだ?
純正が良いよねって話?

402 :774RR :2021/01/07(木) 01:10:06.85 ID:Sqyxdzu+0.net
いつの間にか「純正サイズ」の話から「純正タイヤ」の話にすり替わってるな

403 :774RR :2021/01/07(木) 04:56:55.74 ID:/IVQ9paQM.net
このスフッ頭おかしいな
バイク屋が勝手にサイズも銘柄も変えるわけ無いだろ
変えるとしても普通は一言言うわ

404 :774RR :2021/01/07(木) 08:07:59.45 ID:iWbTlp08p.net
なんだよこのアホ
違うサイズのタイヤ履かせたいって質問しにくくなったじゃん…
2 3/4-17のSR241履かせた人いるって聞きたかったんだが

405 :774RR :2021/01/07(木) 12:12:15.28 ID:L+RkVdzP0.net
ノーマル仕様のタイヤなら純正も他のメーカー製もはっきりとした
違いは無いよ
スノータイヤだったり、スパイクタイヤだったりすると
明らかに乗り心地に影響がでる
スノータイヤは滑りやすい路面を掴むためにタイヤが柔らかく
潰れるようになってる
そのため、通常時に乗るとグニャグニャして安定性に欠ける
カーブ時は特にその影響を受けて心許ない
ちなみに新聞屋は純正にこだわらず、若干安いダンロップ等を使用しているようだ
俺も純正→スノータイヤ→ダンロップのやすいのしか経験ないけど
純正とダンロップの違いは本当に分からんぐらい微差
超繊細な人だったら分かるかも知れんけど普通の人は分からないからどのメーカー製でも
いいと思う

406 :774RR :2021/01/07(木) 12:57:31.96 ID:HxmT4I/kM.net
>>403
銘柄は在庫の都合であるかもね
サイズはあり得ないけども

407 :774RR :2021/01/07(木) 12:57:59.32 ID:Ex+0jlfGd.net
いきなり店に行って80/90ー17のタイヤなんてあまり置いてないけどね
まして純正のチェンシンなんてどこも置いてない
タイヤ交換する時にダンロップの何をつける、ブリヂストンの何をつけるって言うバイク屋の方が珍しいよ

408 :774RR :2021/01/07(木) 14:12:54.84 ID:q5csTX5Da.net
G2の10w-30は廃盤・在庫限りらしいよ。

409 :774RR :2021/01/07(木) 14:41:35.99 ID:ziD5GBYi0.net
だから違うタイヤにされるのが当たり前っていうの?

410 :774RR :2021/01/07(木) 14:45:11.86 ID:Fh4WGA7/d.net
在庫なければ取り寄せになるだけだろ。無いからって客に黙ってサイズ違うタイヤ付んだろ。

総レス数 1014
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200