2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part26【JA44】

1 :774RR :2020/12/03(木) 21:58:04.89 ID:4jrAKpLqM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください。

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part25【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602674486/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

390 :774RR :2021/01/06(水) 23:01:03.78 ID:EmmmYpeRM.net
脳内妄想乙

391 :774RR :2021/01/06(水) 23:25:56.64 ID:jNZ/rvLi0.net
オレはサイズわからんけど、最初のタイヤ交換にクロスカブ用のやつつけた
ちょいブロックパターンでかわいいよねあれ

392 :774RR :2021/01/06(水) 23:41:07.85 ID:bks16KON0.net
>>389
どこ情報なのかが気になるな

393 :774RR :2021/01/06(水) 23:42:31.90 ID:S1VNUmxJ0.net
携行缶にも入れたいときは、素直に店員が入れてくれるスタンド行ってる。
その方が話も早いし。

394 :774RR :2021/01/06(水) 23:57:16.06 ID:5avwYu2A0.net
>>389
アホなの?
大半の人は何も考えず純正のままだぞ
お前は脳みそ殺られてんのか?

395 :774RR :2021/01/07(木) 00:10:29.17 ID:XC7ks48R0.net
大半の人ってのならバイク屋持ってって、タイヤ減ってるし交換して→純正
だよな

396 :774RR :2021/01/07(木) 00:19:57.94 ID:ziD5GBYi0.net
小学生がクラスの数人が持ってるだけで「みんな持ってる」って言うのと同じかよ

397 :774RR :2021/01/07(木) 00:23:53.37 ID:Ex+0jlfGd.net
バイク屋で交換してもらったからイコール純正だと思ってるんだろうな

398 :774RR :2021/01/07(木) 00:24:10.69 ID:XshXpfHU0.net
純正のグリップにやや不安感じたから新聞屋と郵便屋捕まえてどんなん履いてんのか問い詰めた
結果は……

399 :774RR :2021/01/07(木) 00:38:24.85 ID:/IVQ9paQM.net
>>397
バイク屋にタイヤ交換頼んで
バイク屋が勝手に純正以外に交換してるほうが異常だと思うんだが

400 :774RR :2021/01/07(木) 00:43:55.61 ID:Ex+0jlfGd.net
サイズも銘柄も書かずにみんな純正だと言い張る異常さに比べたら全然マシだけどね

401 :774RR :2021/01/07(木) 00:51:12.97 ID:XC7ks48R0.net
そもそもの話はなんなんだ?
純正が良いよねって話?

402 :774RR :2021/01/07(木) 01:10:06.85 ID:Sqyxdzu+0.net
いつの間にか「純正サイズ」の話から「純正タイヤ」の話にすり替わってるな

403 :774RR :2021/01/07(木) 04:56:55.74 ID:/IVQ9paQM.net
このスフッ頭おかしいな
バイク屋が勝手にサイズも銘柄も変えるわけ無いだろ
変えるとしても普通は一言言うわ

404 :774RR :2021/01/07(木) 08:07:59.45 ID:iWbTlp08p.net
なんだよこのアホ
違うサイズのタイヤ履かせたいって質問しにくくなったじゃん…
2 3/4-17のSR241履かせた人いるって聞きたかったんだが

405 :774RR :2021/01/07(木) 12:12:15.28 ID:L+RkVdzP0.net
ノーマル仕様のタイヤなら純正も他のメーカー製もはっきりとした
違いは無いよ
スノータイヤだったり、スパイクタイヤだったりすると
明らかに乗り心地に影響がでる
スノータイヤは滑りやすい路面を掴むためにタイヤが柔らかく
潰れるようになってる
そのため、通常時に乗るとグニャグニャして安定性に欠ける
カーブ時は特にその影響を受けて心許ない
ちなみに新聞屋は純正にこだわらず、若干安いダンロップ等を使用しているようだ
俺も純正→スノータイヤ→ダンロップのやすいのしか経験ないけど
純正とダンロップの違いは本当に分からんぐらい微差
超繊細な人だったら分かるかも知れんけど普通の人は分からないからどのメーカー製でも
いいと思う

406 :774RR :2021/01/07(木) 12:57:31.96 ID:HxmT4I/kM.net
>>403
銘柄は在庫の都合であるかもね
サイズはあり得ないけども

407 :774RR :2021/01/07(木) 12:57:59.32 ID:Ex+0jlfGd.net
いきなり店に行って80/90ー17のタイヤなんてあまり置いてないけどね
まして純正のチェンシンなんてどこも置いてない
タイヤ交換する時にダンロップの何をつける、ブリヂストンの何をつけるって言うバイク屋の方が珍しいよ

408 :774RR :2021/01/07(木) 14:12:54.84 ID:q5csTX5Da.net
G2の10w-30は廃盤・在庫限りらしいよ。

409 :774RR :2021/01/07(木) 14:41:35.99 ID:ziD5GBYi0.net
だから違うタイヤにされるのが当たり前っていうの?

410 :774RR :2021/01/07(木) 14:45:11.86 ID:Fh4WGA7/d.net
在庫なければ取り寄せになるだけだろ。無いからって客に黙ってサイズ違うタイヤ付んだろ。

411 :774RR :2021/01/07(木) 15:42:14.28 ID:Ex+0jlfGd.net
10から採用されたタイヤだから07や鉄カブから44に乗り換えた人は、このタイヤの交換をまだしたことないんじゃない?
経験もなしに決めつけてるだけだよね

412 :774RR :2021/01/07(木) 16:50:35.02 ID:yrtE+VkJM.net
どうせならサイズじゃなくて銘柄で盛り上がろうよ

俺のおすすめははパイロットストリート2
この時期でも純正よりはるかに安心感がある

413 :774RR :2021/01/07(木) 18:05:30.30 ID:Ex+0jlfGd.net
単純に乗ってて心地いいのはM35
だから前後ともM35でもいい
でも俺はリアはロングライフがいいからNR74に10の時はしてた
フロントM35リアNR74がベストかな?
1度試してみたいのが上にも書いたNF63NR78だね
今はまだ44で最初のチェンシンのまま

414 :774RR :2021/01/07(木) 19:00:22.11 ID:yrtE+VkJM.net
>>413
M35って廃盤になったと聞いけど、どうなんだろう?

415 :774RR :2021/01/07(木) 19:11:07.20 ID:Ex+0jlfGd.net
通販では普通に売ってるけどね
44に乗り換えて1年半だし10で最後にタイヤ交換して4年ぐらい経つからな、どうなんだろう?

416 :774RR :2021/01/07(木) 19:28:45.39 ID:URZFqNHS0.net
>>408
そうなんだ。また10W-40のときみたいに尼で凹み缶セールやってくれないかな

417 :774RR :2021/01/07(木) 22:25:43.16 ID:msgEZPUk0.net
購入した時のタイヤで問題ないよな
土砂降りの中何度も走ってるけど滑るとかないぞ

418 :774RR :2021/01/08(金) 00:02:18.63 ID:Kek8694q0.net
寒くてバイク乗れないからみんなストレス溜まってんだな。
コロナもあるしな。

こんな殺伐としたJA44スレは嫌だ。

419 :774RR :2021/01/08(金) 08:05:25.16 ID:RGdfWiVPM.net
パイロットストリート2はブログとか読んでてもおすすめしてる人多いな

まだチェンシンだから交換してみたいわ

420 :774RR :2021/01/08(金) 09:52:22.08 ID:qbU3Rn1d0.net
カブなんて年がら年中乗り回すための乗り物でしょうが!

421 :774RR :2021/01/08(金) 10:02:43.98 ID:5DEFZZZV0.net
>>417
スピード出す人にはちょっとプアな性能だけど
控えめに走ってる人には問題ないくらいってのがおおかたのレビューだね
俺がつべでカブ動画見まくった感想だけど

422 :774RR :2021/01/08(金) 12:54:55.62 ID:94SeFgQqd.net
10の最初ではフロント3万キロリア2万キロ持たせたな
ムチャクチャ長持ちするし安全運転する人にはいいタイヤかもね
でもIRCに交換した人がグリップがだいぶよくなったとは言ってた

423 :774RR :2021/01/08(金) 16:10:43.20 ID:Kek8694q0.net
>>420
-6℃なのに無理だよ遭難しちゃう

424 :774RR :2021/01/08(金) 17:53:05.43 ID:Aj6bC8Er0.net
雪や路面凍結無ければ少々寒くても乗るな。雪予報の時は転倒して怪我したりバイク壊したくないから直ぐに車出すわ。

425 :774RR :2021/01/09(土) 10:59:40.56 ID:19/vdXcY0.net
かわいい女子高生が真冬でも元気にバイク乗ってるアニメでも放送してくれればどんなに寒くてもみんな乗る

426 :774RR :2021/01/09(土) 11:31:36.86 ID:uGLE2EOm0.net
ちょうどゆるキャンが始まったからね、みんな乗ろうね

427 :774RR :2021/01/09(土) 12:01:11.38 ID:WUaSKMXxp.net
ゆるキャンとカブヌシと水曜どうでしょうのステッカー貼ってる
ぺたぺた

428 :774RR :2021/01/09(土) 14:37:26.18 ID:qVVTBqp30.net
高速で走行して急ブレーキや
峠を攻めて高速コーナリング
等の過酷な走行をしてグリップ力を求める
使い方をしない限り高性能タイヤの良さは分からんよ
グリップ力があるという事は、路面と摩擦抵抗が高いので
その分、燃費やパワーが削がれるし、強い抵抗にさらされタイヤの耐久性も
落ちるのでグリップ力が高すぎるのも考えもの
街乗り中心用途ではD107や純正ぐらいで必要十分

429 :774RR :2021/01/09(土) 14:40:37.26 ID:qVVTBqp30.net
M35やパイロットストリート2絶賛してるライダーは
大前提としてツーリングや峠などカブの限界に迫った
使い方をしてるんじゃないかな
おそらくツーリングや峠で使うならグリップ力の高いタイヤの方がベターという
意味なので一般用途では純正の方が総合的にはベター

430 :774RR :2021/01/09(土) 15:40:46.82 ID:HJzrSfV3p.net
>>429
今時のスポーツタイヤはドライグリップとウェットグリップを両立させて、さらに回転抵抗を抑えて燃費良くする良くできたタイヤが揃ってる。

それの最たるモデルが旧パイロットストリートや今回話に上がってるパイロットストリート2だよ。

俺のは旧パイロットストリートだけど、ドライもウェットも良くグリップしてツーリング事に冬でもL/68km走る燃費の良さで乗り心地も良く、値段も控えめで非の打ち所がない。

431 :774RR :2021/01/09(土) 19:35:49.40 ID:Sg/8Op2rd.net
カブに乗る人はリアはロングライフタイヤを好む
でも80/90ー17でロングライフはチェンシンしかない
わざわざ取り寄せでチェンシンって人はほとんどいない
普通に店で売ってるG556やNR74に交換する人は多い
純正サイズに有名メーカーのロングライフタイヤが登場してほしいけどね
グリップがいいタイヤはパンクしやすいし諸刃の剣ではあるよね
でも乗ってて楽しいし安心感は違う

432 :774RR :2021/01/09(土) 22:05:16.74 ID:D4g3Z9cT0.net
先週見たときより明らかに中古のカブの数が減ってる
みんな買ってんのか?

433 :774RR :2021/01/10(日) 00:18:33.68 ID:eCUygZqUa.net
80/90-17と2.75-17はだいたい同じなんだから2.75から選んで買えばいいんじゃね?
細かいことは気にすんな。

434 :774RR :2021/01/10(日) 02:37:35.11 ID:9VYekQi/0.net
そういやクラッチ切りながら停止しても良いんだっけ
2速から1速にギアチェンジするときにスムーズに止まれるからやっちゃうんだけど

435 :774RR :2021/01/10(日) 11:16:33.98 ID:a64exf2SM.net
>>431
「グリップがいいタイヤはパンクしやすい」



436 :774RR :2021/01/10(日) 13:12:30.26 ID:7LiitMAo0.net
>>434
べつにいいよ
シフトチェンジで踏み戻さないでふみっぱってことでしょ?
クラッチを切る仕組みをつかってるだけだからどっか壊れるとかそういうのはないよ大丈夫

437 :774RR :2021/01/10(日) 15:27:12.55 ID:lPem8TmnM.net
>>433
80/90-17の方が設計が新しくシリカなどウェットに強い成分を含んだコンパウンドで出来てて、タイヤ銘柄の選択肢が多いのになぜ古い設計のタイヤをわざわざ選ぶの?

438 :774RR :2021/01/10(日) 15:38:25.08 ID:9VYekQi/0.net
>>436
ありがとう 安心した

439 :774RR :2021/01/10(日) 23:57:16.21 ID:QnZreTQa0.net
冬も頑張れば乗れる人はいいね

うちは20cmは雪が積もってる

440 :774RR :2021/01/11(月) 00:06:19.14 ID:2UkIjRlL0.net
>>439
東京の東の方に住んでるけど、雪も降らないし凍結もほぼ無いので年間通して乗れる。
そのかわり東京特有の寒さは結構厳しい。

441 :774RR :2021/01/11(月) 00:22:57.06 ID:fBhSeuqRa.net
東京はこんなんないんだろな

https://i.imgur.com/NBEMyEM.jpg

442 :774RR :2021/01/11(月) 00:27:38.97 ID:hEQRRdoJ0.net
>>440
東京特有の寒さって何?
北関東出身だが東京の冬はぬるくて何の不安もないよ
道も凍らないし、雪降ってもすぐ溶けるし

443 :774RR :2021/01/11(月) 00:29:22.02 ID:hEQRRdoJ0.net
まー静岡辺り出身の奴に言わせれば、東京の冬は寒いってことになるのかも知れないが

444 :774RR :2021/01/11(月) 01:13:15.74 ID:eRHSXrYM0.net
中途半端に寒いから?
分からん

445 :774RR :2021/01/11(月) 01:26:25.24 ID:AwXswfbW0.net
田舎の人はビル風を知らない

446 :774RR :2021/01/11(月) 08:20:36.08 ID:4QURPNNq0.net
雪国以外だと家の中が寒い
都会はビル風が寒い
北関東は空っ風が寒い

結論:冬はどこも寒い

447 :774RR :2021/01/11(月) 08:45:27.94 ID:osJ0wd7pH.net
ビル風なんて東京でもかなり局地的、しかもあまり人が住んでないような所の話だしなあ。
室内が寒いってのは、道出身者がよく言ってるけど。

448 :774RR :2021/01/11(月) 09:53:53.83 ID:l0y564kwp.net
お腹緩くなるよ
辛いよ涙が止まらないよ

449 :774RR :2021/01/11(月) 12:13:00.48 ID:XDuzOiWt0.net
北は寒さの「質」が違うよね。
風とか雪とか言うよりも、切れるような痛いくらい。
深呼吸すると肺も痛い。

450 :774RR :2021/01/11(月) 12:25:30.29 ID:+DBl8OtG0.net
福岡だけどここ数日の寒波で日陰になっている
坂が凍結してしまい、乗ったまま下ったら転倒したよ
凍結の怖さ知らん地域に住んでるもんで舐めてたな
こんなに滑るとは思わなかった
それ以後は降りて押して下った

451 :774RR :2021/01/11(月) 12:35:05.94 ID:XCjenNlY0.net
太宰府らへんに住んでんの?新聞配達の人ですら近所の坂道はカブ降りて押しながら配ってたよ

452 :774RR :2021/01/11(月) 13:34:50.56 ID:osJ0wd7pH.net
福岡は晴れの少ない東京みたいな気候だよな

453 :774RR :2021/01/11(月) 14:00:43.07 ID:C6GdIOqn0.net
カブにかぎらずだけど、左右のミラーって取り付け位置違うのってなんか意味あるの?
JA44だと右ミラーのほうがフロント方向に、左ミラーはライダー側にオフセットされてるけど・・・

454 :774RR :2021/01/11(月) 14:04:24.76 ID:/OrwyLloM.net
原付は左端を走るからじゃね?知らんけど

455 :774RR :2021/01/11(月) 16:29:41.15 ID:3bSq2h5D0.net
収穫コンテナの大きいサイズはもう売ってない?
↓これより大きいサイズ
外形寸法 / 幅550×奥行380×高さ334mm

456 :774RR :2021/01/11(月) 16:34:49.48 ID:dElMfqdBr.net
仮にあったとしても取り付けて大丈夫な大きさなの?

457 :774RR :2021/01/11(月) 18:51:29.98 ID:2UkIjRlL0.net
>>455
824x574x418のサンテナーA型のA#150ってのがモノタロウに合ったよ。

458 :774RR :2021/01/11(月) 18:59:49.06 ID:qTHCpIQw0.net
>>453
左右同じにしたかったら,緩めて付け直せばいいだけ.

459 :774RR :2021/01/11(月) 20:19:01.68 ID:3bSq2h5D0.net
>>457
ありがとう
検討してみます

460 :774RR :2021/01/11(月) 20:39:05.16 ID:C6GdIOqn0.net
>>458
ミラー取り付けボルトの位置の話

461 :774RR :2021/01/11(月) 21:02:09.11 ID:etuFgVMwM.net
>>458
こいつ最高にアスペ

462 :774RR :2021/01/11(月) 21:45:06.52 ID:gE7uzqD2a.net
ミラー付ける部分はハンドルに溶接だったはず

463 :774RR :2021/01/13(水) 21:25:52.86 ID:houbGdz80.net
タイの新型の続報を待ってるけど、
もしかしたら2021年の秋頃とかになるのかもな。
コロナで色々スケジュールがおかしくなってるらしいし。

464 :774RR :2021/01/13(水) 21:27:28.83 ID:0u4Fc5Tzr.net
そもそも現行のですら生産遅れまくってるし
新しいの出してもまともに流通されるのかすら疑問

465 :774RR :2021/01/13(水) 21:59:31.70 ID:SaNNrdsVa.net
スーパーカブ110
クロスカブ110
スーパーカブ125(日本仕様)
これらはABS関係の法律適用で現行車種は10月1日から新車販売出来ない

466 :774RR :2021/01/13(水) 21:59:59.26 ID:ElQr504P0.net
クソな中●製→現行の熊本製→新型はタイ製?
となったら、ja44を長く愛用が吉。
(またはja45でも)

467 :774RR :2021/01/13(水) 22:40:49.68 ID:27hAb91La.net
「国内生産のスーパーカブを買えるのはこれが最後のチャンスかも」と思って去年の6月に購入した俺の判断は正しかった!

468 :774RR :2021/01/14(木) 00:42:50.57 ID:Q7tuPerGa.net
ABS付いたらカブじゃねぇよって駆け込み需要あるかもな
ABSいやだから50ccにするとかもね
ja44はある意味正統派カブの最終型かもしれない

469 :774RR :2021/01/14(木) 00:53:46.29 ID:/TwCR8FI0.net
カブはシンプルであるがゆえの頑丈さ、整備性の良さ
低価格という良さがあるのに
C125では高級路線に走りプチ失敗した感がある
特に、キーレスシステム
従来の有形のキーを使ったシステムの方が分かりやすく、簡便だった
▼キーレスは有効範囲内に近づく度にピーピーなってうるさい
▼コストが上がる
▼キーレスシステムは常時電力をonにする必要がありバッテリーを消耗する
という負の側面を上回るメリットが思い浮かばない
キーレスシステムはオシャレ、近未来的な感覚をもたらすだけなら
基本的にカブユーザーは実用性を求めているので、余計なもんくっつけるぐらいなら
その分、安くしてくれと思った人が多いだろう

470 :774RR :2021/01/14(木) 00:57:19.10 ID:pqSJrB3g0.net
>>468
そうなんかな。
カブの定義にABSの有無なんてあるかな。
そんなこと言ったらLEDやFIやラジアルタイヤさえ否定することにならない?
進化してくものだよ、なんでも。

471 :774RR :2021/01/14(木) 02:40:20.04 ID:GOp1izDd0.net
>>469
そういう意見もあるからわざわざ110と125を同時にラインナップしてるんだろ?c125しかカブがないならともかく高級路線も実用路線もなんならオフロード路線まで選べるようにしてくれてるんだから好きなの選べばいいだけじゃん

472 :774RR :2021/01/14(木) 08:01:02.93 ID:2WGZcJpYM.net
今のカブの選択肢の豊富さはユーザーからしたら嬉しいよな
同時に買うときは悩ましいんだがw

473 :774RR :2021/01/14(木) 10:45:49.64 ID:zlixbjD5M.net
帯に短しタスキに長し

474 :774RR :2021/01/14(木) 11:19:37.53 ID:JN/VPk/Y0.net
>>469
多分、昔ながらだと数売れないんだろ
より、マニア向けになっちゃうしな
多少高くても便利な方が売れる

475 :774RR :2021/01/14(木) 20:53:51.91 ID:S4vL5LQA0.net
タイ使用のカブが気になるんだが、日本のカブより安いしどうなんだろう?

476 :774RR :2021/01/14(木) 22:06:01.80 ID:aECE2VXTa.net
タイは人件費が安くバイクも売れるから薄利多売が成り立つ。日本は人件費も高くバイクはあまり売れないから安く売れない。

477 :774RR :2021/01/14(木) 22:33:42.88 ID:YggfyQl00.net
タイカブ日本でも売ってる奴は見た目は殆ど変わらないな
タンデムシートとフロントキャリアが標準装備で値段が安いから俺もちょっと欲しい

478 :774RR :2021/01/14(木) 23:33:15.60 ID:OUdFUZg+0.net
>>475
サービスデータ等不明な並行輸入車の修理やメンテナンスは普通のバイク屋で断られる事がまま有る。
訳のわからぬバイクは弄りたくないのが本音らしい。買った所で面倒見てくれるなら良いけどね。

479 :774RR :2021/01/14(木) 23:47:27.40 ID:ssZ6q9sa0.net
>>477
タンデムステップもちゃんとしてるし、他の装備も良い品
メーターとかキーシャッターとかヘルメットホルダーとか

480 :774RR :2021/01/14(木) 23:58:21.38 ID:F64pclWId.net
メーターは本当にカブかってくらい進歩したな
東南アジアは中国製以上に信頼できないからもう少し待って口コミが出てくるの待ちかな

481 :774RR :2021/01/15(金) 00:13:09.07 ID:RtCTCHDq0.net
そういやタイカブ100EXは30年くらい前から国内で売ってたな

482 :774RR :2021/01/15(金) 01:25:34.80 ID:ZOQdSo0Y0.net
そもそも為替の影響で安いんじゃなかったっけ
今は知らんが

483 :774RR :2021/01/15(金) 13:32:20.04 ID:KTjXlw/K0.net
どうせ今年中にモデルチェンジするから安心しろw

484 :774RR :2021/01/15(金) 14:51:29.47 ID:FuOfwKKLd.net
モデルチェンジかマイナーチェンジかわからんけどブレーキ周りにコスト掛かるだろうし値上げになるのは間違いないだろうな。値段据え置きでタイ生産に変更の可能性もあるが。

485 :774RR :2021/01/15(金) 15:25:33.23 ID:aFPEkoyWp.net
前後ディスクで2ちゃんねるABSに多機能メーターなら様子見て買い替えも有るかな。5万円高くらいなら許容できるな。
コンビブレーキとかだったら今乗ってるのを大事に乗るわ。

486 :774RR :2021/01/15(金) 15:34:11.63 ID:Fo8XqYffa.net
ABS着用義務って125以下も対象になったの?
前にバイク屋に聞いたら原付はまだ大丈夫って聞いたんだけど

487 :774RR :2021/01/15(金) 15:51:11.65 ID:vnaLXbSzM.net
コスト抑えるならドラムのままでハンドブレーキ化だな
スクーターの使い回せるし
そんなんカブじゃないって言われまくるだろうが
一応メリットはあるし

488 :774RR :2021/01/15(金) 18:55:11.66 ID:KTjXlw/K0.net
>>486
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/10/002-.jpg

489 :774RR :2021/01/15(金) 18:56:17.22 ID:bH/xwRDxd.net
CBSにしても握りゴケはするよな
決めた奴は何考えてんだ

総レス数 1014
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200