2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part26【JA44】

616 :774RR :2021/01/24(日) 16:37:14.17 ID:202gsPaV0.net
>>602
50周年限定キー作ってもらった時は、5000円払ったけど
普通のなら、4000ぐらいで純正キーって話だったよ

617 :774RR :2021/01/24(日) 17:03:49.02 ID:mcxEppCCa.net
ストリート用のスペシャルキーが3500円で鍵屋で削ってもらうのが400円だったな。
鍵屋のブランクキーで良ければ400円のみで作れる。

618 :774RR :2021/01/24(日) 19:08:44.19 ID:ppv0Et4h0.net
>>613
ブランクキーなら1000円か
キーに付いてる番号で取り寄せたらどの程度になるのだろう?
そっちも気になる

619 :774RR :2021/01/24(日) 19:09:55.97 ID:ppv0Et4h0.net
>>616
4000円か
いい値段だがマスターキーと思えば良いか

620 :774RR :2021/01/24(日) 19:50:22.76 ID:8QHoYCffd.net
>>618
ブランクキーにも大まかな種類があってそれを判断するための材料でしかないみたいだよ
俺のイメージではシリアルナンバーをHONDAに言えば合鍵が送られてくるだったけど店でそれは違うと言われた

621 :774RR :2021/01/25(月) 07:31:36.43 ID:JphkL0V6p.net
ポンで使えない
山は付けてくるけど結局現物合わせなのでスゲー手間かかるらしい

622 :774RR :2021/01/25(月) 07:44:22.14 ID:lpDjDB5Ka.net
新車付属のキーは削ったあとにメッキしてあるけどブランクキーだと削った部分は真鍮丸出しだから摩耗が早いんだよね。とはいっても直ぐに使えなくなるほど摩耗するわけじゃないけど。

623 :774RR :2021/01/25(月) 09:30:16.82 ID:H+Q3WbGod.net
>>611
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/156149/car/1097685/4672882/parts.aspx
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sasukeproject/10003435.html
タイキャリアでもこういうタイプは使いやすそう

624 :774RR :2021/01/26(火) 04:15:59.33 ID:rP9XC75c0.net
黄カブって女性用かなぁ
これだけ売れないのか1番安い

625 :774RR :2021/01/26(火) 11:36:28.74 ID:jFx726+q0.net
色によって売値が違うのかよ
俺はLGBTだからと言ってれば何色だって平気だろ

626 :774RR :2021/01/26(火) 12:02:54.99 ID:f/I3///dd.net
110の黄色は写真で見た感じ明るすぎる印象だな、50と同じ色でよかったと思う

627 :774RR :2021/01/26(火) 16:52:43.34 ID:1A0c4ihOd.net
>>626
だよな
俺も50の色なら買ったのに…

628 :774RR :2021/01/26(火) 17:16:32.46 ID:bHJbX9DX0.net
2020年のレモン色、めちゃくちゃいいぞ
正直これが一番オススメだと思う

629 :774RR :2021/01/26(火) 18:27:50.65 ID:w3iYLhmI0.net
21年の限定カラー発表はよ

630 :774RR :2021/01/26(火) 20:24:49.07 ID:jFx726+q0.net
新エンジンの新型が出て色も変わるだろうよ、そのうち

631 :774RR :2021/01/26(火) 20:40:47.76 ID:0FUeX7Mm0.net
黒いレッグシールドの色も希望

632 :774RR :2021/01/27(水) 00:17:01.66 ID:9WsrKDMm0.net
というよりスーカブ110は廃盤でしょう

ABS化はできないし(開発面倒)、コンビ化も無理(構造的に
C125に移行して2020モデルが最終ってことで決着じゃないの?

633 :774RR :2021/01/27(水) 01:31:53.25 ID:Cn5Cue8Z0.net
プロとMDも含めてどうすんだろうね

634 :774RR :2021/01/27(水) 02:06:26.28 ID:9WsrKDMm0.net
法律ごちゃごちゃ特例付けたりしてないみたいだし、水素エンジンとかハイブリットとか開発してないし

業務バイクはもう電動化に踏み切ってもいいと思うわ
さっさとカートリッジ式だろうと充電式だろうととにかく台数と流通量を確保できるメリット生かして派遣取っちゃえばいい
エコのためとかガソリン車撤廃の前哨戦とかいって政府とホンダ/ヤマハとで導入補助金折半してサポートすりゃいいんだ

635 :774RR :2021/01/27(水) 02:09:07.59 ID:rPbUt9Rn0.net
言われるまでもなくやろうとしとるがな
そしてそれは残念ながらカブではない

636 :774RR :2021/01/27(水) 02:16:48.21 ID:9WsrKDMm0.net
カブじゃないんだよね

637 :774RR :2021/01/27(水) 02:39:30.83 ID:p6nl41QXr.net
仮に電気のカブが発売されても絶対に売れないだろうな
メリットがガチで何もない

638 :774RR :2021/01/27(水) 07:12:58.43 ID:/4y7Gjxvd.net
充電3分300km走るなら

639 :774RR :2021/01/27(水) 07:13:37.54 ID:/4y7Gjxvd.net
バッテリー交換2万円で

640 :774RR :2021/01/27(水) 07:21:47.31 ID:hV/GRIs8a.net
1分充電で200kmくらい走れば電動バイクでも良いんだけどね。

641 :774RR :2021/01/27(水) 07:53:27.07 ID:UkHOTT0yd.net
それで大きさ重さが同じぐらいで収まればなあ

642 :774RR :2021/01/27(水) 08:00:51.04 ID:BKv8Gdfa0.net
200km走行してくれるなら8時間充電でもいいわ

643 :774RR :2021/01/27(水) 08:02:08.66 ID:0BEd2pYlp.net
カブに限らず活が良いはっちゃけたバイクに乗りたい人はユーロ5規制の間に車両を手に入れないとな。
3年後のユーロ6規制が始まったら骨抜きのがっかりな車両ばかりになっちゃうよ。

644 :774RR :2021/01/27(水) 08:04:55.24 ID:umOFE4g60.net
>>640
出川「そのバイク欲しい」

645 :774RR :2021/01/27(水) 08:13:11.98 ID:2oou+15fM.net
>>644
番組が成立しないから絶対いらないだろ

646 :774RR :2021/01/27(水) 10:10:25.34 ID:9WsrKDMm0.net
重さは重くなるのかなあ


でも考えたら今のバイクだってパワーなくなって重くなって、っていう進化してんだか退化してんだかって感じなんだよな

647 :774RR :2021/01/27(水) 13:08:15.47 ID:0cRDf3Ub0.net
とりあえずユーロ6前に一台買っておこうと思ってる。
人生初のバイク二台持ちになってしまうが怖れはしない。

648 :774RR:2021/01/27(水) 15:44:29.90
9月中旬になっても発表がないなら、現行を買おうと思っている。
JA07 JA10と来てのJA44は、インジェクションカブの完成形だと思う。

649 :774RR :2021/01/27(水) 18:32:52.39 ID:REHNcQ3qM.net
>>632
タイで新型エンジンのカブ出てるじゃん

650 :774RR :2021/01/27(水) 18:49:04.45 ID:lsTibeEpM.net
>>632
CBS無理なの?ソースは?

651 :774RR :2021/01/27(水) 18:53:54.84 ID:rPbUt9Rn0.net
リアフットブレーキのCBSは新規開発しなきゃならんし
構造的に複雑になる=コスト増える
リアもハンドレバーにしてしまえばスクーターの流用できるからそうなると思うけどなぁ
やる気あるというか高くなっても買ってもらえると思ってるなら
リアフットCBSやディスク化してくると思うけど
DXやCMみたいなちょっと豪華版…はC125の役割かねぇ

652 :774RR :2021/01/27(水) 20:28:17.04 ID:9WsrKDMm0.net
もうそれだったらスクーターでいいじゃんって

653 :774RR :2021/01/27(水) 22:32:35.80 ID:LpaUdX7t0.net
このままのエンジンで環境対応しつつブレーキ規制にも上手く対応させるには、
海外向け車両のウェイブのフロント周りを組み合わせてフロントディスクブレーキの1チャンネルABSが一番現実的な気がするな。
この組み合わせなら少ない予算で規制に対応できると思う。

ビジネスバイクとしてのカブの役割を終えたと小細工せずに今期のカブで終了って言われても納得できるな。ビジネスバイクはスクーターのベンリーやジャイロも有るしな。

654 :774RR :2021/01/28(木) 01:40:04.53 ID:5LCMZZZj0.net
東南アジアの110ccのカブ系はフロントディスクブレーキだから
フロントだけの1ch ABSならわりと簡単に装着できるね.

タイホンダ
Wave 110i
https://www.aphonda.co.th/honda/motorcycle/family/all-new-wave110i
インドネシア ホンダ
Revo-X
https://www.astra-honda.com/product/revo-x

655 :774RR :2021/01/28(木) 10:30:11.12 ID:mKXlUSICM.net
韓国版のカブがディスクブレーキじゃなかったっけ?
あれ持ってくればいいんじゃないの?

656 :774RR :2021/01/28(木) 11:23:36.68 ID:vrC5ZWXvM.net
問題は価格でしょう

657 :774RR :2021/01/28(木) 12:07:00.25 ID:WstXFK0u0.net
韓国カブ日本仕様より安いのにキャストホイールフロントディスクブレーキシフトインジケーターキーシャッター付きの豪華仕様だよ

658 :774RR :2021/01/28(木) 12:09:59.78 ID:mfsMvWaud.net
タイカブも日本より安くて豪華仕様
ただパーツが限られるし修理が面倒だから多少高くても国産だな

659 :774RR :2021/01/28(木) 12:35:24.14 ID:XwhsRHxkp.net
夕方ドリームの人来るからカブの行く末を聞いてみる。

660 :774RR :2021/01/28(木) 12:46:58.70 ID:1pbFkcj8p.net
店員なんて素人に毛の生えた様な者ばかりだよ
メーカーでさえそんなの多いし

661 :774RR :2021/01/28(木) 12:50:14.16 ID:VLcOmD3o0.net
オイルのドレンボルト
下側からつまり反対側から作業するので回し方は逆になる
右回りに緩め、左回りに締める
ネジの形状は同じだが、ここは留意しておかないと勘違いしやすい

662 :774RR :2021/01/28(木) 13:10:16.27 ID:BL6brG94a.net
初回オイル交換時に郵政カブ御用達?のエコオイルチェンジャーに交換が
ワイの中ではデフォでマスト、定番で必須だな

663 :774RR :2021/01/28(木) 16:47:31.57 ID:z9qQHUQwd.net
>>662
頼むから日本語で

664 :774RR :2021/01/28(木) 22:15:10.44 ID:/XQJ91waa.net
JA44のドレンは径が太いからバイク用のエコオイルチェンジャー付かんだろ。
トラック用とかのが付くのか?

665 :774RR :2021/01/28(木) 23:01:57.88 ID:RJlRM3IC0.net
Chopsでもタイカブ2021年モデル販売しだしたな
本体18.85万円、乗り出し23.9万円

666 :774RR:2021/01/29(金) 08:15:00.07
韓国カブって輸入しにくいのかなぁ? できればそれ買いたいけど。

667 :774RR :2021/01/29(金) 07:45:01.17 ID:crmppwyzp.net
昨日の夕方ドリームの人来たんだけど、雨降ってて寒かったからカブの行く末聞くのすっかり忘れてた。

668 :774RR :2021/01/29(金) 10:36:43.00 ID:QF3MNj1CM.net
そんなことよりさぁ、お安いシートブレナーはどうなったの?楽しみにしてるんだけど、まだかなぁ、、、

669 :774RR :2021/01/29(金) 11:39:30.82 ID:jWtTDD0/0.net
地震の時家具が倒れない分厚いジェルシートみたいなんあるやんアレアレ
吸盤は数年経過するとボロボロになって意味なくなるからね

670 :774RR :2021/01/29(金) 12:53:07.80 ID:xSp3ljP20.net
まあフロントディスク化のABSってところだろうね

671 :774RR :2021/01/29(金) 14:05:43.80 ID:QF3MNj1CM.net
>>669
なるほど
帰りにダイソーいってくる

672 :774RR :2021/01/29(金) 16:07:36.07 ID:sLrbw24z0.net
横だけど情報ありがとう 耐震ジェル4個100円のやつ買って付けてみた 
新車買って1年だけどカブ初めてでずーと気になっていたんだよね  

673 :774RR :2021/01/29(金) 16:55:50.57 ID:xSp3ljP20.net
どこにつけんの?

674 :774RR :2021/01/29(金) 18:54:28.93 ID:9d2j0W0R0.net
>>668
そんな話あったんですね。昨日、高いの来たばっかりなんだが。作りは良いけど、3000円位だと嬉しいかな^_^

675 :774RR :2021/01/29(金) 19:07:27.67 ID:rwcKIzHM0.net
インナーディスクにして、見た目ドラムブレーキとする芸当で

676 :774RR :2021/01/29(金) 19:28:09.08 ID:Z1/d7k8xa.net
いっそ油圧ドラムで

677 :774RR :2021/01/29(金) 21:07:39.46 ID:zIbvTv5A0.net
カブは世界共通だな
https://www.youtube.com/watch?v=LzhwqbycYog

678 :774RR :2021/01/29(金) 21:30:52.03 ID:2dXfKxt+0.net
>>677
カブのチェーンはめったに切れないけどパンク修理がめんどうだ

679 :774RR :2021/01/29(金) 23:30:53.23 ID:QXbY5jNU0.net
確定ではないけど、夏発表の新型は、外装はほとんど現行どうりで前後ホイールがキャスト化で
フロントブレーキがディスク&ABS、メーターはタイカブ仕様で、国内生産は継続するものの
価格は約4万円アップ。 こんなところですな。
俺はそこまで待てないし、値段も安いほうがいいので現行型を買いました。 ちゃんちゃん。

680 :774RR :2021/01/29(金) 23:39:20.32 ID:k7DcKxMWa.net
日本仕様 も モデルチェンジ 間近!? タイ発 の 新型スーパーカブ を チェック!
https://youtu.be/skXvwmzMNpw

681 :774RR :2021/01/30(土) 00:01:55.60 ID:TtWLUHYG0.net
キャストホイールはいいかも。
自分で交換はしにくそうだけど。

682 :774RR :2021/01/30(土) 03:49:14.49 ID:rwh9Dvw60.net
後からディスクブレーキに変えてくれるサービス出来るかもしれないし俺も安い現行機買った

683 :774RR :2021/01/30(土) 04:57:46.53 ID:y32xpkWr0.net
>>679
さすがにそれくらいはしないと、タイカブより高いことの言い訳にならわないわな。
タイじゃ日本よりバイク高いらしいんだから。
SRが日本円で80万くらいだったっけ。

684 :774RR :2021/01/30(土) 06:52:28.88 ID:cQPfo6qn0.net
>>682
いや、普通に考えてできるわけないだろ、、、
どうやったらそんな発想になるんだ?

685 :774RR :2021/01/30(土) 07:34:14.99 ID:dm3RtS3ia.net
ディスクに変えるだけなら必要な部品セットにして売ってる奴はいるよ。

686 :774RR :2021/01/30(土) 09:11:30.61 ID:qhPfhYAi0.net
数週間の放置でエンジンめちゃくちゃ始動しにくくなって始動してもちょっとふかすとストールするんだけどこんなもん?一回暖まればちゃんと走るから別に良いんだけどFIも案外デリケートだな

687 :774RR :2021/01/30(土) 10:27:38.11 ID:SiMYxqNv0.net
鉱物油のG1買うんだったら今のうちだぞ
2月から部分化学合成油の5W-30にリニューアルしちゃうよ

688 :774RR :2021/01/30(土) 11:00:32.89 ID:jD9N9Do20.net
>>679
ホンダのデイリン

689 :774RR :2021/01/30(土) 11:25:17.15 ID:irISOKBQd.net
>>677
東南アジアの田舎でバイクタクシーで似たような状況になったことある

690 :774RR :2021/01/30(土) 12:07:39.49 ID:gtPtp2Mud.net
>>687
お値段はどうなるの?

691 :774RR :2021/01/30(土) 12:29:56.67 ID:wCObhkMgM.net
エンジンオイルはパウチパック入の安オイル使ってるわ。使い切ったら丸めて燃えるごみで出せるし。

692 :774RR :2021/01/30(土) 13:01:01.52 ID:SiMYxqNv0.net
>>690
値上げみたい。税別1400円
この値段だとG2でいいかなと思う

693 :774RR :2021/01/30(土) 13:56:53.51 ID:y32xpkWr0.net
G1にこだわる理由ないしな

694 :774RR :2021/01/30(土) 14:54:54.64 ID:PCob7IPz0.net
そもそも好き好んで100%鉱物油とか入れないだろ。

695 :774RR :2021/01/30(土) 15:14:24.35 ID:SiMYxqNv0.net
化学合成油が嫌いだというカブ乗りは結構いそうだけど
あの見慣れた缶デザインが無くなるのはひとつの時代が終わった感でさびしいのう

696 :774RR :2021/01/30(土) 18:22:19.25 ID:gtPtp2Mud.net
冬はG1夏はG2みたいな運用が良さげだね

697 :774RR :2021/01/30(土) 18:50:30.31 ID:oXLd9HXEp.net
チェーン調整するのにメガネレンチが
マフラーに当たりそう

698 :774RR :2021/01/30(土) 18:55:11.63 ID:p6jdJmVpa.net
ガシガシ当たってマフラー傷だらけだけど何か?

699 :774RR :2021/01/30(土) 19:25:11.18 ID:md/k1WLmd.net
プロに頼めよ
オイル交換のついでとかに頼めばタダでしてくれる店もある

700 :774RR :2021/01/30(土) 19:45:01.39 ID:x9uI+zwQ0.net
>>697
養生すればおk
俺はそのままやっちゃうけどなw

701 :774RR :2021/01/30(土) 19:48:15.37 ID:y32xpkWr0.net
>>697
コンビレンチだとオフセットが小さいから普通のメガネほど当たらない
当たるけど

702 :774RR :2021/01/30(土) 19:59:05.78 ID:p6jdJmVpa.net
レンチセットするときは荷重かけてサス沈ませないと入らないけど外すときは横着してグイグイ外すからマフラー当たりまくる

703 :774RR :2021/01/30(土) 20:21:22.14 ID:OPIyrtDRr.net
マフラー変えればヨシ

704 :774RR :2021/01/30(土) 20:36:23.61 ID:WmBVOmW9p.net
ソッコーマフラー変えたけど純正の音もいいんだよなーたまたま3時ごろ起きて新聞配達のカブがギアチェンジしながら静かな真夜中の田舎道をガンガン疾走してる音がいい感じで響いててホッコリしてまた布団に入るの好き

705 :774RR :2021/01/30(土) 21:29:13.92 ID:Pe/TQNklM.net
近所の新聞配達はヤマハのギアとカブプロで別れてるな
田舎じゃないから販売店の違いだろう

706 :774RR :2021/01/30(土) 21:44:19.33 ID:y32xpkWr0.net
たいして雪の降らない地域の新聞屋で、今でもカブ使ってるとこあるんかな

707 :774RR :2021/01/30(土) 21:45:39.68 ID:oXLd9HXEp.net
>>697ですが
クロスレンチ貸してもらえたので
無傷で調整できました

708 :774RR :2021/01/30(土) 21:54:08.04 ID:i9zNRt2c0.net
近所の新聞屋は全部カブだな

709 :774RR :2021/01/30(土) 22:03:50.11 ID:ODzWO8Lad.net
まだまだ鉄カブをたくさん見るよ

710 :774RR :2021/01/31(日) 03:21:44.38 ID:xh5k609R0.net
東京だけど、新聞屋はみんなギアかベンリィだわ
仕事用でカブって、郵便局以外は寂れた八百屋とか酒屋とか
それくらいしか見かけない

711 :774RR :2021/01/31(日) 06:00:50.58 ID:TOtPg+JNd.net
うちも東京だけどカブが殆ど

712 :774RR :2021/01/31(日) 06:16:12.43 ID:VfbgpcR40.net
「東京」は広過ぎる

713 :774RR :2021/01/31(日) 06:31:00.86 ID:pMyLHpH20.net
>>685
SR400だとY's GEARがディスク化&キャスト化のパーツを売っていたね.
ディスク化(フロントフォークとブレーキ関連)で76,000円+税
キャストホイール前後で140,000円+税

714 :774RR :2021/01/31(日) 07:20:18.96 ID:2HKIucP/a.net
ヤフオクとかに出てるディスク化キットは12万前後ってとこか。半額程度なら考えるんだけどなぁ。個人的にはスポークホイールのままディスク化したい。

715 :774RR :2021/01/31(日) 09:05:39.20 ID:L2d7ptWz0.net
キャストのカブは個人的にナシ
110は雰囲気で選んだ節があるから、それなら125でいい
なんならカブじゃなくてもいい

716 :774RR :2021/01/31(日) 12:03:22.42 ID:GH8486sWH.net
チューブレスは魅力だよなあ

717 :774RR:2021/01/31(日) 15:17:54.45
キャストのカブプロ、いいかも

718 :774RR :2021/01/31(日) 20:22:48.35 ID:YQ9HudnZ0.net
スポーク用のディスクハブを新規に作るより、既存のキャストホイール流用のほうがコストが掛らんのだろうなあ

719 :774RR :2021/01/31(日) 20:43:09.43 ID:BmePkZXxM.net
スポークがよければ
ct125 ハンターカブの流用
でよくね

720 :774RR :2021/01/31(日) 23:15:20.85 ID:ExpJADLd0.net
>>679
>確定ではないけど、夏発表の新型は、外装はほとんど現行どおりで前後ホイールがキャスト化で
>フロントブレーキがディスク&ABS、メーターはタイカブ仕様で、国内生産は継続するものの
>価格は約4万円アップ。 こんなところですな。
‥これ、自信満々だけど、どういうソースなんだろな

721 :774RR :2021/01/31(日) 23:42:23.69 ID:fBN4mB2+r.net
そんな装備増やして4万アップで済むのか?

722 :774RR :2021/01/31(日) 23:48:24.40 ID:mjwWxUScd.net
30万円コースになってしまうと厳しいな
10万円の中古で数年×3台の方が遥かに持ちそうだよな

723 :774RR :2021/02/01(月) 01:17:25.27 ID:X49zCxB4d.net
メーターはいつもの日本式かと

724 :774RR :2021/02/01(月) 05:14:18.11 ID:wxggdBtq0.net
世界中でABS義務化の流れになっているから
今までよりかはABSのコストは多少下がるよね
そう信じたい

725 :774RR :2021/02/01(月) 09:49:55.89 ID:8O+v5L0r0.net
せめてタイカブに負けない装備付けろと

726 :774RR :2021/02/01(月) 10:54:26.27 ID:EXfD7yO+0.net
WAVE110はスポークとキャストホイールの両方を売ってる

727 :774RR :2021/02/01(月) 11:04:26.63 ID:EXfD7yO+0.net
>>726
https://i.imgur.com/MUygpTp.jpg

728 :774RR :2021/02/01(月) 12:44:53.92 ID:W3vRy7RWp.net
>>727
フロントドラムブレーキのモデルあるんだな。知らなかったよ。

729 :774RR :2021/02/01(月) 13:45:51.01 ID:3MmylVlp0.net
ABSにしたからって事故減るのか?
車両価格を上げたいだけ?

730 :774RR :2021/02/01(月) 14:10:31.00 ID:9kew67rQ0.net
ABSなんか着いてなくても俺のカブのフロントブレーキは一度もロックしたことなんかないよ

731 :774RR :2021/02/01(月) 14:31:34.56 ID:YNNce/PoM.net
確か韓国のスーパーカブ110キャストホイールだけどチューブタイヤだよね?

732 :774RR :2021/02/01(月) 14:39:22.42 ID:4lfiYVAKM.net
Waveもそやね

733 :774RR :2021/02/01(月) 15:04:46.11 ID:veejYQ/KM.net
フロントよりリアのABSが欲しいな
フロントはすぐに握り直しが出来るのだが、リアの踏み直しは難しいくて出来ない

734 :774RR :2021/02/01(月) 15:40:31.52 ID:diQuhmtEM.net
>>731
チューブレスですよ。

735 :774RR :2021/02/01(月) 19:32:44.99 ID:XEAXE9xH0.net
>>725
シートにお尻爆発軽減マッサージ機能でロングツーリングもラクラク!
みたいな謎のガラパゴス装備が追加されるだけだぞ

736 :774RR :2021/02/01(月) 20:48:17.75 ID:x3JIAAAA0.net
>>733
練習有るのみ!ソコソコ出来るようになってくるとブレーキ引きずりながら駆動の調整とか、
超リア荷重でタイヤを地面に押し付けながら滑りやすいところもスイスイ走れるようになるかも。

コンビブレーキはこんなリアブレーキの使い方できないから嫌なんだよなぁ。

737 :774RR :2021/02/01(月) 23:25:20.26 ID:lH1IJAHn0.net
>>730
おれも

738 :774RR :2021/02/02(火) 10:19:34.77 ID:/jzCYzg30.net
基本的にフロントブレーキ効かない品

739 :774RR :2021/02/02(火) 10:27:53.79 ID:D5q4vgiWd.net
慣れないうちはドキッとするかもしれんけどリアはロックしてもたいした事にはならんしね。

740 :774RR :2021/02/02(火) 10:56:03.43 ID:ItEbh0Dgr.net
フロントってロックすると即転倒、てイメージあるけどそんなことないの?

741 :774RR :2021/02/02(火) 11:01:50.10 ID:bpIEvudbd.net
>>740
フロントロックはちょっと
ハンドルが切れているだけでも転倒に繋がるけどリアはよほど車体が傾いていない限り転倒につながる事ないほとんどないよ。

742 :774RR :2021/02/02(火) 11:49:02.39 ID:q5men8QXM.net
もう熊本で新型作ってるらしいじゃん

743 :774RR :2021/02/02(火) 12:43:25.78 ID:ibFnqXlm0.net
>>740
白バイ景観並みのバランス力もってりゃフルロックしてもまっすぐ滑っていくだけ
でもこれはほぼ理論的には、って話
実際はどっちかにヨレてスリップダウン起きる

744 :774RR :2021/02/02(火) 17:43:53.25 ID:/jzCYzg30.net
>>740
転ぶときは転ぶし
転ばないときは転ばない

とはいえあまり心臓に良いものではない

745 :774RR :2021/02/02(火) 19:20:01.22 ID:EJcweYDj0.net
直前にネコが飛び出してきたときは急ブレーキでハンドルが左右にブレブレになってあせった
よし、身の安全の為にネコは轢いてしまおうと咄嗟に決断できないものだ‥

746 :774RR :2021/02/02(火) 19:27:22.31 ID:EJcweYDj0.net
>>742
そうか、もう新型つくってるのか
新型のスレが立ったら、この【新型丸目】スレに対抗して【新・新型丸目】としなくちゃタメだな

747 :774RR :2021/02/02(火) 19:44:50.06 ID:rXSHPnhD0.net
【ポジション付き】とか【ロングストローク】とか?

748 :774RR :2021/02/02(火) 19:46:08.00 ID:zDihgY0ia.net
JA44部分変えれば良いだけでは?

749 :774RR :2021/02/02(火) 19:56:11.38 ID:ibFnqXlm0.net
JA44よりさらにロングスロークエンジンになるの?

750 :774RR :2021/02/02(火) 20:20:34.46 ID:rXSHPnhD0.net
JA44の次は何番になるんだろう?

751 :774RR:2021/02/02(火) 21:03:52.88
JA56

752 :774RR :2021/02/02(火) 21:06:41.13 ID:XyNgq2TA0.net
>>730
ABS:アンチロック・ブレーキ・システム

UBS:アン・ブレーキ・システム

つまりロックできないww

753 :774RR :2021/02/02(火) 21:07:23.48 ID:XyNgq2TA0.net
>>752
アンロック・ブレーキ・システムやたw

754 :774RR :2021/02/02(火) 21:58:56.35 ID:Dg/NrYYm0.net
値上げかぁ
お値段はいかほどになるの?

755 :774RR :2021/02/02(火) 21:59:31.58 ID:hP8txl5E0.net
次のモデルも国産なら乗り換えてもいい

756 :774RR :2021/02/02(火) 22:18:14.69 ID:ibFnqXlm0.net
俺はまだいいや
エンジンだめになるまでは乗るつもりだし

757 :774RR :2021/02/02(火) 22:29:42.74 ID:FOI59IXo0.net
30万円行くようならカブじゃなくPCX買う

758 :774RR :2021/02/02(火) 22:32:08.16 ID:rXSHPnhD0.net
JA44は手放さない。新PCXは増車する

759 :774RR :2021/02/02(火) 22:46:59.01 ID:2wwfFuFcr.net
新型でもja44とオイルとかスプロケの交換の方法って変わらないの?
最近覚えたから変わらないなら引き継ぎ楽そうだから乗り換えたいなぁ

760 :774RR :2021/02/02(火) 22:47:05.23 ID:ZSnrtBIR0.net
>>758
もう160買ったよ。

761 :774RR :2021/02/02(火) 22:47:53.92 ID:2wwfFuFcr.net
それにしてもja44は長く乗れる良いバイクだよ

762 :774RR :2021/02/02(火) 22:53:16.02 ID:ibFnqXlm0.net
>>759
新型がどこまで新型になるのか知らないけど、速度距離がフロントではなくクランクから取るようになるなら
スプロケ交換は面倒になると思う
スプロケ交換の作業自体は一緒だろうけど

763 :774RR :2021/02/02(火) 22:58:27.10 ID:rXSHPnhD0.net
>>760
おおーっ。乗り出しおいくら万円?

764 :774RR :2021/02/02(火) 23:00:30.12 ID:YYJz35pTr.net
>>762
なるほど…
メーター系は何か素人が弄るのは怖い感じっすね
サービスマニュアルに書いてあるといいけど

765 :774RR :2021/02/02(火) 23:04:07.06 ID:zDihgY0ia.net
今時のバイクは(多分新型カブも)スプロケ変えるとメーターに誤差が出るってだけで壊れるとかそんなんじゃないから怖くは無いよ。

766 :774RR :2021/02/02(火) 23:14:10.32 ID:GNUCjMI/p.net
>>765
誤差どこの話しじゃ無いと思うよ
普段メーター見ない人はいいかも
Fiのコントロールは大丈夫かな?
でもまあパルス変換器はすぐに販売されると思うけど

767 :774RR :2021/02/02(火) 23:19:08.50 ID:RWAnr/Qf0.net
FIは補正されるからギア比が極端に変わらない限りは問題ないよ

768 :774RR :2021/02/03(水) 07:12:36.49 ID:5PpRGidT0.net
>>762
クランクだったらスプロケ変えても変わらなくない?
軸径変わるような場所にセンサーを付けるとは思えないんだけど

769 :774RR :2021/02/03(水) 07:28:15.56 ID:9nF4mrptp.net
>>763
https://i.imgur.com/z0gplCl.jpg
純正グリップヒーター付けて52万弱。ドリームだから値引きは無かったよ。

JA44は余計な物がついてない最後のカブになりそうだから、末永く手元に置いておきますよ。

770 :774RR :2021/02/03(水) 07:33:48.47 ID:Jn9J9WkSa.net
正確にはクランクじゃなくてアウトプットシャフトだね。エンジンの出力軸でドライブスプロケットを取り付ける部分でそこの回転速度をセンサーで測ってノーマルの二次減速比とタイヤサイズから速度と走行距離を算出する。

771 :774RR :2021/02/03(水) 08:22:31.15 ID:+UPvj61G0.net
>>769
いい色オメ!

772 :774RR :2021/02/03(水) 09:54:09.71 ID:S9rQ1FGV0.net
>>769
ええなぁ
最近小型二輪免許取ったのでカブとPCX125どちらを買おうか迷ってる

773 :774RR :2021/02/03(水) 10:39:10.79 ID:OqGyk+N1M.net
>>772
両方買うのが吉かとw
結構性格の違う二台だから、どっちを買ってももう一方が気になるんだろうなw
まあ、楽しい時期だよね

774 :774RR :2021/02/03(水) 10:46:49.85 ID:a0OHuL3W0.net
原二2台かよw

775 :774RR :2021/02/03(水) 11:55:48.06 ID:0L3iOsN2M.net
原二だから2台持てるのだ!

776 :774RR :2021/02/03(水) 12:16:12.55 ID:qYZ8+3bFd.net
>>733
むしろガブだとブレーキターンとかも簡単にできるから面白いよ

777 :774RR :2021/02/03(水) 12:16:35.74 ID:QcJ40IATd.net
原2を2台とか免許取り立ての奴に勧めるってどれだけ性格悪いんだよ

778 :774RR :2021/02/03(水) 12:34:29.21 ID:870N5jtf0.net
>>768
エンジン回転数はそりゃかわらんけど、
3000回転で50km/h出てたバイクがスプロケ交換で60km/h出るようになったら、それでもメーターは50km/h表示のままよ?

779 :774RR :2021/02/03(水) 12:40:23.01 ID:XfOf5UJa0.net
新型が発売されたら旧型は古臭いだけのモデルになるのかな?
何か良いところってある?

780 :774RR :2021/02/03(水) 13:04:05.58 ID:biWldfw70.net
>>779
ブン回して、どうだビッグボア、ショートストロークはすげぇだろとうそぶいて見せる

781 :774RR :2021/02/03(水) 13:08:23.91 ID:870N5jtf0.net
ja44はロングストロークですよ

782 :774RR :2021/02/03(水) 13:12:19.15 ID:4OfttFFaM.net
ミッドシップ、2シーターと吹かすのも有りだよ

783 :774RR :2021/02/03(水) 14:43:52.29 ID:4vOgB9zua.net
>>781
え?

784 :774RR :2021/02/03(水) 14:56:04.68 ID:6Ku1/7DL0.net
>>769
速いんけ?やっぱり。

785 :774RR :2021/02/03(水) 15:08:42.27 ID:UrhPrQf70.net
近いうちにクラシカルホワイトを購入予定なんだけど、
クロスカブの黒い純正リアキャリアはこのJA44につけられます?

786 :774RR :2021/02/03(水) 15:21:29.93 ID:QyHfGVLyM.net
付くよ。色が違うだけ

787 :774RR :2021/02/03(水) 15:34:50.13 ID:UrhPrQf70.net
>>786
ありがとうございます。

788 :774RR :2021/02/03(水) 15:45:24.54 ID:aoenDNr4a.net
>>778
だからそう言ってるじゃん

789 :774RR :2021/02/03(水) 17:40:25.71 ID:9nF4mrptp.net
>>784
メタボなオッサンが乗っても結構な坂道でグイグイ加速するからカブとはだいぶ違うね。
慣らし運転中の控えめなアクセル操作でも良い加速するよ。

790 :774RR :2021/02/03(水) 18:11:32.13 ID:GJetis6e0.net
>768
>778
>788
なんか偉そうに言ってる馬鹿がいるけど

カブのスピードメーターは
前輪のブレーキパネルの中にあるギアが
ワイヤーを駆動して動かしてる
つまり前輪の回転数がスピードに比例する

なのでFスプロケットを大きくして同じ回転数でも
スピードは出るようになればちゃんとメーターに反映する

>788はカブに乗った事が無い脳内ライダー認定

791 :774RR :2021/02/03(水) 18:12:55.57 ID:IXRajtKP0.net
>>790
いやモデルチェンジでグロムみたいになったらの話なんだが。。。

792 :774RR :2021/02/03(水) 18:23:27.23 ID:aoenDNr4a.net
>>790
上の数レスも読めないような文盲はだまってようね
これは、仮に、モデルチェンジをして、車速を取る場所が、今の、方式から、変わったら、スプロケットの、歯数を、変えるのが、大変だよね、って話をしてるんだよ^^
文字すら読めない池沼君に理解出来るかなー????
馬鹿だから分からないかなー???w

793 :774RR :2021/02/03(水) 19:23:23.61 ID:J/5NgQ6D0.net
読点

794 :774RR :2021/02/03(水) 20:15:45.01 ID:+UPvj61G0.net
>>790
なんかおまえはずかしいな

795 :774RR :2021/02/03(水) 23:46:00.54 ID:870N5jtf0.net
ものがスプロケット、つまりギヤの話だけに噛み合わないこともあるさ、とオチ

796 :774RR :2021/02/04(木) 00:24:52.71 ID:AXJMZPyY0.net
>>789
そっちしか乗らなくなっちゃいそう(泣)

797 :774RR :2021/02/04(木) 09:14:25.84 ID:6qrLZeOhd.net
このスレの人達はカブともう一台の二台持ちは当たり前なのか

798 :774RR :2021/02/04(木) 09:20:50.14 ID:FNxUt6mnp.net
自分は車とカブだけだな
乗らなくなったから処分したよプレミアつくようなやつでもなかったし

799 :774RR :2021/02/04(木) 09:40:56.40 ID:oFtTQez40.net
ぷれみあつこうとつかまいと使わない道具は持たない主義なので
じゃんじゃん乗り換えてる

800 :774RR :2021/02/04(木) 09:52:05.06 ID:sQijVMrXd.net
カムチェーンテンショナー一式交換した人いる?
07 10はカムチェーンが泣き所だったから
ガイドローラーは50000キロ過ぎてからでいいけどプッシュロッドは20000キロぐらいで更新しようと思ってる

801 :774RR :2021/02/04(木) 11:44:07.67 ID:VYT15dd3p.net
>>797
中~大型車に乗りながらカブ系のバイク持ってる人はわりと居るね。

802 :774RR :2021/02/04(木) 12:56:40.86 ID:w2GIes660.net
メインのバイク動かせない時と雪道林道用のカブって使い方してる カブは1台あると便利だわ

803 :774RR :2021/02/04(木) 14:27:17.85 ID:NOJNlq5Qr.net
カブ一台+車でも十分だけど高速乗りたいから250ccくらいのカブが出れば本当に全てが解決するんだがなぁ

804 :774RR :2021/02/04(木) 15:13:06.42 ID:Q+LauBTF0.net
さっきクラシカルホワイト契約してきた
先輩方これからよろしくです

805 :774RR :2021/02/04(木) 16:00:27.10 ID:oFtTQez40.net
先輩? あほか

仲間だろ!

806 :774RR :2021/02/04(木) 16:46:20.98 ID:47JN3eIB0.net
仲間だ
傷を見せろよ
舐めあおうじゃないか

807 :774RR :2021/02/04(木) 20:09:24.67 ID:Ko0Xahdb0.net
>>804
いい色

808 :774RR :2021/02/04(木) 20:09:29.45 ID:Ko0Xahdb0.net
>>804
いい色

809 :774RR :2021/02/04(木) 20:19:19.82 ID:Ko0Xahdb0.net
>>797
オレ、車とカブ。ファミリーバイク特約使えるしね。免許はあるし、大型バイクも欲しいけど・・・(以外略)

810 :774RR :2021/02/04(木) 20:22:06.12 ID:5WWG1+6Hd.net
ホワイトは滅多に見ないもんな
最後まで迷ってバージンベージュを買ったんだけどこちらはしょっちゅう見るんだよな
俺もホワイトにすればよかった

811 :774RR :2021/02/04(木) 21:35:35.56 ID:9tiqe/l10.net
俺はホワイトにしてよかった

812 :774RR :2021/02/04(木) 21:42:10.71 ID:ztIp+UQc0.net
ホワイトだと警官に仲間意識持たれて違反しても許してくれそう

813 :774RR :2021/02/04(木) 21:55:13.62 ID:TQqTFLYv0.net
直に警官とすれ違う時ピッと敬礼してくれるようになるよ
向こうも意識してるみたいだから

814 :774RR :2021/02/04(木) 22:05:46.75 ID:5WWG1+6Hd.net
>>813
嘘つけ(笑)

815 :774RR :2021/02/04(木) 22:07:33.26 ID:ilLgdTfh0.net
むしろ車が警戒して煽られない

816 :774RR :2021/02/04(木) 22:09:16.81 ID:8fOASBK60.net
>>814
一般人からでも敬礼されたら敬礼で返す規則みたいなのがあるとなんかで読んだ覚えが
ソースは面倒くさいから自分でググって下さい

817 :774RR :2021/02/04(木) 22:19:49.60 ID:hzZCVFkhr.net
白に黒いレッグシールドつけたらいいと思う(厨二感)

818 :774RR :2021/02/04(木) 22:21:06.20 ID:hzZCVFkhr.net
バージンベージュのバージンってどういう意味なん

819 :774RR :2021/02/04(木) 22:32:39.85 ID:6qrLZeOhd.net
黒いレッグシールドの色も出して欲しい

820 :774RR :2021/02/04(木) 22:33:14.24 ID:hzZCVFkhr.net
一番手っ取り早いのは白のレッグシールド取り寄せて塗装するしかないか

821 :774RR :2021/02/04(木) 22:34:29.02 ID:SvWLC14+0.net
ゴリラ(原付2種)で交差点右折したら
二段回右折してないって警察に止められた時に
二種でしたか失礼しましたって敬礼された

822 :774RR :2021/02/04(木) 23:21:24.31 ID:ixBoVRVK0.net
ホワイト系で白いボックスに
POLICEステッカー貼ったらやっぱやべえよなあ

823 :774RR :2021/02/04(木) 23:34:22.77 ID:Yzki3UnAa.net
近所の警察はアクシスかトリシティでカブは全く見ない。

824 :774RR :2021/02/05(金) 01:01:30.51 ID:4JhuNwsm0.net
悪死す、酉の市
験担ぎとしか思えない組み合わせ

825 :774RR :2021/02/05(金) 05:56:08.11 ID:Fi04eKTD0.net
>>822
PEACEとかPOLARISとか似た単語貼ればオケw

826 :774RR :2021/02/05(金) 07:41:07.31 ID:Gjt+GE+60.net
最近は警察車両も耐久性があるがギアチェンジ等の操作がわずわらしいカブより、加速の良い誰でも?乗れるスクーター系にシフトしだしたからな。

827 :774RR :2021/02/05(金) 07:52:56.22 ID:bJRwBkjW0.net
今は高速隊のパトカーすらATが主流だからな。

828 :774RR :2021/02/05(金) 09:00:36.50 ID:DDdUlAdD0.net
交番前を40kmぐらいで通り過ぎるとちょっとドキドキする
原付と勘違いした警官に追われるんじゃないかと

829 :774RR :2021/02/05(金) 10:36:10.96 ID:vK4ss85Md.net
ホワイトだと原2マーク分かりにくそう

830 :774RR :2021/02/05(金) 11:32:57.76 ID:4JhuNwsm0.net
>>829
黒で縁取りしてるシールだから結構見える

831 :774RR :2021/02/05(金) 11:38:48.79 ID:ruNNdKxL0.net
警官だってカブ使ってんだから大丈夫

832 :774RR :2021/02/05(金) 11:41:48.22 ID:7e1xXIYZd.net
流石に警察は間違わないだろ
余程の新人ならまだあるかもしれないけど

833 :774RR :2021/02/05(金) 11:47:10.14 ID:SE7s6/mP0.net
スピードはクロスカブ一緒なのかな。

834 :774RR :2021/02/05(金) 11:51:39.85 ID:eRNOkv4P0.net
最高速度? 一緒だよ

835 :774RR :2021/02/05(金) 12:18:00.98 ID:w29Mv7OJd.net
クロスカブは悪路走行を考慮してかノーマルカブよりローギヤード化されてる。
だから加速はクロスカブで最高速はカブが上。まあ実際は誤差や個体差の範疇でほぼ同じだろうけど。

836 :774RR :2021/02/05(金) 13:13:58.71 ID:5I4hCh36p.net
>>835
ローパワー車両は2時減速比がややショート気味の方が最高速良い記録が出ることもあるよ。
2時減速比がロングに振ってあるローパワー車両はトルクも少ないからエンジン回しきれない事がまま有る。

837 :774RR :2021/02/05(金) 17:02:59.35 ID:DtVGAbOY0.net
先輩方、とても勉強になります。

838 :774RR :2021/02/05(金) 17:25:07.36 ID:ORo224Ybr.net
しかし乗り始めて1年は経つのに未だにギアチェンするときにレッグシールドに爪先ひっかけるわ
自分は普通サイズだけど足でかい人大変でしょ

839 :774RR :2021/02/05(金) 17:40:55.83 ID:4JhuNwsm0.net
>>838
エンデュランスのゴム付きチェンジペダルに替えてからはつま先突っ込み一度も無い

840 :774RR :2021/02/05(金) 18:55:13.12 ID:H7n/Sofa0.net
>>839
俺はそれにスポンジキャップみたいの付けてるわ
靴の爪先上も傷まない

841 :774RR :2021/02/05(金) 19:58:44.98 ID:eRNOkv4P0.net
レッグシールドはやくすり減ってくれないかな、と思いながらガツガツあててチェンジしてるわ

842 :774RR :2021/02/05(金) 21:40:27.97 ID:AYLpmXOJr.net
>>839
ありがとう
それってスポーツタイプみたいなやつ?

843 :774RR :2021/02/05(金) 21:43:23.49 ID:AYLpmXOJr.net
ちなみにTwitter見たらスーパーカブのアニメが4月に放送されるらしい
今のスーパーカブが欲しい人は早めに買った方がいいかもしれん

844 :774RR :2021/02/05(金) 22:19:05.93 ID:ruNNdKxL0.net
納期云々より萌えアニメで興味持って
カブ買いに来ましたって思われたくないないw

845 :774RR :2021/02/05(金) 22:20:27.71 ID:4JhuNwsm0.net
>>842
https://endurance-parts.com/E09247KPHB01

846 :774RR :2021/02/05(金) 22:45:20.67 ID:AYLpmXOJr.net
>>845
ありがとう
安いからこれ良いね
>>844
確かにそれもあるなw

847 :774RR :2021/02/05(金) 22:52:22.03 ID:4JhuNwsm0.net
>>846
メッキじゃない黒タイプだともっと安く2500円位だと思った

848 :774RR :2021/02/05(金) 23:29:02.78 ID:haWua6QO0.net
あのアニメ、原作のままなら女子高生だけど中身は濃いおっさんだからな〜

849 :774RR :2021/02/05(金) 23:38:53.50 ID:Fi04eKTD0.net
>>843
引っ越して車手放したから昔新聞屋やってたし馴染み深いから原ニでカブ乗ろうかと思って教習所入ったけどコロナで間に合いそうもない、、、
まだ一時限目始まらねぇ…毎日ホンダドリームで在庫確認してるけどメットかぶる前からハゲそうw

850 :774RR :2021/02/05(金) 23:39:03.95 ID:5QoPHaXP0.net
あの原作ってカブ乗りバカにしてると思うわ

851 :774RR :2021/02/05(金) 23:46:31.42 ID:0p5mnmzu0.net
>>849
今教習所は1〜2ヵ月待ちみたいだな

852 :774RR :2021/02/06(土) 00:09:32.69 ID:PMVBvZDh0.net
>>851
AT小型限定ですら早くても免許取れるのに2〜3ヶ月は見てねって言われたよ。

853 :774RR :2021/02/06(土) 02:02:53.42 ID:5SRUmcR10.net
>>852
マジですか...
当分無理そうだな...

854 :774RR :2021/02/06(土) 03:29:16.30 ID:E9Nq79roM.net
カブの読み物なら花村萬月のたびをって小説が最高だぞ

855 :774RR :2021/02/06(土) 03:34:14.69 ID:7396NNXQ0.net
>>844
ビーノのときは売れたんじゃなかったっけ
今はただでさえ品薄気味で待つような状況だし、ある程度影響はありそう

856 :774RR :2021/02/06(土) 08:40:22.67 ID:8dRxQCjY0.net
>>849
コロナじゃなくても2月〜春休み期間にかけては混みまくるみたいよ
俺去年の1月に教習所通ったけど、冬休み明け〜1月末までが隙間で、2月になるとキャンセル待ちも無理なくらい混むから、頑張って一月中にとれって言われたよ

857 :774RR :2021/02/06(土) 08:44:11.90 ID:ZM/pd+oMd.net
バイク禁止の学校はまだまだあるし、卒業して一斉に免許取りに行く季節だよね

858 :774RR :2021/02/06(土) 08:48:22.84 ID:IBNMFmO5r.net
大阪の場合は試験場での学科試験すら4月まで予約とれないらしいからね
これから学科受験する人は落ちたらガチでヤバイ

859 :774RR :2021/02/06(土) 08:54:23.52 ID:J9mvvL5A0.net
スクーター乗った経験あるんなら
一発試験受かる可能性あるよ
一回のチャレンジあたり3000円程度かかるけど
ある程度、乗りなれてて技量があり、試験場での法規走行を把握すれば
そこまで難しくはない
俺は3回目で突破できた

ポイントはかなり乗りなれてる感をアピールすること
キビキビ走った方が印象が良い
ポイントはこんなもん、楽勝ですよという感じを出す事
直線では60kmぐらい出していいし、クランクは高速コーナリング
後は鳩のようにひたすら首振りとウィンカー出し忘れずに
これぐらいで受かる

860 :774RR :2021/02/06(土) 08:58:01.77 ID:ZM/pd+oMd.net
今は一発試験の予約すら困難らしいよ

861 :774RR :2021/02/06(土) 09:05:52.39 ID:9e7Es8Zy0.net
ウインカーの止め方もわからず一発終わったわ

862 :774RR :2021/02/06(土) 10:41:15.42 ID:OjpvQjgf0.net
車種スレで免許未取得層が来て話が盛り上がるとか
メディアの力って絶大だな

863 :774RR :2021/02/06(土) 11:03:51.25 ID:RcOsgvOe0.net
カブはいいぞ

864 :774RR :2021/02/06(土) 11:12:09.32 ID:hDHQSymQd.net
>>858
俺は大阪の教習所に11月後半に申し込んだら年明けからだった
自動車免許はあったので先週無事免許取れた

865 :774RR :2021/02/06(土) 11:44:34.73 ID:RygHaOM8M.net
>>852
試験場で受けてきたら?
うまくすれば3000円くらいで取れるよ

866 :774RR :2021/02/06(土) 12:23:10.18 ID:Rjx4bh3ud.net
>>852
原付に乗ったことのある人なら飛び込みの方が早いな
3回くらいが目安みたいだし

867 :774RR :2021/02/06(土) 12:39:08.83 ID:kRif2RNR0.net
試験場に何度も行く時間的な無駄があるし
取得時教習を自動車学校で受けないといけないから自動車学校でとったほうがいいよ
今は2日でとれる

868 :774RR :2021/02/06(土) 15:52:32.05 ID:2ywNVvqTM.net
>>858
試験場の学科試験に予約なんか出来たんだ
昔は朝早く先着順だったなあ

869 :774RR :2021/02/06(土) 15:57:55.77 ID:9e7Es8Zy0.net
普段スクーター乗ってる奴なら一発で取れると思うわ

870 :774RR :2021/02/06(土) 16:02:50.94 ID:C1pjGTXY0.net
原付乗ってる人程変な癖ついて合格率低いと聞いたことある

871 :774RR :2021/02/06(土) 16:22:23.52 ID:vS/XZe+Sr.net
>>868
コロナのせいで去年から予約制になったらしい
Twitterでは枠を譲ってくれなんてツイートも見かける

872 :774RR :2021/02/06(土) 18:46:30.77 ID:CzDnFe/K0.net
>>867
普通免許持ってるなら取得時講習とか無いからな
たとえ教習所で2日だとしても免許証交付に行くから最低3日必要だろ

873 :774RR :2021/02/06(土) 20:55:01.30 ID:eFvQm9TM0.net
俺だけの考えかもしれんが二輪免許に限って言えばAT限定なし いわゆるMTで取ったほうが簡単に思える
一本橋やスラロームはスクーターよりタンクのあるMT車のほうが安定するよ

874 :774RR :2021/02/06(土) 21:05:40.29 ID:VBVL9hRy0.net
普通免許持っていたら技能が8時間しかない上に
シミュレーターで2時間削られるからバイクに慣れる前に卒検なんだよね

875 :774RR :2021/02/06(土) 22:10:11.54 ID:C1pjGTXY0.net
免許取ったときに仕事が忙しかったので小型ATで取ったけど後々MTで取っとけば良かったと後悔

876 :774RR :2021/02/06(土) 22:41:10.19 ID:8dRxQCjY0.net
>>874
マジで乗る時間少なくて、卒検コース覚えるのが大変だった

877 :774RR :2021/02/07(日) 09:06:59.58 ID:v7CCW9xV0.net
>>875
限定解除は数時間だし簡単だよ
卒検はあるけど
免許証も管轄警察で書き換え(裏記載のみ)なので簡単だし

878 :774RR :2021/02/07(日) 11:47:57.53 ID:QN4M4qb00.net
https://youtu.be/jflnpmMNBvI?t=79

↑参考
カブの押しがけしたらガッコーン!って鳴ってなんかリアがロックしてコケたんだけど!?
キーおんにしてNにいれて動き出して4に入れるんだよね?
なんかもうこわくてできん
コツとかあんお?

879 :774RR :2021/02/07(日) 11:52:06.25 ID:QN4M4qb00.net
自決
https://youtu.be/XltVxpfRenc?t=97

↑参考
おおおお、こっちのやり方でやってみるわ
一緒なのかもしれんけど

880 :774RR :2021/02/07(日) 13:37:16.85 ID:fcMvZXaB0.net
>>872
そうなんだ
普通自動車免許持ちで、試験場で実技合格したとき自動車学校で講習をうけろって言われたけど

881 :774RR :2021/02/07(日) 14:33:52.06 ID:QN4M4qb00.net
とりたい免許の排気量と同じ容量のセンブリ茶を飲み干したら合格!って制度だったらおもしろそうだよね
大型は1Lで

882 :774RR :2021/02/07(日) 14:41:03.62 ID:QN4M4qb00.net
春に向けて小型二輪デビューする人多いだろうね
カブ売れろ売れろ

883 :774RR :2021/02/07(日) 15:24:30.25 ID:YEr9IiyOd.net
12000キロではじめてブリーザードレンの清掃をやってみようとしたけどダメだった
プライヤーでクリップを浮かせてもホースが抜けない
片手はプライヤーに取られているし泥除けが邪魔になって不完全な体勢だしね
泥除けを外そうかと思ったけど書類ケースが鬼締めしてあったのを思い出して諦めた
ホースごと交換するよ、300円ぐらいだし

884 :774RR :2021/02/07(日) 16:27:43.32 ID:v7CCW9xV0.net
>>880
あ、あったかも
10年前で忘れてたわw

885 :774RR :2021/02/07(日) 16:29:24.74 ID:dPMtsdVNr.net
オイル交換を自分でやると満足感半端ないな

886 :774RR :2021/02/07(日) 17:23:34.12 ID:QN4M4qb00.net
オイル交換してみたいけど難しそう・・・フィルターとかかわんといかんし

887 :774RR :2021/02/07(日) 17:59:47.93 ID:ra9Q51CY0.net
みんな自分で整備してるか凄いな

888 :774RR :2021/02/07(日) 19:11:45.70 ID:2WsG5huT0.net
近所のバイク屋のオヤジはフライパンに廃油を入れてる
それから白地のプラスチックケースからオイルを投入する
どのメーカーのどんな質のオイルなのか分からんので
多少、不安になる
2500km走行後に交換してその廃油みてみたら、茶色くなっていた
自分でやる時は常に無難にウルトラG2
G2の廃油は黒っぽくなるので多分、ホンダ系のオイルでは無さそう

889 :774RR :2021/02/07(日) 19:24:04.14 ID:Gp1ylm0Z0.net
キタコのリアショック使ってる人いますか?
真っ黒のリアショックを探しててこれぐらいしかでてこないんだけど
使ってる人いたらどんな感じですかね?

890 :774RR :2021/02/07(日) 20:20:44.02 ID:iYh6NbkD0.net
半年毎に点検がてらオイル交換もドリームにお願いしてる

891 :774RR :2021/02/07(日) 20:22:42.77 ID:qSKGPmoI0.net
ja44で押しがけとか全く意味ないじゃん
バッテリー死んでてもキックを活かす回路を何だと思っているのか

892 :774RR :2021/02/07(日) 20:26:11.98 ID:vGis4QtKd.net
オイル交換自分ですると焼き付かないか不安でたまらない
オイルレベル小まめに見たりドレンボルトの緩みを確認したりするようになったから前より車両の状態を見れるようにはなったのかな

893 :774RR :2021/02/07(日) 20:34:06.85 ID:0Fwbwxpca.net
カブはアフターパーツが豊富とか言われるけどJA44って選べるパーツ少ないよね。

894 :774RR :2021/02/07(日) 20:38:48.64 ID:zhEvx93yd.net
>>891
俺もそれ思った
押しがけの必要ある?
バッテリーが死んだ時???

895 :774RR :2021/02/07(日) 20:48:29.52 ID:YEr9IiyOd.net
1500円で廃油の処理までしてくれるのに自分でオイル交換するのか?
しかも自分でやってもタダじゃなくてオイル代はかかるわけだし

896 :774RR :2021/02/07(日) 21:17:32.43 ID:0Fwbwxpca.net
押しがけはC125に乗り換えたときのための練習だろ

897 :774RR :2021/02/07(日) 21:41:16.23 ID:q6+xCubF0.net
>>877
小型二輪あれば小型MTが4時間くらい普通MTか8時間だから普通二輪取った方が良さげ

898 :774RR :2021/02/07(日) 21:50:06.57 ID:6jFzEnHJ0.net
>>838
いわゆるカカトのある靴なら土踏まずがステップにあってカカトが引っかかって前に出ないので大丈夫.
いわゆる革靴でもそうなるから大丈夫.

899 :774RR :2021/02/07(日) 21:55:15.04 ID:rsmRWju40.net
>>895
何処で?ドリームはオイル交換工賃だけ1000円
フィルター交換もすると更に工賃1000円かかる。

900 :774RR :2021/02/07(日) 21:56:19.83 ID:qSKGPmoI0.net
>>892
ビビりすぎ
一回入れたらそうそう油量は変わらないよ

901 :774RR :2021/02/07(日) 22:00:32.48 ID:YEr9IiyOd.net
>>899
近所の店
ドリームは1000円なのか?安いな
C50時代は1000円だったけどJA10にしてからはずっと1500円に消費税だよ

902 :774RR :2021/02/07(日) 22:51:54.97 ID:2WsG5huT0.net
大容量のノーブランドオイル20L缶が1万ぐらいだから
500円の工賃か
やれん事は無いだろう
10分でこなせば時給3千円
G2とノーブランドのオイルの差ってあるのかな

903 :774RR :2021/02/07(日) 23:28:09.23 ID:v7CCW9xV0.net
>>902
差が無かったら高い方を誰も買わんぞ
昔2ストのスクーターに乗ってたときにコーナンの安オイルを使ってたらMax45km/h程度まで落ちてたのだが、ヤマハのオートルーブに替えたらMax60km/h近くまで戻ったw
なので俺はオイルだけはケチらないと決めてる

904 :774RR :2021/02/08(月) 00:38:33.28 ID:OkPZXeCBd.net
ドリーム以外はホンダ純正じゃない可能性もあるんだよな
今まで考えたこともなかった
1500キロで交換してるけどできれば純正かワコーズみたいなちゃんとしたメーカーがいいよな

905 :774RR :2021/02/08(月) 01:03:45.90 ID:U72biwzVM.net
そういうの気にする人間こそ自分で交換すればいいのに

906 :774RR :2021/02/08(月) 10:28:07.62 ID:Ijd0dVgW0.net
だからそうしてるって話ちゃうん

907 :774RR :2021/02/08(月) 11:42:33.38 ID:nuHPeYv/0.net
>>902
G1とG2でもシフトフィールが明らかに違うというのに

908 :774RR :2021/02/08(月) 12:18:07.82 ID:0ZAGYOkmd.net
>>904
ドリームは純正だけど指定しなければG1だけどな

909 :774RR :2021/02/08(月) 12:18:50.38 ID:ft1s0EFYM.net
G1とG2じゃ粘度が違うし

910 :774RR :2021/02/08(月) 12:26:18.88 ID:7l6DHZxTd.net
カブに化学合成が必要なのか?
G1で十分じゃない?

911 :774RR :2021/02/08(月) 12:31:35.13 ID:YQUccoyGp.net
夏の新型が待ち遠しい

912 :774RR :2021/02/08(月) 14:39:25.25 ID:nuHPeYv/0.net
>>910
同じ10w-30でも違うんか

913 :774RR :2021/02/08(月) 15:16:06.10 ID:yB92JP+/p.net
>>910
G1も今年の2月から5W-30の部分化学合成油にリニューアルしましたよ

914 :774RR :2021/02/08(月) 15:24:17.97 ID:MUrYs/Ajp.net
>>910
「カブだからXXで良い」とか独自理論を人に押し付けない方が良いよ。
パーツや消耗品のグレード選ぶ基準は人それぞれだから。

915 :774RR :2021/02/08(月) 15:57:57.56 ID:Wpetjw6K0.net
G1も部分合成になったの?
しらんかった

916 :774RR :2021/02/08(月) 17:20:51.03 ID:0E3eA5eC0.net
>>914
メーカーが大金かけて開発してる理由がわからんか
なんでもいいなら指定オイルなんぞ存在しない

917 :774RR :2021/02/08(月) 17:33:15.48 ID:6Jx9BN49p.net
G2使ったらG1には戻れなくなった

918 :774RR :2021/02/08(月) 18:15:28.35 ID:NFO146j7a.net
モチュールの3100ゴールドを入れたら最高速が80キロになってわろた
やっぱり今の時期に10w-40は辛い

919 :774RR :2021/02/08(月) 18:21:59.05 ID:DHDhlzuud.net
>>914
押しつけてるのはあなただよ?
俺は必要かどうかたずねただけ

920 :774RR :2021/02/08(月) 18:30:06.61 ID:yB92JP+/p.net
>>917
G1、新しくなったんだから
そんな昔の話されても参考にならん
新しいG1使ってから出直してこい

921 :774RR :2021/02/08(月) 19:58:02.36 ID:6190gphh0.net
G1いいよ新しいの
リアランプ辺りから出てるであろうビビリ音が消えた

922 :774RR :2021/02/08(月) 20:47:06.90 ID:TyOYS4XL0.net
説明書にも指定オイルなんてない
推薦オイル
https://i.imgur.com/RqT9GFR.jpg
SL10W-30か、SL以上で10W-30より硬いのをお好みでと理解してる

923 :774RR :2021/02/08(月) 23:18:19.70 ID:1i5MFbDu0.net
エンジンオイルがすぐに乳化してしまうんだけど、乳化したオイルってエンジンに悪い?

924 :774RR :2021/02/09(火) 00:24:05.03 ID:LjadMKK90.net
G1も部分合成油になったのか夏35度超えると油膜ヤバかったからなそりゃそうなるわな
同じ粘度でも流動性は銘柄とグレードで違うからね

925 :774RR :2021/02/09(火) 01:39:16.90 ID:+zatN2KC0.net
指定オイルにこだわる人は指定タイヤはいてるのかな?

926 :774RR :2021/02/09(火) 07:20:13.51 ID:mN6jPEYg0.net
でも開発はG1でやってるよね

927 :774RR :2021/02/09(火) 08:15:46.15 ID:Cn4NddWj0.net
以前カブは天ぷら油でも走ると言われてたのに、このスレ見てると耐久性が無くなったなぁと感じる

928 :774RR :2021/02/09(火) 08:37:35.49 ID:fL7UcCf10.net
>>927
天ぷら油は潤滑だけだったら高性能
ただ酸化したり劣化が激しいから使えないだけ

929 :774RR :2021/02/09(火) 08:41:18.64 ID:rU3x4XMk0.net
「走る」の定義が人によって違うからな
一般人だとガラガラ異音出てても走るのうちに含める人も多いし
まあここは専スレだし当然定義は厳しくなるだろう
因みに俺はワコーズのトリプルアールを1000km交換

930 :774RR :2021/02/09(火) 09:07:34.65 ID:9Qpn9pfu0.net
昔、乗ってたカブ系のエンジンってすぐにオイルを食うようになるイメージあるけどなぁ。
重力の関係でシリンダーやピストンリングの下部が減りやすいのかな?
ただ横置きエンジンだからオイルが減っていても加減速でなんとか潤滑してくれる。
上り坂だとオイルが回らなくなって焼きつくけど。

931 :774RR :2021/02/09(火) 09:25:41.31 ID:Jyu5fAYia.net
>>899
工賃だけで1,000円は高いな

自分は田舎のホンダ(車とバイク併売)でオイル交換してもらってる
オイル(純正)、廃棄料、工賃、消費税、全て込み込みで1,045円

932 :774RR :2021/02/09(火) 10:01:19.84 ID:d6dc1C1aa.net
カブが天ぷら油で走るって間違った都市伝説を信じてる奴っているんだな

933 :774RR :2021/02/09(火) 10:15:22.58 ID:iYnUUCBR0.net
揚げ物屋の廃油でも走ったって実験というか番組の悪ふざけの結果ってだけの話で、それで常用できるって話じゃないんだけどな
インパクトがありすぎたから、古いカブは天ぷら油をオイル代わりに使えるって勘違いが増えた

934 :774RR :2021/02/09(火) 10:27:26.47 ID:Uy/+aZThp.net
天ぷら油を本気に受け取ってる奴いたんだな
そんなことしてまともで済むわけがない

935 :774RR :2021/02/09(火) 10:34:43.90 ID:JzzYx1Zud.net
天ぷら油でも走ると聞いてガソリンの代わりになると信じてたやついるよ。ディーゼル車とかではやってたから混同したんだろうけど。

936 :774RR :2021/02/09(火) 13:00:37.47 ID:BG9L4GKZd.net
>>925
タイヤ交換した人でチェンシンはほとんどいないだろうね
純正サイズだってつけてない人が多いしね
>>399>>394みたいなバカは何も知らないけどね
まあオイルの話に戻ればホンダかどうかが問題じゃなくてオイルの品質だろうね
俺は2スト時代は何に乗っててもヤマハ、ホンダ、スズキの純正のどれかを入れてた
もちろんホンダの純正オイルはとてもいいオイルだけどね

937 :774RR :2021/02/09(火) 20:39:39.56 ID:AdoSlbyI0.net
次のタイヤは輸入が再開されたCITY PROかな。
IRCがJA10用に作ったNF63 NR78も気になると言えば気になる。

938 :774RR :2021/02/09(火) 20:57:42.34 ID:BG9L4GKZd.net
>>937CITY PROのおかげでやっと純正サイズが広く普及しそうな感じだね
俺は10時代はずっと2・50−17だったけど44のはじめてのリアタイヤ交換にNR78を注文した、楽しみだ
NF63、NR78の組み合わせを経験したら次はCITY PROを前後セットで試そうと思ってる

939 :774RR :2021/02/09(火) 21:11:11.74 ID:ZnhXO2q10.net
>>929
早すぎオイル交換は金の無駄でもあり、環境への負荷も大きい。しかもカブみたいな大衆車中の大衆車では、意味なし越えて、基地●

940 :774RR :2021/02/09(火) 21:30:26.18 ID:sFySIWcqM.net
>>923
もちろん悪いよ、「エンジンオイル 乳化」でくくってみろよ

941 :774RR :2021/02/09(火) 21:41:04.72 ID:+pUYV/Lh0.net
くくれませんw

942 :774RR :2021/02/09(火) 22:01:18.48 ID:nBEomAXz0.net
オイル交換1000キロでやってしまうな
趣味乗り用だから、4ヶ月ぐらい期間かかるしな

943 :774RR :2021/02/09(火) 22:24:03.63 ID:HPP7naQp0.net
買って1年半
やっと走行1000キロ
2度目のオイル交換したわ

944 :774RR :2021/02/09(火) 22:37:58.50 ID:UPZ0LQbOd.net
一年半で千キロって買い物とかで使うくらいか?

945 :774RR :2021/02/09(火) 23:56:37.15 ID:giK5HrcR0.net
エンジンオイルの交換って癖になるよな。
最近は長距離ツーリングの後はすぐに交換してしまう。
年に10回ぐらい交換してるw

946 :774RR :2021/02/10(水) 00:06:17.00 ID:x+S6FxuS0.net
>>944
はじめはツーリングとかも行ってたんだけどな。
リッターバイクを買い足してから、月に二、三回ほど調子維持のために近所を数キロ走るだけになってしまったわ。

947 :774RR :2021/02/10(水) 00:21:12.24 ID:w9OYITwO0.net
>>945
自分でやってるならその行動力すげーわ

948 :774RR :2021/02/10(水) 00:44:37.30 ID:O+CHRN9t0.net
>>945
自分でやってないなら、その経済力がすごいわ

949 :774RR :2021/02/10(水) 08:00:42.84 ID:xoniHX86d.net
どんだけ貧乏なんだよ

950 :774RR :2021/02/10(水) 09:49:34.49 ID:5lfB3Iyod.net
>>939
いいオイルでも1000kmくらいから明らかに粘度落ちるけどな
シフトの入りも悪くなってくる
カブみたいな大衆車っていうけど高回転多用する小排気量大衆車の方がシビアコンディションだって何回も言われてるだろ
環境は知らんけどバイク屋でやってるから廃油としてリサイクルしてるだろ多分

951 :774RR :2021/02/10(水) 10:24:48.92 ID:QcSVYd3b0.net
ドレインボルト(カブはキャップだが)のネジ山が確実に痩せるからなあ。。。
不必要な交換は避たほうがいいんじゃね?

952 :774RR :2021/02/10(水) 10:34:49.20 ID:43IomFL/d.net
頻繁に交換するなら2,3回に一回下抜きで普段は上抜きでもいいんじゃないかな?

953 :774RR :2021/02/10(水) 11:43:31.79 ID:dPag2G7Fa.net
ドレンのネジなんかそうそう痩せる訳ないだろ
いい加減な知識でよく整備できるな

954 :774RR :2021/02/10(水) 12:04:11.27 ID:QcSVYd3b0.net
>>953
正確に言うと、ケース側ね
おっしゃるとおり、ボルトは鋼だから大して痩せないし延びない
一方攻撃される軟いケース側は。。。

955 :774RR :2021/02/10(水) 12:26:31.81 ID:1bJsRA2t0.net
>>954
マグネット付きアルミボルトに替えている私に
死角はなかった

956 :774RR :2021/02/10(水) 13:01:31.91 ID:EuKeBvoBa.net
今のカブはドレンボルトがアルミなんですけどね・・・

で、オイルの上抜き出来るの?

957 :774RR :2021/02/10(水) 13:23:33.53 ID:XVwBxrJ70.net
1000km交換で5万km乗ったってオイル交換50回、金属が痩せるなんて神経質過ぎない?

958 :774RR :2021/02/10(水) 14:39:46.22 ID:O+CHRN9t0.net
金属の減りまで気にしたらエンジンかけられないだろ

959 :774RR :2021/02/10(水) 14:48:40.19 ID:RJ0DKrS/0.net
みんな、純正でのってるの?
カスタムショップとかにだして
改造とかしないの?

960 :774RR :2021/02/10(水) 14:52:18.08 ID:hN0iywmSp.net
マフラーとサスを武川に変えて
リアキャリをキジマのやつに変えて
ミラーをメッキのやつに変えたくらいかな

961 :774RR :2021/02/10(水) 15:48:13.27 ID:u+CCRSOn0.net
>>948
店でやったとしても毎月なら
フィルター交換も少ないだろうから年間で2万円程度だろ
オイル交換無料のオイル会員とかある店なら交換工賃不要だし

962 :774RR :2021/02/10(水) 15:50:02.97 ID:u+CCRSOn0.net
俺はオイル交換直後より1000kmくらい走ってからの方がスムーズな気がするけどな
だから3000km交換だわ

963 :774RR :2021/02/10(水) 16:49:08.21 ID:MzJaK2k20.net
オイル交換も趣味の内、楽しみながら自分で替えてる

964 :774RR :2021/02/10(水) 17:06:24.14 ID:O+CHRN9t0.net
>>962
回し方にもよるけど1000kmも走ったら交換だよ。

965 :774RR :2021/02/10(水) 18:50:47.22 ID:3hFkLruAd.net
3000キロだとオイル上がり下がりじゃなくてもオイルが減少することがあるんだよね
2000キロ交換で5〜6万キロ過ぎたら1000キロ交換ぐらいがいいと思う
俺は1500キロで交換してる

966 :774RR :2021/02/10(水) 19:58:33.26 ID:qd0J0lgn0.net
新しいG1、二輪館とかでもうあるかな?

967 :774RR :2021/02/10(水) 20:01:14.32 ID:z5KdV9O+0.net
もう入ってるやろ

968 :774RR :2021/02/10(水) 21:18:01.69 ID:hTFP92yi0.net
来週納車なんだけど、初回のオイル交換は500キロ?1000キロ?

969 :774RR :2021/02/10(水) 21:22:26.67 ID:ACtBKoRi0.net
>>968
500kmで交換しても良いかもね。でも1000kmが最初でも問題ないと思うよ。結論は自分の信念に従え。

970 :774RR :2021/02/10(水) 21:43:48.67 ID:u+CCRSOn0.net
>>968
初回オイル交換は購入店舗で無料とかなら購入店の指定距離で交換してもらうのが良いかと
俺の購入店舗は300kmだった

971 :774RR :2021/02/10(水) 21:49:41.65 ID:z5KdV9O+0.net
>>968
初回点検がてら1000交換でいいと思うけど、
がまんできないくらいシフトフィール悪いとか感じたら500未満でもいいとおもう

972 :774RR :2021/02/10(水) 21:54:38.17 ID:x+S6FxuS0.net
>>968
俺は初回点検時で200kmも走ってなかったから
500km(買って3ヶ月後位)、1000km(買って1年半後くらい)でそれぞれ自分で交換した。

973 :774RR :2021/02/10(水) 22:21:22.78 ID:3RjQdxXpr.net
>>968
よろしく
ちな色?

974 :774RR :2021/02/10(水) 22:33:47.09 ID:plKeJx/bM.net
>>968
新車は100 300 600 1000で交換してる
無駄かも知れんがおまじないみたいなもん

975 :774RR :2021/02/10(水) 22:41:49.10 ID:3hFkLruAd.net
スーパーカブのロゴが入ったキーホルダーは限定生産だったんだな
去年2輪館で買ったんだけど色違いが欲しくなってネット検索したら全く見つからない
ストリートのブランクキーと組み合わせしたいけどこれも見つからない

976 :774RR :2021/02/10(水) 23:39:16.02 ID:tHOxzAdH0.net
どんなやつ?

977 :774RR :2021/02/10(水) 23:40:57.04 ID:hTFP92yi0.net
ありがとう。
300〜500ぐらいと考えて、納車の時にお店の人にも初回点検の事とか聞いてみるわ
>>973
クラシカルホワイト

978 :774RR :2021/02/11(木) 00:34:21.77 ID:Fza1hVAY0.net
また限定色出ないかな〜

979 :774RR :2021/02/11(木) 01:48:22.82 ID:dOjiAotL0.net
本日契約してきました。納車は4〜5月とのこと。思ってたより先ですね。既に交換や装着のためのパーツが4万円近くなってる。楽しみだなぁ。

980 :774RR :2021/02/11(木) 05:57:13.49 ID:vPnc1piO0.net
2021年モデル予約受付中とかしてるとこあるけど全貌がわからん。もう、タイの新モデル置いてるとこもあるのな。

981 :774RR :2021/02/11(木) 06:32:48.89 ID:8heklKV80.net
>>980
ブレーキのみABC/CBS化で対応じゃないかな?
スマートエンジン採用ならタイ生産になりそう

982 :774RR :2021/02/11(木) 11:15:02.90 ID:4Q+csEAH0.net
俺が契約した都内のお店で聞いたら
日本向けのモデルチェンジは早くても発表が早くて夏ごろで
発売は早くて10月以降じゃないかと言ってた。
最新のタイモデルが3台ぐらい置いてあったけど、やりたいカスタムがあって現行のJA44を契約したよ。

983 :774RR :2021/02/11(木) 11:31:24.12 ID:4Q+csEAH0.net
ってことで、年内に日本向けのモデルチェンジは出ない(来年の頭頃になる)可能性もあるとは言ってた
JA44は10月以降は生産・販売ができないからほしいなら今のうちだとも言ってたね。
JA44の今年限定カラーが出るかどうかとかは知らない

984 :774RR :2021/02/11(木) 12:32:46.16 ID:FqRx3riEM.net
期限ギリギリまで現行型で粘る方向か

985 :774RR :2021/02/11(木) 12:46:41.89 ID:4Q+csEAH0.net
新型の生産が始まったり工場の関係でJA44の受注がいつストップされるかわからないから
本当にほしいなら今のうちだとも言ってたけど
新型が日本での生産かどうかもまだわからないとも言ってた

986 :774RR :2021/02/11(木) 13:00:24.94 ID:Ce1Q3CQYr.net
新しいの出てもろくに供給されなさそうでなんか凄いグダグダする未来が見える

987 :774RR :2021/02/11(木) 13:43:07.28 ID:4A29CCkcM.net
>>968
>来週納車なんだけど、初回のオイル交換は500キロ?1000キロ?

ホンダのホームページから取扱説明書ダウンロードできるから、見ておくといいよ

988 :774RR :2021/02/11(木) 17:07:45.60 ID:iCgg6JWU0.net
キタガワのサスを一番柔らかくしたんだけど、
硬くするのって何か道具がいるの?
回らん!

989 :774RR :2021/02/11(木) 17:51:21.01 ID:YqMXWaKw0.net
キタガワ…?

990 :774RR :2021/02/11(木) 18:11:58.62 ID:dubCrVP5M.net
フフッ

991 :774RR :2021/02/11(木) 18:16:33.78 ID:Iy14SfWjd.net
>>987
その人はマニュアルでは1000キロだけど実際はどうなのって聞いてるんじゃないの?

992 :774RR :2021/02/11(木) 18:27:41.18 ID:5eHIQUsv0.net
オイル交換、余ってたMEG-025に換えてみた。
全然問題ないな。G2よりさらにシフトフィール向上。

993 :774RR :2021/02/11(木) 18:35:21.83 ID:WA1vuPPBd.net
天気の子っていつまで注文できるの?
近所の高校生が欲しがってるけどまだ注文はおろか車校にも行ってないみたいだから急かさないとだよね

994 :774RR :2021/02/11(木) 18:44:18.49 ID:SW3LbpoFd.net
注文は終わってる
店に残ってればまだ買え

995 :774RR :2021/02/11(木) 18:45:03.56 ID:hWSM+VzJd.net
>>993
去年の10月末締切り

996 :774RR :2021/02/11(木) 18:46:14.54 ID:YqMXWaKw0.net
いきなり文を切るなよ
Amazonの胡散臭い中華家電の説明書きか

997 :774RR :2021/02/11(木) 19:21:48.44 ID:Fujdq+3W0.net
強くブレーキを握って停車する時に前輪の辺り?でパカン!と何かが当たる音がするんだが原因が分かる人いる?
近所のバイク屋のおっちゃんに聞いても分からず

998 :774RR :2021/02/11(木) 19:34:03.77 ID:f5ZRQH/U0.net
【JA44】スーパーカブ110 Part27【since2016 - till2021】

次のスレッドタイトルはこういうのでどうだ

999 :774RR :2021/02/11(木) 19:47:48.76 ID:8heklKV80.net
10月にABS義務化だよね?
ディスクブレーキになるのかなあ

1000 :774RR :2021/02/11(木) 19:49:48.46 ID:66jnbQpeM.net
新型の日本仕様がキャストホイールWシートの組み合わせで発売されないことを祈る

1001 :774RR :2021/02/11(木) 20:10:18.79 ID:UQSp1nEVp.net
プロがどうなるのか?
17インチ化
タンデムステップ付きにしてくれ

1002 :774RR :2021/02/11(木) 20:24:55.17 ID:Iy14SfWjd.net
>>1001
PROは好きじゃないけど夜の見通しはいいんだよな
10も44もPRO用の前かごつけたら街灯のない夜道は少し辛い
10の時はPROだけリコールでエンジン交換だったからPRO買っとけばよかったと激しく後悔した
5万キロ以上乗っててエンジン交換した奴なんて丸儲けだよね

1003 :774RR :2021/02/11(木) 20:36:20.93 ID:cvWBv1zWd.net
https://mobamemo.com/

1004 :774RR :2021/02/11(木) 21:25:40.78 ID:zx+K69WK0.net
配達に使ってたけど17インチだと取り回し悪くて大変だよ
14インチは狭いところの取り回しと街乗り性能を両立したベストバランスだから残すだろう

1005 :774RR :2021/02/11(木) 22:23:18.49 ID:iCgg6JWU0.net
>>997
フロントサスが沈む音じゃない?
乗り始めだけ鳴るよね

1006 :774RR :2021/02/11(木) 22:27:54.28 ID:Fujdq+3W0.net
>>1005
フロントサス…!
明日、HONDAドリームに行って確認して貰う、ありがとう!

1007 :774RR :2021/02/11(木) 22:36:08.80 ID:l4CYJuxF0.net
>>997
サスアウターにひっかけてあるハブとの隙間がカクンってなる事じゃ無くて?
隙間にパーツ買ったりした箱の透明プラかPPをカットして挟めばカクンは解消

1008 :774RR :2021/02/11(木) 23:20:59.03 ID:qddo9ylYd.net
>>995
>>994
近所のホンダに置いてるからまだ注文できるもんだとばっかり…
伝えときますありがとう

1009 :774RR :2021/02/11(木) 23:23:44.13 ID:Fujdq+3W0.net
>>1007
そうなのか…ど素人過ぎて全くわからんけどありがとう
フロントサスやサスアウターだな
原因が分かっただけでも安心した

1010 :774RR :2021/02/11(木) 23:32:02.81 ID:+TZY/D78r.net
それはjkなのかdkなのか…?

1011 :774RR :2021/02/11(木) 23:35:27.09 ID:Fujdq+3W0.net
高校生だからオシャレな女子じゃないかな
自分含めカブ好きの女ライダーは多い気がする
リトルカブは50ccでスピード出せないから

1012 :774RR :2021/02/11(木) 23:42:08.94 ID:4sGCP3DK0.net
>>1008
置いてるのならその店で買えるんじゃないか

1013 :774RR :2021/02/11(木) 23:44:42.44 ID:XZX8Kjrc0.net
>>889
こないだ黄色を買ってみたよ
サス変えたのは初めてだから他の武川とかとの比較は出来ないけど変えて良かった

ちょっとした段差でのグワングワンて揺れが無くなったし、何ていうか乗り心地がしっかりした
かといって硬すぎるって事もなくて丁度いい感じ。腰に優しくなった
色にメッキがあれば良かったけど、黄色も中々良い色で満足してる

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200