2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 54

1 :774RR:2020/12/04(金) 12:19:21.10 ID:aB9F+E09.net
公式HP
http://www.ducati.co.jp
スクランブラー特設サイト
http://scramblerducati.com/jp/
スクランブラー Sixty2(399cc)
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty2
xDiavel特設サイト
http://xdiavel.ducati.com/en?_ga=1.69791513.824022605.1460888329
正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do
非正規ディーラー レッドバロン
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ducati/
ドゥカティ自転車
http://www.ducati-bicycle.jp

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

※前スレ
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600675589/

144 :774RR:2020/12/10(木) 10:39:42.63 ID:O1H1kzQZ.net
時代に適応できない懐古じじいは998Rでも乗ってろって思った以上

145 :774RR:2020/12/10(木) 10:50:00.59 ID:A0LkwJSZ.net
>>143
RC30かと思ってクリックしたらNC30、しかも200万
ホンダを神格化しすぎ
ttps://www.moto.it/moto-usate/honda/vfr-750-r/vfr-750-r-rc30/8200259

146 :774RR:2020/12/10(木) 10:58:54.05 ID:kGdZwkop.net
わいV4SからNC35に買い替えたよw
乗れば分かる楽しさと扱いきれる喜び

147 :774RR:2020/12/10(木) 11:00:02.77 ID:TkwI3lhD.net
ホンダ好きならホンダ乗れば良いじゃない
RC30持ち出さないといけないほど
30年間良いバイクを作ってないのかなwww
なにげにSC82をディスってるけど大丈夫?このステマ

148 :774RR:2020/12/10(木) 11:13:42.79 ID:F9IH1mGS.net
つってもrc30って状態いいの買おうと思うとV4S買えちゃうよね
600rrがミドル最後らしいけど次のミドルssは何ccになるんだろうね

149 :774RR:2020/12/10(木) 11:41:55.66 ID:A0LkwJSZ.net
高い=偉いじゃないけどドカは庶民化しすぎたな

150 :774RR:2020/12/10(木) 11:50:46.21 ID:4a8HZPef.net
最新は最良だよ
でなきゃバイクそのものを否定することになる

151 :774RR:2020/12/10(木) 11:52:01.95 ID:GQRL68xX.net
んなこたぁない

152 :774RR:2020/12/10(木) 11:56:23.04 ID:OzrXiB9W.net
V4乗ってる人が新しく出たアプリリアの660ccのやつ試乗したら
「あれ?、こっちのが楽しいかも・・・」って思いそう

153 :774RR:2020/12/10(木) 12:08:39.80 ID:trUI7jig.net
>>151
バイクの進化を否定するなら、バイクのご先祖様である自転車にでも乗ってればいい

154 :774RR:2020/12/10(木) 12:11:55.29 ID:kGdZwkop.net
>>153
進化を否定なんてしてない
最新は良いのは当然として、古くとても良い物は良い

155 :774RR:2020/12/10(木) 12:15:10.22 ID:trUI7jig.net
>>154
>古くとても良い物は良い
良いものは良いで否定はせんけど、それは最良とは言わん

156 :774RR:2020/12/10(木) 12:18:48.48 ID:Gse4ZF1p.net
逆ステマワロタ

157 :774RR:2020/12/10(木) 12:32:51.90 ID:nvZPkogz.net
尖がっていた部分がマイルドになって来てるだけ
時代が許さないってのもあるし

158 :774RR:2020/12/10(木) 12:56:36.09 ID:Qmu0G0Gk.net
乗りやすくて速い国産・BMWにやっと技術が追い付いただけ

159 :774RR:2020/12/10(木) 16:23:35.26 ID:ZcG/9A9S.net
>>154
そうね、ましてやバイクなんか趣味で乗るもんだし、新しけりゃいい、速けりゃいいってもんでもないしな

160 :774RR:2020/12/10(木) 16:28:37.41 ID:TkwI3lhD.net
ハイテクの早い軽い安全ノーメンテは高く売れる
分解整備できるスキルがあれば
違った楽しみ方もあるだろう

161 :774RR:2020/12/10(木) 21:59:28.94 ID:y3qeKhrk.net
「殺す気かスズキ」並みには丸くなったのかしら?

162 :774RR:2020/12/10(木) 22:07:38.68 ID:aTWwrX/N.net
ハゲを社長にしたからDUCATIはダメになった

163 :774RR:2020/12/10(木) 22:14:55.83 ID:EKCA7uAY.net
>>162
せやかてハゲの前はもっとひどかったやんけ。
ケーシーは辞めるわロッシも辞めるわ。

164 :774RR:2020/12/10(木) 23:26:27.29 ID:ggxFsVYF.net
RC30やと比較対象はSSやろ

165 :774RR:2020/12/11(金) 01:30:16.22 ID:IFX0QYW2.net
レーサーレプリカやぞ

166 :774RR:2020/12/11(金) 08:04:14.11 ID:utEqT/zg.net
逆でしょ、RC30はホモロゲーション車

167 :774RR:2020/12/11(金) 08:31:47.94 ID:lasbqZQ+.net
最初のホモロゲスペシャル
昨年SBKでV4Rが開幕11連勝した時にカワサキとレイがインチキマシンだと文句を言ったら
イタリアのメディアが最初にインチキしたのは日本メーカー(RC30/OW01)だろと言い返していた

168 :774RR:2020/12/11(金) 08:34:32.78 ID:lasbqZQ+.net
うろ覚えだけど
チタンコンロッド云々も言っていた
ドカがチタンコンロッドを採用したのはずっと先だった

169 :774RR:2020/12/11(金) 08:45:22.89 ID:lasbqZQ+.net
思い出した
カワサキとレイが主張していたのはウチもmotoGPのようなマシンは作ろうと思えばいつでも作れる
しかしV4RのようなmotoGPと変わらないマシンはコストの高騰化を招くしSBKの未来にとって良くない
それに対してのイタリアメディアの反論だった

170 :774RR:2020/12/11(金) 09:18:31.58 ID:cwx7e54u.net
タダのイチャモンで笑う

171 :774RR:2020/12/11(金) 09:31:10.43 ID:T7cc7mqw.net
ドゥカティは広い視野で見た場合900SSベベルが最高のバイクなんじゃないか
実際オリジナル感有って今見てもかっこ良いし、味があって飽きが来ない
最近のはだんだん他のバイクと区別がつかなくなってきてるもんな

172 :774RR:2020/12/11(金) 09:34:38.95 ID:EEC/oIpn.net
RC30はパニガーレV4Rのように馬鹿高くなかったけどな
むしろ、超お買い得プライスでしたよ

173 :774RR:2020/12/11(金) 09:59:45.08 ID:Aidl1yFh.net
無理矢理900SSベベルねじ込んできてワロタ

174 :774RR:2020/12/11(金) 10:26:44.66 ID:9oChQDcz.net
RC30 148万
OW01 200万
851 スーパーバイクレーシング 337万
YB4 348万

999R 390万
YZF-R7 400万オーバー
V4R 455万
bimota BB3 'SBK Replica' 733万

175 :774RR:2020/12/11(金) 11:16:37.32 ID:i1uCBFHX.net
V4とか買っても走る場所が無さそう
毎回サーキット行くの?

176 :774RR:2020/12/11(金) 11:46:47.56 ID:rnpeW8Kk.net
リッターSSは何処のだろうと一般道じゃもて余すんだ気にするな

177 :774RR:2020/12/11(金) 11:57:08.14 ID:LmhKUlKk.net
さらっとビモータのゴミ入れるな

178 :774RR:2020/12/11(金) 12:23:19.66 ID:T7cc7mqw.net
>>173
実際本物のドゥカティベベル乗りはこんなとこに来てくれないだろ
俺なんかは特別に書き込んでやる優しさが有るけど
結局ドカと言えばMHR900ssに尽きる訳だから
最近乗り始めたばかりのドカにわかと一緒にされたくないだろうしな

179 :774RR:2020/12/11(金) 12:27:37.99 ID:6k6HXebU.net
>>176
荷掛フックのあるGSX-Rだけは例外だな

180 :774RR:2020/12/11(金) 12:32:26.05 ID:66TQ7D0+.net
MHR999ssこそがドカなら、なんで今生産してないんでしょうね

181 :774RR:2020/12/11(金) 12:54:23.20 ID:Cj3rN45/.net
マイクヘイルウッドってどっちかっていうとホンダのレーサーだよね。
ホンダ関係者の名前が付いたドカティ笑

182 :774RR:2020/12/11(金) 13:07:17.34 ID:T7cc7mqw.net
>>180
なんでってにわかじゃ分かんないか
今のドカの原型だからに決まってるだろ
パ二にしてもモンにしても900ssが基本だから
つまりパ二は900ssの現代版なんだよ

183 :774RR:2020/12/11(金) 13:17:09.66 ID:T7cc7mqw.net
>>181
ホンダが全然ダメな頃マイクに助けを求めたんだよな
ただ当時のホンダではアグスタに性能で遠く及ばなかったため
たった1年でホンダは世界GP撤退しちゃったんだよね
それより、にわかだから知らないんだろうけど、
マン島でマイクがドゥカティ900ssで優勝して、当時苦境にあったドゥカティを救ったのと言うのが有名な話

184 :774RR:2020/12/11(金) 14:37:22.19 ID:i96o9JV1.net
V4よりデスモセディチRRの方が欲しい

185 :774RR:2020/12/11(金) 15:03:24.80 ID:kLtODowy.net
900SSベベル老害オヤジ気持ち悪い

186 :774RR:2020/12/11(金) 16:13:38.17 ID:1yVl4Sta.net
目くそ鼻くそを笑う

187 :774RR:2020/12/11(金) 16:16:04.39 ID:0mFoZrMK.net
アイタタタ…

188 :774RR:2020/12/11(金) 16:43:59.66 ID:EmPEHn8L.net
テルブランチSS900乗りの俺
低見の見物。

189 :774RR:2020/12/11(金) 17:27:18.23 ID:ZYKrdMMA.net
>>183
電車とか好きそう

190 :774RR:2020/12/11(金) 17:38:21.07 ID:T7cc7mqw.net
鼻くそだけどさ
MHRベベルが無かったら今のパ二も無かった訳で
もっと感謝されてもいいと思うの
取り敢えずドカ乗りは、部屋のどこかに900ssベベルの写真飾るくらいはやるべきなんじゃないか

191 :774RR:2020/12/11(金) 17:48:00.28 ID:fatWnvvv.net
ところでみんなはデスモの調整って指定走行距離毎にやってるの?
バロンで聞いたらやったという話を聞いたことがない
やってないから壊れたというのも聞いたことがない
とのことだった

まあ国産SSもシム調整は2万km毎とか指定だけど実際やらないよね
前に乗ってたkwskのSSは5万kmくらいでやったら劇的に変わったけど

192 :774RR:2020/12/11(金) 18:15:57.31 ID:sba5rYZK.net
鼻くそがしゃべってら

193 :774RR:2020/12/11(金) 18:57:25.68 ID:ik6eTEMA.net
>>191
メーターのスパナマークが鬱陶しいからやって貰った。ディーラーでタイミングベルト交換とか諸々やったので結構いいお値段でした。

194 :774RR:2020/12/11(金) 20:04:43.26 ID:X1iHhZ7z.net
>>191
俺は以前自分でやったよ

調整後に近所走ってたら足元からスゲぇ音してエンジン止まった
何事かと思ってエンジンみたらシリンダーヘッドが丸ごと消失してたわ

それ以来ショップでやって貰ってる

195 :774RR:2020/12/11(金) 20:17:04.49 ID:RTkwNmed.net
そんな結果になるような知識や技術でよく自分でやろうと思ったね
結果はどうであれ凄いよ
メカニックやってるから読んでて笑っちゃったけど

196 :774RR:2020/12/11(金) 20:33:59.10 ID:EmPEHn8L.net
>>194
ちなみに飛んでったシリンダーヘッドは見つかったの?

197 :774RR:2020/12/11(金) 21:16:41.72 ID:AhBhfVH2.net
>>181
痛いとこ突くねえ

198 :774RR:2020/12/11(金) 21:18:04.55 ID:AhBhfVH2.net
>>182
MHは当時の位置付けとしては記念モデルだぞ
900ssを珍重するならまだわかる

199 :774RR:2020/12/11(金) 23:11:46.62 ID:ik6eTEMA.net
最近、CB1000Rのブラックエディションが出たら、それでもいいんじゃないか?と思うようになってしまった。早くV2のSFを出して気持ちを繋ぎ止めてくれ

200 :774RR:2020/12/11(金) 23:24:20.51 ID:2yJeBjxA.net
なんで8481098買わないの?改悪デザインにされたSFなんか待ち望んでどうする気なんだ

201 :774RR:2020/12/11(金) 23:28:56.71 ID:o30T85pO.net
CB1000Rが比較対象ならMonster1200の方がよくね?

202 :774RR:2020/12/11(金) 23:37:41.90 ID:0KKoUPE3.net
直4が比較対象ならドカじゃなくて良くね?

203 :774RR:2020/12/12(土) 00:11:41.83 ID:avgGnbH8.net
今はHMなんだけど、その前もKTMのモタード。歳も歳だし落ち着いたの乗ろうかな?と。4気筒のバイクなんて高校生の頃に乗って以来だけど。今の鼓動感に慣れているから。CBとか乗ったら出張先でレンタカーのVitzとか借りて、エンジン回って音はするけどあー残念って感じるのと同じ思いをしそう。ただ、デスモメンテとかないじゃん?まぁ暫く様子見よね。ハイパーちゃん楽しいし。

204 :774RR:2020/12/12(土) 00:20:36.62 ID:yUoro96z.net
今さら古いストリートファイターの中古買って乗る気にならないな。金無いならどうぞって感じ

205 :774RR:2020/12/12(土) 00:37:58.79 ID:bqssw1p/.net
SFV4好きなやつなんているの?
史上最低レベルでダサいバイクだと思うわ

206 :774RR:2020/12/12(土) 01:10:57.66 ID:qpvIiAyO.net
初代ムルティストラーダ「よし!俺は許されたな!」

207 :774RR:2020/12/12(土) 01:11:21.73 ID:R7/4LK3+.net
格ゲーみたいな名前だな

208 :774RR:2020/12/12(土) 02:35:15.21 ID:mZmTegRY.net
>>205
おまえの尺度で判断するのは勝手だが、他人も同じように感じると思うな。俺は現行のSF好きだわ。
感じ方は人それぞれだからこそ、何かをあしざまに言えば必ず誰かしら不快な思いをすることを学習しろよ。社会性無さすぎんだろ

209 :774RR:2020/12/12(土) 03:12:34.63 ID:bqssw1p/.net
いやダサいよあれは

210 :774RR:2020/12/12(土) 03:31:59.12 ID:AhGcGWsp.net
わいも現行SF好きだわ、昔のもカッコイイけど
主観なんだし言い争う必要ねえやろw

211 :774RR:2020/12/12(土) 06:52:51.61 ID:gTdm92cW.net
旧SF=スズメバチ、現SF=トランスフォーマー

212 :774RR:2020/12/12(土) 08:04:05.45 ID:xLe1KBI4.net
ドゥカティに限らずストリートファイターというカテはカウル外しだから
ある意味不恰好というかアンバランスなのがデフォだから
スタイリッシュなデザインとは違う方向

213 :774RR:2020/12/12(土) 08:29:47.45 ID:mZz577MJ.net
「ガワ剥いだSSじゃん!」からいつの間にか「街乗りしやすいSSを元にしたネイキッド」になってしまった

214 :774RR:2020/12/12(土) 08:43:21.64 ID:xLe1KBI4.net
いまどきはSSが乗りやすいんだけどな

215 :774RR:2020/12/12(土) 09:05:33.63 ID:gTdm92cW.net
国産フラッグシップSSがとんでもないレベルで仕上げたもんだから海外メーカーも追っかけないといけなくなった

216 :774RR:2020/12/12(土) 09:06:36.25 ID:scTYh7Rq.net
SFV4もパニガーレV4もだけど、ウイングは無い方がカッコいい気はするなぁ。

217 :774RR:2020/12/12(土) 09:09:45.54 ID:hhQE24yy.net
>>215
その逆
S1000RRやRSV4の登場で日本のSSが過去の物になってしまった
性能だけではなく価格の面でも驚きのプライスだった

218 :774RR:2020/12/12(土) 09:15:14.38 ID:gTdm92cW.net
いや、既に乗りやすいSSあったし
いきなりBMWが化け物出してきて騒然となったのが記憶に新しいところ

219 :774RR:2020/12/12(土) 09:25:22.19 ID:hhQE24yy.net
>>218
BMWショックからのパニガーレの登場でホンダのHRC社長兼2輪事業トップが危機感を感じだ
ホンダだけの問題か無く国産メーカーの課題だと提言して誕生したのが
ヤマハはニューR1、カワサキはH2、ホンダはRC213V-S

220 :774RR:2020/12/12(土) 09:29:14.50 ID:tkqW/vMC.net
そのラインナップホンダだけちょっとズレてるってか力みすぎって言うか他メーカーも何やってんだこいつ?って思ってそうな暴走っぷりw

221 :774RR:2020/12/12(土) 09:29:18.69 ID:mZz577MJ.net
テッペン取って油断してた日本メーカーが寝耳に水被ったって話し

222 :774RR:2020/12/12(土) 09:41:03.85 ID:hhQE24yy.net
>>220
ほんとうにズレてた
なぜこんな事になったかの理由は単純でSSはどんなに高性能でも数年もすれば陳腐化するから
でも結局NRの二の舞になってしまったけど

223 :774RR:2020/12/12(土) 09:43:24.65 ID:gTdm92cW.net
スズキの新型カタナも入れてやってくれ

224 :774RR:2020/12/12(土) 10:06:49.88 ID:7atojzY9.net
900ssの俺超高みから見物
バイクの最終的な価値なんてそんなとこじゃないのにね

225 :774RR:2020/12/12(土) 10:44:47.53 ID:LxQeKehA.net
ガソリンエンジン成熟期にバイクに乗れる世代って最高じゃん
次の世代はモーターと回路の話になって自動運転
次にかっ飛ばせる時代はたぶん空飛んでるか宇宙が舞台かなり先だねw

226 :774RR:2020/12/12(土) 10:50:31.43 ID:3ipzelCc.net
ガソリン車に乗れるのはせいぜいあと20年
新車販売とかそういう話ではなく20数年後にはガソリン車は乗れなくなるという話
https://bestcarweb.jp/feature/column/217630

227 :774RR:2020/12/12(土) 10:57:47.96 ID:7atojzY9.net
>>225
あほか
未来は家から出なくなるんだぞ
自動運転なんて古臭い技術で益々リモート化が進むだけ

その内生まれてから死ぬまで家と言うかカプセルから
一歩も出なくて済む夢のような時代がやってくる

228 :774RR:2020/12/12(土) 10:59:09.01 ID:heCT/6T1.net
>>226
これ書いたの雉やんけ。
眉唾にも程がある。

229 :774RR:2020/12/12(土) 11:02:53.54 ID:d4cRAt+y.net
900ssに触れてやれよ若いの
老害が寂しがってるだろ

230 :774RR:2020/12/12(土) 11:08:50.96 ID:7atojzY9.net
>>229
ていうか俺の方が若いんじゃないの
900ss乗ってるけどな
bmとはーれカワサキ乗りでもある
ホンダは全部売り払ったわ

231 :774RR:2020/12/12(土) 11:10:48.60 ID:gTdm92cW.net
今の20代がガソリンエンジンからモーターへの切り替わりを経験出来る一番いい世代だな
三十路越えてたらもう足腰弱って年寄りの冷や水

232 :774RR:2020/12/12(土) 11:18:23.07 ID:mZz577MJ.net
2st世代はもう還暦だし…

233 :774RR:2020/12/12(土) 12:17:44.20 ID:Y29ZYbp/.net
バイクの電動化はまだまだでしょ
まだまだバイクだと航続距離が全然だもん

234 :774RR:2020/12/12(土) 12:30:05.88 ID:msCzJ7aT.net
200ps200kgで航続300kmで10年10万kmノーメンテで1分で満タンになる電気バイクが200万円で出たら起こして

235 :774RR:2020/12/12(土) 12:30:26.15 ID:gTdm92cW.net
今の技術では車が10分の充電で最高350kmまで走れる段階
若者は安心して待ってれば余裕でバイクも対応出来る時代に乗れる

236 :774RR:2020/12/12(土) 12:33:41.48 ID:mZz577MJ.net
2st老害をバカにしてたらエンジン老害とバカにされる時代が来るで御座る

237 :774RR:2020/12/12(土) 12:40:48.75 ID:yKZjb25s.net
電動バイ○

238 :774RR:2020/12/12(土) 14:43:53.96 ID:lPpv/NXO.net
ジジイだから短亀頭ってやかましいわ!!

239 :774RR:2020/12/12(土) 15:18:42.13 ID:x2JJoYjk.net
車が10分もかかって350kmしか走れないんじゃまだまだだよな〜

数年前にI3乗ったら、20分の急速充電で半分充電されなくていらねーと思ったけど、それより少しはマシになってんだね

240 :774RR:2020/12/12(土) 15:37:01.97 ID:z3vUHxHP.net
>>238
いいぞいいぞ悪くないぞ

241 :774RR:2020/12/12(土) 18:44:24.45 ID:smA/vGWh.net
>>234
一生寝ててください

242 :774RR:2020/12/12(土) 22:18:18.56 ID:PSS1dk6a.net
いいから今を楽しめ

243 :774RR:2020/12/12(土) 22:20:06.26 ID:WeJ1N4t+.net
DUCATIに乗り出してから抜毛が酷いんだけど
社長のハゲの呪いかよ

総レス数 1001
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200