2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Goose】がちょうの住むお池36【グース】

1 :774RR:2020/12/05(土) 22:34:26.48 ID:tbqbBXG4.net
前スレ
【Goose】がちょうの住むお池35【グース】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543243778/


〜今日もグース教習所に朝が来た〜
「お早うクソッタレ共!ところで萩原教習生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!煙臭いNSR乗り共がSマークを指して『変態w』と抜かしやがったため
SACSパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、単気筒で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ。
振動をマッサージ程度に感じなければ一人前とは言えん。今回の萩原教習生の件は不問に処そう。
だが油冷単気筒の良さを知らないオカマのレプリカ乗りでもバイクの仲間だ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではグース訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
――グースに乗るためだ!!
何のためにグースに乗るんだ!?
――極上の悦楽を得るためだ!!
グースは何故走るんだ!?
――素敵な夢を運ぶためだ!!
お前が愛車にすべき事は何だ!?
――愛情とフルスロットル!!!
グースは何故油冷なんだ!?
――他のオカマ野郎が水冷だからだ!!
単気筒とは何だ!?
――曲がるまで走らず、曲がりだしたら独擅場!!
グースとは何だ!?
――NSRより楽しく!R1-Zより楽しく!ザンザスより楽しく!どれよりも安い!!
お前の親父は誰だ!?
――エンデューロキングのDR350!!多気筒機とは気合いが違うッ!!

我等油冷単気筒!振動上等!油漏れ上等!部品脱落が怖くて道が走れるか!!(×3回)

125 :774RR:2021/04/26(月) 19:51:24.73 ID:kYxcsP2m.net
そもそも 販売中の時に投げ売りしてても新車買わないからじゃね?
絶版になってから欲しがってもって感じ?(自分も中古で買ってる)

126 :774RR:2021/04/26(月) 21:33:01.65 ID:RDAMlqSe.net
不人気車種とはいえ10年近く販売されてたから1部にはウケたんだろうね
今の評価は「絶対面白いバイクだし乗りたいね!」って言われるけど絶対買われないバイクって印象

127 :774RR:2021/04/26(月) 21:42:34.58 ID:CSVTacnX.net
20年ほど前に乗ってたが、イジるも良し走っても良しのホンマに面白いバイクだったな
また乗ってみたいとは思うが、20kg以上も体重が増えたからパワーレシオ悪化で当時のようには走れないだろうな

128 :774RR:2021/04/27(火) 07:04:17.85 ID:KO4MEsRH.net
      /´^ヽ
      ノ^'ァ,ハ
    `Zア' /     私の体重を削ってくれていいんですよ?
       ,! 〈      (マグホイールとか、アルミスイングアームとか…
      /   ヽ、_
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、

129 :774RR:2021/04/27(火) 11:46:36.59 ID:3/UWz7yG.net
販売中止アナウンス→爆売れ
しばらくしてからおいしくなって再登場、
みたいな事は出来ないのかな

130 :774RR:2021/04/27(火) 18:05:28.88 ID:B2kaaXKj.net
台湾製fcr39付けた方いらっしゃいますか?
mj、sj、ニードルのクリップ、番手とクリップ位置
教えてほしいです。宜しくお願いします。

131 :774RR:2021/04/27(火) 21:15:05.93 ID:bnvLvxI4.net
>>128
製造年次を考えたら軽量化を名乗ったアフター装着より正常な動体保存の方が価値あると思う

132 :774RR:2021/04/29(木) 06:04:34.16 ID:rO6lcZtX.net
つまり俺の鵞鳥は価値があるのか!
(単にいじるカネがなかっただけ…)

133 :774RR:2021/05/05(水) 08:04:34.23
すまん 事故で廃車にしちまった..

134 :774RR:2021/05/08(土) 19:52:38.44 ID:tiq2y0np.net
みんな燃費どれくらい?

135 :774RR:2021/05/08(土) 20:51:07.48 ID:Bi0Xo2SV.net
30前後かな

136 :774RR:2021/05/09(日) 00:56:53.82 ID:lbLyoaKT.net
街乗り無しで9くらいかな。
いつも100km辺りでリザーブになるよ。

137 :774RR:2021/05/09(日) 04:53:50.59 ID:Fc8ZIcRl.net
下道(峠を繋ぐツーリング)で16L位
高速はgooseで走った事無いから知らんw

138 :774RR:2021/05/09(日) 07:04:12.64 ID:A6QSRRVz.net
ストップ&ゴーの多い街中で、おとなしくクルマの後ろについて走って25km/l くらい
高速で法定速度で流してもそれくらい

139 :774RR:2021/05/09(日) 08:06:23.89 ID:69HKyd4F.net
街乗りしてもちょっと遠目のツーリングしても25前後だね
キャブも給排気もフル純正

140 :774RR:2021/05/09(日) 09:25:52.75 ID:scLYsx9X.net
あぁ バクダンキットのみ組んでてマフラーとエアクリは純正です

141 :774RR:2021/05/09(日) 18:48:04.47
>>140
バクダンキット入れると特性変わる?

142 :774RR:2021/05/10(月) 12:55:59.03 ID:K8Milpru.net
TMR-MJN+ヨシムラフルエキですが・・・
街乗り15-20km/L
ツーリング30-35km/L

143 :774RR:2021/05/16(日) 18:28:55.91 ID:wnFnxKTl.net
教えてください
クラッチドライブをウェビックで見積もったら4235円するんだけど、これは1枚の価格でしょうか?
(21441-47D00)

144 :774RR:2021/05/16(日) 22:31:28.51 ID:pPTDF9GT.net
ウェビックに確認した方が確実だけど、パーツリストだと使用個数が×7になってるから単品なのでは?

145 :774RR:2021/05/16(日) 23:22:16.22 ID:Xflo4htq.net
クラッチプレートだけで3万とはキツいな

146 :774RR:2021/05/17(月) 06:42:38.75 ID:ae8jctKP.net
クラッチドリブン6枚も別途必要な可能性もあり

147 :136:2021/05/17(月) 11:53:36.91 ID:CYdf0cQe.net
みなさんありがとう
スズキさんに確認したら予想通り1枚の価格でした
部品課の人曰く「他にかかってない昔のバイクの部品は…」とのことでした
先日、他のバイクのを交換したときには1枚1000円ほどだったので「ひょっとしてセット価格?」と」思った次第です
ドリブンは安く販売されていますが、ドライブプレートだけで29,645円はキツイので、FCC強化クラッチキットをポチりました
お騒がせしました

148 :774RR:2021/05/17(月) 15:57:20.71 ID:PYSqfPcb.net
強化クラッチってスプリングが強くてレバーが重くなるんだけどスプリングだけ純正でもいいんかね?

149 :774RR:2021/05/17(月) 20:28:56.90 ID:VS7IKl31.net
ブレーキディスクも異様に高くない?

150 :774RR:2021/05/18(火) 07:15:56.58 ID:1h31G7QK.net
少し前にホイールのダンパーゴムが1個1200円ぐらいになってた。
6個必要

151 :774RR:2021/05/19(水) 07:12:34.25 ID:bzA5BoHN.net
この年式で部品出るだけ ありがたいけどね
値段が高くなるのはしかたない 在庫で持ってるだけで金かかるでしょ?

152 :774RR:2021/05/23(日) 21:55:10.96 ID:Kl/ceKm5.net
みんなタイヤは何履いてる?
BT-39使用中なんだけどそろそろ交換時期…

153 :774RR:2021/05/23(日) 23:11:27.98 ID:VCy70ysT.net
α14H 楽しいし 思ってたより減らない

154 :774RR:2021/05/24(月) 06:49:37.96 ID:KvmIQygD.net
>152
RX -03。安くて高グリップ

155 :774RR:2021/05/24(月) 07:31:31.20 ID:SkQRdRGA.net
乗り味どんなものか興味があるのでぜひ

俺はカネないのでRX02一択だけど、まあ変な癖ないし乗りやすい

156 :774RR:2021/05/24(月) 14:10:22.72 ID:HCgIkUmq.net
ずっとダンロップ
GPR-100、GPR-200、GPR-300
なんの不満もない
あ、値段がちと高いか

157 :774RR:2021/05/24(月) 18:50:06.33 ID:htRXUurv.net
ロッソ3
路面温度高いと端が荒れるからなんか上手くなった気になれる

158 :774RR:2021/05/24(月) 22:45:49.89 ID:fz6ee38M.net
そろそろオイル交換なんだけどみんな何使ってます?
Ecster9000入れてるんだけど油温上がりすぎな印象。
やっぱりワコーズとか入れないとダメ?

159 :774RR:2021/05/24(月) 23:06:35.73 ID:4b75yuNo.net
もちゅーる7100入れてる 油温知らん

160 :774RR:2021/05/25(火) 08:22:21.80 ID:9zz4tKOP.net
azの一番安いvhviのやつ
フィーリング悪くないけど3000kmくらいで落ちる
保ちもよかったシェブロンのdelo400に戻ってきてほしい

161 :774RR:2021/05/25(火) 20:30:30.62 ID:nYrSfg6h.net
上がり過ぎって何度だったんだ?
何となく雰囲気だったら笑うがw

162 :774RR:2021/05/25(火) 21:02:51.48 ID:/5XhlKH3.net
上がり過ぎだから200℃くらいじゃね?w

163 :774RR:2021/05/25(火) 21:53:11.48 ID:nYrSfg6h.net
天ぷら揚げれるな モチュールのかき揚げとかかw

164 :774RR:2021/05/25(火) 22:42:16.86 ID:GsKsdgJN.net
>>160
短いスパンで入れ替えるなら安くていいかもね

165 :774RR:2021/05/30(日) 20:44:49.47 ID:DmNlsq8T.net
フロントフォークのボトムブラケットに入っているOリングのサイズを知っている方いらっしょいますか
S36かと思ったんだけど若干小さい
案の定、インナーチューブを入れたら切れていた

166 :774RR:2021/05/30(日) 21:02:21.44 ID:deubSNC5.net
>>165
パーツリストに載ってないか?

167 :774RR:2021/05/30(日) 21:19:56.63 ID:DmNlsq8T.net
>>166
のってないよ
分解非推奨じゃないのかな

168 :774RR:2021/05/31(月) 06:35:38.11 ID:rLg3WzMu.net
Oリングの製造元でネット通販してところがあるんで、サイズと材質が
分かったらよほど特殊なものでない限り入手自体はできると思う。

169 :774RR:2021/05/31(月) 21:39:50.96 ID:mWHVbFVs.net
>>168
それが見当たらんのよ
一番近かったのが、S36
誰か交換した方いらっしゃいませんか

170 :774RR:2021/06/03(木) 06:59:44.54 ID:9dgAB37T.net
ここ↓いろんな規格のoリング扱ってるみたいだし覗いてみたらどうよ:

http://www.sakura-seal.co.jp/category/1921975.html

171 :774RR:2021/06/07(月) 22:10:50.35 ID:vcOxJN7R.net
ドラレコ+ETCつけたらヒューズ飛んで大変だったわ

172 :774RR:2021/06/09(水) 05:50:47.68 ID:WxM/fRCc.net
あのくそでかバッテリーでダメなのか…

173 :774RR:2021/06/09(水) 09:14:05.34 ID:XO5fW7tp.net
単にヒューズの容量が小さかっただけじゃね?

174 :774RR:2021/06/09(水) 20:26:22.12 ID:AywPWD7p.net
リアシートのキーシリンダー逝ってぴえん

175 :774RR:2021/06/10(木) 23:21:31.97
171だけど、ヒューズ20Vにして解決したかな?
と思いきや…
その後ウインカー出すとヘッドライトが点灯し始める症状が。
結局ウインカースイッチからヘッドライトに向かう配線の束が
経年劣化と振動で被覆が剥け、短絡してました。
で、過電流でヒューズが死亡と。
オイルやプラグやらには気を遣ってたんだけど、
配線には気を配っておらず反省しました。

176 :774RR:2021/06/11(金) 22:31:21.62 ID:4xOM0kCp.net
結線不良のショートが原因だろ。
>>172
くそでかバッテリーは350 単気筒の起動電力の為。ダイナモが正常ならドラレコETCの有無は不調と関係ないよ。

177 :774RR:2021/06/24(木) 12:57:01.56 ID:F4dTjPkO.net
前々スレにも質問がありました倒立フォークの油面調整について質問させてください(前の質問者とは別人です)
サービスマニュアルによると油面調整はアウターチューブ上端から99mmとあります
しかし、アウターチューブよりインナーチューブの方が上に来てしまいます
Kamoさんの所でも同じ質問をした人がいらっしゃいますが、ここではアウターのほうが上になると回答されています

2004年のモトメンテナンス増刊号やYouTube(2件ほどありました)では、インナーのほうが飛び出ています
どちらが正解なのでしょうか

上から見てガイドブッシュが見えてしまうので合っていますでしょうか
ガイドブッシュが減っているから飛び出てしまうのでしょうか

長くなりましたが、御教示お願いいたします

178 :774RR:2021/06/24(木) 16:35:01.49 ID:qk5UZIXo.net
飛び出るのはインナーチューブじゃなくてスペーサじゃないかい?

179 :774RR:2021/06/24(木) 17:39:07.17 ID:mldq/sRZ.net
>>177
SM9-23整備資料サスペンションにインナチューブ上端から99.0とある。
8-17はあきらかに間違い。

180 :774RR:2021/06/24(木) 18:05:06.17 ID:F4dTjPkO.net
>>179
本当だ!9-23ではインナーチューブ上端と書いてある!

しかし、先ほどググっていたらこんな記述を見つけた
ttp://hs4407.web.fc2.com/goose09.html

要約すると
・フロントフォークストローク 120mm(SM9-23)
・インナーの露出部分 145mm
・だから最圧縮状態はダストシールがインナー下端から25mm上の位置
ということらしい

SM8-17の図や写真を見てもインナーは飛び出していないし、何が正解か分からん

181 :774RR:2021/06/25(金) 22:20:14.97 ID:hcw45KA2.net
基準のオイル量を入れてから油面が99mmになる場所を探したら、アウターが上だった

182 :774RR:2021/06/25(金) 22:37:41.81 ID:mMAHDSTh.net
エア抜きが完全に出来ていない…?

183 :774RR:2021/07/02(金) 14:21:45.30 ID:dPnrRfrL.net
私のグース350は9000位でレブリミッターがかかるのですが
皆様のグースはどうですか?やっぱり10000位回りますか?

184 :774RR:2021/07/02(金) 17:15:37.49 ID:xTySxQBr.net
それってレッドゾーン手前では…?

185 :774RR:2021/07/02(金) 17:28:10.63 ID:dPnrRfrL.net
レッドゾーン手前のおいしい所が使えません…。
キャブがfcrになっているのですがレブリミッターではなくキャブのセッチングが悪い?

186 :774RR:2021/07/02(金) 17:58:50.94 ID:BCa4cZqj.net
電気的におかしいんじゃね?

187 :774RR:2021/07/02(金) 18:39:29.78 ID:q6SGpvE0.net
私のも9400?くらいでガガガってリミッターかかるような感じになります。

188 :774RR:2021/07/02(金) 18:51:30.25 ID:dPnrRfrL.net
まさにそれです。9200位で「カッカッカ」と失火したみたいになります。
mjが濃いと言われたので番手を下げても治りませんでした。
実際はきっちりレッドゾーンまで回るのでしょうか。
それともこういう仕様のレブリミッターなのか質問してみました。

189 :774RR:2021/07/02(金) 19:07:03.15 ID:q6SGpvE0.net
私のはキャブはノーマルですが、タコメーターに表示されている回転数とECUが認識している回転数にズレがあるのではないかと想像しています。
そんなことがあるのかわかりませんけど。
リミッター?が不快なので、9000以上回さないようにしています。

190 :774RR:2021/07/02(金) 21:10:08.87 ID:dPnrRfrL.net
貴重な情報有り難うございました。
ノーマルキャブでもなるのですね。fcrを疑っていたので残念です。
私も諦めて9000以上回さないようにします。有り難うございました。

191 :774RR:2021/07/02(金) 21:30:12.49 ID:7/F6pnsk.net
ヨシムラTMN ASウオタニで10000超える位回る

192 :774RR:2021/07/02(金) 21:39:27.37 ID:dPnrRfrL.net
ウオタニいいですね。レブの設定もできるみたいですし。
私も9200〜9500頭打ちが正常な状態でならウオタニ考えます。

193 :774RR:2021/07/02(金) 22:12:46.23 ID:7/F6pnsk.net
ノーマルの時でも10,000回転まで回ってたから何かしら不具合がありそう

194 :774RR:2021/07/03(土) 06:17:27.96 ID:SKWJvlnt.net
俺の鵞鳥は9500くらいであたまうちになるな。
間違ってギア落とすこと考えて余裕もたせてあるとかんじゃないんだろか。
数百回転の違いはcdiの個体差じゃないんだろうか。

195 :774RR:2021/07/03(土) 07:34:15.50 ID:hVbE+ELh.net
無関係かもしれないけど
ピンク線は抜いてる?

196 :774RR:2021/07/03(土) 08:09:52.56 ID:/d7g+RlU.net
あれ4速のみじゃなかった?
当時4速で騒音だったか測定してたってどっかで見た

197 :774RR:2021/07/03(土) 09:10:41.98 ID:gH77s1iE.net
ピンクの配線も一応抜いてます。
ここのコメント見てますと私を含め9200〜9500で頭打ちの方が3名いると…。
やはりこういう仕様で個体差があって10000回る人がいるのかなと思う様にします。
皆様、有り難うございました。

198 :774RR:2021/07/03(土) 09:19:22.30 ID:gH77s1iE.net
>>194
因みに、186様のキャブはノーマルですか?

199 :774RR:2021/07/03(土) 12:46:13.64 ID:gH77s1iE.net
レブリミッター9000でオケじゃねぇ?

200 :774RR:2021/07/03(土) 12:47:24.79 ID:gH77s1iE.net
http://imepic.jp/20210703/458670

201 :774RR:2021/07/03(土) 16:29:46.85 ID:SKWJvlnt.net
>>198
キャブもそれ以外もエンジン関係は何もかもノーマル

202 :774RR:2021/07/04(日) 08:40:46.74 ID:q6iFymbh.net
>>201
情報、有り難うございました。

203 :774RR:2021/07/12(月) 02:26:36.19 ID:ckWN6LMG.net
すみません。ネットでSIEのステダンを購入したんですが、
フロントと本体のクランプ?どれを買えば装着できますか?
あ、当方350です。申し遅れました。
なんだか、調べてもよくわかりませんでした。
ご教授お願いします。

204 :774RR:2021/07/13(火) 10:16:51.81 ID:yXxbpctt.net
>>203
みんな何聞きたいのかわからないんだと思う

RCエンジニアリングのブラケットは
フレーム側だけしかない
フォーク側はアンダーブラケットに
あるネジ穴をそのまま使う。

それ買えばいい

205 :774RR:2021/07/14(水) 00:30:21.33 ID:Gnsu6Pia.net
(RCエンジニアリングのブラケット)→謎 は
フレーム側だけしかない
フォーク側は(アンダーブラケット)→謎、に
あるネジ穴をそのまま使う。

全然わかりません。すみませんorz

206 :774RR:2021/07/14(水) 07:34:38.57 ID:/nxxFZvL.net
横だがアンダーブラケットは三ツ又、ステムの別の呼び方

この場合はクランプ(咥えて固定するステー)がフレーム側にしか無いと言う意味でフォーク側は三ツ又に付いているネジ穴をそのまま利用すると意味で良い

207 :774RR:2021/07/14(水) 11:14:02.67 ID:e0SF0dUm.net
http://imepic.jp/20210714/403550

208 :774RR:2021/07/15(木) 10:42:54.15 ID:6jWr7Qo9.net
>>203
自分が無知なのと思い
聞けなかったけど

そもそもSIEが何なのかが謎

209 :774RR:2021/07/15(木) 10:54:09.08 ID:hVSNtJVG.net
SIE製ステアリングダンパー…見つけられないw

210 :774RR:2021/07/15(木) 12:07:58.35 ID:Y9aPw7je.net
まさかのドゥカティ用?

211 :774RR:2021/07/17(土) 02:03:37.04 ID:aL9R+abL.net
195です。
199さんが貼ってくれた画像のとこの
には穴がはないです。フロントフォークの方。
車体本体側にはあのようなパーツを取り付ければよいでしょうが、
一体なんミリの奴なのでしょう。
先日オクでマニュアルを落札しようとしてたんですが失敗しました。

SIEステダン、当方も見つけられなくなりました。
どこいった〜!

212 :774RR:2021/07/17(土) 10:23:07.41 ID:VRpI9fxL.net
多分写真の奴はスピードメーターケーブルのステーと共締め

フォークを咥えるクランプが欲しければ50Φの奴で良い

213 :774RR:2021/07/17(土) 21:21:47.60 ID:s890+utN.net
50Φですね。
ありがとうございます。

214 :774RR:2021/07/19(月) 14:06:32.11 ID:SnBlDSu3.net
以前、こちらで台湾製fcr39について質問したものです。
セッティングが出たのでご報告しときます。
mj135、sj45、ニードル4段目、as4分1開け、ps2回転半
これできっちり11000回転まで回ります。
このセッティングはノーマルのキースターの
「RRR」のセッティングによく似ています。
mjが濃いと9000位しか回りませんでした。

ご参考にノーマルキャブでも試しましたが、
mj125以上濃くすると11000回転まで回らなくなります。

215 :774RR:2021/07/22(木) 09:47:09.89 ID:xggI3/Kk.net
30年前のバイクだし、そろそろ部品無くて大変だろ?

216 :774RR:2021/07/25(日) 02:15:27.91 ID:s2OemE++.net
195です。
ああ、本体フレームのΦもどなたか教えてください。
すみません。

ヌコがかき込み邪魔するぅ。。。

217 :774RR:2021/07/26(月) 10:20:08.50 ID:JJd+VS90.net
>>216
SIEステダンがいまだに謎なのに
その本体φがわかるはずない

グースのフレームの事かもしれないけど
どっちでも外周測って3.14で割ればいいと思う。

218 :774RR:2021/07/26(月) 10:32:48.43 ID:fPF1O6s3.net
円周÷3.14が直径だから
199の画像のところのフレームはおよそ円周82mm。
82÷3.14=26.11
26Φ。多分…。

219 :774RR:2021/07/26(月) 10:53:29.42 ID:TJakxcMw.net
わざわざ外周測らずに、径はかれよ

220 :774RR:2021/07/26(月) 11:04:47.12 ID:fPF1O6s3.net
折角、測ったのにこの仕打ち。ツライ…(笑)

221 :774RR:2021/07/26(月) 17:41:48.15 ID:KGK08goT.net
ドンマイ

222 :774RR:2021/07/26(月) 17:46:25.93 ID:TJakxcMw.net
なんか、ごめん( ´д`)

これは何処かのタイミングで突っ込み待ちだとばかり

223 :774RR:2021/07/26(月) 18:47:03.60 ID:fPF1O6s3.net
ノギスが見つからなかったのでマスキングテープで計測しました。ステダン頑張って装着してください。頼むわ。

224 :774RR:2021/08/03(火) 12:50:59.23 ID:uXynoex7.net
ノギスの存在を思い出しました。
斜体フレームは、←ヌコが変換。26Φでした。
朝からバイク量販店とホームセンターを廻りましたが
いいものみつからず。
汗だく。タイラップで、固定するぞ、ゴルア。
心折れそうですorz

225 :774RR:2021/08/03(火) 19:14:49.22 ID:91LFms/M.net
ナット溶接した方が楽かも?

総レス数 574
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200