2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Goose】がちょうの住むお池36【グース】

1 :774RR:2020/12/05(土) 22:34:26.48 ID:tbqbBXG4.net
前スレ
【Goose】がちょうの住むお池35【グース】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543243778/


〜今日もグース教習所に朝が来た〜
「お早うクソッタレ共!ところで萩原教習生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!煙臭いNSR乗り共がSマークを指して『変態w』と抜かしやがったため
SACSパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、単気筒で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ。
振動をマッサージ程度に感じなければ一人前とは言えん。今回の萩原教習生の件は不問に処そう。
だが油冷単気筒の良さを知らないオカマのレプリカ乗りでもバイクの仲間だ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではグース訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
――グースに乗るためだ!!
何のためにグースに乗るんだ!?
――極上の悦楽を得るためだ!!
グースは何故走るんだ!?
――素敵な夢を運ぶためだ!!
お前が愛車にすべき事は何だ!?
――愛情とフルスロットル!!!
グースは何故油冷なんだ!?
――他のオカマ野郎が水冷だからだ!!
単気筒とは何だ!?
――曲がるまで走らず、曲がりだしたら独擅場!!
グースとは何だ!?
――NSRより楽しく!R1-Zより楽しく!ザンザスより楽しく!どれよりも安い!!
お前の親父は誰だ!?
――エンデューロキングのDR350!!多気筒機とは気合いが違うッ!!

我等油冷単気筒!振動上等!油漏れ上等!部品脱落が怖くて道が走れるか!!(×3回)

302 :774RR:2021/08/28(土) 07:43:22.09 ID:ylFgESmU.net
>>301
それだな
解体屋は解体屋らしく
ボロの程度悪、事故車とかの
パーツを取るしか利用価値ないのを
かいたい

303 :774RR:2021/08/28(土) 07:47:29.79 ID:ylFgESmU.net
間違えた、続き

解体してればいい
程度いいカスタム車ばかり狙って
解体しないでほしい。
前に解体された公道版スーパーグースは
本当にそのまま欲しかった。

304 :774RR:2021/08/28(土) 10:27:05.04 ID:HPstATr7.net
でも、ボロいパーツは買わないんでしょ?

305 :774RR:2021/08/28(土) 11:00:02.38 ID:ylFgESmU.net
うん
>>296
うちのパーツ買って
って言ってもすまんけど
ボロだったらいらないw

306 :774RR:2021/08/28(土) 12:02:25.48 ID:qc/bFQcO.net
自分でも良い部品が付いてるだのバラすき満々なのに他人がやるのは気にくわないってドンだけエゴ垂れ流してるんだよw

307 :774RR:2021/08/28(土) 17:25:18.53 ID:iMa8Fez3.net
スズキって古いバイクの部品廃盤増えてるんだよね?グースは大丈夫か?

308 :774RR:2021/08/28(土) 22:03:17.38 ID:5zEmDvnX.net
乗れずに寝かしてる車体あるんだけど、手放すときはまずここに告知しよっかな

309 :774RR:2021/09/01(水) 20:56:46.67 ID:p/cKzf3U.net
ヨシムラサイクロン(ステン)とヨシムラタンデムステップを手に入れたので付けてみたら非常に収まりが悪い
しかもリアサスが縮むとスイングアームと干渉しそうだ
写真も無しで質問して申し訳ないが、これはこういうものなんだろうか

310 :774RR:2021/09/01(水) 22:05:27.84 ID:7QbZgk1s.net
ウチのもそんな感じ。そういうものっぽい?
重いとかのネガはあるけど純正ってよー出来とるは、やっぱり↓

311 :774RR:2021/09/01(水) 22:09:05.40 ID:4z3j3ziO.net
ステンのサイクロンは
ノーマルタンデムステップを使う
専用タンデムステップは
チタン用だから収まりが悪い
つか良く付いたな

312 :774RR:2021/09/01(水) 22:15:36.78 ID:p/cKzf3U.net
>>311
そうでしたか orz
一応つけたけど動かせる雰囲気ではなかったのでギリセーフ!
ありがとうございました!

313 :sage:2021/09/02(木) 14:55:25.77 ID:r9OeLCzy.net
質問です
250のステータコイルって350にポン移植できるの?
マグネトカバーが違うのは知ってるけど

314 :774RR:2021/09/02(木) 15:49:39.70 ID:HUIcgO51.net
>>313
GOOSE250と350は一緒
DR250,350は互換無

315 :774RR:2021/09/02(木) 17:54:12.24 ID:yvS8ReJi.net
もうステータコイル逝ったら巻き直し業者に出すしかないのかねぇ…

316 :774RR:2021/09/02(木) 18:31:11.56 ID:cPgCKeMb.net
昔電装屋に出したらできないって返されたよ。
点火コイルはダメらしい。
巻き直せる業者がいたら教えてほしいなぁ。

317 :774RR:2021/09/03(金) 01:16:08.38 ID:/gtxt3Dd.net
ググって見た。
https://www.itodenki.net/pc/index.html

318 :774RR:2021/09/03(金) 05:52:50.60 ID:Ig2ouOmO.net
>>315
去年の秋には新品買えたけど?

319 :774RR:2021/09/03(金) 13:28:25.68 ID:WRuzjQ1B.net
>>318
二か月ぐらい前?に廃盤になったよ。

320 :774RR:2021/09/04(土) 13:54:38.86 ID:8E4csO/B.net
FCCの強化クラッチを入れてみたら全くニュートラルに入らなくなった!
正確にいえばエンジンを切ると入るんだけど、このままでは不便だ
組むときにプライマリドリブンとクラッチスリーブがガタガタしているなとは思ったんだが、今まで大丈夫だったから良いだろうとそのままにしたのが原因か

現状
・FCC強化クラッチドライブの新品を入れた
・クラッチドリブンも新品(純正)を入れている
・スプリングはそのまま
・プライマリドリブンとクラッチスリーブには場所によってバラつきはあるが段差が見受けられた
・走行距離は4万キロほど

解決策
1. プライマリドリブンとクラッチスリーブを新品にする
2. プライマリドリブンとクラッチスリーブをやする
3. 純正のクラッチドライブをいれる
4. 他の原因があるかも知れないので云々

猛者ども、御教示おねがいします

321 :774RR:2021/09/04(土) 20:52:39.08 ID:O3NyqUCp.net
とりあえずワイヤの遊び調整?

322 :774RR:2021/09/05(日) 20:41:54.69 ID:lkTD6X8D.net
コイル逝ったら廃車かorz

323 :774RR:2021/09/08(水) 11:43:50.58 ID:r63revrE.net
8000えんでヨシムラcdi手に入った。ラッキー

324 :774RR:2021/09/08(水) 21:25:22.55 ID:MmKpN3kj.net
>>322
今からグース350を中古で38万で買って、あと50年乗るのは難しいのかな?外車のほうが部品あるのかな。

325 :774RR:2021/09/09(木) 00:27:22.52 ID:QG7keqjO.net
>>324
部品取り車10台用意すれば乗れるよ。

マジレスすると、日本企業は部品供給の責任が10年なので50年は無理
今部品が出るだけで、20年経ったGooseは風前の灯火
メーカーも新車売れないと潰れちゃう

326 :774RR:2021/09/09(木) 08:28:36.40 ID:+UZSNjL1.net
>>324
外車でも生産終了から10年過ぎれば・・・

俺は生産終了、会社も無くなった奴に乗っているけど
社外品とか他車流用、リプロ品、有志で金出して作ったりで何とか維持出来てる

要はどれだけ熱量(根性)出せるか?
って事で!

327 :312:2021/09/09(木) 16:51:21.90 ID:orStG2l9.net
312です
結局、プライマリドリブンとクラッチスリーブを新品にしました
しかし今度はクラッチが切れなくなりました
原因がさっぱり分からなかったのですが、パーツリストを見返してみるとプライマリドリブンとクラッチスリーブの間のワッシャーを入れ忘れていました
(ワッシャーは古いプライマリドリブンに張り付いていました)
再度組み直して正常に動くようになりました
ギアがスコスコ入るようになって気持ちが良いです
お騒がせしました

328 :774RR:2021/09/09(木) 20:37:16.28 ID:Sg1pJkni.net
>>327
こういう報告は大事!

解決おめ!

329 :774RR:2021/09/09(木) 21:39:54.98 ID:+tnLEAz6.net
>>326
その条件でここにいるってことは
ジレラサトルノですね

330 :774RR:2021/09/10(金) 10:17:37.57 ID:mxaL94dD.net
ビューエルやろ。

331 :774RR:2021/09/10(金) 11:57:19.97 ID:BhMsMDF9.net
>>329
それ厳しい奴やん

332 :774RR:2021/09/13(月) 05:55:18.45 ID:uKtpQYC7.net
再び312です
クラッチを変えてから今日初めて本格的に乗りました
結論から言うと、シフトダウンが入りにくいです
6→5→4とシフトダウンするときに、素早くやってしまうと5→4が入らないことがあります
6→5で一呼吸おくと4に入ります
低回転だと(4000以下)まず入りません
試しに純正に戻してみたら、問題はありません
強化クラッチってこういうものなんでしょうか?

333 :774RR:2021/09/13(月) 06:54:19.23 ID:360Vm/46.net
しっかり切れて無いだけじゃね?
レバーの遊びを限界まで減らして確認してみた?

334 :774RR:2021/09/13(月) 08:13:30.55 ID:qlXN1s4J.net
>>333
なるほど、確かに遊びはサービスマニュアル指定範囲でした
再度組み直したら、もう少しタイトにして試してみます

335 :312:2021/09/16(木) 10:41:40.32 ID:lkqDmWHp.net
再び強化クラッチに替えてワイヤーの遊びをなくしてみたけど、低回転でのクラッチの切れが悪いですね
しばらく様子みます

336 :774RR:2021/09/20(月) 21:34:49.30 ID:z50Taiga.net
箱根ターンパイクから伊豆スカイラインまでツーリングしてきました
ワインディングは楽しいマシンなんだけどそこに行くまでがしんどすぎる
みなさんはグースで何キロツーリングしてます?

337 :774RR:2021/09/22(水) 07:14:32.24 ID:Eujl6qPJ.net
グースでのツーリングでは、最高は1日700kmかな。
6000rpm未満で走れば、振動はバランサーのおかげで少ないし、姿勢は腹筋と背筋鍛えてニーグリップちゃんとすれば問題ないです。
セパレートハンドルの前傾姿勢のバイク全般に言えますが、手放しできるくらいじゃないと(腕に体重かけないように)、1日300km以上は苦行になっちゃうと思います。

338 :774RR:2021/09/30(木) 14:58:57.16 ID:1tcxmMm5.net
グースはオイルを抜かずオイルフィルターのカバーを外せますか?

339 :774RR:2021/09/30(木) 16:50:17.64 ID:Lqri9Rdq.net
>>338
傾けて誰かに支えてもらってやればいけるんでないかな

340 :774RR:2021/09/30(木) 16:55:54.25 ID:C/hHablv.net
サイドスタンドで傾いてる程度でも
少し残ってたのが漏れるぐらいでいけるだろ

341 :774RR:2021/09/30(木) 19:17:30.24 ID:j6Gqwdln.net
フェイズのスライダー付ける時も冷えてたからか全く零れなかったな

342 :774RR:2021/09/30(木) 19:28:13.24 ID:1tcxmMm5.net
サイドスタンドの傾きで十分漏れずに開けれました。ありがとうございました。

343 :774RR:2021/10/01(金) 12:35:23.71 ID:deYMAFDP.net
グースのタンクを自家塗装がしたいんだけど、ベースブルーメタリックと似たような色のスプレー缶をご存知ないですか?

344 :774RR:2021/10/01(金) 14:23:26.73 ID:ddNY2SBQ.net
タミヤ TS-89は?

345 :774RR:2021/10/01(金) 14:31:04.04 ID:2lJKGeFh.net
プラ用の塗料を金属に使うのはどうなんだろうか…
プライマーしっかり吹けば食いつくのか?

346 :774RR:2021/10/01(金) 14:31:07.75 ID:v/NeyhoG.net
スバルの02Cがぴったり。

347 :774RR:2021/10/01(金) 18:48:42.68 ID:7lcHdxeB.net
最後はウレタンクリアでカバーするんだから大丈夫じゃないの

348 :774RR:2021/10/01(金) 21:58:22.95 ID:b2Ng8+HX.net
WRブルーでおけ

349 :774RR:2021/10/01(金) 22:02:38.39 ID:eip2JJz+.net
塩ビやゴムの類でなければプライマー塗れば塗装はできるが
安い塗料は剥がれ安かったり色褪せが早かったりするから
数百円で買えるホムセン塗料は避けた方がいい。
プラモ用は耐久性が未知なのと量の割に高価なので
板金塗装には向いてないと思う。
クリアも安いクリアを拭いてから2液ウレタンで仕上げると良いらしいが
意見や理論が様々なだから検索してから実行してみると良いよ。

350 :774RR:2021/10/02(土) 22:50:52.64 ID:bZBJQvPH.net
車のボンネットをタミヤスプレーとウレタンクリアで塗ったが、数年でエッジ部が色あせてきたなあ
赤系なので色あせしやすいのだが…

351 :774RR:2021/10/03(日) 00:09:36.62 ID:2W5OHxYi.net
逆に数年もつのかよ、タミヤスプレー

352 :774RR:2021/10/04(月) 17:09:03.21 ID:9MQzSZPr.net
色の豊富な模型塗料で塗った上からMr.スーパークリアーUVカットで保護して、最後にウレタンクリア吹くのはどうか。

353 :774RR:2021/10/04(月) 20:19:25.57 ID:0SlJyNJL.net
>>352
そこまでやると本職に頼むのと大差ない額がかかるかも…「自分でヤる」のが目的ならともかく?

354 :774RR:2021/10/04(月) 20:36:27.03 ID:EKnoeYti.net
>>325
グース安いから何台か買って、寝かせておけば儲かると考えている転売屋がその事実を知れば大泣きするやろな。

355 :774RR:2021/10/10(日) 12:46:29.66 ID:OLGIX7gr.net
335です
スバル 02CのWRブルーマイカ が似ているようなのですね、ありがとうございます。
タッチアップを買ってみて、色味を見てから缶塗装してみます。

356 :774RR:2021/10/14(木) 16:54:29.47 ID:0JR7H3th.net
なんか、クラッチハウジング廃盤の噂聞いたから慌ててポチりました。

357 :774RR:2021/10/14(木) 18:33:56.13 ID:MnnR4bS0.net
ダメになるの?あれ

358 :774RR:2021/10/14(木) 18:53:51.51 ID:0JR7H3th.net
アルミなのでプレートがあたると削れる。ガタガタになるとクラッチが切れなくなる。

359 :774RR:2021/10/14(木) 19:53:49.99 ID:bpupHquN.net
開けてみると けっこう段付き摩耗してるよね

360 :774RR:2021/10/14(木) 21:28:03.16 ID:MnnR4bS0.net
いや、そう言うレベルの話ではなくてDR350系のクラッチってかなり大容量で余裕あると思ってたんだが、ガタガタになって壊れたってケース多いの?

361 :774RR:2021/10/14(木) 22:03:07.69 ID:0JR7H3th.net
いや、私の感覚ではハウジングは消耗品で、段差が酷ければ交換かと…。壊れるまでは乗ったことは有りません。

362 :774RR:2021/10/14(木) 22:37:41.92 ID:ZiXhsq1t.net
エンジンが暖まって(オイルが暖まって)くるとニュートラルに入りづらくなるんですが、解消方法とかありますか?
そうなっても、エンジン切ると簡単にニュートラルに入るんですけど。

363 :774RR:2021/10/15(金) 00:22:58.20 ID:wxtGu2bL.net
定期的に出てくる質問だな

364 :774RR:2021/10/15(金) 08:12:04.84 ID:LA0Dej4x.net
古いバイクだと良くある奴

車体を揺すったり、軽く半クラ当ててドライブギヤを動かすと入る
不調と云える範疇の問題ではなく、癖みたいなもん

365 :774RR:2021/10/15(金) 22:07:42.87 ID:FWRiC5Jp.net
>>364
そうなんですね。
ご教示ありがとうございます。
>>363
常識的なことと知らず、お聞きして申し訳ありませんでした。

366 :774RR:2021/10/15(金) 22:58:34.58 ID:PKG/5jEl.net
根本的な解消とかになると腰下OHとかになっちゃうかと

367 :774RR:2021/10/16(土) 06:38:46.92 ID:qIBQZdFL.net
お手軽なところではオイルの銘柄かえてみるとか。
個人的にはハイドロクラッキングオイルベースのがいい気がするので探して使ってる

368 :774RR:2021/10/16(土) 14:03:42.29 ID:J6u70w74.net
>>365
いやいや悪気があった訳じゃない。いいんだよ。新たに乗る人がそこそこ居るんだなーとい印象があっただけ

369 :774RR:2021/10/22(金) 18:47:54.03 ID:pv3o1LMf.net
RX-03 に履き替えた
すげーいいね

370 :774RR:2021/10/23(土) 07:35:30.05 ID:5yVJeuxS.net
インプレよろしく

371 :774RR:2021/10/23(土) 18:06:47.34 ID:+FxEgJGg.net
↓例の動画

372 :774RR:2021/10/31(日) 10:43:26.21 ID:SKplcZ9h.net
ホイールのオイルシールがちぎれてしまい、交換したいのですが
モノタロウで廃盤…流用情報などないですか?

373 :774RR:2021/11/01(月) 11:45:15.02 ID:yiiDyXLm.net
なんかと品番統合されてるだけじゃね?

374 :774RR:2021/11/01(月) 18:23:24.94 ID:Qibf8+e2.net
モノタロウに無いだけとか?

システムがよく解らないけどモノタロウの純正部品って
買えるものと、取扱いが無い物が混在してるみたいだよ

そんな事無いし、安く買えるから俺はカスタムジャパンで買ってる

375 :774RR:2021/11/01(月) 18:36:47.77 ID:Qibf8+e2.net
ツイッタでもモノタロウで燃料ホースが取扱い無いから廃番
ってすぐ大騒ぎになるけどモノタロウで取扱い無しは廃番とは違うんだけどな、、、

376 :774RR:2021/11/01(月) 20:13:26.67 ID:TAWkiyTO.net
364ですが、他にも探したらありました。
皆様のいう通り、モノタロウが便利なもので取り扱いなし=廃盤と思ってしまっていました。
アドバイスありがとうございました。

377 :774RR:2021/11/01(月) 20:18:02.03 ID:PTl8eXLl.net
モノタロウはすべての
純正部品が取り寄せで
購入できるのではなくて
1800万点取り扱いだからな
不人気の絶版車の部品なら
1800万点のなかから漏れてるんだろ

378 :774RR:2021/11/01(月) 20:49:39.33 ID:1PPiuIir.net
このバイクは値上がり期待できる?

379 :774RR:2021/11/01(月) 23:40:59.93 ID:a1lClMlU.net
期待できますん。

380 :774RR:2021/11/03(水) 22:27:47.59 ID:J8Y6t0FF.net
新型XSR900が何となくグースに似てるw
気のせい?

381 :774RR:2021/11/04(木) 08:27:40.37 ID:4Z+PlAdK.net
きのせいだね!

382 :774RR:2021/11/04(木) 09:26:02.75 ID:F4T4+cEW.net
どう見てもグースの方が格好いい

383 :774RR:2021/11/04(木) 11:55:04.87 ID:pBlGRUxv.net
CBX400Fが数百万とか今中古異常相場だし、Gooseだって
程度のいいノーマルなら既に当時の定価越えてんじゃない?

384 :774RR:2021/11/04(木) 12:06:06.41 ID:upH4V2pW.net
程度の良いノーマルを見たことがない

385 :774RR:2021/11/04(木) 19:16:37.81 ID:tQVp+oKH.net
30年落ち不人気クソバイクの程度かぁ…

386 :774RR:2021/11/04(木) 23:06:27.77 ID:7tDybxxK.net
ボーソー族に人気無かったから値上がりする可能性は無い

387 :774RR:2021/12/26(日) 15:21:11.59 ID:YqvBuZMl.net
オイルと、オイルフィルターの交換タイミングって皆さんどうされてますか?
私は3000km毎にエクスター9000とオイルフィルターを同時交換しています。

388 :774RR:2021/12/26(日) 16:06:34.89 ID:4FrIMB3T.net
5000で2回に1回でフィルターも同時交換かな

389 :774RR:2021/12/26(日) 17:16:57.99 ID:wC47rJaZ.net
パーツ廃盤で維持が厳しくなりそう

390 :774RR:2021/12/26(日) 22:17:46.26 ID:YqvBuZMl.net
>>388
オイルの銘柄って何使ってます?

391 :774RR:2021/12/27(月) 07:17:10.26 ID:6NckTscZ.net
>>390
モチュール7100 自分では交換してない店に丸投げしてる

392 :774RR:2021/12/27(月) 11:59:28.28 ID:5ryBYzZc.net
>>389
ですよねー、いよいよ厳しくなったらSVかR7でしょうか

393 :774RR:2021/12/27(月) 12:47:17.18 ID:ia6SGEuX.net
>>391
かなり良いオイル使ってますね!

394 :774RR:2021/12/27(月) 15:24:36.13 ID:QbUhtnoD.net
>>393 AZ MEB014 2000km毎

395 :774RR:2021/12/27(月) 20:52:38.23 ID:TlYX/0zD.net
>>392
最近のスズキはホンダを目指してる?古い車やバイクのパーツ廃棄したんでしょう?

396 :774RR:2021/12/28(火) 16:58:26.96 ID:gbUTs+3b.net
>>394
調べたら10w-50じゃない?
フィーリング変わりますか?

397 :774RR:2021/12/28(火) 17:34:57.60 ID:hn5Pagk2.net
>>396 もともと軽くヒュンヒュン回るエンジンじゃないから体感でオイルの固さを感じたりはしないかな

このオイル AZでも最も安価な部類だけど通常の街乗りやツーリングでオイルの力不足を感じた事はないな

398 :774RR:2021/12/29(水) 18:53:36.25 ID:tkGevFeD.net
お兄ちゃんの子供なんか
あの叔父の事、あの家族のことを
どう思って接してるんだろ?

399 :774RR:2021/12/29(水) 20:09:07.42 ID:x7XCQ3DS.net
グースのゴムパッキンとか廃盤だらけ?

400 :774RR:2021/12/29(水) 21:35:17.24 ID:tkGevFeD.net
乃万さん家と誤爆した。
恥ずかしい

>>399
廃盤はモノタロウ基準にしたら駄目だよ

401 :774RR:2021/12/31(金) 12:57:07.13 ID:F1hmG6Oc.net
みんなプラグ何番使ってる?

総レス数 574
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200