2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Goose】がちょうの住むお池36【グース】

96 :774RR:2021/03/29(月) 20:31:43.22 ID:iznK4Q6N.net
>>94
言葉足らずで申し訳ないです。10年前ぐらい迄350乗っていたのですが諸事情あってハイカム装着前に他車乗り替えてしまい。倉庫に眠っていた状態で未使用状態です。バルブロッカーアーム、ロッカーアームシャフトとガスケットセットも未使用です。

97 :goose3500 あっと gm ail.com:2021/03/29(月) 23:31:39.12 ID:9utWsSq4.net
>>96
新品でも中古でもハイカム探してたので、連絡お待ちしてます〜

98 :774RR:2021/03/30(火) 11:25:49.40 ID:XCvnSMAG.net
>>97
申し訳ない、ここでの取引はトラブルの元になりかねないので遠慮させて下さい。少しでも需要ありそうなのでヤフオクに出品します、宜しくお願いします。 住民の皆さんスレ汚し失礼しました。

99 :774RR:2021/04/01(木) 21:24:51.90 ID:zop/EABv.net
ノーマルのキャブレター、エアクリーナーありの350です
オクでサイクロンを手に入れたので、キャブレターのセッティング変更なしにポン付けしました
未熟な私の感想では、これで問題ないように感じますが、アクセルを急閉したとき、稀にパパパンと音がして若干薄いかなとも思います

ノーマルキャブ・エアクリ有・サイクロンの先輩方がいらっしゃたら、キャブのセッティングデータを教えていただけますでしょうか

100 :774RR:2021/04/01(木) 22:19:39.18 ID:l3vUv6o6.net
「問題ない」と思うならソレで大丈夫。単気筒でマフラー替えたらアクセルオフでのパパパンはある程度しかたない。

101 :774RR:2021/04/01(木) 22:22:38.89 ID:zop/EABv.net
>>100
ありがとうございます
これでしばらく様子を見ます

102 :774RR:2021/04/01(木) 22:33:51.04 ID:l3vUv6o6.net
不安ならプラグの焼けをチェックしつつ。車載のレンチ使えば出先ででも簡単に?

103 :774RR:2021/04/02(金) 06:33:08.02 ID:1Ir5Epst.net
そういや性能は純正相当でいいから餌袋のないマフラーがほしいんだがそういうのある?

104 :774RR:2021/04/02(金) 07:26:35.35 ID:iXSazvKn.net
純正マフラーのあの箱って管長稼いでるだっけ? 反射型のサイレンサー?

105 :774RR:2021/04/02(金) 07:29:15.99 ID:wet+4xS5.net
社外マフラーなら全部餌袋無いんじゃない
専用スリッポンならメタルギアとかいうとこが出してるみたいだけど詳細は全く分からん

106 :774RR:2021/04/02(金) 08:43:27.30 ID:38M78Q3S.net
餌袋って何ですか?無知ですみません。

107 :774RR:2021/04/02(金) 09:31:46.46 ID:k/AhiKoS.net
ヨリムラのTMR-MJNキャブとサイクロンフルエキの組合せだけど、ノーマルとは別もんでサイコー

108 :774RR:2021/04/02(金) 09:31:56.96 ID:k/AhiKoS.net
パンパンうるさいけれど

109 :774RR:2021/04/02(金) 17:45:13.33 ID:1Ir5Epst.net
>>104
某サイトによると外は単なるカバーで中は普通にパイプが走ってるらしい。
あのカバーだけでも大概重そうな気がするけど、何か当たってパイプに穴開くこと考えたら、
あれくらいいるんだろうか。

>>105
そうなんだけど、あんまりセッティングいじらずに使えるとかうるさくないとかだといいなと。
あれの重さが嫌なだけで、パワーとか音とかは純正で十分だし。説明が足りずにすまそ。

>>106
マフラーの途中についてるでっかい鉄の袋。

しかし排気系にあるんだからどっちかっていうと盲腸とか言う方がいい気がしてきた

110 :774RR:2021/04/02(金) 21:23:59.29 ID:kjYeM7Ky.net
盲腸とは言い得て妙なり?走行性能だけに振れるならまあともかく恒久的な消音とか耐久性を考えると仕方ないと思う。餌袋?

111 :774RR:2021/04/02(金) 21:41:24.12 ID:wet+4xS5.net
純正サイレンサー小さめなのに消音性能高いのは餌袋のおかげだろうねぇ
あそこでかなり抵抗作ってるだろうから社外マフラーの抜けが良すぎる&うるさいのは致し方無しかと

112 :774RR:2021/04/06(火) 09:52:49.06 ID:CvAEpPKm.net
ヤフオクにアルミスイングアーム出てるね。
アルミ欲しいけどあの形状だとkamoAirのピロボールリンクアームは付かなそうだね。
残念。

113 :774RR:2021/04/07(水) 06:13:19.20 ID:4T5zVr4X.net
つか安いバイクじゃなかったし最初からアルミのを入れておいてほしかった気が。

114 :774RR:2021/04/07(水) 09:21:00.41 ID:6OGaY8Cs.net
アルミだと何か良いことあるの?

115 :774RR:2021/04/07(水) 14:53:53.90 ID:maYd+Cr/.net
軽い、カッコイイ、あとノーマルのエキセンが嫌な人もいる。

116 :774RR:2021/04/07(水) 20:49:45.75 ID:qPiNjeT1.net
たしかに あれチェーン引きしにくいんだよ
エキセンのロックボルトだけじゃなくアクスルシャフトも緩めないと調整できないんなら 250のと同じスイングアームで良かった

117 :774RR:2021/04/09(金) 08:03:10.38 ID:MOlZFBvC.net
川のエキセンはそのへんどうなんだろうか

118 :774RR:2021/04/09(金) 21:32:51.65 ID:EIsYWXH0.net
メンテナンスどうこうより車高が変わるのがエキセントリックアジャスター最大のネック
デザインとしてはいいけどホイールベース以上に乗り味に影響するンでカワサキ 共々あまり良くない気がする

119 :774RR:2021/04/10(土) 07:07:57.54 ID:9ZW6JoNX.net
お手軽に車高の変化を楽しめる、とも言えるわけで

120 :774RR:2021/04/10(土) 08:04:30.02 ID:+TdBEM4l.net
あと、あれがあるんで150/60をお手軽に履けたりも。
つかエキセンの車高変化て本来ならサスの車高調整で補正するもんなん?

しかしよく考えたら軸距も変わるよな(ノイローゼ

121 :774RR:2021/04/10(土) 08:08:34.60 ID:Mzoz37iy.net
見た目が良いわけでもないし
タイヤ交換が早くできるわけでもなし
当時は流行ってたのか?

122 :774RR:2021/04/10(土) 10:18:24.40 ID:4IECSS05.net
レーサーとかにも採用されていたから流行ってはいたね

普通スイングアームの構造上チェーンを伸ばせばスイングアームの先端にアクスルが移動するので車高が変化するが、エキセントリックだと偏心して補えるメリットがあった

ただ、今みたいにアンチスクワットとかがまだ理解されていなかったから上下の変動より左右のズレが起きない事のほうが優先されていたっぽい

123 :774RR:2021/04/11(日) 07:51:44.35 ID:piGPjxSW.net
言うてがちょうのは左右連動しないからなあ…

124 :774RR:2021/04/26(月) 19:06:35.78 ID:UQD4Exfm.net
グーバイクで検索したら、グース350は全国で7台...
来年で30周年ですが、販売台数が少ないこともあって、流通も少なくなってきましたね。

125 :774RR:2021/04/26(月) 19:51:24.73 ID:kYxcsP2m.net
そもそも 販売中の時に投げ売りしてても新車買わないからじゃね?
絶版になってから欲しがってもって感じ?(自分も中古で買ってる)

126 :774RR:2021/04/26(月) 21:33:01.65 ID:RDAMlqSe.net
不人気車種とはいえ10年近く販売されてたから1部にはウケたんだろうね
今の評価は「絶対面白いバイクだし乗りたいね!」って言われるけど絶対買われないバイクって印象

127 :774RR:2021/04/26(月) 21:42:34.58 ID:CSVTacnX.net
20年ほど前に乗ってたが、イジるも良し走っても良しのホンマに面白いバイクだったな
また乗ってみたいとは思うが、20kg以上も体重が増えたからパワーレシオ悪化で当時のようには走れないだろうな

128 :774RR:2021/04/27(火) 07:04:17.85 ID:KO4MEsRH.net
      /´^ヽ
      ノ^'ァ,ハ
    `Zア' /     私の体重を削ってくれていいんですよ?
       ,! 〈      (マグホイールとか、アルミスイングアームとか…
      /   ヽ、_
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、

129 :774RR:2021/04/27(火) 11:46:36.59 ID:3/UWz7yG.net
販売中止アナウンス→爆売れ
しばらくしてからおいしくなって再登場、
みたいな事は出来ないのかな

130 :774RR:2021/04/27(火) 18:05:28.88 ID:B2kaaXKj.net
台湾製fcr39付けた方いらっしゃいますか?
mj、sj、ニードルのクリップ、番手とクリップ位置
教えてほしいです。宜しくお願いします。

131 :774RR:2021/04/27(火) 21:15:05.93 ID:bnvLvxI4.net
>>128
製造年次を考えたら軽量化を名乗ったアフター装着より正常な動体保存の方が価値あると思う

132 :774RR:2021/04/29(木) 06:04:34.16 ID:rO6lcZtX.net
つまり俺の鵞鳥は価値があるのか!
(単にいじるカネがなかっただけ…)

133 :774RR:2021/05/05(水) 08:04:34.23
すまん 事故で廃車にしちまった..

134 :774RR:2021/05/08(土) 19:52:38.44 ID:tiq2y0np.net
みんな燃費どれくらい?

135 :774RR:2021/05/08(土) 20:51:07.48 ID:Bi0Xo2SV.net
30前後かな

136 :774RR:2021/05/09(日) 00:56:53.82 ID:lbLyoaKT.net
街乗り無しで9くらいかな。
いつも100km辺りでリザーブになるよ。

137 :774RR:2021/05/09(日) 04:53:50.59 ID:Fc8ZIcRl.net
下道(峠を繋ぐツーリング)で16L位
高速はgooseで走った事無いから知らんw

138 :774RR:2021/05/09(日) 07:04:12.64 ID:A6QSRRVz.net
ストップ&ゴーの多い街中で、おとなしくクルマの後ろについて走って25km/l くらい
高速で法定速度で流してもそれくらい

139 :774RR:2021/05/09(日) 08:06:23.89 ID:69HKyd4F.net
街乗りしてもちょっと遠目のツーリングしても25前後だね
キャブも給排気もフル純正

140 :774RR:2021/05/09(日) 09:25:52.75 ID:scLYsx9X.net
あぁ バクダンキットのみ組んでてマフラーとエアクリは純正です

141 :774RR:2021/05/09(日) 18:48:04.47
>>140
バクダンキット入れると特性変わる?

142 :774RR:2021/05/10(月) 12:55:59.03 ID:K8Milpru.net
TMR-MJN+ヨシムラフルエキですが・・・
街乗り15-20km/L
ツーリング30-35km/L

143 :774RR:2021/05/16(日) 18:28:55.91 ID:wnFnxKTl.net
教えてください
クラッチドライブをウェビックで見積もったら4235円するんだけど、これは1枚の価格でしょうか?
(21441-47D00)

144 :774RR:2021/05/16(日) 22:31:28.51 ID:pPTDF9GT.net
ウェビックに確認した方が確実だけど、パーツリストだと使用個数が×7になってるから単品なのでは?

145 :774RR:2021/05/16(日) 23:22:16.22 ID:Xflo4htq.net
クラッチプレートだけで3万とはキツいな

146 :774RR:2021/05/17(月) 06:42:38.75 ID:ae8jctKP.net
クラッチドリブン6枚も別途必要な可能性もあり

147 :136:2021/05/17(月) 11:53:36.91 ID:CYdf0cQe.net
みなさんありがとう
スズキさんに確認したら予想通り1枚の価格でした
部品課の人曰く「他にかかってない昔のバイクの部品は…」とのことでした
先日、他のバイクのを交換したときには1枚1000円ほどだったので「ひょっとしてセット価格?」と」思った次第です
ドリブンは安く販売されていますが、ドライブプレートだけで29,645円はキツイので、FCC強化クラッチキットをポチりました
お騒がせしました

148 :774RR:2021/05/17(月) 15:57:20.71 ID:PYSqfPcb.net
強化クラッチってスプリングが強くてレバーが重くなるんだけどスプリングだけ純正でもいいんかね?

149 :774RR:2021/05/17(月) 20:28:56.90 ID:VS7IKl31.net
ブレーキディスクも異様に高くない?

150 :774RR:2021/05/18(火) 07:15:56.58 ID:1h31G7QK.net
少し前にホイールのダンパーゴムが1個1200円ぐらいになってた。
6個必要

151 :774RR:2021/05/19(水) 07:12:34.25 ID:bzA5BoHN.net
この年式で部品出るだけ ありがたいけどね
値段が高くなるのはしかたない 在庫で持ってるだけで金かかるでしょ?

152 :774RR:2021/05/23(日) 21:55:10.96 ID:Kl/ceKm5.net
みんなタイヤは何履いてる?
BT-39使用中なんだけどそろそろ交換時期…

153 :774RR:2021/05/23(日) 23:11:27.98 ID:VCy70ysT.net
α14H 楽しいし 思ってたより減らない

154 :774RR:2021/05/24(月) 06:49:37.96 ID:KvmIQygD.net
>152
RX -03。安くて高グリップ

155 :774RR:2021/05/24(月) 07:31:31.20 ID:SkQRdRGA.net
乗り味どんなものか興味があるのでぜひ

俺はカネないのでRX02一択だけど、まあ変な癖ないし乗りやすい

156 :774RR:2021/05/24(月) 14:10:22.72 ID:HCgIkUmq.net
ずっとダンロップ
GPR-100、GPR-200、GPR-300
なんの不満もない
あ、値段がちと高いか

157 :774RR:2021/05/24(月) 18:50:06.33 ID:htRXUurv.net
ロッソ3
路面温度高いと端が荒れるからなんか上手くなった気になれる

158 :774RR:2021/05/24(月) 22:45:49.89 ID:fz6ee38M.net
そろそろオイル交換なんだけどみんな何使ってます?
Ecster9000入れてるんだけど油温上がりすぎな印象。
やっぱりワコーズとか入れないとダメ?

159 :774RR:2021/05/24(月) 23:06:35.73 ID:4b75yuNo.net
もちゅーる7100入れてる 油温知らん

160 :774RR:2021/05/25(火) 08:22:21.80 ID:9zz4tKOP.net
azの一番安いvhviのやつ
フィーリング悪くないけど3000kmくらいで落ちる
保ちもよかったシェブロンのdelo400に戻ってきてほしい

161 :774RR:2021/05/25(火) 20:30:30.62 ID:nYrSfg6h.net
上がり過ぎって何度だったんだ?
何となく雰囲気だったら笑うがw

162 :774RR:2021/05/25(火) 21:02:51.48 ID:/5XhlKH3.net
上がり過ぎだから200℃くらいじゃね?w

163 :774RR:2021/05/25(火) 21:53:11.48 ID:nYrSfg6h.net
天ぷら揚げれるな モチュールのかき揚げとかかw

164 :774RR:2021/05/25(火) 22:42:16.86 ID:GsKsdgJN.net
>>160
短いスパンで入れ替えるなら安くていいかもね

165 :774RR:2021/05/30(日) 20:44:49.47 ID:DmNlsq8T.net
フロントフォークのボトムブラケットに入っているOリングのサイズを知っている方いらっしょいますか
S36かと思ったんだけど若干小さい
案の定、インナーチューブを入れたら切れていた

166 :774RR:2021/05/30(日) 21:02:21.44 ID:deubSNC5.net
>>165
パーツリストに載ってないか?

167 :774RR:2021/05/30(日) 21:19:56.63 ID:DmNlsq8T.net
>>166
のってないよ
分解非推奨じゃないのかな

168 :774RR:2021/05/31(月) 06:35:38.11 ID:rLg3WzMu.net
Oリングの製造元でネット通販してところがあるんで、サイズと材質が
分かったらよほど特殊なものでない限り入手自体はできると思う。

169 :774RR:2021/05/31(月) 21:39:50.96 ID:mWHVbFVs.net
>>168
それが見当たらんのよ
一番近かったのが、S36
誰か交換した方いらっしゃいませんか

170 :774RR:2021/06/03(木) 06:59:44.54 ID:9dgAB37T.net
ここ↓いろんな規格のoリング扱ってるみたいだし覗いてみたらどうよ:

http://www.sakura-seal.co.jp/category/1921975.html

171 :774RR:2021/06/07(月) 22:10:50.35 ID:vcOxJN7R.net
ドラレコ+ETCつけたらヒューズ飛んで大変だったわ

172 :774RR:2021/06/09(水) 05:50:47.68 ID:WxM/fRCc.net
あのくそでかバッテリーでダメなのか…

173 :774RR:2021/06/09(水) 09:14:05.34 ID:XO5fW7tp.net
単にヒューズの容量が小さかっただけじゃね?

174 :774RR:2021/06/09(水) 20:26:22.12 ID:AywPWD7p.net
リアシートのキーシリンダー逝ってぴえん

175 :774RR:2021/06/10(木) 23:21:31.97
171だけど、ヒューズ20Vにして解決したかな?
と思いきや…
その後ウインカー出すとヘッドライトが点灯し始める症状が。
結局ウインカースイッチからヘッドライトに向かう配線の束が
経年劣化と振動で被覆が剥け、短絡してました。
で、過電流でヒューズが死亡と。
オイルやプラグやらには気を遣ってたんだけど、
配線には気を配っておらず反省しました。

176 :774RR:2021/06/11(金) 22:31:21.62 ID:4xOM0kCp.net
結線不良のショートが原因だろ。
>>172
くそでかバッテリーは350 単気筒の起動電力の為。ダイナモが正常ならドラレコETCの有無は不調と関係ないよ。

177 :774RR:2021/06/24(木) 12:57:01.56 ID:F4dTjPkO.net
前々スレにも質問がありました倒立フォークの油面調整について質問させてください(前の質問者とは別人です)
サービスマニュアルによると油面調整はアウターチューブ上端から99mmとあります
しかし、アウターチューブよりインナーチューブの方が上に来てしまいます
Kamoさんの所でも同じ質問をした人がいらっしゃいますが、ここではアウターのほうが上になると回答されています

2004年のモトメンテナンス増刊号やYouTube(2件ほどありました)では、インナーのほうが飛び出ています
どちらが正解なのでしょうか

上から見てガイドブッシュが見えてしまうので合っていますでしょうか
ガイドブッシュが減っているから飛び出てしまうのでしょうか

長くなりましたが、御教示お願いいたします

178 :774RR:2021/06/24(木) 16:35:01.49 ID:qk5UZIXo.net
飛び出るのはインナーチューブじゃなくてスペーサじゃないかい?

179 :774RR:2021/06/24(木) 17:39:07.17 ID:mldq/sRZ.net
>>177
SM9-23整備資料サスペンションにインナチューブ上端から99.0とある。
8-17はあきらかに間違い。

180 :774RR:2021/06/24(木) 18:05:06.17 ID:F4dTjPkO.net
>>179
本当だ!9-23ではインナーチューブ上端と書いてある!

しかし、先ほどググっていたらこんな記述を見つけた
ttp://hs4407.web.fc2.com/goose09.html

要約すると
・フロントフォークストローク 120mm(SM9-23)
・インナーの露出部分 145mm
・だから最圧縮状態はダストシールがインナー下端から25mm上の位置
ということらしい

SM8-17の図や写真を見てもインナーは飛び出していないし、何が正解か分からん

181 :774RR:2021/06/25(金) 22:20:14.97 ID:hcw45KA2.net
基準のオイル量を入れてから油面が99mmになる場所を探したら、アウターが上だった

182 :774RR:2021/06/25(金) 22:37:41.81 ID:mMAHDSTh.net
エア抜きが完全に出来ていない…?

183 :774RR:2021/07/02(金) 14:21:45.30 ID:dPnrRfrL.net
私のグース350は9000位でレブリミッターがかかるのですが
皆様のグースはどうですか?やっぱり10000位回りますか?

184 :774RR:2021/07/02(金) 17:15:37.49 ID:xTySxQBr.net
それってレッドゾーン手前では…?

185 :774RR:2021/07/02(金) 17:28:10.63 ID:dPnrRfrL.net
レッドゾーン手前のおいしい所が使えません…。
キャブがfcrになっているのですがレブリミッターではなくキャブのセッチングが悪い?

186 :774RR:2021/07/02(金) 17:58:50.94 ID:BCa4cZqj.net
電気的におかしいんじゃね?

187 :774RR:2021/07/02(金) 18:39:29.78 ID:q6SGpvE0.net
私のも9400?くらいでガガガってリミッターかかるような感じになります。

188 :774RR:2021/07/02(金) 18:51:30.25 ID:dPnrRfrL.net
まさにそれです。9200位で「カッカッカ」と失火したみたいになります。
mjが濃いと言われたので番手を下げても治りませんでした。
実際はきっちりレッドゾーンまで回るのでしょうか。
それともこういう仕様のレブリミッターなのか質問してみました。

189 :774RR:2021/07/02(金) 19:07:03.15 ID:q6SGpvE0.net
私のはキャブはノーマルですが、タコメーターに表示されている回転数とECUが認識している回転数にズレがあるのではないかと想像しています。
そんなことがあるのかわかりませんけど。
リミッター?が不快なので、9000以上回さないようにしています。

190 :774RR:2021/07/02(金) 21:10:08.87 ID:dPnrRfrL.net
貴重な情報有り難うございました。
ノーマルキャブでもなるのですね。fcrを疑っていたので残念です。
私も諦めて9000以上回さないようにします。有り難うございました。

191 :774RR:2021/07/02(金) 21:30:12.49 ID:7/F6pnsk.net
ヨシムラTMN ASウオタニで10000超える位回る

192 :774RR:2021/07/02(金) 21:39:27.37 ID:dPnrRfrL.net
ウオタニいいですね。レブの設定もできるみたいですし。
私も9200〜9500頭打ちが正常な状態でならウオタニ考えます。

193 :774RR:2021/07/02(金) 22:12:46.23 ID:7/F6pnsk.net
ノーマルの時でも10,000回転まで回ってたから何かしら不具合がありそう

194 :774RR:2021/07/03(土) 06:17:27.96 ID:SKWJvlnt.net
俺の鵞鳥は9500くらいであたまうちになるな。
間違ってギア落とすこと考えて余裕もたせてあるとかんじゃないんだろか。
数百回転の違いはcdiの個体差じゃないんだろうか。

195 :774RR:2021/07/03(土) 07:34:15.50 ID:hVbE+ELh.net
無関係かもしれないけど
ピンク線は抜いてる?

196 :774RR:2021/07/03(土) 08:09:52.56 ID:/d7g+RlU.net
あれ4速のみじゃなかった?
当時4速で騒音だったか測定してたってどっかで見た

197 :774RR:2021/07/03(土) 09:10:41.98 ID:gH77s1iE.net
ピンクの配線も一応抜いてます。
ここのコメント見てますと私を含め9200〜9500で頭打ちの方が3名いると…。
やはりこういう仕様で個体差があって10000回る人がいるのかなと思う様にします。
皆様、有り難うございました。

198 :774RR:2021/07/03(土) 09:19:22.30 ID:gH77s1iE.net
>>194
因みに、186様のキャブはノーマルですか?

199 :774RR:2021/07/03(土) 12:46:13.64 ID:gH77s1iE.net
レブリミッター9000でオケじゃねぇ?

200 :774RR:2021/07/03(土) 12:47:24.79 ID:gH77s1iE.net
http://imepic.jp/20210703/458670

201 :774RR:2021/07/03(土) 16:29:46.85 ID:SKWJvlnt.net
>>198
キャブもそれ以外もエンジン関係は何もかもノーマル

202 :774RR:2021/07/04(日) 08:40:46.74 ID:q6iFymbh.net
>>201
情報、有り難うございました。

203 :774RR:2021/07/12(月) 02:26:36.19 ID:ckWN6LMG.net
すみません。ネットでSIEのステダンを購入したんですが、
フロントと本体のクランプ?どれを買えば装着できますか?
あ、当方350です。申し遅れました。
なんだか、調べてもよくわかりませんでした。
ご教授お願いします。

204 :774RR:2021/07/13(火) 10:16:51.81 ID:yXxbpctt.net
>>203
みんな何聞きたいのかわからないんだと思う

RCエンジニアリングのブラケットは
フレーム側だけしかない
フォーク側はアンダーブラケットに
あるネジ穴をそのまま使う。

それ買えばいい

205 :774RR:2021/07/14(水) 00:30:21.33 ID:Gnsu6Pia.net
(RCエンジニアリングのブラケット)→謎 は
フレーム側だけしかない
フォーク側は(アンダーブラケット)→謎、に
あるネジ穴をそのまま使う。

全然わかりません。すみませんorz

206 :774RR:2021/07/14(水) 07:34:38.57 ID:/nxxFZvL.net
横だがアンダーブラケットは三ツ又、ステムの別の呼び方

この場合はクランプ(咥えて固定するステー)がフレーム側にしか無いと言う意味でフォーク側は三ツ又に付いているネジ穴をそのまま利用すると意味で良い

207 :774RR:2021/07/14(水) 11:14:02.67 ID:e0SF0dUm.net
http://imepic.jp/20210714/403550

208 :774RR:2021/07/15(木) 10:42:54.15 ID:6jWr7Qo9.net
>>203
自分が無知なのと思い
聞けなかったけど

そもそもSIEが何なのかが謎

209 :774RR:2021/07/15(木) 10:54:09.08 ID:hVSNtJVG.net
SIE製ステアリングダンパー…見つけられないw

210 :774RR:2021/07/15(木) 12:07:58.35 ID:Y9aPw7je.net
まさかのドゥカティ用?

211 :774RR:2021/07/17(土) 02:03:37.04 ID:aL9R+abL.net
195です。
199さんが貼ってくれた画像のとこの
には穴がはないです。フロントフォークの方。
車体本体側にはあのようなパーツを取り付ければよいでしょうが、
一体なんミリの奴なのでしょう。
先日オクでマニュアルを落札しようとしてたんですが失敗しました。

SIEステダン、当方も見つけられなくなりました。
どこいった〜!

212 :774RR:2021/07/17(土) 10:23:07.41 ID:VRpI9fxL.net
多分写真の奴はスピードメーターケーブルのステーと共締め

フォークを咥えるクランプが欲しければ50Φの奴で良い

213 :774RR:2021/07/17(土) 21:21:47.60 ID:s890+utN.net
50Φですね。
ありがとうございます。

214 :774RR:2021/07/19(月) 14:06:32.11 ID:SnBlDSu3.net
以前、こちらで台湾製fcr39について質問したものです。
セッティングが出たのでご報告しときます。
mj135、sj45、ニードル4段目、as4分1開け、ps2回転半
これできっちり11000回転まで回ります。
このセッティングはノーマルのキースターの
「RRR」のセッティングによく似ています。
mjが濃いと9000位しか回りませんでした。

ご参考にノーマルキャブでも試しましたが、
mj125以上濃くすると11000回転まで回らなくなります。

215 :774RR:2021/07/22(木) 09:47:09.89 ID:xggI3/Kk.net
30年前のバイクだし、そろそろ部品無くて大変だろ?

216 :774RR:2021/07/25(日) 02:15:27.91 ID:s2OemE++.net
195です。
ああ、本体フレームのΦもどなたか教えてください。
すみません。

ヌコがかき込み邪魔するぅ。。。

217 :774RR:2021/07/26(月) 10:20:08.50 ID:JJd+VS90.net
>>216
SIEステダンがいまだに謎なのに
その本体φがわかるはずない

グースのフレームの事かもしれないけど
どっちでも外周測って3.14で割ればいいと思う。

218 :774RR:2021/07/26(月) 10:32:48.43 ID:fPF1O6s3.net
円周÷3.14が直径だから
199の画像のところのフレームはおよそ円周82mm。
82÷3.14=26.11
26Φ。多分…。

219 :774RR:2021/07/26(月) 10:53:29.42 ID:TJakxcMw.net
わざわざ外周測らずに、径はかれよ

220 :774RR:2021/07/26(月) 11:04:47.12 ID:fPF1O6s3.net
折角、測ったのにこの仕打ち。ツライ…(笑)

221 :774RR:2021/07/26(月) 17:41:48.15 ID:KGK08goT.net
ドンマイ

222 :774RR:2021/07/26(月) 17:46:25.93 ID:TJakxcMw.net
なんか、ごめん( ´д`)

これは何処かのタイミングで突っ込み待ちだとばかり

223 :774RR:2021/07/26(月) 18:47:03.60 ID:fPF1O6s3.net
ノギスが見つからなかったのでマスキングテープで計測しました。ステダン頑張って装着してください。頼むわ。

224 :774RR:2021/08/03(火) 12:50:59.23 ID:uXynoex7.net
ノギスの存在を思い出しました。
斜体フレームは、←ヌコが変換。26Φでした。
朝からバイク量販店とホームセンターを廻りましたが
いいものみつからず。
汗だく。タイラップで、固定するぞ、ゴルア。
心折れそうですorz

225 :774RR:2021/08/03(火) 19:14:49.22 ID:91LFms/M.net
ナット溶接した方が楽かも?

226 :774RR:2021/08/04(水) 13:21:33.17 ID:7OHlB1fc.net
>>224
フレーム側が欲しいなら
普通にRCエンジニアリングで
4000円で買えばいいだろ


http://www.fujita-rc-engineering.co.jp/html_nhk/nhk-suzuki.html

何を探してて、何で付けれないのか
全然解らないよ

227 :774RR:2021/08/04(水) 21:39:26.04 ID:8UcHzc2R.net
そもそも、何故そこまでして欲しいのステダン?加速は常時フルのサーキットでならともかく街乗りだとイイこと一つもないよ本気で?

228 :774RR:2021/08/04(水) 21:57:28.52 ID:jMIqfXNK.net
ハンドリングを悪くしたいとか突起物を付けたいとか色々あるじゃん

229 :774RR:2021/08/07(土) 19:09:18.73 ID:IPaWwcoe.net
一応報告。
ヘルメットホルダーが壊れたので、流用できるものを探したのですが、キジマのGSX-S125用のヘルメットロック(品番:303-1591)のネジ間の距離が57mmと近かったので買ってつけてみました。
https://i.imgur.com/s9Mha2H.jpg
https://i.imgur.com/6ang55Z.jpg
満足しています。

230 :774RR:2021/08/07(土) 20:43:48.53 ID:CbNsaXH8.net
>>229
純正より使い勝手よさそうですね!
ありがとうございます。

231 :774RR:2021/08/08(日) 16:43:20.72 ID:9TXWNb/t.net
イリジウムプラグ使ってる人いますか?
興味あるんだけど、峠攻める程度じゃ変わらない?

232 :774RR:2021/08/08(日) 16:48:37.15 ID:7mBT6ubR.net
>>231
体感だとフケが良くなった
このスレで報告したら、「気のせい」だと数人からバカにされた思い出

233 :774RR:2021/08/08(日) 19:19:17.69 ID:oJvtbeC9.net
新車からそのまま20年物の
コイルとコードはそのままなのに
プラグだけ変えてフケが違うなんて
言われても、、、
って事だったんじゃないの?

全部変えてたらごめんだけど

234 :774RR:2021/08/09(月) 21:21:01.49 ID:ieuuZcvf.net
ステンマジックでエキパイ磨いてみましたが、29年の焼き付きは、手ではなかなか取れないですね。
ポリッシャー買うかな…

235 :774RR:2021/08/11(水) 21:42:40.24 ID:S2Th7Tec.net
サトルーノかグースか?

グースはタマ数有るのでこちらかな

236 :774RR:2021/08/16(月) 01:30:48.28 ID:qDkwNq93.net
>>226
アドバイスありごうございます。

売り切れやんけえ、ゴルア。
あ、すみません。
あぁ、ORZ

237 :774RR:2021/08/16(月) 10:36:35.17 ID:yyFnrDD3.net
>>236
絶版車の情報交換場所のひとつでもあるんだから
意味不明な書き込みはやめようよ

2輪館で売って無かった?
メーカー在庫が無いだけ?
メーカーで販売中止扱い?

RCエンジニアリングで在庫なしでも頼んだら
1〜2ヶ月待ちとかで製作してくれるよ?
多分確認すらしてないだろ?


0.5とか1mmぐらいの差なら問題ないから
パイプクランプで検索してみろよ
いくらでも出てくる

https://www.monotaro.com/g/00405580/
https://www.monotaro.com/g/01366887/

238 :774RR:2021/08/16(月) 18:19:51.81 ID:NSr7h18y.net
書き込みしてくれるだけ有り難い。

239 :774RR:2021/08/16(月) 22:03:23.26 ID:yp21jZNs.net
まあどっちでもいいけど
ヌコが変換とかは
ちょっと気持ち悪い

240 :774RR:2021/08/16(月) 22:59:15.61 ID:NSr7h18y.net
ステダン、装着画像早くみたいですね。

241 :774RR:2021/08/16(月) 22:59:15.61 ID:NSr7h18y.net
ステダン、装着画像早くみたいですね。

242 :774RR:2021/08/17(火) 12:08:09.28 ID:tl54Zoo/.net
たかがステダン付けるだけで
大騒ぎしたんだから
絶対に完成画像はあげてほしい
SIEも謎のままだし

このまま消えるのは無しでお願いします。

243 :774RR:2021/08/17(火) 17:15:08.08 ID:CGVb5v3d.net
句読点のレスは同一人物かな?
正直ステダン画像とかどうでもいいわ

244 :774RR:2021/08/17(火) 17:25:25.40 ID:tl54Zoo/.net
>>243
別にアカ替えて連投する気も
日付変わるの待ってる気もない、隠す気もない
>>239が昨日の俺の書き込み

文章の最後に句読点→同一人物認定キター
とかのほうが正直どうでもよくないか?

245 :774RR:2021/08/17(火) 18:28:37.61 ID:gHWVg8vi.net
どうにかして、SIEのステダンつける。

246 :774RR:2021/08/17(火) 18:44:04.39 ID:dYtpc4bP.net
普通に人のグースが観たい。

247 :774RR:2021/08/17(火) 19:31:57.59 ID:VNaxgsaU.net
前にもあげたので良ければ 写真は2年位前のだけど

https://i.imgur.com/TzO3km6.jpg

248 :774RR:2021/08/17(火) 20:48:30.37 ID:otNW+z0Q.net
>>246
おじいさん
もう5chとミクシィには
誰もいないんですよ

インスタ、ツイッターには
グース乗り沢山居るし
画像もいっぱいですよ

249 :774RR:2021/08/17(火) 20:49:00.32 ID:8JB1VQyu.net
フルノーマルって貴重な気がする

250 :774RR:2021/08/18(水) 09:17:54.33 ID:fkavw86F.net
そんな猛禽類が集まる所にいって

251 :774RR:2021/08/19(木) 00:32:41.16 ID:EnuVxRyw.net
新型コロナウイルス流行がおさまったら、30周年+αのミーティングとかやりたいですね!
他の人のグース、見放題w

252 :774RR:2021/08/19(木) 02:55:00.33 ID:d7nKIy4P.net
これが欲しい。フレームにつけるやつ。
file:///C:/Users/user.user-PC/Desktop/torituke.jpg

253 :774RR:2021/08/19(木) 09:04:35.00 ID:Rtwn1F67.net
>>252
オイ!これまたスゴイのを参照させてきたな!w

254 :774RR:2021/08/19(木) 10:30:38.08 ID:wRC/wU8E.net
>>252
もうネタだろ?
句読点もわざとだろ
釣ってるんだよな?

255 :774RR:2021/08/20(金) 00:33:26.98 ID:q/vqoYtS.net
244ですが、この画像の奴はもう販売されてないんでしょうか?

ヌコはかわいいぞ!これは譲れないっI
今は寝てる。いや、また寝てるw

256 :774RR:2021/08/20(金) 01:01:39.15 ID:Xmj3f/pN.net
>>255
あんたのPCのデスクトップに置いてある画像を、どうやって俺らが見れるんだよ

257 :774RR:2021/08/20(金) 08:35:28.13 ID:duiPpgOu.net
敢えてツッコミ入れる248ってやさしいw
知らんけど。

258 :774RR:2021/08/20(金) 12:44:38.33 ID:qgmxprfT.net
突っ込んだら負けだとおもってた

259 :774RR:2021/08/20(金) 19:10:47.37 ID:rB0WhRVV.net
皆 自分のグースアップすは流れじゃなかったのか?

260 :774RR:2021/08/20(金) 23:23:04.70 ID:knlFfsLV.net
https://i.imgur.com/0V5zl4W.jpg
しょうがないにゃあ

261 :774RR:2021/08/20(金) 23:33:42.32 ID:p9Ih9o+l.net
スズキからまだ部品は出ていますか?そろそろ廃盤パーツが出てきてもおかしくないよね。

262 :774RR:2021/08/21(土) 01:56:35.11 ID:HxfXGOCX.net
>>260
それそれ。
ありがとうございます。
みなさん情報くださいませ。

俺のデスクトップの画像かw

263 :774RR:2021/08/21(土) 02:21:49.75 ID:HxfXGOCX.net
いや、俺の画像とは違ってました。
でも、つくならいい。
いっぱい情報ください。

264 :774RR:2021/08/21(土) 13:11:41.71 ID:Lj9buMXm.net
そろそろ部品取り車を確保する必要が出てきたな?

265 :774RR:2021/08/21(土) 13:36:39.93 ID:iKyYgMyB.net
部品取りが必要なほどは壊れないけどね
チェーンスライダーとか未だ欠品なのかな?

266 :774RR:2021/08/21(土) 15:54:07.53 ID:y1Q7OiVl.net
>>260
サイドカバー黒くしてるの渋いですね
自家塗装ですか?

267 :774RR:2021/08/21(土) 16:02:48.25 ID:iKyYgMyB.net
250は黒だろ

268 :774RR:2021/08/21(土) 19:35:59.04 ID:EiIMmLtd.net
250のを流用したのか

269 :774RR:2021/08/21(土) 20:10:29.78 ID:3tEJXJvi.net
250フレームに350仕様だろ
デリケートな問題だから
深く突っ込んだら駄目

270 :774RR:2021/08/21(土) 20:38:18.98 ID:BHW7yC2S.net
デリケートっていうか、脱法行為ですよねw
まあ、排気量を調べられることはないから、言わなきゃバレませんけどw

271 :774RR:2021/08/21(土) 20:40:49.36 ID:BHW7yC2S.net
現行Ninja250とNinja400はフレームが共通だから、250のフレームに400のエンジンスワップという強者がどこかにいるかもw

272 :774RR:2021/08/21(土) 20:58:01.92 ID:OVvaaPmp.net
このサイドカバー黒じゃなくてカーボンシート貼られてるのよね
フロントフェンダーもリアカウルもカーボン柄
好みじゃないから全部純正に戻した

273 :774RR:2021/08/21(土) 21:01:22.98 ID:OVvaaPmp.net
影になってて黒く見えるけどフレームは普通に青だしエンジンも登録も350だよ…
スイングアームもフロントフォークもちゃんと見てほしいなぁ

274 :774RR:2021/08/22(日) 11:12:56.21 ID:B3bDgVcP.net
>>265
構造がシンプルだから、壊れにくいのかな?

275 :774RR:2021/08/22(日) 13:36:31.79 ID:IoKllvrz.net
>>274 と言うか、壊れる場所=消耗orゴム部品だから部品取りあっても延命程度にしかならんのよね

276 :774RR:2021/08/22(日) 15:58:34.88 ID:nI3v9t7t.net
ハーレーみたいに永遠に部品困らないメーカーって国内にはないよね。グースも今から40年は乗りたいのだけど。

277 :774RR:2021/08/23(月) 10:35:30.38 ID:4UGT5zQp.net
中古のヨシムラショーワに8万オーバー。新品オクミラインナーキット買えばいいのに…。

278 :774RR:2021/08/23(月) 10:35:30.38 ID:4UGT5zQp.net
中古のヨシムラショーワに8万オーバー。新品オクミラインナーキット買えばいいのに…。

279 :774RR:2021/08/23(月) 21:11:03.85 ID:FWnANGlW.net
減衰イジって遊ぶ気が無いならブラケットを赤に塗るだけで良いのでは?

280 :774RR:2021/08/23(月) 21:32:31.48 ID:4UGT5zQp.net
もしくは、イニシャルのみのvj22のインナー。でもコレはコレで結構大変やったけど…。

281 :774RR:2021/08/23(月) 21:45:06.09 ID:tT9aGrxh.net
私のグースも見て〜。
https://i.imgur.com/XwO15l8.jpg

282 :774RR:2021/08/23(月) 21:54:09.36 ID:B93jXwcj.net
この手の社外ステップのヒールグリップできない問題どうしてる?

283 :774RR:2021/08/23(月) 23:08:50.22 ID:Qt5zV/Zz.net
この手のステップで
かかとでホールドできないって
乗り方、ホールドの仕方を
考え直したほうがいい

284 :774RR:2021/08/24(火) 07:55:05.83 ID:Us+UwkJW.net
いや、これじゃ踵では出来ないからやらなくね?
膝と脹ら脛でホールドしない?

285 :774RR:2021/08/24(火) 12:04:10.84 ID:6HjozwJD.net
ヒールガード付いてないのに乗り方どうにかしたとこでヒールグリップできると思えんが…
逆関節の人ですかね?

286 :774RR:2021/08/24(火) 13:08:26.06 ID:0fZE+CaX.net
ノーマル→コワース→今フェイズで
街中走って高速乗って
峠道グルグルして膝擦って
また高速で帰宅する使い方だけど
右はあのマスターシリンダガードで
ホールドできて不満はないかな

左側ノーマルのチェ−ンガード一体は
フニャフニャで全然駄目だった。

>>282はどこのを使ってて
ホールドできないの?


できると思えんが、って言ってるから
持ってないけど見た目から想像?

287 :774RR:2021/08/24(火) 15:28:28.97 ID:DuxWvZsx.net
そんなのペグのつけ根らへんでホールドすればええやん。

288 :774RR:2021/08/24(火) 19:46:01.01 ID:+ivThOAP.net
274だがフェイズのバックステップ使ってるよ
ステップに踵乗せたとしてもマスターには当たらなくない?
そもそも爪先立ちしないと荷重移動しにくいからサイドカウルに脛か脹ら脛押し付けてる

289 :774RR:2021/08/24(火) 20:39:32.18 ID:gtuGLRev.net
このバイクはプレミア付きますか?

290 :774RR:2021/08/24(火) 21:30:46.00 ID:XAeiO/3h.net
人気車種ではないのでつきません

291 :774RR:2021/08/25(水) 20:54:38.15 ID:G2HPl6qb.net
2、30年程「現状維持」「動態保存」出来てりゃつくかもしれんな、プレミア?

292 :774RR:2021/08/25(水) 21:05:22.86 ID:dJOJOr82.net
>>277
この解体屋ってそもそもこのグースを
30万でヤフオクで仕入れてる

大阪まで引き取り行って
解体してバラ売りして
ほぼ儲けなんかないだろ
つか赤字じゃないのかな

よっぽど収入なくて
切羽詰まってるんだろうな

こいつグース解体が稼げると思って
もう何年もまえから頻繁に
グースを解体してるけど
できるだけこいつから買いたくない

293 :774RR:2021/08/26(木) 11:28:18.47 ID:IRHChnqX.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v789372483

オクで車体丸ごと出品されてると時に
30万で買っといて

ヨシムラショーワ
オーリンズ
ブレンボ
FCR
OILクーラー
サイクロン
エンジン、交換したばかりのステーター
とかとか欲しいの外して
いらないのはオクで放出すれば
フォーク単体に8万だすより
お得だしへたしたら逆に利益でたかもな

乞食みたいな解体屋儲けさすより
グース乗りの間で欲しいパーツが周るなら
なんとなく気持ちが良いし

294 :774RR:2021/08/27(金) 15:38:42.31 ID:ETGWMxhm.net
これで30万か
ワイが気付いてたら入札してたな

295 :774RR:2021/08/27(金) 16:06:56.46 ID:/YudOOJS.net
>>294
俺も気付いてたら買ってたよ

フォーク含めて欲しい部品多数だし
フォークOHしたばっかみたいだし
部品取りして要らないのはヤフオクに売っても良いし
俺のより程度良いみたいだから
なんなら自分のと良いとこどりして
乗り替えて、今のオクに放出するでも全然お得だった

ただ解体屋、よほど飢えてるみたいで
気付くのも即決も速いんだよ
平日夜中1時に出品されてその日の夕方には即決じゃ
仕事してたら気付かねーよ

これから乗り替える奴は
こことかツイッターで宣伝するとか
即決無しとかにしてほしい

296 :774RR:2021/08/27(金) 18:30:22.29 ID:hQPEM54t.net
>>295
うちのガレージに来たら全部買ってくれそうだな。
ヤフオクとかメルカリに投げるにも、
手数料考えると直接買ってもらったほうがいいかと考えてるよ。

297 :774RR:2021/08/27(金) 20:57:05.79 ID:T6Z00zvP.net
GSX750S カタナ 刀 書類なし 完全部品取り車! https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1000247792

こいつも群馬の業者が落札して
すぐにバラされてパーツ出品の憂き目に...

298 :774RR:2021/08/27(金) 22:18:20.71 ID:u8NmtVQD.net
言うてもしゃあない資本主義経済の縮図。バラ売り転売ヤーのお陰で助かるトコもあるしな正直。

299 :774RR:2021/08/27(金) 23:08:51.49 ID:71cbbkjJ.net
>>297
それの何が悪いんだ?
良い事なのにね

300 :774RR:2021/08/27(金) 23:14:26.84 ID:aZUJ+j+L.net
>>299
悪いと書いてあるか?
日本語が理解できない外国人かな?

301 :774RR:2021/08/28(土) 00:09:39.91 ID:bJXuWPpA.net
社外パーツが手に入るのは嬉しいが同時に程度の良い個体が1つ消滅した事になるから複雑なお気持ちになる

302 :774RR:2021/08/28(土) 07:43:22.09 ID:ylFgESmU.net
>>301
それだな
解体屋は解体屋らしく
ボロの程度悪、事故車とかの
パーツを取るしか利用価値ないのを
かいたい

303 :774RR:2021/08/28(土) 07:47:29.79 ID:ylFgESmU.net
間違えた、続き

解体してればいい
程度いいカスタム車ばかり狙って
解体しないでほしい。
前に解体された公道版スーパーグースは
本当にそのまま欲しかった。

304 :774RR:2021/08/28(土) 10:27:05.04 ID:HPstATr7.net
でも、ボロいパーツは買わないんでしょ?

305 :774RR:2021/08/28(土) 11:00:02.38 ID:ylFgESmU.net
うん
>>296
うちのパーツ買って
って言ってもすまんけど
ボロだったらいらないw

306 :774RR:2021/08/28(土) 12:02:25.48 ID:qc/bFQcO.net
自分でも良い部品が付いてるだのバラすき満々なのに他人がやるのは気にくわないってドンだけエゴ垂れ流してるんだよw

307 :774RR:2021/08/28(土) 17:25:18.53 ID:iMa8Fez3.net
スズキって古いバイクの部品廃盤増えてるんだよね?グースは大丈夫か?

308 :774RR:2021/08/28(土) 22:03:17.38 ID:5zEmDvnX.net
乗れずに寝かしてる車体あるんだけど、手放すときはまずここに告知しよっかな

309 :774RR:2021/09/01(水) 20:56:46.67 ID:p/cKzf3U.net
ヨシムラサイクロン(ステン)とヨシムラタンデムステップを手に入れたので付けてみたら非常に収まりが悪い
しかもリアサスが縮むとスイングアームと干渉しそうだ
写真も無しで質問して申し訳ないが、これはこういうものなんだろうか

310 :774RR:2021/09/01(水) 22:05:27.84 ID:7QbZgk1s.net
ウチのもそんな感じ。そういうものっぽい?
重いとかのネガはあるけど純正ってよー出来とるは、やっぱり↓

311 :774RR:2021/09/01(水) 22:09:05.40 ID:4z3j3ziO.net
ステンのサイクロンは
ノーマルタンデムステップを使う
専用タンデムステップは
チタン用だから収まりが悪い
つか良く付いたな

312 :774RR:2021/09/01(水) 22:15:36.78 ID:p/cKzf3U.net
>>311
そうでしたか orz
一応つけたけど動かせる雰囲気ではなかったのでギリセーフ!
ありがとうございました!

313 :sage:2021/09/02(木) 14:55:25.77 ID:r9OeLCzy.net
質問です
250のステータコイルって350にポン移植できるの?
マグネトカバーが違うのは知ってるけど

314 :774RR:2021/09/02(木) 15:49:39.70 ID:HUIcgO51.net
>>313
GOOSE250と350は一緒
DR250,350は互換無

315 :774RR:2021/09/02(木) 17:54:12.24 ID:yvS8ReJi.net
もうステータコイル逝ったら巻き直し業者に出すしかないのかねぇ…

316 :774RR:2021/09/02(木) 18:31:11.56 ID:cPgCKeMb.net
昔電装屋に出したらできないって返されたよ。
点火コイルはダメらしい。
巻き直せる業者がいたら教えてほしいなぁ。

317 :774RR:2021/09/03(金) 01:16:08.38 ID:/gtxt3Dd.net
ググって見た。
https://www.itodenki.net/pc/index.html

318 :774RR:2021/09/03(金) 05:52:50.60 ID:Ig2ouOmO.net
>>315
去年の秋には新品買えたけど?

319 :774RR:2021/09/03(金) 13:28:25.68 ID:WRuzjQ1B.net
>>318
二か月ぐらい前?に廃盤になったよ。

320 :774RR:2021/09/04(土) 13:54:38.86 ID:8E4csO/B.net
FCCの強化クラッチを入れてみたら全くニュートラルに入らなくなった!
正確にいえばエンジンを切ると入るんだけど、このままでは不便だ
組むときにプライマリドリブンとクラッチスリーブがガタガタしているなとは思ったんだが、今まで大丈夫だったから良いだろうとそのままにしたのが原因か

現状
・FCC強化クラッチドライブの新品を入れた
・クラッチドリブンも新品(純正)を入れている
・スプリングはそのまま
・プライマリドリブンとクラッチスリーブには場所によってバラつきはあるが段差が見受けられた
・走行距離は4万キロほど

解決策
1. プライマリドリブンとクラッチスリーブを新品にする
2. プライマリドリブンとクラッチスリーブをやする
3. 純正のクラッチドライブをいれる
4. 他の原因があるかも知れないので云々

猛者ども、御教示おねがいします

321 :774RR:2021/09/04(土) 20:52:39.08 ID:O3NyqUCp.net
とりあえずワイヤの遊び調整?

322 :774RR:2021/09/05(日) 20:41:54.69 ID:lkTD6X8D.net
コイル逝ったら廃車かorz

323 :774RR:2021/09/08(水) 11:43:50.58 ID:r63revrE.net
8000えんでヨシムラcdi手に入った。ラッキー

324 :774RR:2021/09/08(水) 21:25:22.55 ID:MmKpN3kj.net
>>322
今からグース350を中古で38万で買って、あと50年乗るのは難しいのかな?外車のほうが部品あるのかな。

325 :774RR:2021/09/09(木) 00:27:22.52 ID:QG7keqjO.net
>>324
部品取り車10台用意すれば乗れるよ。

マジレスすると、日本企業は部品供給の責任が10年なので50年は無理
今部品が出るだけで、20年経ったGooseは風前の灯火
メーカーも新車売れないと潰れちゃう

326 :774RR:2021/09/09(木) 08:28:36.40 ID:+UZSNjL1.net
>>324
外車でも生産終了から10年過ぎれば・・・

俺は生産終了、会社も無くなった奴に乗っているけど
社外品とか他車流用、リプロ品、有志で金出して作ったりで何とか維持出来てる

要はどれだけ熱量(根性)出せるか?
って事で!

327 :312:2021/09/09(木) 16:51:21.90 ID:orStG2l9.net
312です
結局、プライマリドリブンとクラッチスリーブを新品にしました
しかし今度はクラッチが切れなくなりました
原因がさっぱり分からなかったのですが、パーツリストを見返してみるとプライマリドリブンとクラッチスリーブの間のワッシャーを入れ忘れていました
(ワッシャーは古いプライマリドリブンに張り付いていました)
再度組み直して正常に動くようになりました
ギアがスコスコ入るようになって気持ちが良いです
お騒がせしました

328 :774RR:2021/09/09(木) 20:37:16.28 ID:Sg1pJkni.net
>>327
こういう報告は大事!

解決おめ!

329 :774RR:2021/09/09(木) 21:39:54.98 ID:+tnLEAz6.net
>>326
その条件でここにいるってことは
ジレラサトルノですね

330 :774RR:2021/09/10(金) 10:17:37.57 ID:mxaL94dD.net
ビューエルやろ。

331 :774RR:2021/09/10(金) 11:57:19.97 ID:BhMsMDF9.net
>>329
それ厳しい奴やん

332 :774RR:2021/09/13(月) 05:55:18.45 ID:uKtpQYC7.net
再び312です
クラッチを変えてから今日初めて本格的に乗りました
結論から言うと、シフトダウンが入りにくいです
6→5→4とシフトダウンするときに、素早くやってしまうと5→4が入らないことがあります
6→5で一呼吸おくと4に入ります
低回転だと(4000以下)まず入りません
試しに純正に戻してみたら、問題はありません
強化クラッチってこういうものなんでしょうか?

333 :774RR:2021/09/13(月) 06:54:19.23 ID:360Vm/46.net
しっかり切れて無いだけじゃね?
レバーの遊びを限界まで減らして確認してみた?

334 :774RR:2021/09/13(月) 08:13:30.55 ID:qlXN1s4J.net
>>333
なるほど、確かに遊びはサービスマニュアル指定範囲でした
再度組み直したら、もう少しタイトにして試してみます

335 :312:2021/09/16(木) 10:41:40.32 ID:lkqDmWHp.net
再び強化クラッチに替えてワイヤーの遊びをなくしてみたけど、低回転でのクラッチの切れが悪いですね
しばらく様子みます

336 :774RR:2021/09/20(月) 21:34:49.30 ID:z50Taiga.net
箱根ターンパイクから伊豆スカイラインまでツーリングしてきました
ワインディングは楽しいマシンなんだけどそこに行くまでがしんどすぎる
みなさんはグースで何キロツーリングしてます?

337 :774RR:2021/09/22(水) 07:14:32.24 ID:Eujl6qPJ.net
グースでのツーリングでは、最高は1日700kmかな。
6000rpm未満で走れば、振動はバランサーのおかげで少ないし、姿勢は腹筋と背筋鍛えてニーグリップちゃんとすれば問題ないです。
セパレートハンドルの前傾姿勢のバイク全般に言えますが、手放しできるくらいじゃないと(腕に体重かけないように)、1日300km以上は苦行になっちゃうと思います。

338 :774RR:2021/09/30(木) 14:58:57.16 ID:1tcxmMm5.net
グースはオイルを抜かずオイルフィルターのカバーを外せますか?

339 :774RR:2021/09/30(木) 16:50:17.64 ID:Lqri9Rdq.net
>>338
傾けて誰かに支えてもらってやればいけるんでないかな

340 :774RR:2021/09/30(木) 16:55:54.25 ID:C/hHablv.net
サイドスタンドで傾いてる程度でも
少し残ってたのが漏れるぐらいでいけるだろ

341 :774RR:2021/09/30(木) 19:17:30.24 ID:j6Gqwdln.net
フェイズのスライダー付ける時も冷えてたからか全く零れなかったな

342 :774RR:2021/09/30(木) 19:28:13.24 ID:1tcxmMm5.net
サイドスタンドの傾きで十分漏れずに開けれました。ありがとうございました。

343 :774RR:2021/10/01(金) 12:35:23.71 ID:deYMAFDP.net
グースのタンクを自家塗装がしたいんだけど、ベースブルーメタリックと似たような色のスプレー缶をご存知ないですか?

344 :774RR:2021/10/01(金) 14:23:26.73 ID:ddNY2SBQ.net
タミヤ TS-89は?

345 :774RR:2021/10/01(金) 14:31:04.04 ID:2lJKGeFh.net
プラ用の塗料を金属に使うのはどうなんだろうか…
プライマーしっかり吹けば食いつくのか?

346 :774RR:2021/10/01(金) 14:31:07.75 ID:v/NeyhoG.net
スバルの02Cがぴったり。

347 :774RR:2021/10/01(金) 18:48:42.68 ID:7lcHdxeB.net
最後はウレタンクリアでカバーするんだから大丈夫じゃないの

348 :774RR:2021/10/01(金) 21:58:22.95 ID:b2Ng8+HX.net
WRブルーでおけ

349 :774RR:2021/10/01(金) 22:02:38.39 ID:eip2JJz+.net
塩ビやゴムの類でなければプライマー塗れば塗装はできるが
安い塗料は剥がれ安かったり色褪せが早かったりするから
数百円で買えるホムセン塗料は避けた方がいい。
プラモ用は耐久性が未知なのと量の割に高価なので
板金塗装には向いてないと思う。
クリアも安いクリアを拭いてから2液ウレタンで仕上げると良いらしいが
意見や理論が様々なだから検索してから実行してみると良いよ。

350 :774RR:2021/10/02(土) 22:50:52.64 ID:bZBJQvPH.net
車のボンネットをタミヤスプレーとウレタンクリアで塗ったが、数年でエッジ部が色あせてきたなあ
赤系なので色あせしやすいのだが…

351 :774RR:2021/10/03(日) 00:09:36.62 ID:2W5OHxYi.net
逆に数年もつのかよ、タミヤスプレー

352 :774RR:2021/10/04(月) 17:09:03.21 ID:9MQzSZPr.net
色の豊富な模型塗料で塗った上からMr.スーパークリアーUVカットで保護して、最後にウレタンクリア吹くのはどうか。

353 :774RR:2021/10/04(月) 20:19:25.57 ID:0SlJyNJL.net
>>352
そこまでやると本職に頼むのと大差ない額がかかるかも…「自分でヤる」のが目的ならともかく?

354 :774RR:2021/10/04(月) 20:36:27.03 ID:EKnoeYti.net
>>325
グース安いから何台か買って、寝かせておけば儲かると考えている転売屋がその事実を知れば大泣きするやろな。

355 :774RR:2021/10/10(日) 12:46:29.66 ID:OLGIX7gr.net
335です
スバル 02CのWRブルーマイカ が似ているようなのですね、ありがとうございます。
タッチアップを買ってみて、色味を見てから缶塗装してみます。

356 :774RR:2021/10/14(木) 16:54:29.47 ID:0JR7H3th.net
なんか、クラッチハウジング廃盤の噂聞いたから慌ててポチりました。

357 :774RR:2021/10/14(木) 18:33:56.13 ID:MnnR4bS0.net
ダメになるの?あれ

358 :774RR:2021/10/14(木) 18:53:51.51 ID:0JR7H3th.net
アルミなのでプレートがあたると削れる。ガタガタになるとクラッチが切れなくなる。

359 :774RR:2021/10/14(木) 19:53:49.99 ID:bpupHquN.net
開けてみると けっこう段付き摩耗してるよね

360 :774RR:2021/10/14(木) 21:28:03.16 ID:MnnR4bS0.net
いや、そう言うレベルの話ではなくてDR350系のクラッチってかなり大容量で余裕あると思ってたんだが、ガタガタになって壊れたってケース多いの?

361 :774RR:2021/10/14(木) 22:03:07.69 ID:0JR7H3th.net
いや、私の感覚ではハウジングは消耗品で、段差が酷ければ交換かと…。壊れるまでは乗ったことは有りません。

362 :774RR:2021/10/14(木) 22:37:41.92 ID:ZiXhsq1t.net
エンジンが暖まって(オイルが暖まって)くるとニュートラルに入りづらくなるんですが、解消方法とかありますか?
そうなっても、エンジン切ると簡単にニュートラルに入るんですけど。

363 :774RR:2021/10/15(金) 00:22:58.20 ID:wxtGu2bL.net
定期的に出てくる質問だな

364 :774RR:2021/10/15(金) 08:12:04.84 ID:LA0Dej4x.net
古いバイクだと良くある奴

車体を揺すったり、軽く半クラ当ててドライブギヤを動かすと入る
不調と云える範疇の問題ではなく、癖みたいなもん

365 :774RR:2021/10/15(金) 22:07:42.87 ID:FWRiC5Jp.net
>>364
そうなんですね。
ご教示ありがとうございます。
>>363
常識的なことと知らず、お聞きして申し訳ありませんでした。

366 :774RR:2021/10/15(金) 22:58:34.58 ID:PKG/5jEl.net
根本的な解消とかになると腰下OHとかになっちゃうかと

367 :774RR:2021/10/16(土) 06:38:46.92 ID:qIBQZdFL.net
お手軽なところではオイルの銘柄かえてみるとか。
個人的にはハイドロクラッキングオイルベースのがいい気がするので探して使ってる

368 :774RR:2021/10/16(土) 14:03:42.29 ID:J6u70w74.net
>>365
いやいや悪気があった訳じゃない。いいんだよ。新たに乗る人がそこそこ居るんだなーとい印象があっただけ

369 :774RR:2021/10/22(金) 18:47:54.03 ID:pv3o1LMf.net
RX-03 に履き替えた
すげーいいね

370 :774RR:2021/10/23(土) 07:35:30.05 ID:5yVJeuxS.net
インプレよろしく

371 :774RR:2021/10/23(土) 18:06:47.34 ID:+FxEgJGg.net
↓例の動画

372 :774RR:2021/10/31(日) 10:43:26.21 ID:SKplcZ9h.net
ホイールのオイルシールがちぎれてしまい、交換したいのですが
モノタロウで廃盤…流用情報などないですか?

373 :774RR:2021/11/01(月) 11:45:15.02 ID:yiiDyXLm.net
なんかと品番統合されてるだけじゃね?

374 :774RR:2021/11/01(月) 18:23:24.94 ID:Qibf8+e2.net
モノタロウに無いだけとか?

システムがよく解らないけどモノタロウの純正部品って
買えるものと、取扱いが無い物が混在してるみたいだよ

そんな事無いし、安く買えるから俺はカスタムジャパンで買ってる

375 :774RR:2021/11/01(月) 18:36:47.77 ID:Qibf8+e2.net
ツイッタでもモノタロウで燃料ホースが取扱い無いから廃番
ってすぐ大騒ぎになるけどモノタロウで取扱い無しは廃番とは違うんだけどな、、、

376 :774RR:2021/11/01(月) 20:13:26.67 ID:TAWkiyTO.net
364ですが、他にも探したらありました。
皆様のいう通り、モノタロウが便利なもので取り扱いなし=廃盤と思ってしまっていました。
アドバイスありがとうございました。

377 :774RR:2021/11/01(月) 20:18:02.03 ID:PTl8eXLl.net
モノタロウはすべての
純正部品が取り寄せで
購入できるのではなくて
1800万点取り扱いだからな
不人気の絶版車の部品なら
1800万点のなかから漏れてるんだろ

378 :774RR:2021/11/01(月) 20:49:39.33 ID:1PPiuIir.net
このバイクは値上がり期待できる?

379 :774RR:2021/11/01(月) 23:40:59.93 ID:a1lClMlU.net
期待できますん。

380 :774RR:2021/11/03(水) 22:27:47.59 ID:J8Y6t0FF.net
新型XSR900が何となくグースに似てるw
気のせい?

381 :774RR:2021/11/04(木) 08:27:40.37 ID:4Z+PlAdK.net
きのせいだね!

382 :774RR:2021/11/04(木) 09:26:02.75 ID:F4T4+cEW.net
どう見てもグースの方が格好いい

383 :774RR:2021/11/04(木) 11:55:04.87 ID:pBlGRUxv.net
CBX400Fが数百万とか今中古異常相場だし、Gooseだって
程度のいいノーマルなら既に当時の定価越えてんじゃない?

384 :774RR:2021/11/04(木) 12:06:06.41 ID:upH4V2pW.net
程度の良いノーマルを見たことがない

385 :774RR:2021/11/04(木) 19:16:37.81 ID:tQVp+oKH.net
30年落ち不人気クソバイクの程度かぁ…

386 :774RR:2021/11/04(木) 23:06:27.77 ID:7tDybxxK.net
ボーソー族に人気無かったから値上がりする可能性は無い

387 :774RR:2021/12/26(日) 15:21:11.59 ID:YqvBuZMl.net
オイルと、オイルフィルターの交換タイミングって皆さんどうされてますか?
私は3000km毎にエクスター9000とオイルフィルターを同時交換しています。

388 :774RR:2021/12/26(日) 16:06:34.89 ID:4FrIMB3T.net
5000で2回に1回でフィルターも同時交換かな

389 :774RR:2021/12/26(日) 17:16:57.99 ID:wC47rJaZ.net
パーツ廃盤で維持が厳しくなりそう

390 :774RR:2021/12/26(日) 22:17:46.26 ID:YqvBuZMl.net
>>388
オイルの銘柄って何使ってます?

391 :774RR:2021/12/27(月) 07:17:10.26 ID:6NckTscZ.net
>>390
モチュール7100 自分では交換してない店に丸投げしてる

392 :774RR:2021/12/27(月) 11:59:28.28 ID:5ryBYzZc.net
>>389
ですよねー、いよいよ厳しくなったらSVかR7でしょうか

393 :774RR:2021/12/27(月) 12:47:17.18 ID:ia6SGEuX.net
>>391
かなり良いオイル使ってますね!

394 :774RR:2021/12/27(月) 15:24:36.13 ID:QbUhtnoD.net
>>393 AZ MEB014 2000km毎

395 :774RR:2021/12/27(月) 20:52:38.23 ID:TlYX/0zD.net
>>392
最近のスズキはホンダを目指してる?古い車やバイクのパーツ廃棄したんでしょう?

396 :774RR:2021/12/28(火) 16:58:26.96 ID:gbUTs+3b.net
>>394
調べたら10w-50じゃない?
フィーリング変わりますか?

397 :774RR:2021/12/28(火) 17:34:57.60 ID:hn5Pagk2.net
>>396 もともと軽くヒュンヒュン回るエンジンじゃないから体感でオイルの固さを感じたりはしないかな

このオイル AZでも最も安価な部類だけど通常の街乗りやツーリングでオイルの力不足を感じた事はないな

398 :774RR:2021/12/29(水) 18:53:36.25 ID:tkGevFeD.net
お兄ちゃんの子供なんか
あの叔父の事、あの家族のことを
どう思って接してるんだろ?

399 :774RR:2021/12/29(水) 20:09:07.42 ID:x7XCQ3DS.net
グースのゴムパッキンとか廃盤だらけ?

400 :774RR:2021/12/29(水) 21:35:17.24 ID:tkGevFeD.net
乃万さん家と誤爆した。
恥ずかしい

>>399
廃盤はモノタロウ基準にしたら駄目だよ

401 :774RR:2021/12/31(金) 12:57:07.13 ID:F1hmG6Oc.net
みんなプラグ何番使ってる?

402 :774RR:2021/12/31(金) 13:03:11.51 ID:w5tP3VSl.net
グースとゼファー1100とで悩んでるけど投資として買うべきなのはどちらかな?

403 :774RR:2021/12/31(金) 15:25:37.77 ID:XWZPjSpX.net
こんなクソバイクで投資()とか頭湧いてんのかと

404 :774RR:2021/12/31(金) 15:50:58.03 ID:hhJIKn7x.net
ゼファーとかの方が将来有望だろ。

405 :774RR:2022/01/01(土) 02:10:10.86 ID:ZMDcjhev.net
ゼファーとグースじゃ値段が全然違うじゃん
予算次第だけど、投資目的ならカワサキ車の方がいいんじゃない?

406 : :2022/01/01(土) 07:18:50.54 ID:bPAD9FBM.net
あけおめことよろ
今年のがちょうの運勢は...

>>402
ZR-7

407 :774RR:2022/01/07(金) 20:06:50.18 ID:zswwaHZr.net
貫通シャフトって効果ある?

408 :774RR:2022/01/07(金) 22:35:12.44 ID:wk4Vii+n.net
効果はわからない
体感できてない
だけど整備性が格段に良くなるから
付けて良かった

409 :sage:2022/01/07(金) 23:58:06.20 ID:N8dnLc+2.net
>>407
あきらにコーナーでの安定感変わります。
低速域でも感じとれるレベルで公道の交差点でわかると思います。

410 :774RR:2022/01/08(土) 07:21:59.77 ID:xVc4TXxr.net
その整備性もRタイヤとフェンダーの間にパンタジャッキ
かませて固定すればノーマルと大差なくなるよ
ホムセンの寸切りボルトで作ったような粗悪品よりは
純正ボルトがはるかに高強度

411 :774RR:2022/01/08(土) 07:52:27.18 ID:EdlQ4dsu.net
アレって全ネジじゃないヤツって売ってるん?

412 :774RR:2022/01/08(土) 08:10:24.10 ID:C4OSjfnZ.net
貫通シャフトはテクノワークスでつけてもらったけどコーナーの安心感が出たな。体感速度が10キロくらい下がったような感じ。

413 :774RR:2022/01/08(土) 08:19:03.52 ID:peBufBNU.net
おおむね体感ありって感じですかね?
シフトダウン時に車体が捻れる感じするんですけど、それは貫通シャフト入れても仕方ないかな?

414 :774RR:2022/01/08(土) 13:24:25.49 ID:9yc+W5vN.net
>>410
ステップ交換する時とか
チェーン交換の時ステップ外すとか
スイングアームが落ちてこないだけで
結構役立つと思うけど

>>411
昔オクでアルミのが売ってたけど
ホムセンのステンレスより弱そう
しなりそうであまり意味なさそうだった

415 :774RR:2022/01/08(土) 13:33:36.92 ID:xVc4TXxr.net
>>411
新車で買えた頃は数社から出てたんだけど。
あそこすごい高トルクで締まってて外すの苦労するよ
純正ボルトすごい凝った作りしてる。
あそこを結合しないのは何か意図があると思うんだけどね

416 :774RR:2022/01/11(火) 17:55:09.93 ID:MEzm+kx9.net
今年で30周年!
それとも31周年?
何かやるの?
新型コロナウイルス流行でダメ?

417 :774RR:2022/01/11(火) 19:16:17.84 ID:SRFxo6Iw.net
大々的に告知とかは出来ないだろうね

418 :774RR:2022/01/11(火) 20:13:09.27 ID:MzJMDXYF.net
グースクラブのメンバーもみんな
40代後半以上だからイベントを
企画するのは腰が重いと思う。

俺もそうだけどでグースは程度の良い
今の状態で走行距離伸ばさないで
維持し続けたい、大切にしたい
だからメインバイクを
別に所有したって人も多い。

もうグースクラブのツーリングも
もう何年もやってないし
やらねーだろうな

企画してくれたらもちろん行くけど

419 :774RR:2022/01/12(水) 07:41:24.28 ID:DbmFkmlx.net
本当、体力あるうちしか乗れないバイクだよな

420 :774RR:2022/01/14(金) 07:16:57.91 ID:rrduiiBi.net
純正キャブからFCRに換装しようと思うんだけどスロットケーブル純正のままでも使えるかな

421 :774RR:2022/01/14(金) 10:43:52.34 ID:vMCX6NUJ.net
>>420
純正ワイヤーはキャブ側がL型に曲がってて無理だったと思う

422 :774RR:2022/01/14(金) 12:30:00.55 ID:SVoBjZrk.net
ワイヤー位置も近い側に来るからやっぱストレートじゃないとキツいかぁ

423 :774RR:2022/01/15(土) 21:05:54.70 ID:hIMqYPRq.net
グースクラブなんてあるの知らんかった

424 :774RR:2022/01/24(月) 05:34:40.16 ID:oHBibM0e.net
そういや去年で350は30周年だったのな。
で250は今年。

425 :774RR:2022/04/27(水) 21:32:14.90 ID:x27s3fZd.net
エンジンが暖まるとカチカチと音がするのはタペット音?
クリアランス調整しても治まらないんだが

426 :774RR:2022/04/28(木) 06:44:54.23 ID:D2hJROoS.net
タペット音って暖まると小さくなって行くんじゃないの?

427 :774RR:2022/04/28(木) 09:18:03.69 ID:6mNjooy9.net
あったまってても鳴ってた。

428 :774RR:2022/04/29(金) 06:22:35.60 ID:k6G9mCtS.net
完全に消すのは無理みたい

429 :774RR:2022/05/01(日) 05:27:49 ID:B2SvOPxX.net
程度によるかと

430 :774RR:2022/06/12(日) 16:15:26.34 ID:sx219zLd.net
ツイッター見てて感じたんだけど
かもさんって整備もできて
裁縫も塗装もできて知識も凄い
ミッフィー好きで乙女な面もある
塗装後の色彩のセンスが独特で凄い

あった事ないから
自分の中でイメージがぐちゃぐちゃ
一体どんな人なんだろ?

431 :774RR:2022/06/18(土) 01:42:56.14 ID:srifTSCK.net
めんどくさい人

432 :774RR:2022/06/19(日) 22:57:46 ID:b44J3PaR.net
そろそろ部品が枯渇して困るようになるのかな?

433 :774RR:2022/06/20(月) 00:18:30.74 ID:sjvI5Qfa.net
部品に困るようになったらハスクバーナかなとおもったけど、外車って部品に困りそうだよなあ

434 :774RR:2022/06/20(月) 16:03:22.93 ID:uHOOacRB.net
もうジグサーでいい

435 :774RR:2022/06/20(月) 16:06:33.90 ID:FUL3+kDP.net
右のフロントフォーク漏れちゃった

436 :774RR:2022/06/20(月) 19:45:52.74 ID:vTQfdeTa.net
漏れ防止パンツオススメ

437 :774RR:2022/06/21(火) 10:02:54.28 ID:RRZuyRJu.net
耐水紙やすりで止まるよ

438 :774RR:2022/06/21(火) 11:15:09.28 ID:d6kji9s3.net
一時しのぎだよね。やっぱり新品部品を準備するのがオススメ

439 :774RR:2022/06/21(火) 14:55:04.58 ID:IU7J5LoV.net
前にとりあえず部品届くまでと思ってヤスリ当てたけど
漏れとまってそのまま2年ぐらいもったな

で、漏れたからシール替えようと思ったら
2年経ってるから部品どこにしまったか忘れて出てこない
結局また買ったけど交換終わると出てくるんだよな

440 :774RR:2022/06/25(土) 08:57:52 ID:1W4fjHKz.net
427です
耐水ペーパー試して見ました
ダストシールの中も掃除したので今は垂れてないけど、暫く経過観察します。

441 :774RR:2022/06/25(土) 14:17:44 ID:icUOsgQA.net
このバイク社外のアルミドレンとかないのかしら

442 :774RR:2022/06/25(土) 19:39:45 ID:NBzrYpAF.net
>>441
M12 ×1.25だからアマゾンでアルミ磁石付きいくらでもあるよ 
トヨタ車に多いサイズだけど逆に2りんかんとかじゃまず無いサイズ

443 :774RR:2022/06/26(日) 04:11:39 ID:IwEpzzw6.net
>>442
㌧クス
最近乗り始めたばかりだから助かります。

444 :774RR:2022/06/26(日) 17:58:09 ID:owpKH2nT.net
twitterで、
#みんなのグースが見たい
ってハッシュタグがある…

445 :774RR:2022/06/26(日) 18:24:23 ID:ym32+oBe.net
中古も高いよなあ

446 :774RR:2022/06/26(日) 20:36:04 ID:KF2X2rdw.net
普通にシール替えたらいいンじゃない?

447 :774RR:2022/06/27(月) 13:35:14 ID:DaPs1MwF.net
ま、一年半位前に替えてまだ3000Kmも乗ってないからゴム劣化よりゴミ噛み込みのほうが可能性高いから一度試した

448 :774RR:2022/06/27(月) 22:18:14 ID:SJeZojev.net
>>437
「漏れが止まる=治った」わけじゃないしね。部品が出るんだし修理すれば良いと思うよ普通に?

449 :774RR:2022/07/10(日) 14:09:26 ID:Qd2N/5qm.net
1から見てワロタここのスレもまた異様な雰囲気を醸し出してるなw

450 :774RR:2022/07/13(水) 22:09:57 ID:0HP1curk.net
ステーター廃盤になったんですか?
ウオタニにすると経路が変わるので、コイルが突然死する事がなくなると何かで見た気かしま気がしますが本当ですかね?
そうだとするとウオタニに換装すればしばらく乗れますねー。

451 :774RR:2022/07/14(木) 07:33:58.40 ID:NDzIXOED.net
ステータは今の所廃盤です
ステータは点火タイミング系と発電系とありまして、
ウオタニは点火系なので、
ステータ死亡の原因の1つである発電系の絶縁破綻には寄与しないと思われます。

452 :774RR:2022/07/19(火) 21:34:00.71 ID:D70zHqD1.net
>>450
関係ないでしょ。>>451の説の通り。

453 :774RR:2022/07/28(木) 11:31:29 ID:jzggMtks.net
>>450
ウオタニで5万キロ無交換の人がいるって聞いたことはある。
なので点火コイル死ぬのか自身で実証試験中。
2万キロぐらい走ったから、あと1万キロ走ったらわかる。
でも期待しないで互換ステーター買っといた方がいいと思う。発電系の絶縁破壊はどのみち起こってしまうし。

454 :774RR:2022/07/28(木) 12:35:34 ID://OkHMRl.net
>>453
グースでウオタニ無し7万キロ無交換の人もいるし
DR250、ジェベル界隈なら3万、5万キロなんてよく聞くしその実験も解らないよな

455 :774RR:2022/07/28(木) 18:56:16 ID:jzggMtks.net
>>454
実証試験の結果がアテにならないかもしれないけど、
3万kmで焼けたことがあるからウオタニで実証するわけで。
噂だけじゃなくて自分で調べたいわけです。

456 :774RR:2022/09/11(日) 22:55:18.47 ID:tZk2+JVX.net
ガレージに2年放置して今日久しぶりに動かして見たんだけど、フォークから薄っすら油が滲んでる。。
2年前にOHして殆ど走って無いんだけどゴムの劣化かな?
全部新品に変えてもらったんだけど。。。
暫く乗ってれば治まるのかな?
インナーフォークの状態は綺麗です。

後、クラッチワイヤー廃盤みたいだけど、他に流用出来たりしますか?

457 :774RR:[ここ壊れてます] .net
廃盤だらけで維持が大変だねえ

458 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラッチワイヤーは要は素のワイヤーに
タイコが着けられれば良いわけで何とかなるだろ

459 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ワイヤーのインナーとアウターの長さの差が合っていれば全長は多少誤魔化せるからクラッチワイヤーガイドとレバーの位置が同じDR250S用の奴流用出来ないか?オフ車は社外も結構でてた気がする

460 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スロットルワイヤーも好きな長さでタイコ付けられるやつあるしクラッチワイヤーも似たようなもんじゃないの?

461 :774RR:[ここ壊れてます] .net
切ってタイコ後付けしたクラッチワイヤーじゃ安心して遠出できないよ

アクセルワイヤーとじゃかかる力が全然違う。

462 :774RR:[ここ壊れてます] .net
dr250sのクラッチワイヤー流用できるんですか?
ハリケーンの150があるけど純正より大分長いし、耐久性もないみたい。

ワンオフしかないのかな。。。

463 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>462 試してはいないが、エンジン同じでクラッチワイヤーガイドの位置同じ
全長は違うだろうがアウターの固定方法とアウターから伸びるインナーワイヤーの長さは同じと考えられる

レバー長のリンク比までは同じとは言えないが使える可能性は高い
すまんが試してみてくれ

464 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どこか油圧クラッチキット出してくれないもんか

465 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どこか油圧クラッチキット出さないもんか

466 :456,7:[ここ壊れてます] .net
表示に反映されなくて2回書いてしまったスマソ

467 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラッチが重いので軽くしたい。
毎日乗ってた時は平気だったけど100?超えた辺りで痛くなる。
キタコのライトクラッチって奴が軽くなるみたいなんだけど、使ったことある人いますか?

468 :774RR:[ここ壊れてます] .net
軽くすると引き代が伸びるんだよね、きっと

469 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>467
ライトクラッチはやめとけ
効果あまりない、伸び代伸びる分フィーリング変わる、遊び調整難しい、
あれ付けてグースのL型ワイヤー付けると無理やりな取り回しで見た目が変で余計重くなりそう

ウルトラライトクラッチパーチがおすすめ、絶対軽くなる、俺はこれで常に人差し指一本、疲れたら2本で握ってる。
フィーリングも違和感無い
信号待ちで簡単に気軽に調整できる

見た目がゴールドで下品なのが残念

470 :774RR:[ここ壊れてます] .net
返信ありがとうございます。
前にジータのピボットパーチを軽さに振って使ってたんだけど、あまり軽くならなかった。
指一本では引けなかったような。。。。

ウルトラライトクラッチは後から出た商品なので、別物なのかな?

471 :774RR:[ここ壊れてます] .net
駐車場は皆どうしてますか?
引越し先のマンションの駐車場は屋根があるけど、カバーかけたとしても屋内よりは錆びやすいよね?

マンションは奥まった所にあるから悪戯や盗難はされにくいと思うけど、レアパーツも付いてるから心配。
グースでも盗難されたりするのかな。

472 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鍵刺しっぱでもない限りわざわざ盗まんだろうこんなバイク
中古で高くても50程度ぞ

473 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあこればかりは泥棒の気分次第だからわからないだろ、やろうと思えばハサミで5分かからないし

474 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんども鍵つけたままにしたことあるけど無事...

475 :774RR:[ここ壊れてます] .net
道の駅で 持ってるハズの鍵が無くてスゲー焦ってたのに 普通ににキーシリンダーに刺さってたってヤツだな

476 :774RR:[ここ壊れてます] .net
テントたたんで完璧にパッキング、荷台に固定終わって鍵がないパターンなら何度ある。
テントの小物入れにあるのはわかってるのに一応タンクバック、ウエストポーチ、ポケットとか全部探してからまた荷物ほどいてく

477 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>470
キタコのライトクラッチのほうがパーチより軽くならない
パーチで効果感じられないならライトクラッチ買ってもお金の無駄

百均のやつとかで握力鍛えたほうがいいんじゃないか?

478 :774RR:2022/10/30(日) 14:44:12.70 ID:2bNVzis2.net
ほしゅる

479 :774RR:2022/11/05(土) 11:08:42.95 ID:RUgdio4h.net
>>474
ガレージ保管だから鍵は挿しっぱなし。

乗った後にキルスイッチで
エンジンOFFにする癖ついてるから
万が一そのまま乗ろうとしても
キルスイッチ触らない限り
セルが回らない程度の防犯はしてある。

行きつけのバイク屋も知ってるので
留守でもタイヤやオイル交換程度なら
積車できて作業後に戻してくれる。

480 :774RR:2022/11/11(金) 01:25:11.17 ID:9W09Za+G.net
やぁみんな
15年ぶりだ

481 :774RR:2022/11/28(月) 21:37:43.46 ID:YSU5AIh9.net
今更何しに来たの?

482 :774RR:2022/11/28(月) 23:43:42.30 ID:JN/XG/wy.net
どうも諸先輩型!今度350買いました。
一応調子は良いという物ですが、個売なんで一通りはメンテした上で乗り出そうと思います。
これはやっとけっての有りますか?
純正パーツってまだ出ますか?
あ、燃費ってツーリングではどの程度ですかね?

483 :774RR:2022/11/29(火) 07:05:37.46 ID:0axNpqo6.net
峠を繋ぐルートなツーリングで18km/リットルだった
高速道路は乗らないから知らんw

484 :774RR:2022/11/29(火) 12:32:42.21 ID:zorXvBoA.net
街乗り27で信号少なめだと30弱かな
純正よりFCRのが燃費良いのおかしい気がするがまあヨシ

485 :774RR:2022/11/29(火) 18:06:09.67 ID:S5cjOoj3.net
新車から2年1万キロまでヨシムラステンにキャブノーマルでロングツーリングで33とかだった、
1万キロの時に380ボアアップとハイカム組んでキャブノーマルでロング35とか逆に良くなったな、
今の3台目は購入時2万キロヨシムラチタンだったけど比べて目で解る位ニードル細くなってたしジェットも穴広がってたしで黒煙でたし、プラグも黒くてリッター23キロとか、BSTをOHする位ならいっそのことと思ってTMRにした、今リッター27キロ位

486 :774RR:2022/11/29(火) 23:18:04.16 ID:nv2Op/GK.net
474です。
皆さんレスありがとうございます。
納車はまだですが、どんな乗り味か楽しみです。これぞシングル!ってなら嬉しい。

燃費はだいたい30km前後みたいですね。それに近ければ調子も良いってことにします。

487 :774RR:2022/12/03(土) 19:26:11.32 ID:h98wjhsQ.net
片付けてたら出てきた。
諸事情により降りてしまったので不要となり
欲しい人いますか?
着払いで良ければお代は不要
作業時に触ってるから多少の汚れはあるよ

https://i.imgur.com/YjZLDVx.jpg

488 :774RR:2022/12/04(日) 11:13:47.06 ID:J4U+0XFB.net
>>487
最近車体手に入れたので欲しいっす!
goosea975あっとgmail.com
お願いします!

489 :774RR:2022/12/04(日) 17:06:06.95 ID:M9esyoDH.net
>>488
了解しました。
あとでメールします。

490 :774RR:2022/12/04(日) 21:52:25.75 ID:UHLDgB4X.net
>>489
メール入れました、宜しくお願いします。

491 :774RR:2022/12/04(日) 21:53:43.80 ID:UHLDgB4X.net
>>489
ごめんなさいメール確認してなかったです…

492 :774RR:2022/12/06(火) 21:45:41.42 ID:Np2Aadv6.net
>>これはやっとけ
「何もかも」としかw 四半世紀ほど前の車両に安心できるとこ些かも無し?

493 :匿名で:2022/12/30(金) 21:36:14.46 ID:5HKTRfmC.net
すみません。
ガソリンタンクキャップのパッキン、劣化してガソリン臭がします。
パッキンの入手方法とかご教示、お願いします。自作とかの方法もあれば、お教え願います。

494 : 【凶】 【96円】 :2023/01/01(日) 17:24:28.10 ID:WbD3p1cv.net
あけおめことよろ
今年のがちょうさんの運勢は…

495 :774RR:2023/01/01(日) 17:25:31.25 ID:WbD3p1cv.net
すまんw

496 :774RR:2023/01/02(月) 09:47:34.98 ID:jl9jgiZ0.net
>>493
アマゾンの2000円ぐらいのスズキタンクキャップにするしかないんじゃないの? 鍵2本になるけど

497 :774RR:2023/01/02(月) 14:00:01.31 ID:UaIgtTlK.net
>>493
満タンにして峠走ってると鍵穴回りに漏れてくる?
純正部品はあってもアッシー交換のはず
自分のはほっといたら自然治癒して漏れなくなってきたw

498 :774RR:2023/01/07(土) 16:18:23.77 ID:Ix1qsDzI.net
鍵穴周辺がガソリンで濡れてくるのは仕様かと思ってましたw

499 :774RR:2023/01/10(火) 09:51:03.15 ID:0L8a9G0H.net
お疲れ様です。
MC41用のリヤサスを組み、
クッションレバーをピッチ177mmの物に変えたのですが
車高が体感4〜5cm上がったせいで、サイドスタンドが短くなってしまいました。
少し長めの代用になるサイドスタンドはご存じないでしょうか?
今の所、バンディット400LTD(GJ75A)の物を考えています。

500 :774RR:2023/01/10(火) 09:52:46.49 ID:0L8a9G0H.net
お疲れ様です。 MC41用のリヤサスを組み、
クッションレバーをピッチ177mmの物に変えたのですが
車高が体感4〜5cm上がったせいで、サイドスタンドが短くなってしまいました。
少し長めの代用になるサイドスタンドはご存じないでしょうか?
諸先輩方宜しくお願いいたします。
今の所、バンディット400LTD(GJ75A)の物を考えています。

501 :774RR:2023/01/10(火) 10:43:27.30 ID:0L8a9G0H.net
お疲れ様です。 MC41用のリヤサスを組み、
クッションレバーをピッチ177mmの物に変えたのですが
車高が体感4〜5cm上がったせいで、サイドスタンドが短くなってしまいました。
少し長めの代用になるサイドスタンドはご存じないでしょうか?
諸先輩方宜しくお願いいたします。
今の所、バンディット400LTD(GJ75A)の物を考えています。

502 :774RR:2023/01/10(火) 10:46:18.72 ID:0L8a9G0H.net
すみません、使い方がわからなくて3個もレスして申し訳ないです。

503 :774RR:2023/03/09(木) 12:06:15.76 ID:bNnd3q9f.net
グース、最高。

504 :774RR:2023/03/09(木) 21:18:17.93 ID:X6FLRbWO.net
>>457
まじですか?

505 :774RR:2023/03/13(月) 09:20:37.62 ID:wIUz4mTS.net
部品供給絞りだしたらしい

506 :774RR:2023/04/04(火) 12:29:36.75 ID:amGBlwi+.net
ステーターコイルですが、h.craftってところが出してる物は純正ではないんですかね?
他より1万以上安いので気になる。

507 :774RR:2023/04/09(日) 19:23:00.61 ID:pW5493Ic.net
https://twitter.com/momoiro1971/status/1533580218375409664?t=i85_r0D0Ip9tN9YqQaX1ng&s=19

これか?
使えてるみたいだね
(deleted an unsolicited ad)

508 :774RR:2023/04/12(水) 12:39:17.76 ID:XT7zLa83.net
Twitterの物と同じなんですかね?
中華のコピー品?
使えるなら、まだまだグースに乗れそうですね。

509 :774RR:2023/04/14(金) 07:47:30.69 ID:qN6+D35+.net
これは朗報

510 :774RR:2023/04/14(金) 08:17:52.79 ID:Egk+POaR.net
ていうか、DRのが使えるて話twitterで出てるのはスルーなん?
俺も使えてるし。

511 :774RR:2023/04/14(金) 17:26:46.82 ID:iQUg4cbP.net
スズキ純正DR用よりHクラフトのDR用が安いよねって話じゃないの?
今の値段知らないけど

512 :774RR:2023/04/16(日) 11:16:42.66 ID:WKIBv9Cd.net
ヤフオクに巻き直し出てるけど、グースの場合問題になるのは、ピックアップコイルの方なんだよね?
部品取りとして使えるのかね?

グース 350 GOOSE 350 NK42A ステーターコイル ジャンク グース 250 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1088500523
こっちにピックアップコイル巻き直した人いるけど、その後どうなったのだろう。。

https://ameblo.jp/akg195824/entry-12700325618.html

513 :774RR:2023/04/16(日) 11:33:33.54 ID:I6Y2a+z6.net
>>512
この人、コイル巻きしてる人ですが

514 :774RR:2023/04/16(日) 14:12:28.74 ID:3JsYuHWE.net
>>505
スズキの魅力が無くなるな。
刀のオーナーとかキレてるだろ

515 :774RR:2023/04/16(日) 17:09:25.16 ID:WKIBv9Cd.net
ピックアップコイルは点火系だからウオタニならピックアップコイルが駄目になっても問題ないのかな?

516 :774RR:2023/04/27(木) 11:00:41.83 ID:UqHnsAdE.net
グース350最終型にDR650SEのエンジンを載せた車両がヤフオクに出てたよ、もう終了したけど。

517 :774RR:2023/04/27(木) 12:41:22.34 ID:pJqbl/LM.net
ほんとだ凄いなぁ制動まで強化してるなら66万でも妥当か
車両の性格はだいぶ変わるだろうけどこれもまたいいね

518 :774RR:2023/04/27(木) 21:37:41.81 ID:0brimqQ8.net
僕としては、DR-Zのエンジン乗っけてみたいな。

519 :774RR:2023/04/27(木) 21:42:08.67 ID:pTWaU3cI.net
自分としては別のエンジン載せ替えたらもはやグースではない

520 :774RR:2023/04/28(金) 10:32:12.04 ID:xabRPBIB.net
コーナリングが魅力でグース選んだのに
そのバランス崩して直線専用になってグースなんて魅力無い
その選択するなら普通にDR-Z乗るし、TRXに乗る

TZRにグースのエンジンはちょっと魅力

521 :774RR:2023/04/29(土) 10:03:24.04 ID:p0PHxUyU.net
>>519
言いたいことはわかる。

がherculesの縦置きロータリーエンジン積んでみたい

522 :774RR:2023/07/03(月) 14:05:39.17
中華のコイル1マソしねーのあんな
もうガチャで感覚で良くね?
そんな事よりオマエラ車検証何処にしまってる?

523 :774RR:2023/06/15(木) 13:07:24.05 ID:bant6EMz.net
浮上

524 :774RR:2023/07/13(木) 06:35:08.65 ID:zo5V6Yuc.net
今週末からフォークの油漏れの修理に出す予定だけど不安…

525 :774RR:2023/07/14(金) 07:40:19.46 ID:ICeQnv+a.net
紙やすりでぐるっとやってみればよかったのに

526 :774RR:2023/07/14(金) 07:40:22.13 ID:ICeQnv+a.net
紙やすりでぐるっとやってみればよかったのに

527 :774RR:2023/07/14(金) 16:45:03.32 ID:MK++uip7.net
>>505
スズキのファン激怒だな。
ジムニーとか売れなくなりそう

528 :774RR:2023/07/15(土) 06:47:40.26 ID:/tw/e9PF.net
>>525
それも考えたけど、ゴム自体が劣化してたら余計ひどくなるんじゃないかと思って

529 :774RR:2023/07/15(土) 13:33:02.35 ID:3+Tkhlhe.net
グース250オーナーになりました
皆さんよろしく

530 :774RR:2023/07/16(日) 06:21:15.24 ID:QbeNTwVl.net
居間から載るんだと随分苦労するだろうけど、まあようこそ

531 :521:2023/07/16(日) 06:22:14.66 ID:QbeNTwVl.net
居間→今
載る→乗る

漢字変換ェ…

532 :515:2023/07/23(日) 06:59:52.57 ID:7Gx1F9Mb.net
フォークはなんとかなったっぽいけど、修理してる間に他が壊れたっぽい。
もう満身創痍なんだろうな…

533 :774RR:2023/07/24(月) 11:14:27.28 ID:P9bHfJtN.net
フォークのシール換えで壊れる所…、プラ製ののメーターギヤかな

534 :774RR:2023/07/25(火) 07:46:08.52 ID:NF7pWcfO.net
>>533
チョークのケーブルがキャブに取り付いているところのプラ部品が
ハンドル外してワイヤーブラブラさせたときに崩壊したっぽい。
修理後の乗り出しでアイドリングがやたら高いことで発覚。
チョークワイヤー引いたり戻したりしてたら正常に戻ったっぽいけど
今後のこともあるので修理してもらうことに。

お財布が辛い…

535 :774RR:2023/07/25(火) 16:08:11.20 ID:VOyMxxmv.net
ノーマルだったらフォーク抜いてもハンドルは
トップブリッジに付いたままでプラプラしないんだが

536 :774RR:2023/07/26(水) 16:13:02.99 ID:O9Ex3VFb.net
>>534
あれはすぐ壊れるね

俺もノーマルキャブジェット類新品にして使ってたけど
ボロキャブレターをいくら頑張ってもベストにならないのを悟って
新品TMRにした

そしたら調子良いのは当たり前、エンジンすぐかかる、長期放置でもセル一発
燃費も良くなったし最高

537 :774RR:2023/07/28(金) 21:47:07.33 ID:PhUuvVvO.net
トリップメーターのツマミもげて地味に面倒

538 :525:2023/07/29(土) 07:02:04.62 ID:u4xyn/cy.net
>修理後の乗り出しでアイドリングがやたら高いことで発覚。
>チョークワイヤー引いたり戻したりしてたら正常に戻ったっぽいけど
>今後のこともあるので修理してもらうことに。

結局、動いてるならしばらくそっとしておくことに。

>>535
ハンドルとそれにともなってライトステーを変えてる。
それでらしい。

>>536
もうキャブもあちこちあやしいかもという事で長く預けられそうなときに一括で見てもらうことにした。
つかもう長く乗るためにカスタムしないといけないのなw

>>537
そんなところもやられるのか…
まあうちもあちこち樹脂部品やられてて欝。

539 :774RR:2023/08/08(火) 15:58:38.77 ID:TOPnIsTf.net
>>537
ナカーマ

540 :774RR:2023/08/08(火) 15:59:21.39 ID:TOPnIsTf.net
ところで流用出来るインシュレーターって無いの?

541 :774RR:2023/08/08(火) 16:01:35.66 ID:TOPnIsTf.net
いっそ金属で何処か作ってくれないかな

542 :774RR:2023/08/12(土) 04:45:35.64 ID:alzm/y2U.net
純正マフラー全然悪くねーな
むしろ最高じゃんこれ

543 :774RR:2023/08/12(土) 10:05:22.05 ID:cayID7tS.net
底のチャンバーがなければなあ。
あれ重いのか、あるなしでけっこう乗り味変わる。

544 :774RR:2023/08/13(日) 08:50:33.63 ID:LwSaKeDx.net
気抜くと一瞬でサビサビなるんよねあの塊

545 :774RR:2023/08/16(水) 19:25:45.06 ID:zTvZOE5/.net
今の日本の若い人に、一番足りないのは勇気だ

546 :774RR:2023/08/17(木) 06:05:06.89 ID:dArohnyH.net
今の鵞鳥に一番足りないのは保守部品

547 :515:2023/09/10(日) 06:28:06.42 ID:9oj1uVw2.net
今度はリアブレーキが突然死した…
つらいw

548 :774RR:2023/09/12(火) 11:55:45.78 ID:JIehsDJe.net
うちのはフォークからオイルダダ漏れホイールまで到達
耐水ペーパー当てたらなんとなく止まってる

549 :774RR:2023/09/21(木) 01:10:39.37 ID:2dmtyo1d.net
フォークオイルは、車検毎くらいには交換してるん?

550 :774RR:2023/09/21(木) 18:06:22.25 ID:c+u71UQz.net
このバイク、そんなに部品廃盤になってるの?
30年前だと当たり前?

551 :774RR:2023/09/22(金) 10:39:49.50 ID:248qHERo.net
最近は漏れが止まらなくなって、
各シール交換時にオイルも同時交換ですね。
4-5年ぐらい

552 :774RR:2023/10/06(金) 22:10:48.28 ID:INepeo5k.net
俺がこうやって背中を預けられるのは、お前だけだよ

553 :774RR:2023/10/09(月) 23:18:28.16 ID:po4p8seJ.net
全開中に壮大にガラガラいってエンジンとまた 
カムチェーンが怪しい?
セルも回らん
エンジン買った方が良いのかこれ

554 :774RR:2023/10/09(月) 23:19:26.12 ID:po4p8seJ.net
全開中に壮大にガラガラいってエンジンとまた 
カムチェーンが怪しい?
セルも回らん
エンジン買った方が良いのかこれ

555 :774RR:2023/11/10(金) 20:21:55.65 ID:Ah9nEkvf.net
その後、どうなったのでしょうか。。。

556 :774RR:2023/12/04(月) 09:13:58.67 ID:o2RId90N.net
錆びてきた

557 :774RR:2023/12/05(火) 14:35:01.63 ID:BXnL1VRq.net
カムチェーンが逝った場合
これってバルブヒットするん?

558 :774RR:2023/12/05(火) 20:03:30.38 ID:Ony0Kfvc.net
>>551
まじ?30年落ちって壊れやすいな

559 :774RR:2023/12/06(水) 14:48:54.94 ID:Ws0186DW.net
>>558
30年持ったとも言える

560 :774RR:2023/12/08(金) 10:58:48.06 ID:Myrhuh1g.net
グース青DIYで塗装する場合、1番似てる色ってなんですかね?
mcペインターだと、似てそうなのはgsxのトリトンブルーメタリックしかない。

561 :774RR:2023/12/08(金) 10:59:19.24 ID:Myrhuh1g.net
グース青DIYで塗装する場合、1番似てる色ってなんですかね?
mcペインターだと、似てそうなのはgsxのトリトンブルーメタリックしかない。

562 :774RR:2023/12/09(土) 13:52:05.88 ID:YunhXrGE.net
自分で塗って違和感が無かったのがインプレッサのWRブルー
ソニックブルーの方はちょっと違う

563 :774RR:2023/12/09(土) 18:06:15.40 ID:fcccfB24.net
返信ありがとうございます。
99工房のインプレッサでやってみます。

ちなみに99工房は本塗りした後に15分以内にウレタンクリアーを拭くと記載されてるのですが、記載通りになってしまって大丈夫ですか?

誰かやった事のある人いますか!?

564 : :2024/01/01(月) 07:52:57.26 ID:gM1XC2/8.net
あけおめことよろ
今年もがちょうたちが元気に走れますように

565 :774RR:2024/01/12(金) 22:30:05.51 ID:P6BO0+i9.net
グースにサページ650のエンジンで乗るかな?

566 :774RR:2024/01/14(日) 08:30:13.07 ID:R0qiC7bm.net
DR650載せた人はそのままでは載らなくてフレームいじってなかったっけか

567 :774RR:2024/01/14(日) 12:22:22.23 ID:iM4ns00f.net
>>559
あと30年後も乗りたい。
部品廃盤になりませんように。

568 :774RR:2024/01/15(月) 19:15:53.60 ID:WPjdNgv1.net
>>566
俺がみたのは出力UPに合わせて補強してた
マウントも変えてたんかな

569 :774RR:2024/01/17(水) 19:05:13.61 ID:24mqhcDF.net
シガーソケットやusb付けてナビやら電熱ウェア等電圧高めで使用したら、ステーターコイルの故障リスクは上がりますか? 

570 :774RR:2024/01/17(水) 20:17:14.72 ID:jOY18RV4.net
>>569
レギュレーターも故障しそうw
程々に。

571 :774RR:2024/01/18(木) 07:15:18.92 ID:HP3O7aIV.net
古い時代のバイクだし発電系は余裕ないだろうしな。
ヘッドライトをLED化したら少しは余裕できるかも知らんけど。

572 :774RR:2024/01/19(金) 12:28:33.91 ID:RLkrIpF5.net
やっぱりそうですよね。
ナビとスマホの充電くらいなら平気でしょうか。。。
ヘッドライト、ウィンカー、テールランプはled化しました。
皆さんは何処からACC電源取ってますか?
グースのヒューズBOXは3つだけで少ないですね。

573 :774RR:2024/01/23(火) 06:30:51.80 ID:viBqlYU8.net
LED化して節約できたワット数分くらいは使って良いのでは?

574 :774RR:2024/02/05(月) 21:58:41.84 ID:kUURar74.net
LED化して節約できたワット数はマルっとレギュレータの負担になったとさw

総レス数 574
116 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200