2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Goose】がちょうの住むお池36【グース】

1 :774RR:2020/12/05(土) 22:34:26.48 ID:tbqbBXG4.net
前スレ
【Goose】がちょうの住むお池35【グース】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543243778/


〜今日もグース教習所に朝が来た〜
「お早うクソッタレ共!ところで萩原教習生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!煙臭いNSR乗り共がSマークを指して『変態w』と抜かしやがったため
SACSパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、単気筒で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ。
振動をマッサージ程度に感じなければ一人前とは言えん。今回の萩原教習生の件は不問に処そう。
だが油冷単気筒の良さを知らないオカマのレプリカ乗りでもバイクの仲間だ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではグース訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
――グースに乗るためだ!!
何のためにグースに乗るんだ!?
――極上の悦楽を得るためだ!!
グースは何故走るんだ!?
――素敵な夢を運ぶためだ!!
お前が愛車にすべき事は何だ!?
――愛情とフルスロットル!!!
グースは何故油冷なんだ!?
――他のオカマ野郎が水冷だからだ!!
単気筒とは何だ!?
――曲がるまで走らず、曲がりだしたら独擅場!!
グースとは何だ!?
――NSRより楽しく!R1-Zより楽しく!ザンザスより楽しく!どれよりも安い!!
お前の親父は誰だ!?
――エンデューロキングのDR350!!多気筒機とは気合いが違うッ!!

我等油冷単気筒!振動上等!油漏れ上等!部品脱落が怖くて道が走れるか!!(×3回)

525 :774RR:2023/07/14(金) 07:40:19.46 ID:ICeQnv+a.net
紙やすりでぐるっとやってみればよかったのに

526 :774RR:2023/07/14(金) 07:40:22.13 ID:ICeQnv+a.net
紙やすりでぐるっとやってみればよかったのに

527 :774RR:2023/07/14(金) 16:45:03.32 ID:MK++uip7.net
>>505
スズキのファン激怒だな。
ジムニーとか売れなくなりそう

528 :774RR:2023/07/15(土) 06:47:40.26 ID:/tw/e9PF.net
>>525
それも考えたけど、ゴム自体が劣化してたら余計ひどくなるんじゃないかと思って

529 :774RR:2023/07/15(土) 13:33:02.35 ID:3+Tkhlhe.net
グース250オーナーになりました
皆さんよろしく

530 :774RR:2023/07/16(日) 06:21:15.24 ID:QbeNTwVl.net
居間から載るんだと随分苦労するだろうけど、まあようこそ

531 :521:2023/07/16(日) 06:22:14.66 ID:QbeNTwVl.net
居間→今
載る→乗る

漢字変換ェ…

532 :515:2023/07/23(日) 06:59:52.57 ID:7Gx1F9Mb.net
フォークはなんとかなったっぽいけど、修理してる間に他が壊れたっぽい。
もう満身創痍なんだろうな…

533 :774RR:2023/07/24(月) 11:14:27.28 ID:P9bHfJtN.net
フォークのシール換えで壊れる所…、プラ製ののメーターギヤかな

534 :774RR:2023/07/25(火) 07:46:08.52 ID:NF7pWcfO.net
>>533
チョークのケーブルがキャブに取り付いているところのプラ部品が
ハンドル外してワイヤーブラブラさせたときに崩壊したっぽい。
修理後の乗り出しでアイドリングがやたら高いことで発覚。
チョークワイヤー引いたり戻したりしてたら正常に戻ったっぽいけど
今後のこともあるので修理してもらうことに。

お財布が辛い…

535 :774RR:2023/07/25(火) 16:08:11.20 ID:VOyMxxmv.net
ノーマルだったらフォーク抜いてもハンドルは
トップブリッジに付いたままでプラプラしないんだが

536 :774RR:2023/07/26(水) 16:13:02.99 ID:O9Ex3VFb.net
>>534
あれはすぐ壊れるね

俺もノーマルキャブジェット類新品にして使ってたけど
ボロキャブレターをいくら頑張ってもベストにならないのを悟って
新品TMRにした

そしたら調子良いのは当たり前、エンジンすぐかかる、長期放置でもセル一発
燃費も良くなったし最高

537 :774RR:2023/07/28(金) 21:47:07.33 ID:PhUuvVvO.net
トリップメーターのツマミもげて地味に面倒

538 :525:2023/07/29(土) 07:02:04.62 ID:u4xyn/cy.net
>修理後の乗り出しでアイドリングがやたら高いことで発覚。
>チョークワイヤー引いたり戻したりしてたら正常に戻ったっぽいけど
>今後のこともあるので修理してもらうことに。

結局、動いてるならしばらくそっとしておくことに。

>>535
ハンドルとそれにともなってライトステーを変えてる。
それでらしい。

>>536
もうキャブもあちこちあやしいかもという事で長く預けられそうなときに一括で見てもらうことにした。
つかもう長く乗るためにカスタムしないといけないのなw

>>537
そんなところもやられるのか…
まあうちもあちこち樹脂部品やられてて欝。

539 :774RR:2023/08/08(火) 15:58:38.77 ID:TOPnIsTf.net
>>537
ナカーマ

540 :774RR:2023/08/08(火) 15:59:21.39 ID:TOPnIsTf.net
ところで流用出来るインシュレーターって無いの?

541 :774RR:2023/08/08(火) 16:01:35.66 ID:TOPnIsTf.net
いっそ金属で何処か作ってくれないかな

542 :774RR:2023/08/12(土) 04:45:35.64 ID:alzm/y2U.net
純正マフラー全然悪くねーな
むしろ最高じゃんこれ

543 :774RR:2023/08/12(土) 10:05:22.05 ID:cayID7tS.net
底のチャンバーがなければなあ。
あれ重いのか、あるなしでけっこう乗り味変わる。

544 :774RR:2023/08/13(日) 08:50:33.63 ID:LwSaKeDx.net
気抜くと一瞬でサビサビなるんよねあの塊

545 :774RR:2023/08/16(水) 19:25:45.06 ID:zTvZOE5/.net
今の日本の若い人に、一番足りないのは勇気だ

546 :774RR:2023/08/17(木) 06:05:06.89 ID:dArohnyH.net
今の鵞鳥に一番足りないのは保守部品

547 :515:2023/09/10(日) 06:28:06.42 ID:9oj1uVw2.net
今度はリアブレーキが突然死した…
つらいw

548 :774RR:2023/09/12(火) 11:55:45.78 ID:JIehsDJe.net
うちのはフォークからオイルダダ漏れホイールまで到達
耐水ペーパー当てたらなんとなく止まってる

549 :774RR:2023/09/21(木) 01:10:39.37 ID:2dmtyo1d.net
フォークオイルは、車検毎くらいには交換してるん?

550 :774RR:2023/09/21(木) 18:06:22.25 ID:c+u71UQz.net
このバイク、そんなに部品廃盤になってるの?
30年前だと当たり前?

551 :774RR:2023/09/22(金) 10:39:49.50 ID:248qHERo.net
最近は漏れが止まらなくなって、
各シール交換時にオイルも同時交換ですね。
4-5年ぐらい

552 :774RR:2023/10/06(金) 22:10:48.28 ID:INepeo5k.net
俺がこうやって背中を預けられるのは、お前だけだよ

553 :774RR:2023/10/09(月) 23:18:28.16 ID:po4p8seJ.net
全開中に壮大にガラガラいってエンジンとまた 
カムチェーンが怪しい?
セルも回らん
エンジン買った方が良いのかこれ

554 :774RR:2023/10/09(月) 23:19:26.12 ID:po4p8seJ.net
全開中に壮大にガラガラいってエンジンとまた 
カムチェーンが怪しい?
セルも回らん
エンジン買った方が良いのかこれ

555 :774RR:2023/11/10(金) 20:21:55.65 ID:Ah9nEkvf.net
その後、どうなったのでしょうか。。。

556 :774RR:2023/12/04(月) 09:13:58.67 ID:o2RId90N.net
錆びてきた

557 :774RR:2023/12/05(火) 14:35:01.63 ID:BXnL1VRq.net
カムチェーンが逝った場合
これってバルブヒットするん?

558 :774RR:2023/12/05(火) 20:03:30.38 ID:Ony0Kfvc.net
>>551
まじ?30年落ちって壊れやすいな

559 :774RR:2023/12/06(水) 14:48:54.94 ID:Ws0186DW.net
>>558
30年持ったとも言える

560 :774RR:2023/12/08(金) 10:58:48.06 ID:Myrhuh1g.net
グース青DIYで塗装する場合、1番似てる色ってなんですかね?
mcペインターだと、似てそうなのはgsxのトリトンブルーメタリックしかない。

561 :774RR:2023/12/08(金) 10:59:19.24 ID:Myrhuh1g.net
グース青DIYで塗装する場合、1番似てる色ってなんですかね?
mcペインターだと、似てそうなのはgsxのトリトンブルーメタリックしかない。

562 :774RR:2023/12/09(土) 13:52:05.88 ID:YunhXrGE.net
自分で塗って違和感が無かったのがインプレッサのWRブルー
ソニックブルーの方はちょっと違う

563 :774RR:2023/12/09(土) 18:06:15.40 ID:fcccfB24.net
返信ありがとうございます。
99工房のインプレッサでやってみます。

ちなみに99工房は本塗りした後に15分以内にウレタンクリアーを拭くと記載されてるのですが、記載通りになってしまって大丈夫ですか?

誰かやった事のある人いますか!?

564 : :2024/01/01(月) 07:52:57.26 ID:gM1XC2/8.net
あけおめことよろ
今年もがちょうたちが元気に走れますように

565 :774RR:2024/01/12(金) 22:30:05.51 ID:P6BO0+i9.net
グースにサページ650のエンジンで乗るかな?

566 :774RR:2024/01/14(日) 08:30:13.07 ID:R0qiC7bm.net
DR650載せた人はそのままでは載らなくてフレームいじってなかったっけか

567 :774RR:2024/01/14(日) 12:22:22.23 ID:iM4ns00f.net
>>559
あと30年後も乗りたい。
部品廃盤になりませんように。

568 :774RR:2024/01/15(月) 19:15:53.60 ID:WPjdNgv1.net
>>566
俺がみたのは出力UPに合わせて補強してた
マウントも変えてたんかな

569 :774RR:2024/01/17(水) 19:05:13.61 ID:24mqhcDF.net
シガーソケットやusb付けてナビやら電熱ウェア等電圧高めで使用したら、ステーターコイルの故障リスクは上がりますか? 

570 :774RR:2024/01/17(水) 20:17:14.72 ID:jOY18RV4.net
>>569
レギュレーターも故障しそうw
程々に。

571 :774RR:2024/01/18(木) 07:15:18.92 ID:HP3O7aIV.net
古い時代のバイクだし発電系は余裕ないだろうしな。
ヘッドライトをLED化したら少しは余裕できるかも知らんけど。

572 :774RR:2024/01/19(金) 12:28:33.91 ID:RLkrIpF5.net
やっぱりそうですよね。
ナビとスマホの充電くらいなら平気でしょうか。。。
ヘッドライト、ウィンカー、テールランプはled化しました。
皆さんは何処からACC電源取ってますか?
グースのヒューズBOXは3つだけで少ないですね。

573 :774RR:2024/01/23(火) 06:30:51.80 ID:viBqlYU8.net
LED化して節約できたワット数分くらいは使って良いのでは?

574 :774RR:2024/02/05(月) 21:58:41.84 ID:kUURar74.net
LED化して節約できたワット数はマルっとレギュレータの負担になったとさw

総レス数 574
116 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200