2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX137台目 【HONDA】

1 :774RR:2020/12/06(日) 18:17:51.23 ID:zYYyHyau.net
前スレ
【ホンダ】 PCX136台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602257292/


次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください

158 :774RR:2020/12/08(火) 14:53:13.52 ID:tvn6R7cx.net
>>156
原付二種でダブルクレードルはいらないって判断なのかね、あるいはコストか

159 :774RR:2020/12/08(火) 15:14:48.15 ID:ttMJcfQM.net
無免が語るスペック、惨め過ぎだろ

160 :774RR:2020/12/08(火) 15:15:35.17 ID:mnR4dveU.net
新型おまるキタ━✧٩(ˊᗜˋ*)و✧━!

161 :774RR:2020/12/08(火) 15:25:13.24 ID:P0+qLsVr.net
先代価格いくらだっけ?
新型は357,500だけど2万くらいアップ?

162 :774RR:2020/12/08(火) 15:27:42.62 ID:jOkjfIa1.net
PCXエレクトリックは今回はなし?

163 :774RR:2020/12/08(火) 15:28:55.07 ID:YeYMwyQH.net
初代は乗り出し33万だったな、この値段だと38万くらいになるのかな?

164 :774RR:2020/12/08(火) 15:31:11.12 ID:WKfHZWHv.net
旧と新値段比べメーカー希望価格
さあ乗り換えるんだ
125が税込8800円値上げ
160が税込4400円値上げ

165 :774RR:2020/12/08(火) 16:22:05.09 ID:/Hnr0ANj.net
輸送遅延の問題ってタイ工場だけの話?ベトのPCXはセーフ??

166 :774RR:2020/12/08(火) 16:48:27.38 ID:Rpl55U+u.net
現行くん更にイライラしてそう

167 :774RR:2020/12/08(火) 16:58:08.94 ID:52G58Eqb.net
とりあえず予約入れてきた

168 :774RR:2020/12/08(火) 17:15:44.72 ID:FpeiqM0Q.net
>>165
アウト
とにかく船がないらしい
あおりで1月と2月分の注文もう終わってるってさ
今から予約しても店がすでに注文したタマが自分に回ってこない限りは3月以降らしいよ
店が何色注文したかわからんから希望色当たるかわからんしそれどころか注文分はすでに先に問い合わせた客の希望色注文してる可能性が高いから厳しいね

169 :774RR:2020/12/08(火) 17:28:13.91 ID:6CEuikbk.net
おら、PCXのハイブリッドかうぞ。125で160なみのパワー

170 :774RR:2020/12/08(火) 18:24:11.44 ID:cBexZzqC.net
明日e:HEV予約しに行くか
初回逃すと待たされそう

171 :774RR:2020/12/08(火) 18:30:07.58 ID:FYBcSqqz.net
160・・・180とか200で作ってくれんかのう。

172 :774RR:2020/12/08(火) 18:36:38.93 ID:Q7sINmLm.net
デザイン小変更? マイナーチェンジか?

173 :774RR:2020/12/08(火) 19:30:44.39 ID:/yBozWyk.net
>>170
160と迷いませんか?なんか決め手ありませんかねえ
やっぱりファミバイとハイテク感でehevにするって感じですか?

174 :774RR:2020/12/08(火) 19:31:42.39 ID:JBKvHTxx.net
>>120
ボックス、ステー、オープナーで55千円プラス工賃で0.5hr。6万超えないのでは?

175 :774RR:2020/12/08(火) 19:33:16.05 ID:cKZhGQVf.net
まさかここの噂通りにPCX160が出てくるとは思わなかった。
あと充電ソケットだけど、USBが付いたって書いてあるがアクセサリーソケット(シガーソケット)って廃止になったの?
ないと急速充電かけられるやつ使えなくなるんか?

176 :774RR:2020/12/08(火) 19:38:52.11 ID:f1/MTa61.net
新型買ったら忠夫マフラーにしてみっかなー

177 :774RR:2020/12/08(火) 19:43:10.66 ID:iB9f8ZFx.net
カラーだけが微妙だな
普通のシルバーが欲しかった
でもリアディスクは良いな

178 :774RR:2020/12/08(火) 19:48:11.47 ID:d2AFFoht.net
>>175
5V 3Aだっていうから十分でしょ。

179 :774RR:2020/12/08(火) 20:06:55.32 ID:6H3pkVnK.net
>>170
明日、夢店は定休日だぞ。

>>158
予想外のダブルクレードル廃止でびっくりしたわ。

180 :774RR:2020/12/08(火) 20:14:06.14 ID:0inrZQIk.net
>>153
ド素人なのでそんな基本的なことも分からないのかお前は

定地燃費は60kmの速度でノンストップで走り続けた時の燃費に過ぎない
新型は定地燃費だけが僅かに上がっているように見える
なぜなら60kmの巡行では低回転を使わず、4バルブ化・ショートストローク化による低回転トルクの低下がさほど目立たないから

一方悪化しているWMTC燃費は20分間で10回程度の停車と中間加速を繰り返した値
しかもこの計測条件は「気温25度」という暖かい条件設定で、平坦なシャーシダイナモ上の測定に過ぎない
そのため、日本のような年間平均気温が15度の国で、山岳部の多い地形ではWMTC燃費より実燃費が確実に悪化する

WMC燃費で新型PCX125は3型に対して3.3km/L燃費が悪く、PCX160は0.8km/L燃費が悪化している
すなわち日本の道路を普通に走った場合、その倍も燃費が悪くなるのは不可避

新型PCX125は街乗りで実燃費6km〜7km以上、PCX150は2km〜3km以上実燃費が悪くなる
これにより航続距離が50km程度も落ち、PCXの最大のメリットである航続距離の長さが劣化する

181 :774RR:2020/12/08(火) 20:17:53.76 ID:0inrZQIk.net
また定地燃費が僅かに上がっているように見えるのは、リアタイヤの小径化に合わせてギア比を弄ったからに過ぎない

最高トルク発生回転数が上がっているのに定地燃費が上がっているのは恐らくギア比を数パーセントハイギアに変えたから
同じエンジン回転数でも現行よりハイギアードなら定地燃費は上がる
自転車に例えるとペダル一回踏んだ時のタイヤ回転を増やすわけである
ところがそうすると加速力が悪くなる

新型は最高トルクが変わらず、発生回転数は上がっているくせに、定地燃費が上がっているということはギア比をハイギアに変えて、燃費を良く見せ、
一方で加速力が悪化している恐れが非常に強い

182 :774RR:2020/12/08(火) 20:26:20.90 ID:cKZhGQVf.net
流石プロの分析はちがいますなぁ。

183 :774RR:2020/12/08(火) 20:33:46.57 ID:f1/MTa61.net
実燃費持ち出したら大体40kmくらいだろ何言ってんだこいつ

184 :774RR:2020/12/08(火) 20:34:07.72 ID:uZr7mZCz.net
バイクも免許も無いんやけどなw

185 :774RR:2020/12/08(火) 20:34:59.07 ID:0inrZQIk.net
■新型PCXを買う価値がない理由(追加)

・ギア比がハイギア寄りに修正されている可能性が高い
4バルブ化・ショートストローク化による低回転トルクの低下による燃費悪化を相殺する(誤魔化す)ために、
新型PCXは現行より数パーセントハイギアになっている可能性がある

その証拠に最高トルクは変わらず、最高トルク発生回転数が上がってしまっているにも関わず現行型より定地燃費が僅かに上がっているように見える
これは4バルブ化・ショートストローク化で燃費が悪くなってしまったのを、ギア比を弄って誤魔化しているからである
新型になって燃費が悪くなっては売れなくなるので、大人の事情でわざとギア比をハイギアよりに設定した可能性が高い
ギア比をハイギアにすると燃費が良くなり最高速も高くなるが、加速力が鈍くなる

つまり4バルブの新型PCXは2バルブの3型PCXより低回転トルクがなく、しかもギア比がハイギアードならば加速力が著しく悪化している恐れがある
特に体重の重いライダーが乗る場合やタンデムする場合、山間部の上り坂を走る場合、新型は加速力がなく、燃費も著しく悪化する可能性が高い

186 :774RR:2020/12/08(火) 20:37:03.16 ID:f1/MTa61.net
公表値燃費上がってるのには草生えたけど
よくわからない専門用語出していかにも知識豊富みたいな事言ってるのに燃費上がってるしもうなんなんこの人

187 :774RR:2020/12/08(火) 20:38:08.31 ID:R+UEzPxQ.net
3型買ってしまったからってここまで妄想で粘着されるとキツイな

188 :774RR:2020/12/08(火) 20:39:57.23 ID:IFFuYuAJ.net
今日もむっちゃ早口で言ってそう

189 :774RR:2020/12/08(火) 20:39:58.78 ID:f1/MTa61.net
すごいよな?あんだけ燃費下がってるってネガキャンしといて発表したら燃費上がってるのにめちゃくちゃ恥ずかしくないこの人

190 :774RR:2020/12/08(火) 20:43:11.62 ID:0inrZQIk.net
180のようなド素人のバカを騙すためにギア比を弄ったわけだ
ホンダも4バルブ化によるWMTC燃費の悪化を誤魔化して、燃費が向上したと宣伝できる
実燃費が悪化しているにも関わらずアホなド素人は何も知らずに乗る

191 :774RR:2020/12/08(火) 20:46:22.06 ID:f1/MTa61.net
>>190
はいはい凄いね


サスは相変わらずウンコなんだろうか。カウル取り外し楽になってたらいいんだけどなあ

192 :774RR:2020/12/08(火) 20:56:18.06 ID:NkwiKQry.net
しかしカッコよくなったな

193 :774RR:2020/12/08(火) 21:00:31.72 ID:fJ+3Z0AQ.net
こいつネットでカタログスペック凝視しながらむっちゃ早口で演説してそう


こいつPCXとNMAXを対立煽りしてるけど荒らしてる車種を乗れる免許未取得で乗って無いんだろ?

去年年末を筆頭に数ヶ月おきにID変えて無いのに自己レスに会話する自作自演失敗やらかした奴か?

194 :774RR:2020/12/08(火) 21:00:40.39 ID:0MT3dOkL.net
リアディスク化が一番だな
でも全てにおいて進化してるからこれまでのPCXユーザーは乗り換え必須

195 :774RR:2020/12/08(火) 21:00:41.75 ID:0inrZQIk.net
しかもハイギア化して最高速が上がれば雑誌などの検証で「新型4バルブエンジンでPCXは最高速が×km上昇」などと書くこともできる
これを見てバカなド素人が大喜びするわけである
どうせ最高速など廃車までに数えるほどしか出さないのに
一方で、実燃費の悪化と加速力鈍化はほぼ確実
新型は素人を騙そうとする意図が見え見え
ド素人以外新型など買わない

196 :774RR:2020/12/08(火) 21:03:11.11 ID:0inrZQIk.net
デザインすらリリースされた直後だから真新しく見えるだけで、殆ど変わらない
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org679138.jpg
バイクに興味のない奴から見たらどれも同じにしか見えない

197 :774RR:2020/12/08(火) 21:03:51.59 ID:0inrZQIk.net
PCXを見慣れている人間でも50メートルも離れると判別し辛いであろう

198 :774RR:2020/12/08(火) 21:04:22.10 ID:0inrZQIk.net
新型は全く中身の無いEURO5に対応させただけの劣化PCX

199 :774RR:2020/12/08(火) 21:04:31.64 ID:WhV9yHt1.net
>>195
うるせー

200 :774RR:2020/12/08(火) 21:07:02.70 ID:PZqSSje7.net
EHEVって四輪と同じじゃん

201 :774RR:2020/12/08(火) 21:10:32.42 ID:6H3pkVnK.net
ギヤ比を弄ってくるとすれば、どう弄るかすごく気になる。
型式  CG/DS  FG/CS  一次 二次
JF81 53T/16T 45T/14T 3.312 3.214
KF30 55T/15T 43T/16T 3.666 2.687

定置燃費比からして弄ってない気もするんだが。
型式 定地 WMTC  型式 定地 WMTC 
KF47 53.5 45.2  KF30 52.9 46.0
JK05 55.0 47.4  JF81 54.6 50.7
JK06 55.4 51.2  JF84 55.0 51.9

変速比下げて来てるとか、eSP+でプーリー径が微UPとか。
変速比と最終ギヤ比のデータがないと想像しかできんなぁ。

202 :774RR:2020/12/08(火) 21:11:42.26 ID:6H3pkVnK.net
>>197
それは、唯一同意だ。

203 :774RR:2020/12/08(火) 21:12:13.63 ID:f1/MTa61.net
カウル取り外し楽になってくれ、、

204 :774RR:2020/12/08(火) 21:15:35.33 ID:fJ+3Z0AQ.net
どっかの誰かさんと違って免許もPCXも持ってるし次の型に買い替える予定は無くて増車する為にアレが国内販売開始するかカワサキが正式発表するのを気長に待ってるぜ

205 :774RR:2020/12/08(火) 21:21:16.14 ID:+Sl7y6Gh.net
スクリーンとナックルバイザーで4万かたけえ

206 :774RR:2020/12/08(火) 21:25:07.54 ID:uZr7mZCz.net
声が銀河万丈だったらちょっと聞いてみたい気がするw

そんで酒でも飲みながら何て言おう…

207 :774RR:2020/12/08(火) 21:26:02.79 ID:+Sl7y6Gh.net
あ同時に付けられないのか

208 :774RR:2020/12/08(火) 21:37:10.13 ID:cKZhGQVf.net
大昔にPCX関連特許とかいうので紹介されてた、メーターのところに収納スペース設置されるやつ次期PCXでは導入されてくれ(祈り)。

209 :774RR:2020/12/08(火) 22:00:32.31 ID:mLLKCOoM.net
次はヤマハからホンダに乗り換えるかなと思わせてくれるな

210 :774RR:2020/12/08(火) 22:13:34.53 ID:cBexZzqC.net
新色が2つともマットの灰系ってのはなぁ

211 :774RR:2020/12/08(火) 22:22:38.36 ID:6H3pkVnK.net
プレスインフォメーションの12ページ目に、
プーリー径拡大と変速比見直しって書いてあったわ。
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/PCX/202012/
(2.3MB)

https://www.honda.co.jp/factbook/motor/PCX/202012/P12.pdf
より引用
・プーリーサイズの変更
出力が向上した新しいエンジンの特性に合わせて、ドライブ/ドリブンフェイス径の拡大と形状を最適化。
さらにミッションレシオの見直しを行ったことで動力性能を向上しつつ、フリクション低減と静粛性向上を実現しました。

212 :774RR:2020/12/08(火) 22:31:46.52 ID:6H3pkVnK.net
>>210
マットディムグレーメタリックはグリーン系が配色されていると書かれている。
(プレスインフォメーションP8)
でも、ぱっと見はネズミ色で、ある光の加減で緑掛かって見える事がある。
って感じかなー。

213 :774RR:2020/12/08(火) 22:35:49.62 ID:6H3pkVnK.net
更にプレスインフォメーションのP4には
>水上を悠々と疾走するパワークルーザーのような水平基調で(以下略

とある。なるほど、レクサスのラグジュアリーヨット(4.5億円より)
の様なハイクラスなイメージを狙ったのだな(笑)。

214 :774RR:2020/12/08(火) 22:57:38.71 ID:u8f6Dhlh.net
28-56-84と乗り換えてきたが、初めて見送りを決定。
ハイブリッド変更箇所無さすぎだろ!

215 :774RR:2020/12/09(水) 02:09:22.07 ID:l9SY05gP.net
え、新型ってアンダーボーンフレームだったの・・・
燃費も良い先代の方がまじでよく見えてきた・・・

216 :774RR:2020/12/09(水) 02:14:21.94 ID:EjHe3aBD.net
ノーマルと比べて電動アシストしか優位性がなくなったハイブリッドは割高感あるな

217 :774RR:2020/12/09(水) 03:14:47.82 ID:meeOJBpd.net
フレームがアンダーボーンになったのは気になるな。

218 :774RR:2020/12/09(水) 03:46:27.37 ID:UObp8Lqv.net
アジアンな外見も抑えられて新型良くなったね

219 :774RR:2020/12/09(水) 05:13:45.47 ID:5ifSw5t8.net
せっかくMCでダブルクレードルにして評価を得たのにわざわざFMCでアンダーボーンに戻したのはなんでなんだろうね。
パイプ径は明らかに太くはなってるけど、剛性的にどうなんだろうか。
乗り比べたレビューが知りたい。

220 :774RR:2020/12/09(水) 05:58:26.76 ID:6Wf5wWza.net
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/06/006-20.jpg
https://www.honda.co.jp/PCX/assets/images/performance/image-06.png

フレームなんだが、形式はアンダーボーンに戻ったとはいえ2代目とは違って上にも補強入ってるから、ダブルクレードルにしなくても剛性は問題無いって判断なんだろうか?
単なるコスト削減じゃ無ければ、開発者のインタビューでも聞きたいとこでもあるな

221 :774RR:2020/12/09(水) 06:00:46.76 ID:pHFqHfa6.net
スクーター乗ってる人にはフレームの剛性よりメットイン広くなったりとかの方が売りになると思ったんでしょ
後輪ディスクとトルコンと新型エンジンだからフレームに金かけらないってのもあったかもしれないし

222 :774RR:2020/12/09(水) 06:07:33.86 ID:9VgWJzJn.net
125でフレーム剛性はいらんくね
そもそも某大型なんて敢えてフレーム弱くした乗り味で大ヒット飛ばしたけどな
サーキットメインで走るならまだしも街乗りメインの125スクならフレーム剛性よりか優先すべき点はあるでしょ

223 :774RR:2020/12/09(水) 06:57:48.18 ID:CslOlMjf.net
>>222
たかだか100km/hなんで正直どうでもいいね

224 :774RR:2020/12/09(水) 07:10:15.84 ID:LOhwZrDF.net
所詮は小型スクーターにそこまでの剛性は要らんだろうし
コストダウンを考えるのはメーカーとして当たり前のことだからいいんじゃないかな
この装備でお値段ほぼ据え置きだから寧ろ頑張ってくれた気がする

225 :774RR:2020/12/09(水) 07:11:44.94 ID:6Wf5wWza.net
確かにトラコン、ABS、リアディスクまで付いててカブのC125より数万安いからな

226 :774RR:2020/12/09(水) 07:20:57.91 ID:/n/PSUyl.net
前のがダブルクレードル、新しいのがアンダーボーンと呼んでるけど形はほとんど同じだよ。
パイプを薄肉化して軽量化したみたい。

227 :774RR:2020/12/09(水) 07:35:05.14 ID:mrlwJ6jD.net
剛性っていっても、ある日突然PCXの胴体が折れたりするわけじゃないし。
乗り心地が多少違うとかでしょ。

228 :774RR:2020/12/09(水) 07:35:22.42 ID:JV/ZBcfl.net
やばい
新型カッコいい!

229 :774RR:2020/12/09(水) 07:41:22.22 ID:mUstMCEy.net
フレーム剛性の違いが分かる程にハードに乗りこなす自信はないけど、
「ラバーマウント構造ハンドルホルダー」は即効果が分かりそう。

230 :774RR:2020/12/09(水) 07:53:11.58 ID:SyektED9.net
現行型の存在は一体なんだったのか

231 :774RR:2020/12/09(水) 07:55:22.32 ID:mUstMCEy.net
トルク・パワー曲線を見ると、(プレスインフォメーションP9)
160の出力向上が顕著だなぁ。トルクがフラットで落ち込みがない。
P14のマフラー内の排気経路構造の違いも関係あるのか。

232 :774RR:2020/12/09(水) 09:11:43.35 ID:EjHe3aBD.net
貴様ら何色買うの?

233 :774RR:2020/12/09(水) 09:17:53.98 ID:lE3EGnG0.net
もちろん、おまる色です

234 :774RR:2020/12/09(水) 09:40:17.86 ID:hh/7RV4K.net
リアディスクてメリットなん?
ドラムの方が5万キロ乗っても交換しないでもいけるからコスパいいと思っちゃうんだが

235 :774RR:2020/12/09(水) 09:40:33.12 ID:pucmytLC.net
今回に関してはもう絶対おまるなんて言わせない!の魂をビンビン感じさせるデザインだ白がダントツで良いわ

236 :774RR:2020/12/09(水) 09:43:58.37 ID:zPsXhcMX.net
ドラムはサビというか汚れが目立つのが気になってたからディスクが嬉しい

237 :774RR:2020/12/09(水) 10:11:19.44 ID:iteq0/Bz.net
シルバーかグレーかな

238 :774RR:2020/12/09(水) 10:21:58.32 ID:jATb0fl2.net
>>219
そんなものABSやトラコンやら搭載したせいで、車重が上がったからに決まってるだろ
おまけにエンジンの低回転トルクは下がっている
つまり削れるところを削らないと加速力も燃費も現行より悪くなる
だからフレームを軽量化するためにアンダーボーンに戻した
(もっともフレーム構造を見る限りアンダーボーンと言えるのか不明だが)
そして700g軽量化した代わりに先代より車体剛性が低下した

239 :774RR:2020/12/09(水) 10:25:11.88 ID:qYShyX9v.net
>>238
トラコンって重量増加になるか?

240 :774RR:2020/12/09(水) 10:34:55.63 ID:jATb0fl2.net
新型PCXを買う価値がない理由(追加)

■車体剛性が低下している
先代PCXはダブルクレードルフレームを採用し、歴代PCXでもっとも車体剛性が高かった
ところが新型PCXはABSやトラコンを付け車重が重くなるため、車体の軽量化のためにフレーム強度を削っている
先代に比べフレーム本数を大幅に減らし、700gの軽量化を図っている
先代より車体剛性が低下し、1型や2型と同じアンダーボーンフレームにサブフレームで補強したような単純な構造になっている
https://www.honda.co.jp/PCX/assets/images/performance/image-06.png

241 :774RR:2020/12/09(水) 10:38:21.22 ID:jATb0fl2.net
このため体重が重いライダーが乗る場合やタンデムする場合、重い荷物を積みながら走行する場合、
先代の方が走行時の車体の安定性が高いと言える

242 :774RR:2020/12/09(水) 10:39:50.48 ID:vC4meICC.net
ええわー
上下ダブルで
余計な鉄は外して760g軽量化
肝心な所をカッチリ接合してきたな

243 :774RR:2020/12/09(水) 10:41:05.64 ID:jATb0fl2.net
>>230
一体、燃費も悪い、車体剛性も低い、ハイギア化で加速力も悪くなった新型PCXこと「劣化PCX」とは何のために登場したのか?

答え:EURO5に対応するため

ただそれだけのため

244 :774RR:2020/12/09(水) 10:45:56.97 ID:drIDj7c7.net
今の排気量のまま17馬力になるか180ccになったら買う

245 :774RR:2020/12/09(水) 10:46:28.89 ID:jATb0fl2.net
>>242
https://www.honda.co.jp/PCX/assets/images/performance/image-06.png
一番衝撃を受けるリアサス回りが一本しかフレームがなく、ねじれにも弱そうに見える
先代はリア部分もダブルフレームになっていた
新型がアンダーボーンフレームと呼ばれるのはリアのフレームが2本しかないからか?

246 :774RR:2020/12/09(水) 10:55:00.03 ID:9mA4+RoW.net
ユーロ6はもっと厳しい規制になるし2030年には欧州での内燃機関の販売禁止
もう規定路線だからな今買ったほうがいい

247 :774RR:2020/12/09(水) 11:07:18.25 ID:jATb0fl2.net
横から見ると違いが明白
https://i.imgur.com/9FTFEQU.png
新型はダブルクレードルに似ているが、アンダーボーンフレームに補強をしたような形状をしている
またリア部分のフレームが一本しかなく、サスペンション周りの剛性が先代より低そうである
低速では問題ないだろうが、これは高速走行時の段差等でのガタツキの原因になる

先代のダブルクレードルフレームの方が車体剛性が高く、安定性が高いのは明白である
新型はABSやトラコンやら付けたため、車体剛性を犠牲にしている

248 :774RR:2020/12/09(水) 11:10:02.96 ID:/CmtJiyw.net
燃費を外したら今度は僕もそう思ってましたと言わんばかりのフレーム叩きかw
是非新型PCX全てのアラ探しを頑張って頂きたいw

249 :774RR:2020/12/09(水) 11:13:27.77 ID:zPsXhcMX.net
サーキットでタイムアタックするならまだしもフレーム剛性いらないよね

250 :774RR:2020/12/09(水) 11:13:31.08 ID:r1XS22gS.net
>>246
あれってバイクもガソリン車はだめなの?

251 :774RR:2020/12/09(水) 11:23:12.84 ID:jATb0fl2.net
この画像を見ればよく分かる

先代PCXはリアサス付近まで片側フレーム2本あり、リアサスに衝撃を加えても曲がらなかったのに対して、
新型PCXはリアが軽量化で1本しかなく、サスの衝撃を全て一本のレームで受け止めることになる
https://i.imgur.com/9FTFEQU.png
これは明らかに剛性の低下である
低速走行では問題なくとも高速走行時にリアサスに衝撃が加わると容易にフレームが変形する恐れがある

252 :774RR:2020/12/09(水) 11:26:25.40 ID:jATb0fl2.net
>>249
新型はセンタートンネル周りの剛性は先代と大差ないが、リアのフレームが片側一本づつしかない
横から見ると完全に平坦で、リアサスに衝撃を受けるとたわみ易い構造をしている
通常走行時の上下方向の振動にも弱い

253 :774RR:2020/12/09(水) 11:31:00.63 ID:zPsXhcMX.net
フレーム変形はワロタ

254 :774RR:2020/12/09(水) 11:37:43.40 ID:9mA4+RoW.net
具体的にどの程度強度が下がったのか数字で出せよ
写真みて多分弱くなったなんて誰も納得出来ねえんだよ
低能に分析をやらすと低次元の分析しか出来ねえ
これは覚えておけ

255 :774RR:2020/12/09(水) 11:39:49.76 ID:zPsXhcMX.net
そもそもフレーム剛性低下してなんかデメリットあんの?
フレーム変形とか意味不明な工業製品として不良品は置いといてさ
街乗りでフレーム剛性意味あんの?

256 :774RR:2020/12/09(水) 11:42:14.32 ID:jATb0fl2.net
>>255

車体剛性の低下、どうでもいい
タイヤの小径化、どうでもいい

だったらお前はアドレスでも乗ってろ

257 :774RR:2020/12/09(水) 11:42:56.07 ID:9mA4+RoW.net
>>256
アドレスDisってんじゃねえよ

258 :774RR:2020/12/09(水) 11:43:15.95 ID:iUsHPHXG.net
速攻NG IDにぶちこむので

総レス数 1034
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200