2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX137台目 【HONDA】

1 :774RR:2020/12/06(日) 18:17:51.23 ID:zYYyHyau.net
前スレ
【ホンダ】 PCX136台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602257292/


次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください

351 :774RR:2020/12/10(木) 09:15:56.55 ID:PVZhrHWb.net
新車買うなら160買ってみたい

352 :774RR:2020/12/10(木) 09:56:44.41 ID:nk7VUb+m.net
>>348
劣化してるっていってるじゃん
目が悪いのお前?
新型はエンジン周りのフレームは簡略化されてるし、リアに合ったトラス構造が無くなって鉄パイプ一本になっている
https://i.imgur.com/9FTFEQU.png
3型のダブルクレードルはフレーム全体でトラス構造を作っていて、車体の前後左右上下全ての方向に対して曲がりにくかった
一方新型はアンダーボーンフレームの上にサブフレームを付けただけで、挙句の果てにリア側は完全に鉄パイプ一本
これで剛性が下がってないとかいう奴はあたまがおかしい

※トラス構造とは
構成される三角形を単位とした構造骨組の一種
荷重がかかっても各部材には軸方向に圧縮力か引張力しか発生せず、曲げモーメントを受けにくくなっています。
そのため変形しにくい構造でドームなどの大空間や橋の架構に用いられています。
https://www.kajima.co.jp/gallery/const_museum/hashi/gijutsu/article/hashi_g_09.html

353 :774RR:2020/12/10(木) 10:00:04.01 ID:k7OCQijd.net
>>352
後半はトラスを省く替わりに太くして剛性出してるんだよ

354 :774RR:2020/12/10(木) 10:02:18.81 ID:WlT8+2KC.net
フレーム厨を秒殺で論破します

160ccというさらなるハイパワーモデルにあわせてる新フレームは
PCX史上最強です

しっかりしてればいいというわけではない
車を知ってれば誰でもわかるけど
「いなす」「しなり」が一番重要
固いだけでは曲がらない

結論。新型は吊しでもレースに使えます

355 :774RR:2020/12/10(木) 10:09:36.30 ID:nk7VUb+m.net
新型はデザインが良くなったとかいう奴はこれを見て目を覚ませ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org679138.jpg
https://i.imgur.com/qgdZmhz.png
見ての通り実は殆どデザインなど変わってない
新しいカラーとかCG画像でいかにもかっこよくなったように見せているだけ
だから同じカラー、アングルの画像を並べてみるとほとんどデザインに大きな変化などないと分かる
こんなものPCXを見慣れている奴でも50メートルも離れれば判別困難
まして何もしらない一般人からみれば全部同じ原付スクーターにしか見えない

356 :774RR:2020/12/10(木) 10:14:15.09 ID:WlT8+2KC.net
>>355
初代の全てが未熟なデザインは正視できないレベル
まるで粘土でつくりかけの造形

357 :774RR:2020/12/10(木) 10:18:56.47 ID:nk7VUb+m.net
>>354
アホ丸出しの書き込みだな
160tっても実排気量156tで、現行の149tから7tしか増えてないわ
スプーン大匙の半分の量しか増えてない
何がハイパワーモデルだ(失笑)
そもそも新型PCXのフレームは1型PCXや2型PCXと殆ど同じレベルまで堕ちた

左2型PCX、右3型PCX
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/06/006-20.jpg
新型PCX
https://www.honda.co.jp/PCX/assets/images/performance/image-06.png

↑見ての通り、新型PCXのフレームは2型PCXのフレームにサブフレームを加えただけで、リアのフレーム構造は完全に2型と同じ
一方3型はフロントからリアまで、トラス構造を形成していて、捩じれにも強く高速走行時の安定性も最高

358 :774RR:2020/12/10(木) 10:22:11.11 ID:jgdQeM5U.net
新型のフレームの方が明らかに無駄が無い

エンジンの取付けからステムまでの剛性も高そうに見えるけどな

359 :774RR:2020/12/10(木) 10:25:04.02 ID:nk7VUb+m.net
>>355
これ見てわかるように新型PCXのデザインなど全く秀でいるわけでもなんでもない
単に新型のカタログページが新しいカラーだから真新しく見えるだけで、同じ色なら殆ど形状も変わっていない
むしろ細かく見れば見るほど新型はデザインが2型に似ており、3型の方が先進的で新型に見える
おまけにマフラーのデザインも劣化していると言わざるをえまい

360 :774RR:2020/12/10(木) 10:29:41.32 ID:nk7VUb+m.net
>>358
一番無駄がないのは2型だろ(失笑)
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/06/006-20.jpg
トラス構造を多用している3型が一番フレームデザインに凝っており、三次元如何なる方向に対しても頑強

一方リアサスを中空鉄パイプ一本で支えてるような新型はサスペンションが泣いている
新型は軽量化のためにリア付近のフレーム形状が完全に1型2型レベルに戻った

悔しいのは分かるが、4型のフレーム性能は3型未満だと認めろ

361 :774RR:2020/12/10(木) 10:37:06.46 ID:WrUVGtP2.net
>>335
ADV150はノーマルだとかっこいいけど通勤仕様にすると途端にダサくなるデザインだから、
箱付けたりするなら結局PCXの方がかっこいい。
この点がADV150スレが荒れてる原因でもある。
(本質的に通勤スクーターに適さない側面がままある)

362 :774RR:2020/12/10(木) 10:37:33.89 ID:AiK2xslw.net
PCXが売れると困る人なのかなと思ってしまう・・・何者だよ・・

363 :774RR:2020/12/10(木) 10:42:28.94 ID:unBsg1Bw.net
なんでここまで執着してんのかね?

364 :774RR:2020/12/10(木) 10:47:08.17 ID:nk7VUb+m.net
>>358
しかもはっきりとプレスリリースの説明で「フレーム重量を760g削減した」と書いてある
構造を単純化して、フレーム量減らして、剛性が上がることなどあり得ない
そして画像を見ての通りリアを中心にフレームが大幅に削られている
構造的にも弱くなっているのは見ればバカでも分かる通りであり、さらに骨抜きにされている
新型は3型からまるであばら骨を三分の一抜かれているようなもの
剛性的に1型や2型に毛が生えた程度、リア側は全くそれと同等レベル
車体剛性までどうでもいいというのならDio110にでも乗っていればいい

365 :774RR:2020/12/10(木) 10:48:45.96 ID:1jy6u4PV.net
JF81買ったらフルモデルチェンジして涙目なんでしょ
実際新型否定的なの大体81乗り

366 :774RR:2020/12/10(木) 10:52:24.24 ID:nk7VUb+m.net
>>365
大体新型買おうとしてるのはPCXに乗ったことがない奴か、PCXの価値を理解せずに乗ってるような素人
新型のどこを見ても劣化PCXにしか見えない
リアタイヤ13インチに、燃費悪化、骨抜きフレーム、おまけにハイギアーアード化されて加速力まで落ちている可能性が高い
もはや歴代最低のPCXと言っていい

367 :774RR:2020/12/10(木) 10:53:04.57 ID:1jy6u4PV.net
>>366
燃費歴代最高値だからいいや

368 :774RR:2020/12/10(木) 11:00:04.95 ID:5gPTh9ca.net
pcx125の三代目を26万で買ったけどやっちまった?

369 :774RR:2020/12/10(木) 11:02:25.59 ID:WlT8+2KC.net
まぁ世界中の統一見解は

JF81は失敗作

だから緊急で新型つくった

370 :774RR:2020/12/10(木) 11:13:42.56 ID:EDng9Xz2.net
10月に81買ったにわかだけど、リアサスで吸収しきれない段差をフレームでなんとかしようとした変更だと思ってる。
硬く感じるのがその部分だし。
ネジれ方向は径を太くして対応。
良くなると思うよ。
たぶん次の規制対応を考慮して馬力かなり抑えてそうだから、自分的には買い替えは5代目まで良いかなぁ。
シールドの黒い部分は3代目のスッキリした感じの方が好き。

371 :774RR:2020/12/10(木) 11:28:45.34 ID:LZtm+ntP.net
>>361
引っ込んでろクソアーバン

372 :774RR:2020/12/10(木) 11:37:46.04 ID:u+pzy2Wp.net
KF12に乗ってて110ぐらいでリミッター?が効いてるみたいなんですがPCX160は110以上スピード出そうですかね?

373 :774RR:2020/12/10(木) 11:37:59.41 ID:WzysGrJt.net
ここは新型嫉妬レスですか・・・

374 :774RR:2020/12/10(木) 11:41:49.59 ID:nk7VUb+m.net
>>367
そう3型PCXの燃費は歴代最高だった
一方新型PCXの街乗りの実燃費は歴代 最悪 になる

4バルブ化でスカスカになった低回転トルクを誤魔化すために燃料噴射量を増やしている
その証拠にWMTCモードで先代より3.3km/L悪化して47km/Lしか走らない
これでは先代のPCX150の46km/Lとほとんど変わらない
ハイギアード化で誤魔化してこの結果である
実際の街乗りで低回転で転がそうものなら、5km/L以上余裕で低下する
もしも先代と同じ総変速比だったらNMAXレベルまで堕ちていただろう

しかも新型は定地燃費やエンジンのトルク特性を考慮すると先代PCXやNMAXより確実に加速力がない
つまり歴代最低の燃費で、加速力も最低
全く取り柄がない

もしも俺が言っていることの意味が理解できないなら新型を買わない方が良い

375 :774RR:2020/12/10(木) 11:42:46.32 ID:WlT8+2KC.net
>>372
まだリミッター解除の裏モードしらないやついんのかよ

PCXがなぜ160km/hまで
メーター切られてたのか
かんがえろよ

376 :774RR:2020/12/10(木) 11:48:41.89 ID:nk7VUb+m.net
ホンダはID:1jy6u4PVのようなアホなド素人を騙すために新型PCXの変速比を弄っている
新型なのに燃費が悪くなると売れなくなるので、総ギア比をハイギアード化し、加速力を犠牲にして定地燃費を大幅に水増ししている
これを見抜けない奴はバカ、ド素人
またトルクカーブの画像を見てフラットだとか言って喜んでいる奴がいるが、トルクカーブを見ても燃調は分からない
4バルブ化すると燃焼効率が落ち、同じ燃料噴射量では低回転側のトルクも出力も低下する
新型は2バルブの先代とトルクカーブがさほど変わっていないように見える
つまり低下した低回転トルクを燃調を濃くして誤魔化しているからである
つまり低回転時の燃料噴射量が先代より常に濃く、街乗りで低回転で走り続けると先代より燃費が大幅に悪くなる
WMTCモードの燃費低下がこれらの事実を証明している

377 :774RR:2020/12/10(木) 11:52:27.78 ID:WlT8+2KC.net
へー
でも今の下品で社会人として常識疑われるデザインより
新型のフォーマルなデザインは
数十倍売れるの確定してるから

378 :774RR:2020/12/10(木) 11:54:12.44 ID:nk7VUb+m.net
つまり新型PCXはEURO5に対応するためにショートストローク化、4バルブ化したせいで低回転トルクがスカスカになった
低回転トルクを誤魔化すために、低回転時の燃料噴射量を増やしトルクを誤魔化し、これでは燃費が大幅に悪化するので、
ギア比をハイギアード化し、定地燃費を水増した
ハイギア化により加速力が先代より確実に悪化している
またハイギアード化しても誤魔化せない燃費悪化がWMTC燃費の悪化となって残った
つまり「新型PCXは先代PCXより実燃費が悪く、しかも加速力もない」という、全く取り柄無しの劣化バイクになっている

これを買う奴は本物のバカド素人である

379 :774RR:2020/12/10(木) 11:54:13.57 ID:mdKWD/EZ.net
さっき新型予約した。
発売日には間に合いそうと言われたよ
フレーム、燃費が改悪でもトラコン、リアディスク考慮すると新型の方がいいな

380 :774RR:2020/12/10(木) 11:56:40.48 ID:nk7VUb+m.net
>>379
加速力も劣化している

燃費も、加速力も、走行安定性も低下

上がったのは年に数回も出さない最高速だけ

EURO5のせいで新型PCXは歴代最低のPCXになった

381 :774RR:2020/12/10(木) 12:08:11.04 ID:pRLT+uXU.net
>>373
新型の発売が決まると旧型オーナーによる恒例のお祭りが始まります

382 :774RR:2020/12/10(木) 12:08:56.52 ID:nk7VUb+m.net
このスレでトラコンが欲しいとか言っている奴はマジのバカとしか言いようがない
こればかりは失礼だが全力でバカにするしかない
東北や北海道の真冬の積雪路面・凍結路面を走るわけでもないのにトラコンなど全く(文字通り全く)意味がない
普通にバイクに乗っていてリアタイヤが空転することなどまず全くない
それも高排気量のバイクでもなく、125tの遠心クラッチのスクーターで
雨の日でも滑ったことなど一度もない
逆にトラコンが欲しいという奴は何がしたいのか?
スタッドレスでも履かして雪道でもはしるつもりか?

383 :774RR:2020/12/10(木) 12:11:32.00 ID:nk7VUb+m.net
>>381
何百篇も言っているように
原付の乗り換えなど車の乗り換えに比べるとタダみたいなもの
むしろ新型に嫉妬しているとか、乗り換えられないと思ってる発想が信じられない
自分が貧乏で自分だったら乗り換えられないから嫉妬するだろうとでも無条件な想像で書き込んでいるつもりか?
原付の買い替えなど、スマホの買い替えと同じレベルの問題
新型が良ければ何のためらいもなく買い替えるだけ

384 :774RR:2020/12/10(木) 12:16:58.49 ID:WrUVGtP2.net
>>382
ベスパの高級車にトラコンが付いてるように
ローパワー車のトラコンもヨーロッパの石畳路面などで有効らしい。
まあ、日本ではあまり活躍しない装備かも知れんけど。

385 :774RR:2020/12/10(木) 12:21:49.16 ID:qOUw6/Kt.net
>>370
フレーム変更はこの解釈で合ってると思うよ。
剛性アップが大正義みたいに勘違いしがちだけど、ボディが衝撃吸収しなくなって返って乗り心地悪くなる場合もあるし。

386 :774RR:2020/12/10(木) 12:21:56.07 ID:JV9klb+2.net
>>383
嫉妬丸出しなのが丸わかりのレスだな

387 :774RR:2020/12/10(木) 12:22:54.91 ID:pRLT+uXU.net
>>383
何百も言ってたっけ?何千と言っとけばw
悔しい気持ちが隠しきれないお前の頭髪と思考は後退している

388 :774RR:2020/12/10(木) 12:23:43.93 ID:JV9klb+2.net
フロントABSが無意味とか馬鹿な事言ってる時点でお察し

389 :774RR:2020/12/10(木) 12:26:52.94 ID:5wwI/Q/c.net
初原二のワイ、ウキウキで予約完了するも
2月3月の可能性が高いと言われその場で咽び泣き

390 :774RR:2020/12/10(木) 12:27:33.27 ID:c30jbP+s.net
>>383
でも買えないんでしょwボーナス何回分になるか分かんないけどしっかり貯めて頑張って買うんだよw

391 :774RR:2020/12/10(木) 12:27:42.19 ID:SdeTRMD0.net
新型予約した、夏に買い換えようか迷ってたけど待ったかいあって良かった

392 :774RR:2020/12/10(木) 12:29:59.81 ID:Iq4R+fty.net
>>389
予約逃すとマジで半年待たされそうやな

393 :774RR:2020/12/10(木) 12:32:23.29 ID:z0XO2Yvy.net
>>360
3型の細いパイプが張り巡らされたトラス構造より明らかに4型のフレームは合理的で無駄はない
剛性が必要な箇所にはガゼットで補強が入ってる

構成部品の削減は製造コストと軽量化に直結する

そもそもフレーム剛性を理解できない無免バイク無しが講釈垂れることではない

394 :774RR:2020/12/10(木) 12:36:09.09 ID:1jy6u4PV.net
>>383
こんな平日の昼間から長文レスしてるのに社会人は無理あるっしょ

395 :774RR:2020/12/10(木) 12:47:04.77 ID:P6N0vsuy.net
フレーム剛性なんて見た目だけで評価出来る訳がないww

396 :774RR:2020/12/10(木) 13:20:44.89 ID:nfmCyNZX.net
>>395
でも免許ないから乗れないんだなー彼は。
だからカタログ値や図面みて妄想するしかないのよ

まずもってホンダの開発に携わってる人より自分が優れてるとか思ってそう
足下にも及ばないのにアリンコがキャーキャー言ってるだけw

397 :774RR:2020/12/10(木) 13:35:09.80 ID:m+1o0DLT.net
>>382
ABS作動させたことないからABSなんていらんとはならないよね
トラコンも同じで雨の日のための保険で欲しいのよ
俺がほしいんだからお前も欲しがれとは言ってないよ

398 :774RR:2020/12/10(木) 13:36:31.59 ID:bfnC+lIj.net
新型良いねタイヤ太くなってるしフロントのデザインも前期型で変になったのが落ち着いて良くなった しかもディスクかよ欲しすぎ

399 :774RR:2020/12/10(木) 13:47:07.61 ID:Ez2AYsik.net
最新のポルシェが最良のポルシェという格言があるけど最近のpcxが最良のpcxであればご連絡ください

400 :774RR:2020/12/10(木) 14:01:53.81 ID:CyBz0s3E.net
JF81でもう完成しててこれ以上進化はないかと思ったらまだあったか
さすが世界のホンダ

401 :774RR:2020/12/10(木) 14:02:48.89 ID:zLOm/rCj.net
バルブかみ?スラッジ蓄積しちゃう昔のアドレスとか2バルブでしょ4個バルブにしたらそういうの減るのかな?

402 :774RR:2020/12/10(木) 14:35:52.73 ID:p9aMgQZw.net
>>357
現行型のは細いトラスだから十分に強いとは言えないぞ

403 :774RR:2020/12/10(木) 15:16:34.97 ID:XdvIVaXp.net
引っ越ししてとりあえずの足に3型買って燃費の良さと十分な速度にPCXもいいなと思ってたんだけど新型か
160一台にするかADV一台にするかZX25R一台にするかCBR650R二台持ちにするか迷う

404 :774RR:2020/12/10(木) 15:42:40.45 ID:d1cTUeGy.net
エンジンパワーアップしてより高速対応にしてるんだから、メットインスペースだけのためにフレーム剛性落とすなんてしないでしょ。
アンダーボーンでも充分な剛性出せるから選択したんだろ。

405 :774RR:2020/12/10(木) 16:10:23.06 ID:60aNlljS.net
>>403
俺は新型CBR600RRとの2台持ちにしたよ
もう1台Ninja400があるけど家族用

406 :774RR:2020/12/10(木) 16:21:45.17 ID:zMab8jGW.net
PCXと何らかの車の方がよくないか

407 :774RR:2020/12/10(木) 16:35:26.61 ID:OQOIRJ0T.net
そうだ
ハイエースに乗せて半分寝床
半分PCX
だ!

408 :774RR:2020/12/10(木) 16:45:46.74 ID:5gPTh9ca.net
新型ロクダボはズゴックみたいなんだもん

409 :774RR:2020/12/10(木) 17:04:10.79 ID:4LZDECNt.net
誰も気づいてないけどスペックみてわかるひとはわかる
今度の新型
エグゾーストノートの音が本物のバイク並になるのは明白
従来の低回転ESPはいくらアクセル開けても
音が大きくなるだけでバイクの官能的な高音に吹け上がっていく音がなく
マフラー変えても全く面白みのないバイクだった
故に「退屈なバイク」とされてきたが
今度のはあのマフラー形状と高回転型へのシフトによって
明らかにアクセル回した瞬間に脳に電撃が走るレベルの
咆哮をあげるマシンになってる
音だけ聞いたら、リッターSSバイクと判別できないと思うわ

410 :774RR:2020/12/10(木) 17:16:04.22 ID:0pF5hQwr.net
アホか

411 :774RR:2020/12/10(木) 17:17:28.47 ID:8SMeQJ86.net
>>409
また新たなおかしな奴が出てきたw

412 :774RR:2020/12/10(木) 17:25:40.16 ID:I+NgMgiR.net
なにこのポエムw

413 :774RR:2020/12/10(木) 17:39:29.21 ID:1jy6u4PV.net
これはさすがにネタってわかるだろ

414 :774RR:2020/12/10(木) 17:48:16.22 ID:4LZDECNt.net
アクラポビッチ製マフラー
オーリンズ製リザーブタンク式リアショック
ラジアルマウント式ブレンボ製対向6ポットフロントディスクブレーキ
シーケンシャルウィンカー
フルカーボンエアロ
標準搭載のPCX125RR出るんじゃない?
40万なら1億台は売れる

415 :774RR:2020/12/10(木) 18:27:58.56 ID:HClgwP4v.net
jf81のシガーソケットで電動空気入れ使ったら、うんともすんとも言わなくなったw
ヒューズはどこに有るのでしょうか?

416 :774RR:2020/12/10(木) 18:45:46.60 ID:m7Kd9zKw.net
シート下のバッテリーの所

417 :774RR:2020/12/10(木) 19:51:26.55
>>382
山道のカーブには路面一杯の縦溝や減速帯が多く
ドライ路面でタイヤがポンポン跳ねる
それに加えウエットな路面になるとドリフト走行のようにズルズル滑りだす

418 :774RR:2020/12/10(木) 20:03:08.07
フレーム強度のある81はタイヤが跳ねてもドリフトで安定する
ハイテクライダー向けだけど、新型は強度落としたフレームと
トルコンで減速安定させるからローテクライダー向けみたいだね

419 :774RR:2020/12/10(木) 18:56:31.40 ID:nxadePKB.net
>>406
車は現行アルファードがある

420 :774RR:2020/12/10(木) 19:01:54.36 ID:1jy6u4PV.net
みんな金持ってんなー
車1台PCX1台が限界

421 :774RR:2020/12/10(木) 19:09:46.97 ID:ittTosqz.net
>>409
ボケか

422 :774RR:2020/12/10(木) 19:13:20.59 ID:7Qov39M+.net
新型買おうとしてる奴必死
もはや屁理屈、合理化でしかない

>>385
必死で良いように考えようとしても無駄
新型のフレームは車体重量削減のためただの原付フレームに戻った

リア側のサスペンションの衝撃を受けるフレームが鉄パイプ一本、ただの原付仕様
アドレスと変わらない
https://junkyard-parts.com/suzuki/cf4ma/231102027.html

乗り心地を良くするのはフレームではなくサスペンションの仕事である
車体は捻じれたり曲がったりしてはならない
新型のような構造では高いサスペンションを付けても、車体がしなって効果がなくなる
軽自動車に高いサスペンションつけても意味がないのと同じ
新型は改造母体としてもクソ

423 :774RR:2020/12/10(木) 19:17:26.78 ID:Ilp/oPBl.net
今日もめっちゃ早口で言ってそう

424 :774RR:2020/12/10(木) 19:19:52.46 ID:7Qov39M+.net
>>402
バカ
トラス構造は最強の建造物の構造
東京タワーもスカイツリーもトラス構造
何故なら屈曲に対して非常に強いから
曲げようとしても斜めになったパイプに圧縮方向の力がかかるので曲がらない

>>404
必死で合理化しようとしてる雑魚
何千回言わせんの?
軽量化以外の目的でなぜフレームを削る必要があるの?
3型に比べて760gも削って、フレーム本数を大幅に減らしている
明らかに初代や2代目のフレームに近い状態まで劣化している
特に肝心のリアフレームは完全に初代まで逆戻り
新型のフレームはアドレスなどと変わらない

425 :774RR:2020/12/10(木) 19:23:02.79 ID:7Qov39M+.net
必死なのは新型を詳しい仕様発表の前にデザインだけ見て予約などしたバカド素人共
こいつらは所詮外見しかみていないド素人なので、新型のカラーリングやCG画像にまんまと騙された
デザインも殆ど変わっていないどころか、EURO5で実用性能も走行性能も3型のより大幅に低下している
もはや新型PCXはド素人しか買わない素人バイク

426 :774RR:2020/12/10(木) 19:25:12.00 ID:JPRCZXdJ.net
契約した人、値引き情報よろ

427 :774RR:2020/12/10(木) 19:31:15.70 ID:7Qov39M+.net
>>400
何処が「進化」してんの?
退化しかしてしてない

仕様を見ればEURO5で劣化した性能を誤魔化すために至る所でボロを出している
カタログ定地燃費を水増しするためにハイギア化して加速力をスポイルし、WMTC燃費は悪化したまま
125tの癖に先代150と同程度の燃費しかなく、新型160は実燃費はもっとガタ落ちすることになり、リッター40も走らない
ABSや4バルブ化で重くなった車体を軽量化するために車体フレームを削り取り、
リア13インチ化、フロントトレールも短くなり直進安定性まで低下

もはやド素人のアホしかこんなもの買わない

428 :774RR:2020/12/10(木) 19:51:57.30 ID:hQ7EJF7V.net
お前はまずPCX乗ってから書けよクソアーバン

429 :774RR:2020/12/10(木) 20:12:47.08 ID:m9eKtrLa.net
>>363
ADVスレで散策馬鹿にされ相手にされなくなったアーパンさんだぞ

430 :774RR:2020/12/10(木) 20:17:13.07 ID:2fl+sKPO.net
>>424
いやいや、どんなパイプでもしなるから
細いとなおさら

431 :774RR:2020/12/10(木) 20:29:23.75 ID:sEZu9oQo.net
>>408
赤く塗ればスピード3倍になるし問題ないだろ

432 :774RR:2020/12/10(木) 20:33:39.31 ID:sEZu9oQo.net
>>403
CBR600とPCXの二台持ち、ADVに買い換えようと思っていたが160予約してきた

433 :774RR:2020/12/10(木) 20:37:10.38 ID:xBwnYgCB.net
PCX持ちはメイン(?)もホンダオーナーが多いのね

434 :774RR:2020/12/10(木) 20:37:49.16 ID:N42n/lLP.net
四輪もN-BOXでウチはホンダで統一してるわ

435 :774RR:2020/12/10(木) 20:42:11.05 ID:kM5abmY1.net
…で、新型ネガキャンしてるコイツの目的はなんなの?

新型がそれなりに売れないと次の進化もないと思うのだが?

どう考えても3型以前の車両が今現在の数より増えることはこの先ないのだが…

436 :774RR:2020/12/10(木) 20:44:32.78 ID:7Qov39M+.net
>>430
だからトラス構造にするんだ
トラス構造ならパイプがしなろうとしても、
他の一本のパイプの軸方向に縮む方向の力がかかるので曲がらない
https://www.kajima.co.jp/gallery/const_museum/hashi/gijutsu/article/hashi_g_09.html
太いパイプ一本より細いパイプでトラス構造を作る方が屈曲しない

3型のようなトラス構造にすると複雑で、パイプ本数も増えるので、コストがあがる
新型PCXの構造は完全にコストダウンと、軽量化のための骨抜きに過ぎない
こんなものをありがたがっているのはただのアホ
フレームコストダウン

437 :774RR:2020/12/10(木) 20:47:55.73 ID:sMXn7LPj.net
車は三菱
漢は四駆

438 :774RR:2020/12/10(木) 20:49:18.30 ID:WzysGrJt.net
何言っても買う奴は買う
俺もPCX160買う予定

439 :774RR:2020/12/10(木) 20:50:32.84 ID:7Qov39M+.net
もはやどれだけド素人共が吠えても無駄
新型PCXのフレームは軽量化、コストダウンのために骨抜きにされた劣化フレーム

歴代PCXで唯一ダブルクレードルフレームを採用し、フロントからリアまでトラス構造をしていた3型フレームが最強

新型のフレームはeSPエンジンが搭載される前の初期型フレームそっくり
https://take-it-easy.tokyo/wp-content/uploads/2017/05/008-7.jpg
アンダーボーンフレームに支えをしただけのフレームで、立体的な構造をしておらず、屈曲強度が弱い

アドレスやディオのフレームとほとんど何も変わらない

440 :774RR:2020/12/10(木) 20:50:49.96 ID:Xt9AkWYA.net
フレームがーって言ってる人って
かなり前にNMAXと比較して遅い!とか
転けた動画を貼って、PCXは危ない
とか言ってた人と同じ?

441 :774RR:2020/12/10(木) 20:51:51.88 ID:kM5abmY1.net
>>436
剛性の話はちょっと外そうか。

3型のフレームより4型のフレームの方が生産性は良いと思わないか?
フレーム単体で見ても、車体を組立てるにしてもだ。
そうゆう意味では合理的で無駄が無いとは思わないかな?

442 :774RR:2020/12/10(木) 20:55:24.48 ID:kM5abmY1.net
>>436
剛性や乗り味のことは2か月後には分かることだ、
現車が流通してない状態では不毛だと思うのだが。

443 :774RR:2020/12/10(木) 20:56:40.76 ID:Ilp/oPBl.net
次も軽二輪PCXにするだろうけどまだ6年目なのよなぁ
あと4年乗ったら買い換えるだろうけどその頃にはもっかいMMCきてそう

444 :774RR:2020/12/10(木) 21:01:14.45 ID:7Qov39M+.net
この画像を見ればNMAXでもリアフレームの構造はアドレスや二代目PCXと同じ鉄パイプ一本であることが分かる
https://take-it-easy.tokyo/wp-content/uploads/2017/05/008-7.jpg
これではエンジン回りの剛性はダブルクレードルで確かに高そうだが、リアサス付近の構造はNMAXでも実はたいしたことがない

リアサス付近までトラス構造を採用し、もっともフレーム形状に凝っている原付スクーターは3型PCXである

3型PCXのフレームは過去に登場したすべての原付スクーターの中で、もっとも先進的で、高剛性

まさに「原付の王様」と呼ばれるPCXに相応しいものである

445 :774RR:2020/12/10(木) 21:03:50.95 ID:7Qov39M+.net
>>441
お前はメーカーでもないのに生産性など気にする必要はない

3型フレームが一番技巧的で、もっともすぐれている
新型は760g削減されていることからも分かるように、歴代PCXでもっともフレーム重量が高いのは3型で間違いない

3型のダブルクレードルフレームは全原付スクーター最強

446 :774RR:2020/12/10(木) 21:08:37.39 ID:7Qov39M+.net
ダブルクレードルフレームの原付スクーター自体NMAXと3型PCXしかない
ところがNMAXはリアのフレームがアンダーボーンフレームの安い原付と同じ鉄パイプ一本をひん曲げただけのもの

一方3型PCXはリアサス付近まで2本パイプでダブルクレードル化されている
https://i.imgur.com/9FTFEQU.png

最強フレームは3型PCX
NMAX以上

447 :774RR:2020/12/10(木) 21:11:39.56 ID:kM5abmY1.net
>>445
生産性は品質や車両価格に直結する部分だぞ

やはりおまえはスレを荒らしたいだけの無免バイク無しだな

448 :774RR:2020/12/10(木) 21:13:15.83 ID:Ei99vXnH.net
ホンダWebサイトから取説がDL出来る様になってたから、
新型はハイギヤードになっているのか計算してみた。

変速比は予想外で現行と変更なし。プレスinfoではプーリー径が
微増したらしいが、シャフト径も若干太くなった影響だろうか。
KF30 KF47 2.520〜0.810
JF81 JK05 2.650〜0.810
HVも同じJF84 JK06 2.550〜0.810

>>201のデータ
型式  CG/DS  FG/CS  一次 二次
JF81 53T/16T 45T/14T 3.312 3.214
KF30 55T/15T 43T/16T 3.666 2.687

新型の減速比からギヤの丁数を計算できる。純正流用の可能性!?
型式  CG/DS  FG/CS  一次 二次
JK05 52T/17T 44T/13T 3.058 3.384
KF47 51T/18T 44T/13T 2.883 3.384

結果:
新型は125で0.63%、160で0.51%ハイギヤだった。
KF30はJF81/JF84に対して8.1%ハイギヤだから、
新型が現行に対してハイギヤードという事は(以下略

計算元data
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/283-284

449 :774RR:2020/12/10(木) 21:16:08.88 ID:Xt9AkWYA.net
>>446
NMAXはアンダーボーン+センタートンネルだよ…

450 :774RR:2020/12/10(木) 21:17:32.01 ID:kM5abmY1.net
>>448
後輪の補正入れたらほぼ同等くらいかな?

総レス数 1034
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200