2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX137台目 【HONDA】

1 :774RR:2020/12/06(日) 18:17:51.23 ID:zYYyHyau.net
前スレ
【ホンダ】 PCX136台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602257292/


次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください

398 :774RR:2020/12/10(木) 13:36:31.59 ID:bfnC+lIj.net
新型良いねタイヤ太くなってるしフロントのデザインも前期型で変になったのが落ち着いて良くなった しかもディスクかよ欲しすぎ

399 :774RR:2020/12/10(木) 13:47:07.61 ID:Ez2AYsik.net
最新のポルシェが最良のポルシェという格言があるけど最近のpcxが最良のpcxであればご連絡ください

400 :774RR:2020/12/10(木) 14:01:53.81 ID:CyBz0s3E.net
JF81でもう完成しててこれ以上進化はないかと思ったらまだあったか
さすが世界のホンダ

401 :774RR:2020/12/10(木) 14:02:48.89 ID:zLOm/rCj.net
バルブかみ?スラッジ蓄積しちゃう昔のアドレスとか2バルブでしょ4個バルブにしたらそういうの減るのかな?

402 :774RR:2020/12/10(木) 14:35:52.73 ID:p9aMgQZw.net
>>357
現行型のは細いトラスだから十分に強いとは言えないぞ

403 :774RR:2020/12/10(木) 15:16:34.97 ID:XdvIVaXp.net
引っ越ししてとりあえずの足に3型買って燃費の良さと十分な速度にPCXもいいなと思ってたんだけど新型か
160一台にするかADV一台にするかZX25R一台にするかCBR650R二台持ちにするか迷う

404 :774RR:2020/12/10(木) 15:42:40.45 ID:d1cTUeGy.net
エンジンパワーアップしてより高速対応にしてるんだから、メットインスペースだけのためにフレーム剛性落とすなんてしないでしょ。
アンダーボーンでも充分な剛性出せるから選択したんだろ。

405 :774RR:2020/12/10(木) 16:10:23.06 ID:60aNlljS.net
>>403
俺は新型CBR600RRとの2台持ちにしたよ
もう1台Ninja400があるけど家族用

406 :774RR:2020/12/10(木) 16:21:45.17 ID:zMab8jGW.net
PCXと何らかの車の方がよくないか

407 :774RR:2020/12/10(木) 16:35:26.61 ID:OQOIRJ0T.net
そうだ
ハイエースに乗せて半分寝床
半分PCX
だ!

408 :774RR:2020/12/10(木) 16:45:46.74 ID:5gPTh9ca.net
新型ロクダボはズゴックみたいなんだもん

409 :774RR:2020/12/10(木) 17:04:10.79 ID:4LZDECNt.net
誰も気づいてないけどスペックみてわかるひとはわかる
今度の新型
エグゾーストノートの音が本物のバイク並になるのは明白
従来の低回転ESPはいくらアクセル開けても
音が大きくなるだけでバイクの官能的な高音に吹け上がっていく音がなく
マフラー変えても全く面白みのないバイクだった
故に「退屈なバイク」とされてきたが
今度のはあのマフラー形状と高回転型へのシフトによって
明らかにアクセル回した瞬間に脳に電撃が走るレベルの
咆哮をあげるマシンになってる
音だけ聞いたら、リッターSSバイクと判別できないと思うわ

410 :774RR:2020/12/10(木) 17:16:04.22 ID:0pF5hQwr.net
アホか

411 :774RR:2020/12/10(木) 17:17:28.47 ID:8SMeQJ86.net
>>409
また新たなおかしな奴が出てきたw

412 :774RR:2020/12/10(木) 17:25:40.16 ID:I+NgMgiR.net
なにこのポエムw

413 :774RR:2020/12/10(木) 17:39:29.21 ID:1jy6u4PV.net
これはさすがにネタってわかるだろ

414 :774RR:2020/12/10(木) 17:48:16.22 ID:4LZDECNt.net
アクラポビッチ製マフラー
オーリンズ製リザーブタンク式リアショック
ラジアルマウント式ブレンボ製対向6ポットフロントディスクブレーキ
シーケンシャルウィンカー
フルカーボンエアロ
標準搭載のPCX125RR出るんじゃない?
40万なら1億台は売れる

415 :774RR:2020/12/10(木) 18:27:58.56 ID:HClgwP4v.net
jf81のシガーソケットで電動空気入れ使ったら、うんともすんとも言わなくなったw
ヒューズはどこに有るのでしょうか?

416 :774RR:2020/12/10(木) 18:45:46.60 ID:m7Kd9zKw.net
シート下のバッテリーの所

417 :774RR:2020/12/10(木) 19:51:26.55
>>382
山道のカーブには路面一杯の縦溝や減速帯が多く
ドライ路面でタイヤがポンポン跳ねる
それに加えウエットな路面になるとドリフト走行のようにズルズル滑りだす

418 :774RR:2020/12/10(木) 20:03:08.07
フレーム強度のある81はタイヤが跳ねてもドリフトで安定する
ハイテクライダー向けだけど、新型は強度落としたフレームと
トルコンで減速安定させるからローテクライダー向けみたいだね

419 :774RR:2020/12/10(木) 18:56:31.40 ID:nxadePKB.net
>>406
車は現行アルファードがある

420 :774RR:2020/12/10(木) 19:01:54.36 ID:1jy6u4PV.net
みんな金持ってんなー
車1台PCX1台が限界

421 :774RR:2020/12/10(木) 19:09:46.97 ID:ittTosqz.net
>>409
ボケか

422 :774RR:2020/12/10(木) 19:13:20.59 ID:7Qov39M+.net
新型買おうとしてる奴必死
もはや屁理屈、合理化でしかない

>>385
必死で良いように考えようとしても無駄
新型のフレームは車体重量削減のためただの原付フレームに戻った

リア側のサスペンションの衝撃を受けるフレームが鉄パイプ一本、ただの原付仕様
アドレスと変わらない
https://junkyard-parts.com/suzuki/cf4ma/231102027.html

乗り心地を良くするのはフレームではなくサスペンションの仕事である
車体は捻じれたり曲がったりしてはならない
新型のような構造では高いサスペンションを付けても、車体がしなって効果がなくなる
軽自動車に高いサスペンションつけても意味がないのと同じ
新型は改造母体としてもクソ

423 :774RR:2020/12/10(木) 19:17:26.78 ID:Ilp/oPBl.net
今日もめっちゃ早口で言ってそう

424 :774RR:2020/12/10(木) 19:19:52.46 ID:7Qov39M+.net
>>402
バカ
トラス構造は最強の建造物の構造
東京タワーもスカイツリーもトラス構造
何故なら屈曲に対して非常に強いから
曲げようとしても斜めになったパイプに圧縮方向の力がかかるので曲がらない

>>404
必死で合理化しようとしてる雑魚
何千回言わせんの?
軽量化以外の目的でなぜフレームを削る必要があるの?
3型に比べて760gも削って、フレーム本数を大幅に減らしている
明らかに初代や2代目のフレームに近い状態まで劣化している
特に肝心のリアフレームは完全に初代まで逆戻り
新型のフレームはアドレスなどと変わらない

425 :774RR:2020/12/10(木) 19:23:02.79 ID:7Qov39M+.net
必死なのは新型を詳しい仕様発表の前にデザインだけ見て予約などしたバカド素人共
こいつらは所詮外見しかみていないド素人なので、新型のカラーリングやCG画像にまんまと騙された
デザインも殆ど変わっていないどころか、EURO5で実用性能も走行性能も3型のより大幅に低下している
もはや新型PCXはド素人しか買わない素人バイク

426 :774RR:2020/12/10(木) 19:25:12.00 ID:JPRCZXdJ.net
契約した人、値引き情報よろ

427 :774RR:2020/12/10(木) 19:31:15.70 ID:7Qov39M+.net
>>400
何処が「進化」してんの?
退化しかしてしてない

仕様を見ればEURO5で劣化した性能を誤魔化すために至る所でボロを出している
カタログ定地燃費を水増しするためにハイギア化して加速力をスポイルし、WMTC燃費は悪化したまま
125tの癖に先代150と同程度の燃費しかなく、新型160は実燃費はもっとガタ落ちすることになり、リッター40も走らない
ABSや4バルブ化で重くなった車体を軽量化するために車体フレームを削り取り、
リア13インチ化、フロントトレールも短くなり直進安定性まで低下

もはやド素人のアホしかこんなもの買わない

428 :774RR:2020/12/10(木) 19:51:57.30 ID:hQ7EJF7V.net
お前はまずPCX乗ってから書けよクソアーバン

429 :774RR:2020/12/10(木) 20:12:47.08 ID:m9eKtrLa.net
>>363
ADVスレで散策馬鹿にされ相手にされなくなったアーパンさんだぞ

430 :774RR:2020/12/10(木) 20:17:13.07 ID:2fl+sKPO.net
>>424
いやいや、どんなパイプでもしなるから
細いとなおさら

431 :774RR:2020/12/10(木) 20:29:23.75 ID:sEZu9oQo.net
>>408
赤く塗ればスピード3倍になるし問題ないだろ

432 :774RR:2020/12/10(木) 20:33:39.31 ID:sEZu9oQo.net
>>403
CBR600とPCXの二台持ち、ADVに買い換えようと思っていたが160予約してきた

433 :774RR:2020/12/10(木) 20:37:10.38 ID:xBwnYgCB.net
PCX持ちはメイン(?)もホンダオーナーが多いのね

434 :774RR:2020/12/10(木) 20:37:49.16 ID:N42n/lLP.net
四輪もN-BOXでウチはホンダで統一してるわ

435 :774RR:2020/12/10(木) 20:42:11.05 ID:kM5abmY1.net
…で、新型ネガキャンしてるコイツの目的はなんなの?

新型がそれなりに売れないと次の進化もないと思うのだが?

どう考えても3型以前の車両が今現在の数より増えることはこの先ないのだが…

436 :774RR:2020/12/10(木) 20:44:32.78 ID:7Qov39M+.net
>>430
だからトラス構造にするんだ
トラス構造ならパイプがしなろうとしても、
他の一本のパイプの軸方向に縮む方向の力がかかるので曲がらない
https://www.kajima.co.jp/gallery/const_museum/hashi/gijutsu/article/hashi_g_09.html
太いパイプ一本より細いパイプでトラス構造を作る方が屈曲しない

3型のようなトラス構造にすると複雑で、パイプ本数も増えるので、コストがあがる
新型PCXの構造は完全にコストダウンと、軽量化のための骨抜きに過ぎない
こんなものをありがたがっているのはただのアホ
フレームコストダウン

437 :774RR:2020/12/10(木) 20:47:55.73 ID:sMXn7LPj.net
車は三菱
漢は四駆

438 :774RR:2020/12/10(木) 20:49:18.30 ID:WzysGrJt.net
何言っても買う奴は買う
俺もPCX160買う予定

439 :774RR:2020/12/10(木) 20:50:32.84 ID:7Qov39M+.net
もはやどれだけド素人共が吠えても無駄
新型PCXのフレームは軽量化、コストダウンのために骨抜きにされた劣化フレーム

歴代PCXで唯一ダブルクレードルフレームを採用し、フロントからリアまでトラス構造をしていた3型フレームが最強

新型のフレームはeSPエンジンが搭載される前の初期型フレームそっくり
https://take-it-easy.tokyo/wp-content/uploads/2017/05/008-7.jpg
アンダーボーンフレームに支えをしただけのフレームで、立体的な構造をしておらず、屈曲強度が弱い

アドレスやディオのフレームとほとんど何も変わらない

440 :774RR:2020/12/10(木) 20:50:49.96 ID:Xt9AkWYA.net
フレームがーって言ってる人って
かなり前にNMAXと比較して遅い!とか
転けた動画を貼って、PCXは危ない
とか言ってた人と同じ?

441 :774RR:2020/12/10(木) 20:51:51.88 ID:kM5abmY1.net
>>436
剛性の話はちょっと外そうか。

3型のフレームより4型のフレームの方が生産性は良いと思わないか?
フレーム単体で見ても、車体を組立てるにしてもだ。
そうゆう意味では合理的で無駄が無いとは思わないかな?

442 :774RR:2020/12/10(木) 20:55:24.48 ID:kM5abmY1.net
>>436
剛性や乗り味のことは2か月後には分かることだ、
現車が流通してない状態では不毛だと思うのだが。

443 :774RR:2020/12/10(木) 20:56:40.76 ID:Ilp/oPBl.net
次も軽二輪PCXにするだろうけどまだ6年目なのよなぁ
あと4年乗ったら買い換えるだろうけどその頃にはもっかいMMCきてそう

444 :774RR:2020/12/10(木) 21:01:14.45 ID:7Qov39M+.net
この画像を見ればNMAXでもリアフレームの構造はアドレスや二代目PCXと同じ鉄パイプ一本であることが分かる
https://take-it-easy.tokyo/wp-content/uploads/2017/05/008-7.jpg
これではエンジン回りの剛性はダブルクレードルで確かに高そうだが、リアサス付近の構造はNMAXでも実はたいしたことがない

リアサス付近までトラス構造を採用し、もっともフレーム形状に凝っている原付スクーターは3型PCXである

3型PCXのフレームは過去に登場したすべての原付スクーターの中で、もっとも先進的で、高剛性

まさに「原付の王様」と呼ばれるPCXに相応しいものである

445 :774RR:2020/12/10(木) 21:03:50.95 ID:7Qov39M+.net
>>441
お前はメーカーでもないのに生産性など気にする必要はない

3型フレームが一番技巧的で、もっともすぐれている
新型は760g削減されていることからも分かるように、歴代PCXでもっともフレーム重量が高いのは3型で間違いない

3型のダブルクレードルフレームは全原付スクーター最強

446 :774RR:2020/12/10(木) 21:08:37.39 ID:7Qov39M+.net
ダブルクレードルフレームの原付スクーター自体NMAXと3型PCXしかない
ところがNMAXはリアのフレームがアンダーボーンフレームの安い原付と同じ鉄パイプ一本をひん曲げただけのもの

一方3型PCXはリアサス付近まで2本パイプでダブルクレードル化されている
https://i.imgur.com/9FTFEQU.png

最強フレームは3型PCX
NMAX以上

447 :774RR:2020/12/10(木) 21:11:39.56 ID:kM5abmY1.net
>>445
生産性は品質や車両価格に直結する部分だぞ

やはりおまえはスレを荒らしたいだけの無免バイク無しだな

448 :774RR:2020/12/10(木) 21:13:15.83 ID:Ei99vXnH.net
ホンダWebサイトから取説がDL出来る様になってたから、
新型はハイギヤードになっているのか計算してみた。

変速比は予想外で現行と変更なし。プレスinfoではプーリー径が
微増したらしいが、シャフト径も若干太くなった影響だろうか。
KF30 KF47 2.520〜0.810
JF81 JK05 2.650〜0.810
HVも同じJF84 JK06 2.550〜0.810

>>201のデータ
型式  CG/DS  FG/CS  一次 二次
JF81 53T/16T 45T/14T 3.312 3.214
KF30 55T/15T 43T/16T 3.666 2.687

新型の減速比からギヤの丁数を計算できる。純正流用の可能性!?
型式  CG/DS  FG/CS  一次 二次
JK05 52T/17T 44T/13T 3.058 3.384
KF47 51T/18T 44T/13T 2.883 3.384

結果:
新型は125で0.63%、160で0.51%ハイギヤだった。
KF30はJF81/JF84に対して8.1%ハイギヤだから、
新型が現行に対してハイギヤードという事は(以下略

計算元data
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/283-284

449 :774RR:2020/12/10(木) 21:16:08.88 ID:Xt9AkWYA.net
>>446
NMAXはアンダーボーン+センタートンネルだよ…

450 :774RR:2020/12/10(木) 21:17:32.01 ID:kM5abmY1.net
>>448
後輪の補正入れたらほぼ同等くらいかな?

451 :774RR:2020/12/10(木) 21:20:04.53 ID:Ei99vXnH.net
>>448 誤記訂正
KF47 51T/18T 44T/13T 2.883× 3.384
KF47 51T/18T 44T/13T 2.833○ 3.384

KF30の高い1次/2次ギヤ比からKF47は普通になったから
エンブレが効く、エンジン回転で加速していく感じになるのかな。

452 :774RR:2020/12/10(木) 21:21:37.20 ID:Ei99vXnH.net
>>450
うん、ほぼだな(笑)。

453 :774RR:2020/12/10(木) 21:42:37.27 ID:1NJMprGl.net
お前らケンカすんな
3代目買ったJソウルブラザーズは負け組ってことに決定でええやろもう

454 :774RR:2020/12/10(木) 21:54:19.38 ID:jLZTvdJO.net
3代目は見た目がシリーズ中一番不細工だしな〜

455 :774RR:2020/12/10(木) 21:58:44.91 ID:pra+gpgu.net
106,000kmエンジン逝った。新型買えという神の思し召し?

456 :774RR:2020/12/10(木) 22:22:23.32 ID:4LZDECNt.net
>>455
嘘おつ

エンジンなんてそんなに壊れない

457 :774RR:2020/12/10(木) 22:25:36.23 ID:gN9nlDrD.net
いや10万なら壊れてもおかしくないんじゃねーか

458 :774RR:2020/12/10(木) 22:28:48.30 ID:Ilp/oPBl.net
一度カーボン噛むとあとはズルズルだからなぁ

459 :774RR:2020/12/11(金) 00:27:43.81 ID:3o9EvWxJ.net
125なんて4万乗れば廃車だよ

460 :774RR:2020/12/11(金) 00:34:28.18 ID:xQHjrE7s.net
何十年乗ったら10万行くんだ

461 :774RR:2020/12/11(金) 01:05:25.28 ID:KR5/Dna8.net
俺なんか来年10年目でまだ14800キロなのに。

462 :774RR:2020/12/11(金) 04:31:40.35 ID:9NIIqviH.net
オイル消費が激しかったから、オイル管理しっかりしてればまだもったと思う。前回5,000kmでエンジンオイル交換した時空になってたから。

463 :774RR:2020/12/11(金) 05:47:28.40 ID:l4+fJNTa.net
オイルは乗る旅に交換してる

464 :774RR:2020/12/11(金) 07:36:21.71 ID:xQHjrE7s.net
俺も通勤に使って10年で15500kmくらいだわ

465 :774RR:2020/12/11(金) 07:52:36.98 ID:KlfIlu/G.net
フレーム剛性が高ければ良いってもんじゃないだろうけど、
3代目のダブルクレードルは、進化し続けるPCXの歴史の中で
前後14インチをまとった最後の型として語り継がれるだろう。

剛性の高いフレームにどんなに高性能な前後サスを入れても、
ユニットスイングの懸架方式では走行性能に限界があるし。

あと3代目国内のFタイヤのトレールは取説だと79mmになってた。
何にせよ、現行と新型の乗り味の差は乗ってみないと分らないな。

466 :774RR:2020/12/11(金) 08:01:18.85 ID:f0uX8dk4.net
買ったあとで14にインチアップすればいいじゃん

467 :774RR:2020/12/11(金) 08:03:39.98 ID:U9AnIP3a.net
81乗り必死だよな

468 :774RR:2020/12/11(金) 08:06:28.62 ID:Qxq26CUz.net
81はここ一年半以内に買った人がほとんどだからな
しかもすぐフルモデルチェンジするとは思ってなかったわけだし

469 :774RR:2020/12/11(金) 08:18:08.54 ID:gcSsT7tH.net
>>352
知ったか乙
中途半端な知識じゃ火傷するよぉw

470 :774RR:2020/12/11(金) 08:21:28.59 ID:0b675Jxi.net
結構前から新型エンジンが海外で発表されてたんだからモデルチェンジするなんて分かりきってた事なのにね

昨日横浜でメディア向けの試乗会があったらしい、そのうちインプレ記事や動画があがるだろうし楽しみ

471 :774RR:2020/12/11(金) 09:15:49.19 ID:JWYkV4Oi.net
まあ現行買った人は可哀想ではある
俺は歌舞伎顔が受け入れられずにスキップしたけど正解だったw

472 :774RR:2020/12/11(金) 09:17:39.24 ID:23LJTGnV.net
新型のフレームは見れば見るほど惚れ惚れするな
キモはフロントとリアを繋ぐ極厚のガセットプレート?だろう
ねじれにも相当効果を発揮すると思われる
剛性、実用性、工業製品としての美しさを追求したというところか
世界のどこに出しても恥ずかしくない、さすが世界のホンダって感じ

473 :774RR:2020/12/11(金) 09:42:28.70 ID:8yNTJdHG.net
どうやら新型注文したド素人共が一番劣等感を感じているのはフレームらしいな
それもしょうがないよな

↓何しろフレーム形状がアンダーボーンに劣化した上に、一型初期(非eSPモデル)と全く一緒だもんな

一型初期フレーム(中央)
https://take-it-easy.tokyo/wp-content/uploads/2017/05/008-7.jpg
新型
https://www.honda.co.jp/PCX/assets/images/performance/image-06.png

どう見ても「新型」PCXのフレームは一型とそっくり
>>472
お前が言ってるガセットプレート?も初期型についてる

つまりPCXのフレームは3型のダブルクレードルフレームで進化し、新型のアンダーボーンフレームで一気に初期型まで退化した

474 :774RR:2020/12/11(金) 09:52:49.76 ID:8yNTJdHG.net
>>469
悔しくてしょうがないんだ
何しろ新型のフレームはアーチが付いただけで、リア周りなどアドレスのフレームなど全く変わらないからな
https://auctions.afimg.jp/item_data/image/20131208/yahoo/o/o14613625.1.jpg

475 :774RR:2020/12/11(金) 09:56:20.97 ID:8yNTJdHG.net
>>471
デザイン以外叩くところがないなんて3型が最強で間違いないな

それどころか3型のデザインが一番エレガントで、まさに「原付の王様」に相応しい風貌
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org679138.jpg

デザインに歴代最強PCXの貫禄が表れている

476 :774RR:2020/12/11(金) 10:09:03.49 ID:23LJTGnV.net
初期の一本のパイプの強度を補強する原始的なやつとは、意味も次元も違うから褒めてるだけ。

477 :774RR:2020/12/11(金) 10:19:29.51 ID:X98HZ1ft.net
フレームマン今日も頑張ってんなぁ
小排気量モデルにはなぜ基地外が住み着くのだろうw

478 :774RR:2020/12/11(金) 10:34:31.79 ID:23LJTGnV.net
ねじり剛性を上げつつ収納スペースも確保する補強板、多分特許取ってるはず。
これから世界のメーカーが真似してくるやつだな。

479 :774RR:2020/12/11(金) 10:52:36.89 ID:cSu86/xM.net
フレームマン馬鹿は無免許なんだぜ、ダセーな

480 :774RR:2020/12/11(金) 11:08:19.89 ID:qBNYzb6x.net
>>477
それ俺も思うわ
基本、下駄バイクなんだからそんなに必死にならんでも、て思う

481 :774RR:2020/12/11(金) 11:46:13.64 ID:c3YjEs5O.net
>>476
悔しいのは分かるが何言っても無駄だから

メーカーが760グラム骨抜きしたと言っているし、構造見て分かるように初期型PCXやらアドレスのフレームやらと大差ない
ABSやトルコン、4バルブエンジンで増加した車重を歴代PCXと同じ130kgまで落とすために、フレームを削るしかなかっただけ
そこには何の肯定的な意味もない

原付スクーターで唯一純粋なダブルクレードルフレームを採用したのは3型PCXだけ
前後14インチホイールに最適な幅のタイヤを組み合わせ、まさに「原付の王様」に相応しい車格をしているのがPCX3型
PCX3型こそ原付スクーターの帝王と呼ぶに相応しい
4型PCXなどその劣化版に過ぎない

482 :774RR:2020/12/11(金) 12:11:16.83 ID:c3YjEs5O.net
3型PCXが最強のPCXであり、尚且つ、最強のスクーターである根拠

1.エンジン性能が最強
PCX3型は実用トルクに特に優れる水冷2バルブの最高傑作エンジンを搭載している
5000回転で12Nmのトルクを叩き出す原付用エンジンはPCX3型だけであり、また2バルブなのに4バルブ並みの最高出力12馬力を誇る

2.全原付スクーター中最高の実燃費
低回転の燃焼効率に非常に優れる2バルブエンジンを搭載しているため、街乗りでも燃費が低下し辛く実燃費が非常に優秀
また低回転トルクを拾いながら巡行すると、リッター60キロ以上の燃費を平然と叩き出す

3.航続距離が原付史上最長クラス
リッター50km~60kmの燃費に加えて、燃料タンク容量も一般的な原付スクーターで最多の8リットルも入るため、400キロ以上の航続距離を誇る
これは他の原付が200〜300kmしか走れないのに対して圧倒的優位である

4.全原付スクーター中、唯一純粋なダブルクレードルフレームを採用している
PCX3型だけが原付史上上唯一のダブルクレードルフレームを採用した原付スクーターである
そのため原付史上最も車体剛性に優れ、車体の安定性が抜群に高い

5.前後14インチホイール&最適幅タイヤ
前後14インチホイールを採用し、長いトレールと合わせて直進安定性にもっとも優れているスクーターがPCX3型である
また原付タイヤとして細すぎず、太すぎないフロント100/リア120の理性的なタイヤサイズを採用し、安定性もハンドリングも両立している

6.最初にスマートキーを採用したのはPCX3型である
原付史上初めてスマートキーを採用したのがPCX3型である
アイドリングストップ+スマートキー+フルLED灯火類という現代車の特徴を真っ先に実現したのがPCX3型である

483 :774RR:2020/12/11(金) 12:15:22.07 ID:aJoAc+WQ.net
>>482
最高なんてものは塗り替えられるものだ

484 :774RR:2020/12/11(金) 12:16:30.78 ID:j1fd5rhO.net
あーその最強の3型欲しかったんだけどなーもう新車で売ってないもんなー仕方ないから新型買うわ

485 :774RR:2020/12/11(金) 12:21:03.48 ID:Sfrj9uko.net
81乗り必死だよな

486 :774RR:2020/12/11(金) 12:25:49.21 ID:lvLmFF3k.net
原付で帝王とか言われましてもねぇw

草しか生えんw

487 :774RR:2020/12/11(金) 12:26:56.07 ID:c3YjEs5O.net
新型PCXがただの3型PCXの劣化版に過ぎない根拠

1.EURO5に適合させるために、4バルブ化・ショートストローク化し低回転トルクが低下
原付にとって不適切でしかない高回転型エンジンになり、実用トルクが低下し、代わりに出しもしない最高出力が上がっただけ

2.燃費が悪化
低回転の燃調を濃くしてトルクを誤魔化しているらしく、WMTC燃費が現行より3.3km/Lも悪化している
平均気温15の日本で低回転を多用する街乗りをすると実燃費でその倍は悪化することは確実で、冬場以外でもリッター40キロを切ることも頻繁になる

3.航続距離が低下
実燃費の悪化のせいで、リッター6km前後×8リットル、約50キロ前後航続距離が短くなっているものと考えられる
これではアドレスやリードと変わらない
PCX160に至っては実燃費ガタ落ちで、歴代PCX最短レベルの航続距離になり、もはやPCXに乗る何のメリットもない

4.車体剛性が低下
車体の軽量化のために3型のダブルクレードルフレームを諦め、初代そっくりのアンダーボーンフレームにまで劣化した
これにより走行安定性が低下し、体重が重いライダーが乗る場合や、タンデムする場合の不安定感が上がった

5.リアタイヤが13インチまでダウン
メットイン拡張と高排気量化された160tの4バルブエンジンも積むために、リアタイヤが13インチまで小径化された
これに加えて太くし過ぎたフロントタイヤのハンドリングを誤魔化すためにフロントキャスター角を小さくしているため、直進安定性が3型から大幅に低下した

488 :774RR:2020/12/11(金) 12:28:40.42 ID:c3YjEs5O.net
3型PCXは「原付の帝王」に相応しい風貌
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org679138.jpg
新型はよく見ると2型に毛が生えたような古臭いデザインでしかない
デザイン面でも3型はもっとも先進的

489 :774RR:2020/12/11(金) 12:30:15.23 ID:xQHjrE7s.net
同じ内容を何度も書くことは迷惑行為としてアク禁の対象だったな
しかもほぼ毎日だから通報すれば通りやすいかもな

490 :774RR:2020/12/11(金) 12:30:30.13 ID:c3YjEs5O.net
>>483
残念ながらEURO5で燃費も悪くなり、車体剛性も低下し、タイヤ設定も悪くなった新型は塗り替えるどころか、
3型の価値を再認識させるだけに終わった

491 :774RR:2020/12/11(金) 12:32:04.56 ID:aJoAc+WQ.net
>>490
それってあなたの感想ですよね

492 :774RR:2020/12/11(金) 12:32:11.55 ID:Sfrj9uko.net
81乗りの嫉妬が凄まじいな
フルモデルチェンジしちゃったんだし諦めろよ

493 :774RR:2020/12/11(金) 12:33:10.29 ID:VkarOkR3.net
81乗りなんで必死なの

494 :774RR:2020/12/11(金) 12:35:16.08 ID:CWr0In1I.net
これは新型不利だね
全く言い返せてないし
一応事実らしいから言い返せないんだろうけど

495 :774RR:2020/12/11(金) 12:36:31.59 ID:jwTW6Lrg.net
ガワのモデルチェンジならここまで必死じゃなかったろうねw
ここまで中身変えられたらそりゃね…特に今年買った奴とかw

496 :774RR:2020/12/11(金) 12:38:42.66 ID:qfUyyPzR.net
誰かー旧型オーナーにハンカチプレゼントして

497 :774RR:2020/12/11(金) 12:55:57.09 ID:xgpFPWx4.net
通勤用に買おうと思ってたけど新型クソっぽいな 3型の150を中古で探すわ
まだ新古車転がってるやろ

総レス数 1034
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200