2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその12【包丁…?】

1 :774RR:2020/12/08(火) 20:46:26.87 ID:ggDoIIIB.net
このスレは新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその11【包丁…?】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604309083/

492 :774RR:2020/12/22(火) 03:52:02.57 ID:KZOMDN3d.net
リトラクタブルの750が既にリメイクだからね、1984年にカタナのリメイクには失敗している。
だから後に出た400と250は無理矢理旧型デザインに戻った様なもんで、でもそれで正解だった。
スズキは自社の過去の失敗に学ばない、愚か。

493 :774RR:2020/12/22(火) 05:51:42.99 ID:sShTauYb.net
だからカタナは初代が唯一無二のバイクなんだって、売れたのは再発売、再再発売のカタナばかり
250や400のカタナも初代イレブンにクリソツにしたから売れたし今でも人気がある、アレが名前はカタナでも初代イレブンのテイストを入れた程度のバイクだったらどうだったのか、カタナは125もあったがどれだけの人が覚えているだろうか
どんな新型カタナが出ても初代を理想としその呪縛からは逃れられない
ココまで粘着するのは初代への熱い想いからだろうが、なら初代を買えばいいのに、旧車ってもそこまで古くもタマ数の少ないバイクでもないんだし、何よりそこまで熱い想いを持ってるなら維持も楽勝だろう実際そんな人は幾らでもいるしな
愚痴ってても理想の新型カタナなんて永遠に出ないぜ?

494 :774RR:2020/12/22(火) 07:32:38.03 ID:2H8fQZNR.net
理想というか初代に思い入れのない人からしても駄作なわけで。

495 :774RR:2020/12/22(火) 07:33:28.79 ID:DfOxTpHL.net
こっちもコピペ貼るんだな
なんの理由があるんだか知らんけど、なんかウンザリだぜ

496 :774RR:2020/12/22(火) 08:02:29.86 ID:Z8ju0soW.net
何をどう取り繕ってもスズキの二輪製造・販売は凋落の一途だからなぁ
カタナどころかGSX-Rもハヤブサも過去の遺物として我々の記憶からも消えてゆくだろう

497 :774RR:2020/12/22(火) 09:11:41.75 ID:t891Yggt.net
長瀬智也: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpCQLJpe85nmG9mcvrjQO0go

498 :774RR:2020/12/22(火) 10:07:21.67 ID:fbEoTOTW.net
刀は元々一品物、企画バイクみたいなものだったんだと思う
スズキにも開発時シリーズ化させようって意図はなかったんだ思う。

499 :774RR:2020/12/22(火) 10:31:05.69 ID:eiYui8Om.net
>>493
とうとう擁護君も新型はクソだと言い出して笑う

500 :774RR:2020/12/22(火) 12:53:20.01 ID:KwCGyq44.net
もう3社にバイクメーカー再編待った無しだな

無念ってよりさもありなんだがw

501 :774RR:2020/12/22(火) 13:07:03.69 ID:2Bb3jGpl.net
https://young-machine.com/2019/12/30/59292/
去年は総合部門トップだったんだね。
2年連続表彰はさすがや

502 :774RR:2020/12/22(火) 13:16:29.28 ID:ZwZzHGtb.net
デビューイヤーは業界全体で盛り上げようって力が働いたかも知れないけど。流石に今年はそんな事ないだろうしね。

503 :774RR:2020/12/22(火) 14:25:44.23 ID:6ffW76pF.net
>>498
1980年に1100Sが発表された時GS650Gっていうカタナデザインのネイキッドも同時公開してるし
シリーズ化は既定路線だったのでは

504 :774RR:2020/12/22(火) 16:07:56.48 ID:jEJUtyrX.net
>>501
ヤンマシのマシンオブイヤーはまだ結果出てないだろ
バイクオブイヤーと混同してるのか

505 :774RR:2020/12/22(火) 16:10:19.05 ID:EgWyslP+.net
アレは同時期に同じハンスムート氏のデザインチームがデザインはしたけど、また少し違うコンセプトだったような
カタナってネーミングも与えられてなかったしな

506 :774RR:2020/12/22(火) 18:08:46.52 ID:/Ji/x2OE.net
12月中ばから突然擁護君が張り切り出してるな
ちょっとでもネガを潰せって言われたのか

507 :774RR:2020/12/22(火) 18:11:33.44 ID:Z8ju0soW.net
まぁ常駐はしてたけどねぇ
最近になって手口を変えてきたって感じかな
ひょっとしたら担当が交代になったのかもね

508 :774RR:2020/12/22(火) 19:54:41.68 ID:AfovHYMV.net
>>504
ごめん混同してたわ。
ヤンマシでも表彰受けてたんだね。すごいなぁ

509 :774RR:2020/12/22(火) 20:38:57.93 ID:KZOMDN3d.net
広告主の商品を表彰するのは当たり前。

510 :774RR:2020/12/22(火) 20:50:15.80 ID:2H8fQZNR.net
このスレ覗くまではなんとかハンドルだけ変更すればいけるんじゃないかと思ってたが、今となってはもはや手の施しようのないバイクであるとの認識に変わってしまった

511 :774RR:2020/12/22(火) 21:15:26.40 ID:Z8ju0soW.net
そもそもハンドルがどうにもならないから後も先も関係なかったじゃん
メーター隠し機能付きの不細工なへの字ハンドルに替えてもどうしようもないし

512 :774RR:2020/12/22(火) 21:21:26.48 ID:DfOxTpHL.net
としひろも唸るM池入魂の鳥居ハンドルだぞ
ハンドル買ったら車体がオマケで付いてきたといっても過言ではないだろう

513 :774RR:2020/12/22(火) 21:55:53.70 ID:KZOMDN3d.net
ハンドルで思い出したけど、ホースがメーター前を通る構造は直そうとしなかったのかね?
なんであれで「完成!」としたのか、マジで理解出来ん。
あれは手抜きと言われても仕方ない、タンク容量減よりある意味酷い出来だ。

514 :774RR:2020/12/22(火) 22:05:13.57 ID:KwCGyq44.net
岡本太郎「なんだこれは!」

515 :774RR:2020/12/22(火) 22:11:12.37 ID:fkk2szAT.net
目で見るな、感じろ

メーターなんてただの飾りっすよ
エロい人にはそれが分からないんっすよ

516 :774RR:2020/12/22(火) 22:53:05.01 ID:DfOxTpHL.net
イグニッションオンで浮かび上がるモノトーンの刀の文字にホースが掛かって刃に変わる
初代のリスペクトと遊び心を京都の借景に通づる日本的奥ゆかしさで表現するとは天晴

517 :774RR:2020/12/22(火) 23:03:01.80 ID:hUYrMqzf.net
>>513
美的感覚とかデザインっていうなら、マジェスティのモーターショー出品車みたいに
ハンドルの中に全てのパイプとケーブルを通すくらいの手間とこだわりが必要。

518 :774RR:2020/12/23(水) 00:09:23.35 ID:wL0F0Hbt.net
新型カタナのトミカは結構売れてるみたいやなw

519 :774RR:2020/12/23(水) 00:20:10.71 ID:+n7cat6+.net
売れてます(トミカだけ)

520 :774RR:2020/12/23(水) 01:30:50.13 ID:uZF9PfUm.net
本屋さんに行ったら特集の雑誌が発売されてたな。まぁ旧型もセットでだけど
でも感心したw

521 :774RR:2020/12/23(水) 06:56:17.74 ID:CGwBmOC5.net
>>515
それはあるな。そのバイクに少し慣れりゃ音でだいたい分かるからメーターなんか頻繁に見てないわ。
マジレスするとハンドルクランプ上にメーター移設するのが手っ取り早いだろな。

522 :774RR:2020/12/23(水) 08:01:24.52 ID:xrRdJD8y.net
メーターとミラーはこまめにチラチラ確認しましょう
道路状況確認と周囲の状況の予測も意識しましょう

ワイヤーケーブルやホースがメーター視認性を阻害しているのは論外です

523 :774RR:2020/12/23(水) 08:09:20.20 ID:lagwNM7/.net
>>521
見ないで済むのと見えないのは全く違うハナシだがなw
明らかな欠陥だろ

524 :774RR:2020/12/23(水) 08:12:07.53 ID:kFYL+Fb9.net
人間の速度感覚なんてアテにならんだろう
昔、1100Sとブラバを一ヶ月交換して高速で1100Sのつもりでブラバのアクセル開けて
車体が少しフワついて怖くなってきたから、そろそろ170km/hくらいかと思ってメーター見たら230いってたぞ

525 :774RR:2020/12/23(水) 09:04:06.12 ID:8XykI3L5.net
そんはな犯罪自慢されても

526 :774RR:2020/12/23(水) 09:11:59.44 ID:uLaRx/45.net
はいはいすごいすごい

527 :774RR:2020/12/23(水) 09:47:41.60 ID:kFYL+Fb9.net
たったの230が凄いのか??

528 :774RR:2020/12/23(水) 10:10:57.57 ID:cvNp1sk7.net
そういや最近ぬわわkm/hとかぬふわkm/hって書き方しなくなったな

529 :774RR:2020/12/23(水) 10:13:14.00 ID:wNQqMDtD.net
高速でじゃなくサーキットでなら反応違ったろうにただの犯罪自慢

530 :774RR:2020/12/23(水) 10:30:05.52 ID:3RDnQ636.net
>>528
アクアラインで爆走したやつが逮捕されたりで、◯◯◯km/h出したぜ!!が余り自慢にもならなくなってきたんやろ

531 :774RR:2020/12/23(水) 10:34:28.54 ID:VvKXXMeI.net
ここまでの数レスは
富士スピードウェイ若しくはアウトバーン無制限区間での会話だったと致しましょう

532 :774RR:2020/12/23(水) 10:39:42.13 ID:a26DG7lH.net
ハンドルは社外品奇形セパハンを着ければもれなくメータースラッシュ、ノーマルでも左に切れば真っ二つ
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/09/005-10.jpg
150万円取るバイクの仕上がりとしては余りにもお粗末
他のメーカーならフル電制スロットルにしてる

533 :774RR:2020/12/23(水) 10:57:39.66 ID:U0RZpiYV.net
さらにハンドル切れ角も少ないと来てる
メーカーの仕事としては実にお粗末

534 :774RR:2020/12/23(水) 12:21:06.46 ID:N65/OFY1.net
メーターを切り裂くケーブル
まさにカタナ

535 :774RR:2020/12/23(水) 12:57:01.93 ID:HoUQfRjQ.net

カタナ?振れないね


KATANA?売れないね

536 :774RR:2020/12/23(水) 14:42:14.83 ID:ldpuE+TX.net
なんかやっとKATANAのニューカラー出るらしいがほんとスズキの考えてることはわからん…

537 :774RR:2020/12/23(水) 14:53:33.04 ID:vdjYgTDL.net
価格が高すぎて、120万でも考える。

538 :774RR:2020/12/23(水) 14:56:33.44 ID:+W26Z4Bd.net
ジェンマでやったカラーオーダーやGSR400後期のライムカラーとかと似たような扱いだろうね…
余裕もないし、販売できるタマはズルズルとラインナップする、と

539 :774RR:2020/12/23(水) 15:38:42.50 ID:lagwNM7/.net
海外から引き上げた在庫品を「さらに着せ替え」して国内モデルとして流すとか・・・

540 :774RR:2020/12/23(水) 15:41:28.45 ID:NRLey0Rz.net
もうすぐ新車で2年落ちだしタイヤもダメになってきそうだな

541 :774RR:2020/12/23(水) 16:52:53.25 ID:N65/OFY1.net
新色出るってどこ情報?
ていうか来年以降に欧州で販売できんの?

542 :774RR:2020/12/23(水) 16:56:22.58 ID:j7HXMZRw.net
2年落ち新車の在庫がゴロゴロしてるとかある意味凄すぎる

543 :774RR:2020/12/23(水) 17:02:07.83 ID:V7jfN7kz.net
カタナのライバルCB1000Rが2021年マイナーチェンジでめっちゃ格好良くなったね
もうダメだね

544 :774RR:2020/12/23(水) 17:31:55.58 ID:veoqnj8k.net
CB1000Rも実用性を無視した極小リヤシートにスイングアームマウントのリヤフェンダーだからなぁ
あっちもダメだわ

545 :774RR:2020/12/23(水) 17:46:39.80 ID:GZlmZIQx.net
SBS店によると新色は年明け早々にオンライン予約のみで販売らしい

546 :774RR:2020/12/23(水) 17:59:25.20 ID:L7Er8fR8.net
タンデムツーリングするような車種じゃないから、リアシートなんてどうでもいいと思う
スイングアームマウントフェンダーを毛嫌いするのも不明だわ
バネ下ガー、とか言うのか?

547 :774RR:2020/12/23(水) 18:24:09.99 ID:7z5rrXtk.net
w

548 :774RR:2020/12/23(水) 18:28:01.97 ID:B6FdDPF+.net
>>546
かっこ悪いし重い
擁護君、もう少しバイクを勉強しなさい

549 :774RR:2020/12/23(水) 18:32:36.03 ID:L7Er8fR8.net
カッコ良い悪いは主観
重いとか言ってても乗り比べて分からない

550 :774RR:2020/12/23(水) 18:46:09.89 ID:lagwNM7/.net
>>549
確かに主観wだな
だがカッコ悪いと思っている方が圧倒的多数の事実の前には・・・

551 :774RR:2020/12/23(水) 18:53:01.66 ID:taXDZoVH.net
>>546>>549
どうでも良い機種でならどうでも良い
カタナでやっちゃったから馬鹿にされる

552 :774RR:2020/12/23(水) 18:58:21.79 ID:vdjYgTDL.net
デザインはかっこいいと思うが。
スズキ特有の安っぽいカラーリングと車両価格の高さ、装備の無さに購入を踏みとどめている。

553 :774RR:2020/12/23(水) 19:02:47.88 ID:7z5rrXtk.net
w

554 :774RR:2020/12/23(水) 19:10:18.32 ID:+9mIKf7u.net
>>541
事実上の受注生産みたいだから、外国ではもう売らないと思うね。
受注生産だから値引き無しだろうし、売れて数十台か数台かも。

555 :774RR:2020/12/23(水) 19:23:39.57 ID:7z5rrXtk.net
もう誰も買わない予感

556 :774RR:2020/12/23(水) 19:44:27.69 ID:Rson6Uqx.net
>>546
なんであんなに毛嫌いするんだろなやっぱり旧型のイメージを追うとナシなのかな あれはあれで良いと思うんだけど
去年ヴィットピレン401増車したんだけど普通のタイプに変えたいとは全然思わないんだが。

557 :774RR:2020/12/23(水) 19:48:58.76 ID:jCcM4WrS.net
新色おめでとう

558 :774RR:2020/12/23(水) 20:10:13.50 ID:cvNp1sk7.net
>>544
CB1000Rはテールカウルが無いからボリューム感無いだけで
リアシート自体は別に小さくないぞ

559 :774RR:2020/12/23(水) 20:14:40.09 ID:oMfdo/pP.net
>>546
流行り物っぽいフェンダーなんか誰も求めてないのはKATANAのカスタム例を見ればわかるだろ
発売直後にスレに写真付きで書き込まれたインプレによれば
濡れた路面を走ると背中ビッチャビチャになるってのもマイナス

560 :774RR:2020/12/23(水) 20:22:47.88 ID:vdjYgTDL.net
>>556
おめいろ

日本人特有の保守的思考だよ。
当時3型カタナですらカタナじゃないとか言ってた奴もいたから。

561 :774RR:2020/12/23(水) 20:35:28.28 ID:7x/ThEKf.net
>>556
ヴィットピレン401みたいな完全新規のバイクなら誰も文句言わないか、
好みじゃなくても口には出さずスルーするのが普通
でももし仮にZ900RSがスイングアームマウントフェンダーだったらボロクソ言われただろうし、
SR400やCB400SFがモデルチェンジであのフェンダーになったらこれも叩かれるだろう
名車の外見と名前を受け継ぐってのはそういう物だよ
ドゥカティのスクランブラーくらい過去のバイクのイメージが薄ければ受け入れられやすいかもしれないが、
あれも最初はイタリア本国でも「なぜこのフェンダー?」という声はあった

562 :774RR:2020/12/23(水) 20:40:38.57 ID:+9mIKf7u.net
>>560
日本関係無い、世界中で売れてない。

563 :774RR:2020/12/23(水) 21:30:22.35 ID:mfAWCfBm.net
GSX-R1000Rのlegend editionみたいにイタリアとかで売るんじゃない?
知らんけど

564 :774RR:2020/12/23(水) 21:31:15.13 ID:Wfw9lvhf.net
そう結論を急ぐな
時代が追いついてないバイクってあるだろ 後年徐々に人気が出るタイプなんだよきっと。

565 :774RR:2020/12/23(水) 21:34:52.15 ID:tTnb2jRe.net
最近擁護君が湧くようになったのはこれか…

566 :774RR:2020/12/23(水) 21:40:51.58 ID:Rson6Uqx.net
あー違う違う、よく読まずに書き込んでしまって誤解を与えてしまったな
購入者の多くが市販のフェンダーレスに交換してしまうから気に入って買ったバイクなのに
購入までも何でスイングアームマウントフェンダーを毛嫌いするのかなと思っただけです

567 :774RR:2020/12/23(水) 21:44:00.64 ID:tfp1rJmJ.net
>>564
その頃でもデビューイヤーモデル
初期型を新車で買えるんでしょうね

568 :774RR:2020/12/23(水) 21:58:01.22 ID:+n7cat6+.net
発売から1年半経っても、余りまくりという・・・

569 :774RR:2020/12/23(水) 22:15:26.13 ID:+9mIKf7u.net
>>566
スイングアームに2キロの造形物が付属しているし。
あれのせいで、真後ろから見たらピザ屋に見える。
黒いボックスがリアタイヤの上にある様に見えるだろう。
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/14142/14142_16.jpg

570 :774RR:2020/12/23(水) 23:49:42.86 ID:DCVik2Em.net
>>569
変なポジションだなあ
https://www.as-web.jp/bike/486242?all
デビュー時のインタビューを見返してたら、T田は「こういうのもアリなのか、というのが(カタナ3.0コンセプトを見たときの)正直なところでした。」って切り出してしまって、其れからビビッて一生懸命フォローしてるな
あと153センチの身長で無理のないポジションがとれるとも
足つきどうすんだよ

スタンドかけて乗っかってポジション決めちゃう
T田が意見言えない
身長はたぶん高くない

ここらへんがゴリ押しした人間の特徴かなあ

571 :774RR:2020/12/24(木) 01:12:48.78 ID:FovKBhOZ.net
ポジションは実走一回もしないで決めたのかね
してたら足つきに難があるってわかった筈
デカい奴なら今度は上半身が窮屈だからタンク長くハンドル遠くなってた

572 :774RR:2020/12/24(木) 03:30:08.30 ID:hHjiUwgv.net
モタードみたいな乗車姿勢でネイキッドとしては不自然なんだよなは
元々のS1000は割と誰が乗っても丁度いいポジションなのに…

573 :774RR:2020/12/24(木) 04:37:12.95 ID:6F3OSeTE.net
ポジションの違和感は外装外すと一発でわかる、どう見てもVストだから。
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/es003013344315874411234.jpg

574 :774RR:2020/12/24(木) 09:34:16.22 ID:iL+udJoA.net
乗車姿勢やタンク容量等の使い勝手は二の次で、無理な造形を優先したバイクだからな
で、その無理な造形も誰からも受け入れられない八方塞がり

575 :774RR:2020/12/24(木) 09:56:37.00 ID:e4se0pG2.net
発表の場となった東京モーターサイクルショーで「跨り体験」の列に並ぼうかと思ったけど凄い人数で諦めたよ。
代わりになんかフルバンクのバイクに乗っかって写真を撮るって言うコントをやってきたな。

新カタナは未だに跨ったことはおろか、疾走する姿すら見た事の無い悠遠未到のバイクなのだ。

576 :774RR:2020/12/24(木) 10:09:03.35 ID:aCj4E/u4.net
>>560
>>562
それどころか、一番売れたのは間違いなく日本(多くとも千台程度だが)
主戦場(笑)のヨーロッパでは完全に死んだ

特にイタリアね、ミラノショーであれだけ長蛇の列!黒山の人だかり!カスタムパーツも各メーカーこぞって参入!
とかやって200台未満とか捨て身のコントだわ

577 :774RR:2020/12/24(木) 10:16:59.57 ID:k2Wjc3il.net
きっとしばらくしたら当時は見向きもされなかったので球数がない貴重な水冷カタナとして評価されるさ

578 :774RR:2020/12/24(木) 10:22:40.92 ID:UDYBlCko.net
>>576
カタナは欧州ではブランドと聞いたんですけどねぇ・・・

579 :774RR:2020/12/24(木) 12:20:34.61 ID:8q/mJhiR.net
>>577
残念ながら弾数は豊富だからね

値上がりするぞ!値上がりするぞ!
が最近の擁護君のパターンだな
だったら自分で買い占めて大儲けすりゃいいのにw

580 :774RR:2020/12/24(木) 12:54:27.99 ID:iL+udJoA.net
本人はちゃんと大損するって分ってんだろうよ

581 :774RR:2020/12/24(木) 13:00:25.79 ID:VAoCgKt/.net
スズキは2019年5月に発売したロードスポーツモデル「KATANA」の特別色「キャンディダーリングレッド」を100台限定で発売します。
https://news.infoseek.co.jp/article/bikenews_194349/

582 :774RR:2020/12/24(木) 13:02:08.87 ID:VAoCgKt/.net
https://www1.suzuki.co.jp/motor/katana_spcolor/index.html
https://www1.suzuki.co.jp/motor/files/images/main_katana_spcolor_pc.jpg

583 :774RR:2020/12/24(木) 13:06:12.33 ID:wJMh4nH2.net
これってまさか新規生産するのかね?
それとも、当選した人に販売するお店に、赤く塗装したカウルとハンドルとかを送り付けて
組み替えて納車してくださいっていうパターンなのかね?

大昔インプレッサグラベルEXって珍車があったけど、
ディーラーに普通のインプレッサ風に戻して販売するキットが届いてたっていうからな。

584 :774RR:2020/12/24(木) 13:16:56.36 ID:85oB9y3y.net
カタナじゃなくて、ただのバイクとして見ればこの赤はかっこいいと思う。
カタナとして見るならフルモデルチェンジ以外に活路はないと思う。

585 :774RR:2020/12/24(木) 13:34:20.19 ID:4BDiibS8.net
ロングタンクとロングシートに変更して
タンク容量増と足つき性を向上させれば良いのにね
アンケート合計が100.4%になってしまう企画をゴリ押しされても・・・

586 :774RR:2020/12/24(木) 13:37:54.03 ID:1S2KnQzG.net
色味は数年前に隼やR750で出してた赤でしょ?
現行のグレー?よりこっちの赤を最初にラインナップしておけば
今みたいなボロ負けにはならなかったのにね

587 :774RR:2020/12/24(木) 13:46:47.24 ID:wJMh4nH2.net
>スズキは2019年5月に発売したロードスポーツモデル「KATANA(カタナ)」の
>特別色「キャンディダーリングレッド」を100台限定で発売します

特別色のKATANAを発売するのではなくて、KATANAの特別色を発売するのだから
やっぱ既存の生産済みKATANAから特別色車を作るって事なのか?

588 :774RR:2020/12/24(木) 13:59:55.79 ID:4nT/yuNZ.net
159万5千円ってこれに乗り出し160万超払うんか
2015登場のGSXS1000Fをガワ変えて赤くしただけじゃないの?

589 :774RR:2020/12/24(木) 14:09:40.32 ID:iL+udJoA.net
>>586
結果はどう転んでも変わらんだろう
なんだ?その変則的な擁護は

590 :774RR:2020/12/24(木) 14:20:39.77 ID:UDYBlCko.net
海外で余った在庫を使って作るんじゃないか?

限定商法で出して、今度はつや消し黒でも同じようにやる予定なのかも
売れてなくて在庫余りまくりなのに限定出してくるのは草

591 :774RR:2020/12/24(木) 14:42:13.60 ID:wJMh4nH2.net
まあ、大面積を塗装するクルマの特別色と違って
たかがカラバリ変更でここまで値上げする必要は無い気もするから
そうすると既存の車両代+カラー変更代っていう価格設定っていう気もするけどね。

追い金払って在庫削減に協力する信者頼りになるのであれば、
ここに常駐してる擁護君は今度こそ率先して購入するのがいいよ。

592 :774RR:2020/12/24(木) 14:59:18.71 ID:os5Yvv+V.net
>>589
変則だろうがなんだろうが
これを擁護と言うのは余りにも頭が悪いだろ
あえて文意を汲み取れないおまえにカッコをつけて補足してやるよ

(ベースの1000Sより性能で劣る、デザインも格好悪い、値段も高い、と個人的には思っている)新型が売れるとは思わないが、
赤を最初から出していれば違ったんじゃね、という意見だ。

総レス数 1003
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200