2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその12【包丁…?】

1 :774RR:2020/12/08(火) 20:46:26.87 ID:ggDoIIIB.net
このスレは新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその11【包丁…?】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604309083/

78 :774RR:2020/12/11(金) 17:17:30.47 ID:ZrhS6ezA.net
高さは別としても、やっぱカタナはハンドルが垂れ角が付いたハの字になるとカタナっぽくなるな
あの特徴的なアッパーカウルとハの字のハンドルがセットでカタナのアイコンなんだよな。

79 :774RR:2020/12/11(金) 17:23:58.62 ID:JTULTJ7q.net
>>77
GP-Z900RSかなw

80 :774RR:2020/12/11(金) 17:24:28.36 ID:hWUJppDq.net
ここまでやると今度はタンクの見た目が小さすぎるのが気になるけど、
それでもかなり頑張ってるな
純正でこのくらいのクオリティを確保出来ていればここまで荒れなかったろうに

81 :774RR:2020/12/11(金) 17:49:39.25 ID:Yhk91TYE.net
切り欠いたタンクはちょっとアレだが、それ以外は至ってまともに見える

82 :774RR:2020/12/11(金) 19:42:38.21 ID:nleMnMlb.net
>>77
すごい情熱だ
これは尊敬する手間暇も掛かっているが、車両代以外に100万円はかけてるんじゃないか

ここまでくると、ベース車両はS1000でもDAEGでもなんでもいいような気がしてくる
あとは好きなように改造するから外装はなんでもいいよ、みたいな

83 :774RR:2020/12/11(金) 19:57:34.33 ID:2O+K2YFw.net
なんかピスタチオみてーなタンクだな。

84 :774RR:2020/12/11(金) 20:07:36.03 ID:H4YfGO6I.net
>>79
オレもサムネで見た時GPZ900Rかと思った

85 :774RR:2020/12/11(金) 20:14:36.23 ID:hWUJppDq.net
ピスタチオww
タンクのボリューム感の大半をカウルにつながるただの樹脂カバーが担ってるから
それをハンドルのクリアランス確保のために削るとなかなか残念な事になるのよね

86 :774RR:2020/12/11(金) 21:19:36.58 ID:GFiQKsQu.net
元々セパハンは全く想定されてないのがよくわかる
それでもここまでしてセパハンをつけようとする
スイングアームフェンダーも必ず撤去される

ここまで本来の姿を否定されるのをどう思ってるのか…

87 :774RR:2020/12/11(金) 22:40:22.52 ID:+UuuIk31.net
元々セパハンは全く想定されてないから人が乗った写真見るとかなり苦しそうなポジションになる

88 :774RR:2020/12/11(金) 23:05:12.23 ID:IFtE0so9.net
リヤサスでケツ下げてフォーク延長とかバランス崩しまくり

89 :774RR:2020/12/11(金) 23:21:53.82 ID:GFiQKsQu.net
そういや最初期に華々しいデビューを飾るはずだった丸山カスタムも何故かZX14のフォークを移植してたな
R1000とかの方が納まりがいい気がするんだが…

90 :774RR:2020/12/11(金) 23:55:17.29 ID:CcXafnL4.net
加賀山カタナはどこからどう見てもカタナだったわ

超自然www

91 :774RR:2020/12/11(金) 23:59:57.56 ID:P9bbbk9p.net
そらカタナが好きな人がカタナになるように費用無視でカスタムしてるからな。当然だよ

92 :774RR:2020/12/12(土) 01:28:49.03 ID:gIah7rFb.net
KATANAを見て思うのは、いかに当時の社内に無知、無理解、無責任とメクラ判がはびこっていたかってこと。

エンジニアリング的にはまあスゴイってとこもあって、あれはコンセプトだって言ってるデザインをストリートリーガルまで造りこんだこと。
でもエンジニアの罪もあって、このデザインで成立させることの無意味さを訴えられる最後の砦なのにしなかったこと。

だから出来上がったのは、リフォーム番組で自己顕示欲まみれデザイナーが設計したコンセプトハウス的な気味の悪い実用完成品。

歴史に残る悲運なバイクではあるよね。だからコレクターは買い占めておいた方がいいと思う。

93 :774RR:2020/12/12(土) 01:36:30.95 ID:BAmTwHmz.net
ソフトステマw

94 :774RR:2020/12/12(土) 03:53:15.24 ID:JTlf1Awu.net
でも将来価値が上がりそうなのは俺も思うよ、何せあの超絶不人気のジェンマを
アキラバイクとか言って持ち上げてる連中が現れてる位だからw

95 :774RR:2020/12/12(土) 06:28:04.17 ID:Sl8wu05R.net
持ち上げられてるだけで人気は出てないだろ
ダメなものは現在も将来もダメなのよ

96 :774RR:2020/12/12(土) 06:38:00.85 ID:L6Aerh1b.net
その将来が読めないとこが面白いんだけどね
博打や投機にしてもそんなの絶対ないって逆張りしないと大儲けなんて出来ない
その意味じゃ、新型カタナありやな

97 :774RR:2020/12/12(土) 08:05:09.21 ID:Sl8wu05R.net
そう思うならあの風化の進んでる哀れな凄い数の在庫から10台くらい買ってやれや

98 :774RR:2020/12/12(土) 10:11:35.98 ID:3ArueFEz.net
ジェンマはとにかく重すぎたよ
フュージョンも鈍足だったがギリギリ我慢できた
400だったら当時はともかく今ならワンチャンだがね

99 :774RR:2020/12/12(土) 11:41:19.42 ID:BAmTwHmz.net
ステマ必死すぎ

100 :774RR:2020/12/12(土) 12:14:25.06 ID:YQIzEYFJ.net
バイクは投機に向いてない

単価の割に嵩張るし運搬しにくい
動態保存のためには定期的に手入れが必要
万一のための盗難保険は資産価値に対して割高

101 :774RR:2020/12/12(土) 12:50:36.13 ID:Sl8wu05R.net
だよなー
当時は要らないって断ったけど、もし親戚が乗ってたCBX400Fを貰ってずっと維持し続けて
今、150万で売ってもトントンかマイナスだろうよ
大体投機目的をそそのかして在庫処分を画策しても無駄
カネの話で云々なら消費増税の時に駆け込み需要が出たはず
そん時でさえ全然売れなかったバイクだぞ

102 :774RR:2020/12/12(土) 14:11:25.32 ID:YQIzEYFJ.net
>>101
そうなんだよ
自分が所有して楽しみつつ、
買った時より高く売れたらハッピーだけどね

投機目的で考えると保管場所が必要で維持費と手間が掛かるから割に合わない
今から10年で維持費を差し引いても2倍の価値になる現行車はまずないし値上がり自体が稀
株なら3年放ったらかしで勝手に2倍以上になる銘柄も珍しくない

自動車・バイクの場合
少なくとも4ケタ万円の価値がないと投機・投資対象にならない

103 :774RR:2020/12/12(土) 15:52:59.15 ID:9w+CPwuv.net
値上がりするから買え!の散発攻撃にワラタ
いよいよカタナも終わりかな

104 :774RR:2020/12/12(土) 16:12:33.65 ID:5VFi4b04.net
クズ石を売りつける宝石屋みたいだな

105 :774RR:2020/12/12(土) 18:01:01.22 ID:9w+CPwuv.net
絶対値上がりする!絶対値上がりする!
って勧めてくるやつらが誰一人買ってないというお手本のようなパターン
ジェンマが持ち上げられてる!(高騰しているとは言っていない)とかいう珍説まで飛び出して笑うわ

106 :774RR:2020/12/12(土) 18:39:40.98 ID:y/j1A5iJ.net
値上がりするってんなら不良在庫抱えている販売店には良い話じゃん
値下げなんかしないで逆にプレミア価格つけて売り出せばいい

107 :774RR:2020/12/12(土) 19:14:35.51 ID:ZDudaC3M.net
今でも売れてないのに馬鹿かこいつ

108 :774RR:2020/12/12(土) 19:27:44.46 ID:6V7RDlE0.net
定価で売りたいメーカー側と
タダでも要らないユーザー側と
まるで接点は無いですね

109 :774RR:2020/12/13(日) 00:00:45.15 ID:W60D41vg.net
タダなら欲しいぞ
GSX-S1000の部品取りにする

110 :774RR:2020/12/13(日) 01:08:04.06 ID:oLPuRQdS.net
メーカーには在庫無いんだから、店が自由に値段付けて売らせれば良いのにね。
いくら広告に金出しても、カタナのブランド名は地に落ちた。
出すわけでもない新色展示するとか、あれはマジで意味わからんな。
つか、意地やプライドがわずかにでも残っているなら、受注生産として新色売って見せて欲しい。
受注生産ですら売る気が無いなら、新色展示はやってはいけない。
新色展示すると、カタナのブランドイメージが上がるとマジで思ってたのかな?
もしそうならアホの極み、商売人としても最低のセンス。

111 :774RR:2020/12/13(日) 01:11:50.63 ID:t19IfAsI.net
褒め言葉かよw

112 :774RR:2020/12/13(日) 06:25:49.12 ID:oh7/25C7.net
>>110
新色展示で話題を集めて人気沸騰の奇蹟が起きることに一縷の望みをかけたんじゃね?

一般的に、開発予算て取りづらいんだけど、販促費や広告宣伝費の中からのほうがお金を出しやすいんだよね
自分が経営者だったらって目線で考えてみよう

113 :774RR:2020/12/13(日) 07:43:56.31 ID:Cin1Y7jm.net
艶消し黒が売れるくらいなら普通の黒でも少しは売れるだろう

114 :774RR:2020/12/13(日) 08:25:43.44 ID:s11IBjW2.net
例えこの新色なら欲しいと言っても店頭在庫買って自分で塗装屋に出すしかないじゃん
メーカーで出す気なんて無いんだしさあ

115 :774RR:2020/12/13(日) 08:44:05.41 ID:vBbD0oIJ.net
いやいや、そんなもんに一縷の望みをかけたとしたら現状分析もできないアホ
経営者としての資質?なんて問われるまでも・・・
損切りするにしても如何にしてコーポレート&ブランドイメージへの打撃を
防ぐかに注力すべきなんだけど

116 :774RR:2020/12/13(日) 09:05:27.37 ID:9q8uYMWN.net
>>112
自分が経営者だったら、だって?
今のスズキの真逆をやればいいのはバカでもド素人でもわかるよ

117 :774RR:2020/12/13(日) 09:07:02.77 ID:Mtxl8bk4.net
>>112
今日は自称経営者かよw

118 :774RR:2020/12/13(日) 10:06:41.56 ID:W8aTMaOB.net
自分が経営者だったら?
過ちは素直に認めて販売店の不利益にならないように配慮
ユーザーの要望を真摯な態度で聞いて次の製品開発にいかす
かな?

119 :774RR:2020/12/13(日) 10:10:19.59 ID:W60D41vg.net
田舎店舗で2台新車値引きなし状態で置いてあるの見ると可哀そうになる
代車にでもすればと思うけどオーナーも意地になってんのかな

120 :774RR:2020/12/13(日) 10:19:09.04 ID:SniKOXrD.net
可哀想って客が契約した後発注し、その後にキャンセル食らった車両でもないだろうに
店の経営上の判断で、ようは見込み発注した車両だろ どこが可哀想なんだよ。

121 :774RR:2020/12/13(日) 10:32:50.26 ID:W60D41vg.net
メーカーの中の人乙です
責任転嫁してないで売れる車両開発してください
不良在庫になるようなゴミを誇大広告で押し付けるのは罪です

122 :774RR:2020/12/13(日) 10:54:03.02 ID:s11IBjW2.net
公道仕様の加賀山スペシャルを買う人が居るようだね
いくらなのか見当もつかんが

123 :774RR:2020/12/13(日) 10:56:36.27 ID:Cin1Y7jm.net
売れる車両開発って程でもなく、Z900RSみたいに適当に雰囲気作りだけ出来れば爆売れする安牌だったのに
ことごとく大ハズレな車体だからな
ワザとですか?と言いたくなる

124 :774RR:2020/12/13(日) 11:00:23.71 ID:oLPuRQdS.net
>>120
スズキが店に「全国合わせて2000台の注文が入ったんスよ、大反響大人気ッス、今仕入れないとそちらに回せなくなるかもッス、KATANAは2000台作って終わりなんで、早い者勝ちッス」みたいにそそのかして仕入れさせたわけで。
そそのかされた方も甘かったとはいえ、詐欺まがいに売り付けたスズキの方が罪は重い。

125 :774RR:2020/12/13(日) 11:09:59.11 ID:oLPuRQdS.net
>>123
Z900RSはそうとう手間と金かけて開発したからな。
DAEGには無かったセンタースタンドを用意までしたからね。
DAEGには「センタースタンドがあったなら…」という意見は結構あった。
今回のネイキッドは、ちゃんとユーザーの声を反映した。
要らない人もいるから、扱いはオプションだけど、それで良い。
ちなみにベース車のZ900にセンタースタンドのオプションが無い。

126 :774RR:2020/12/13(日) 11:34:52.31 ID:c2yIONxg.net
俺だよ俺、そうカタナ
早く仕入れないと無くなっちゃうよ

127 :774RR:2020/12/13(日) 12:18:00.28 ID:zgYiKjpv.net
新型カタナダサい言って外車買った友人が2人もいるくらいだからいつでも買えるね

128 :774RR:2020/12/13(日) 12:43:45.99 ID:8nV+cAp4.net
今のうちってんなら空冷カタナだよ
パーツ供給減らされてまともにオーバホール出来る最期のチャンスじゃないの?

129 :774RR:2020/12/13(日) 12:50:13.32 ID:oh7/25C7.net
>>115
でも冷静に見てると、
スタートから、S1000ベースの派生車=新規開発より低コストな商品開発
だよね

スズキに限らず、2輪事業は先進国向けはあまり儲かってない
先進国向けバイクは先進技術開発の場と、世界の低価格量販車両の広告塔としての意義が大きく、儲かる商材ではないってのが現状
スズキの場合は、大型バイクの新規開発予算が無い(かなり少ない)んじゃないか

新規開発できないならと、既存車種を大幅改修したりオプション部品を増やすと、開発費以外に発生する費用がある
売れてくれれば儲かるけど

だから消去法的に広告宣伝でなんとかするしか打つ手がなくなったんじゃないか
そういうのは当然ベストな方法ではない
末期的な状態だ

130 :774RR:2020/12/13(日) 12:57:56.81 ID:t19IfAsI.net
中の人たちはまだ失敗の原因に気づいてないのかよw

131 :774RR:2020/12/13(日) 13:23:57.00 ID:yTzmoEUT.net
なんでも要望を聞きゃあ良いってもんでもないぞ
ゴーン以前の日産スカイラインとか迷走しまくってたじゃん
あの頃ノイジーなスカイラインファンがこれじゃねえ
これじゃねえ って騒ぎまくってたし

132 :774RR:2020/12/13(日) 13:56:12.91 ID:vvNu1Phj.net
聞き入れる要望の取捨選択はもちろん必要だろうが
このKATANAの場合メーカー側のやらかしが酷くて売れてない訳だから
もっとユーザーの声聞くべきだと思う

133 :774RR:2020/12/13(日) 14:41:01.01 ID:61yxqJg4.net
走行性能はいいんですよね?

134 :774RR:2020/12/13(日) 14:45:51.75 ID:t19IfAsI.net
S1000の方が良いです

135 :774RR:2020/12/13(日) 15:30:44.02 ID:vBbD0oIJ.net
>>129
そもそもコレをでっち上げた目的は?→儲けたい!(K社みたいに)
出来上がったら競争力なかった→露出増やして雰囲気で騙せ!
これじゃ駄目だろ・・・試作段階でお蔵入りになるレベルを強行発売したからな
カンパニー立ち上げでどうしても実績が必要だったんなら隼をモタモタすべきじゃなかったな
まぁ工場稼働率の維持(売れないS1000系の構成部品作るしか無い)のため
ソロバン弾いたんだろうが、フシアナだったようだ

136 :774RR:2020/12/13(日) 15:31:23.47 ID:oTTW9S5P.net
元々スズキブランドとしてのメインターゲットを貧困層寄りにしてる筈なのに、大型のモデルが多すぎなんだよ
ましてやコスパのgsxs1000やsv650、性能のr1000がいるのに...。
顧客の絶対数が多い400や250モデルでKATANA復活させてから、大型でも良かったんじゃないかと思う

137 :774RR:2020/12/13(日) 15:42:44.03 ID:fIbRnn8q.net
もう一度ハンスムートにデザインしてもらおう

138 :774RR:2020/12/13(日) 15:51:15.81 ID:PChLkaZB.net
いや、俺にやらせろ
今よりずっと良いのを作る自信がある
って言っても加賀山カタナを市販車に仕上げるだけだけどね

139 :774RR:2020/12/13(日) 16:01:53.46 ID:oh7/25C7.net
>>138
すごい自信だな
そういやスズキが去年だったか開発スタッフ募集してたよな

コスト要件と法適合、損益分岐の折り合いをつけてしっかり利益を出せる商品を
産むのは簡単では無いと思うけど
能力と実績があるなら採用されるかもしれないよ
健闘を祈る

140 :774RR:2020/12/13(日) 16:04:36.12 ID:vvNu1Phj.net
単純に平面のスケッチで3.0よりそれっぽいデザインするだけならプロでなくても出来る

141 :774RR:2020/12/13(日) 16:34:44.20 ID:W8aTMaOB.net
T(ほほえみながら)残念ながら販売店の方が勝手に売れると思って注文してくれたんで後は関係ないんですよ

流石にそこまで腐ってないと信じたい

142 :774RR:2020/12/13(日) 16:47:40.64 ID:Cin1Y7jm.net
お、結構旧型に似てるじゃん
って程度で十分だったんだがね
そんなに難しいとも思えんのだがな

143 :774RR:2020/12/13(日) 17:06:32.10 ID:8nV+cAp4.net
スズキ 3.0のデザインに手を入れない約束だった
イタ公 まさかあのまま出すとは思わなかった
わけわからん

144 :774RR:2020/12/13(日) 17:23:27.94 ID:c2yIONxg.net
>>143
タンク容量が足りんくなった言い訳じゃね?
実は単純にタンクカバー設計のポカだった

145 :774RR:2020/12/13(日) 17:31:10.03 ID:vvNu1Phj.net
あのデザイナー普段はトライアンフとかで仕事してるからな
コンセプトデザインをそのまま市販化する事に色々無理があるのは流石にわかってるはずだし
スズキ側の判断が頭おかしかったんじゃなかろうか

146 :774RR:2020/12/13(日) 17:38:05.85 ID:oh7/25C7.net
>>143
契約内容の詳細が明らかになることはないだろうけども、
KATANA3.0から少しも変えないだなんて契約はありえないと思う

実際、ライトもスクリーンも全く同じではないし、
タンデムシート下もバッテリー搭載により厚みを増してる

極力KATANA3.0ベースで仕上げようって開発方針だっただけなんじゃないかな。
機能や法規や製造しやすさを考慮すると、外観デザインを妥協する方向になるから、今回は外観重視でブレずに行こうって。

でもKATANA3.0が超絶カッコよくてみんなが欲しがるデザインだったならそれもアリだったろうけどそうじゃなかったね。

147 :774RR:2020/12/13(日) 17:40:16.32 ID:FbENZtzF.net
通訳が糞だった可能性

148 :774RR:2020/12/13(日) 18:04:15.98 ID:t19IfAsI.net
>>136
ラクして儲けようと考えたので…

149 :774RR:2020/12/13(日) 18:06:51.49 ID:NRZzozLA.net
シート前にずらしてまで3.0のデザインに拘るセンスが良く分からん

150 :774RR:2020/12/13(日) 20:10:26.95 ID:K+p+igw+.net
結局よだれ垂らしてバーゲン待ってる乞食ばかりってことねwww

151 :774RR:2020/12/13(日) 20:12:37.13 ID:Gy+9wrOe.net
乞食にすら見限られてるのに何言ってるんだ

152 :774RR:2020/12/13(日) 20:18:40.31 ID:oLPuRQdS.net
>>131
ゴーン以前も以後も、スカイラインなんて数が売れる車種じゃないし。
ゴーンは大リストラをして赤字を強制的に減らしただけ。
ゴーン以後に大ヒットした車種って何かあったっけ?

153 :774RR:2020/12/13(日) 20:21:15.53 ID:PfIhoCIU.net
T(ほほえみながら)残念ながらカンパニーが消滅してしまった為
新型HAYABUSA3.0は既に完成してたんですが
お蔵入りになってしまったんですよ。

154 :774RR:2020/12/13(日) 20:25:08.05 ID:oLPuRQdS.net
>>145
プロジェクトリーダーの誰かが「3.0超カッコ良い!売れる」と本気で思ってたんだろうな、じゃなければこんな事になってない。

155 :774RR:2020/12/13(日) 20:26:38.25 ID:oLPuRQdS.net
>>153
ああ、そうか、責任逃れのためにカンパニーを消滅させたのか。
責任の所在をうやむやにするために。

156 :774RR:2020/12/13(日) 20:36:21.76 ID:FbENZtzF.net
まぁ乗り出し80万ぐらいなら買う奴居るんじゃね

157 :774RR:2020/12/13(日) 20:37:35.80 ID:mu2yLL81.net
>>150
お前買ってやれよ

158 :774RR:2020/12/13(日) 20:53:31.31 ID:W60D41vg.net
80万でも売れねぇと思う
過去にスズキの迷車がバーゲンプライスになった時も話題になるほど売れたかというとそんなことはない
200万オーバーのハーレーBMWの方がよっぽど売れる

159 :774RR:2020/12/13(日) 20:54:13.37 ID:8nV+cAp4.net
>>150
バーゲンとやらが始まればはっきりするんじゃね?
発売開始すれば大人気売れまくりなんだから見とけよテメーらって散々イキリ散らしてたのは2年前か
防衛ラインがだいぶ下がってしまったな

160 :774RR:2020/12/13(日) 21:03:58.94 ID:PfIhoCIU.net
T(ほほえみながら)ハヤブサ3.0と同時開発で
新型B-KING3.0も完成してたんですが残念ながらこちらも
タンク容量をS1000の17Lに対し12Lにしたため
KINGの名に相応しくないとの理由でお蔵入りになったんですよ

161 :774RR:2020/12/13(日) 22:14:30.88 ID:8hUIfgJw.net
これでカワサキがGPZリバイバルを160くらいで出して人気が出たらスズキは死ぬのかな…

162 :774RR:2020/12/13(日) 22:20:13.46 ID:Cin1Y7jm.net
80マソでも無理だろうな・・・
普通に考えても欲しいと思える要素が一片も無い・・・
せめて使い勝手が悪くてもカッコいいとか何か一つでもあればよかったんだがな

163 :774RR:2020/12/13(日) 22:31:03.01 ID:t19IfAsI.net
>>161
ninja1000が130万だからなぁw

164 :774RR:2020/12/13(日) 23:14:49.55 ID:Uj8837jE.net
買う気がないなら値段も関係ないと思うが
たまに出る80万円 その辺りが手の届くラインか…
80万円でも売れないと思うが…と、80万円でも買っちゃダメな空気を作っといて
80万円の特売で出たら売り切れる前にいち早く買う気だな?
その特売情報をいち早くキャッチする為スレに常駐してると見た。

165 :774RR:2020/12/13(日) 23:22:32.40 ID:K+p+igw+.net
結局よだれ垂らしてバーゲン待ってる乞食ばかりってことねwww

166 :774RR:2020/12/13(日) 23:23:32.57 ID:xpjgLc0F.net
まあその値段で買ったとして更にビッグタンクやセパハンキット買うの?

167 :774RR:2020/12/13(日) 23:51:47.98 ID:W60D41vg.net
>>164
>>165
糖質

168 :774RR:2020/12/14(月) 00:45:51.84 ID:TdioVlbh.net
人気ないとかカタナじゃないって言ってGooBikeに店頭在庫結構ある割に安くならないよね
オーナーには悪いが元々カタナファンでもスズキファンでもないけどお値打ちなリッターバイクとして欲しいわ

169 :774RR:2020/12/14(月) 00:53:31.70 ID:tRGb7WhX.net
>>164
>>165
お前ずっとここに張り付いてるけど特売情報待ちなの?

170 :774RR:2020/12/14(月) 01:29:30.43 ID:lgC29Uzl.net
ソフトステマw

171 :774RR:2020/12/14(月) 02:04:23.54 ID:c0/WkD65.net
ひさしぶりに見に来たがあいかわらずだなw
年金暮らしの老人が買えなくて一人でムキーって1年以上常駐してるスレだからなぁ
コイツ書いてることがスレ当初と全然変わってなくて何書いたかボケて忘れちまったのか
同じで笑うわ

80万以下まで下がるといいねw
買った後のカスタム代どうすんのか知らんけどw

172 :774RR:2020/12/14(月) 02:09:56.65 ID:v+vDtDZ0.net
カスタム代掛かるから安くないと買わないんじゃねえの

173 :774RR:2020/12/14(月) 03:12:11.54 ID:3nvJ8OmB.net
>>168
買ってやれよ、ローンまで考慮すればいつでも買えるんだから。

174 :774RR:2020/12/14(月) 06:06:57.24 ID:Ujaa/8XR.net
これからスタンド減るのに安くなっても要らんだろ

175 :774RR:2020/12/14(月) 06:20:59.98 ID:B3vOuGUj.net
>>168
安いリッターネイキッドが欲しいなら中古のGSFやXJRで良いでしょ

176 :774RR:2020/12/14(月) 06:44:21.15 ID:sCsNERF1.net
確かに他に安くて良いリッターバイクはゴロゴロしてるからな
時間の経過と共にどんどんゴミになってゆく業の深いバイク 新型KATANA

177 :774RR:2020/12/14(月) 07:48:11.66 ID:6hyEFLEs.net
KATANAが80万円でも要らないよ

仮に税込80万円(諸費用別)だよ、としても
SV650とかMT07とかNC750SとかNinja650とかその辺のほうがいいな

それかちょっとお金足してS1000でいいよ

総レス数 1003
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200