2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその12【包丁…?】

1 :774RR:2020/12/08(火) 20:46:26.87 ID:ggDoIIIB.net
このスレは新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその11【包丁…?】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604309083/

782 :774RR:2020/12/27(日) 11:55:17.54 ID:OB78caVr.net
GSX-S750乗りだけど新型カタナ買わなかった理由がクソダサいハンドルだったなあ。燃料タンクとか足つきとかまで調べる気にすらならんかった。調べたらステマ宣伝まみれでスズキ自体嫌いになりそうだけども…

783 :774RR:2020/12/27(日) 12:47:26.05 ID:lr8ViwvJ.net
一目見た瞬間スズキとの縁を切ろうと思ったケルンショーの夜
大型二輪1台 軽四輪3台がスズキ車ですけどもう二度とスズキは買わない

784 :774RR:2020/12/27(日) 12:58:40.40 ID:0RwD+3KU.net
今からでもBandit1250Fを規制に対応させて外装だけKATANAにチェンジすれば
まだ売れるんじゃないだろうか?
あぁ、ユニコーンがやってたか…
このままじゃ、乗り換えるバイクが無い

V-Strom 650 ABS (VP56A)乗り

785 :774RR:2020/12/27(日) 13:05:20.83 ID:dEn3Lxqc.net
スイスポ乗り継いで3台目、スズキは大好きなのよ。
だからどうしてこうなった感しかない。

786 :774RR:2020/12/27(日) 13:32:05.60 ID:DTwS61E3.net
シルバーでも思ったけど赤はプラモ感が上がってると思う

787 :774RR:2020/12/27(日) 14:08:46.96 ID:i7Kp4i1o.net
>>785
気色悪

788 :774RR:2020/12/27(日) 15:25:57.15 ID:hnTHtPym.net
ちょっと前に発表、発売前後のステマ部隊のやり方は死ぬワニと同じだって話が出てたけど、このバイクの生誕には広告代理店が噛んでるよな、多分
伝説の名車の復活、情熱的なストーリー、雰囲気だけは盛り上げてバイクそのものは極めてコストカットされた手抜き仕様でしかも高い
成功すれば大きな利益を得られただろうが…

789 :774RR:2020/12/27(日) 15:53:51.07 ID:ZvChJ/vS.net
値段が高すぎる
これならGSX-S1000F買う方がいい

790 :774RR:2020/12/27(日) 16:01:43.91 ID:N2diykoR.net
この間初めて新カタナに乗った。
ポジションもハンドリングもモタードみたいな感じ。
それなりにまとまっていてバイクとしては悪くない。
乗ってみたら普通のいいバイクっていうのがスズキっぽい。

791 :774RR:2020/12/27(日) 16:07:25.83 ID:N2diykoR.net
値段は確かにちょっと高い。
GSX−S1000+15万円くらいならよかったのに。
生産台数少ないこと見越しての値付けなんだろう。

792 :転倒したらコロナ禍の異世界に来てしまった件〜〜:2020/12/27(日) 16:08:22.62 ID:ATjA8QEj.net
>>788
おそらく広告代理店の入れ知恵だと思うけど、カタナの発音が、初めから上がってて 

カ↑タナ って聞いたこともない発音で、YOUTUBEで二輪関係の記者連中が、カ↑タナ って発音しだして

ユーチューバ連中も、真似してそう発音しだして、カタナの発音まで、変わってしまったと思うんだけど

カ↑〜タナ って言い方が日本人らしくないんだよ YOUTUBEで カ↑タナ って発音してた
バイク報道関係の、カ↑タナ って発音してたやつ

お前ら、全員 日本人 扱いしないからな〜 

名前挙げて、 つめるぞ

カ↑〜タナ ってなんだよ?     
そんな発音は、しなかったぞ

カ・タ・ナ  だ

793 :774RR:2020/12/27(日) 16:14:37.39 ID:Fodbec8t.net
確かにちょっと高いよね
でも走行性能は高いし乗りやすい
S1000とかでも勿論いいですよ〜
でもS1000とかは出先で良く見るな〜人と被らんバイクが良いなぁ〜
初代カタナに強い拘りのない人にならちょっと目新しいストファイとしてオススメ。

794 :774RR:2020/12/27(日) 16:17:59.47 ID:zNYNStzT.net
>>787
ここはツッコミのスレであってスズキ嫌いのスレじゃないやろ
去れや

795 :774RR:2020/12/27(日) 16:42:34.27 ID:6fpBGPaC.net
欧州代理店からS1000を日本は安売りしすぎだと文句が出てて
カタナは欧州基準の価格で売ってほしいと言われてたみたいだな

796 :774RR:2020/12/27(日) 16:51:35.75 ID:JcOHuPNk.net
ホンダにOEM販売してもらう。
三菱商事とジャパネットたかたにも売ってもらえ。

797 :774RR:2020/12/27(日) 17:05:06.85 ID:V2Igaoaq.net
>>790
S1000の方が安い上にバランスも崩れてないから、普通のいいバイクとは言えないなぁ

798 :774RR:2020/12/27(日) 17:18:26.72 ID:WC1D7Yam.net
>>771

ヤマハもスズキも傘下ではないだろ
あくまで業務提携

799 :774RR:2020/12/27(日) 17:20:56.14 ID:hnTHtPym.net
>>795
日本のGSXS1000こそが適正価格だったんだよ
GSXS1000が145万円で売れると思うか?
当然ながら海外では全く売れなかった

800 :774RR:2020/12/27(日) 17:25:03.70 ID:p0Q3ee71.net
ハンドル切れ角無いのににモタードもへったくれもあるかよ
ストファイ?
ハンドル切れなきゃ当て舵間に合わねえだろ

801 :774RR:2020/12/27(日) 17:29:48.81 ID:VMJ6l1BW.net
>>799
特段凝った装備がある訳でもないのに
隼に肉薄する価格になってしまってるからな
GSX-S750との価格差が日本円で40万くらいあるのも不自然だし
同価格帯にもっと装備が豪華なストファイが色々あるから売れる訳がない…

802 :774RR:2020/12/27(日) 17:38:50.02 ID:N2diykoR.net
>>797
755みたいな鬼気迫るレスを期待してカタナアゲの書き込みをしたが、
ステマ認定君たちの反応がいまいちで物足りない。
まじ755スゲー。

803 :774RR:2020/12/27(日) 17:48:49.85 ID:hnTHtPym.net
>>801
エンジンの仕上がりからして1000は雑だからな
750の極めて滑らかな感触とは比べるべくもない
110万円なら悪くないが140万では論外

804 :774RR:2020/12/27(日) 17:51:56.96 ID:URARDZVc.net
ベースのS1000乗った事有るから乗りやすいのは解ってる
乗りやすいのが欲しいんならS1000で良いでしょ

805 :774RR:2020/12/27(日) 17:58:09.77 ID:NOcP0UEn.net
S1000、S1000Fじゃ注目されんでしょ

806 :774RR:2020/12/27(日) 18:14:17.65 ID:6fpBGPaC.net
>>799
S1000はヨーロッパのレビューだと包み隠さずボッタクリだと批判されてるからねぇ

807 :774RR:2020/12/27(日) 18:38:31.27 ID:pYSvEgFL.net
S1000は年間売り上げトップ10に入ってたし堅実にやればよかった
Z900RSのヒットで夢見ちゃったんだろうね
モノサスにして批判も有ったけど売れたしエンジンだってZ900の使いまわし
Z900が105万でZ900RSが135万
ならKTANAもいけるやん!って
ただカワサキはZ900を進化させてZ900RSにしたけどスズキはGSX-S1000を退化させてKATANA作ったのがね

808 :774RR:2020/12/27(日) 19:40:45.06 ID:n8ubW4m1.net
ほぼ全ての点においてGSXSより劣化してたからな

809 :774RR:2020/12/27(日) 19:43:33.14 ID:Pyob9mwU.net
オーナースレが息してない時点でお察しバイク

810 :774RR:2020/12/27(日) 20:13:39.36 ID:2Tk0yjx8.net
そりゃ売れて無いバイクならオーナーも息をする以前に存在してないからなぁ

811 :774RR:2020/12/27(日) 20:57:43.91 ID:ByPqhef+.net
そもそも、S1000がセパハン化出来ない。
社外品にあるハンドルはKATANAでも見かける
「一度上へ伸びてから下へ折れ曲がる」物ばかり。
なのに3.0はセパハンを付けて展示。
3.0は「動かない(走らない)ショー用の展示カスタム」だから飾りとしてセパハンを付けてみただけなのに。
3.0を生産しようとかアホの極み。

812 :774RR:2020/12/27(日) 21:28:32.45 ID:2Tk0yjx8.net
アホだと言い始めれば何故S1000ベースなのか、何故イタリアのデザイナーだったのか
何故雑なスケジュールだったのか、何故カワサキZの真似すりゃ自分も成功すると思ったのか
そして雑誌やネットでガサツな広告活動を馬鹿みたいに展開しまくったのか
アホアホポイントが余りにも多過ぎる

813 :774RR:2020/12/27(日) 21:32:44.73 ID:VMJ6l1BW.net
3.0は自走出来るみたいだぞ
一応テストドライブもやってたらしい
https://www.enginesengineering.com/abbiamo-riportato-in-vita-una-delle-moto-simbolo-degli-anni-ottanta-la-katana-1100/

814 :774RR:2020/12/27(日) 21:37:35.61 ID:uwID6+6m.net
開発とかデザインの経験の無い人だったんでしょうね
エアクリBOXやインナータンクの形状がピンとこない
後輪が巻き上げるチリバネがどうなるか解らない
変更不可でデザイン権を購入する愚かさ

まあ当分はダメでしょう

815 :774RR:2020/12/27(日) 21:46:30.98 ID:rinee4MD.net
Z900RSがバカ受けなのに・・
スズキ経営陣は無能しか居ないな
自らのブランドを投げ捨てていくスタイル

816 :774RR:2020/12/27(日) 21:46:44.12 ID:V2Igaoaq.net
GSX-Rベースで作ってさえいればこんな結末にはならなかったのにな

817 :774RR:2020/12/27(日) 21:47:41.19 ID:jLKNvAu0.net
>>812
最近はコンプライアンス厳しくなってるし、中の人や近しい関係者が
口を滑らせることもないだろうな。

みんなで予想してまだまだオモチャにしよう。

1).ベースがS1000
 →ほかに手頃なのないし、金ねンだわ
2).イタリアンデザイナー
 →イタリアの雑誌の企画だから()
3).雑なスケジュール
 →ユーロ5に間に合わせるには、
 販売期間も含め2019年前半発売がリミットだった
4).Z900RSの後を追った
 →市場調査内容を都合よく楽観的に解釈して「うちもいけるやろ」って思っちゃったんじゃない?
5).雑な広報戦略
 →ドカティやハーレーにあってウチに無いものは?と考えた結果、
 バイクの性能は負けていない、
 足りないのはイメージだけだ、
 広告のチカラでブランディングしていくぞ
 と思っちゃったんじゃないか

818 :774RR:2020/12/27(日) 21:49:21.18 ID:uwID6+6m.net
>>813
市販車の外装チェンジですからね
とりあえずは小さい携行タンクでも入れておけば走ります

外装無しにセパハン装着状態で着座位置を指示してデザイン依頼すれば
ここまで変な形にはならなかったと思います

819 :774RR:2020/12/27(日) 22:31:33.64 ID:sEaimEnh.net
カタナとして出せば、12リットルタンクでも150万円でも売れると思っていた感はある
で、今度はレッドを限定100台で出せば、160万円でも売れると判断した模様

820 :774RR:2020/12/27(日) 22:37:50.63 ID:pYSvEgFL.net
なんだろ
馬鹿の一つ覚え?
恥の上塗り?
通常版買えば赤い外装オマケしますでも売れないと思うんだが

821 :774RR:2020/12/27(日) 22:39:56.82 ID:V2Igaoaq.net
>>819
裸の王様かよw

822 :774RR:2020/12/27(日) 22:53:24.13 ID:Vn2AJO9H.net
刀に160出すなら隼買う

823 :転倒したらコロナ禍の異世界に来てしまった件〜〜:2020/12/27(日) 22:56:14.53 ID:ATjA8QEj.net
何だよ
価格が上がってるジャン
どーゆ〜判断したら こういう決定になるんだよ

かつて、フクダモータが販売してた
油令スズキエンジンの直四 イタリア車 MAGNI 1200S よりも台数でないかもジャン

超 希少車に変貌するかもな

824 :774RR:2020/12/27(日) 23:02:56.28 ID:uwID6+6m.net
赤を予約してくれたら不良在庫の銀と黒をオマケで付けたらどうか?
レンタル屋さんかなんかが買ってくれるかもしれない

825 :774RR:2020/12/27(日) 23:16:05.86 ID:fB/WlD3Z.net
>>823
マーニさんを引き合いに出しやがって不届き者が
マーニさんはクロモリフレームに大容量タンクが付いてるんだぞ
走ったら当然ベース車両より速くて楽しいわい

826 :774RR:2020/12/27(日) 23:18:50.03 ID:ByPqhef+.net
>>822
そうならない為にも、次期ハヤブサは200万越えて来る予感。
出れば、だけど。

827 :774RR:2020/12/27(日) 23:26:37.72 ID:vKPAeYSL.net
まあ相変わらず中途半端な擁護レスのおかげでまたスレに活気が出てきたな

828 :774RR:2020/12/28(月) 03:48:08.19 ID:8xFd54zc.net
Vストベースの方がマシだったかもな

829 :774RR:2020/12/28(月) 04:27:47.75 ID:DLxeXISE.net
>>826
果たして出るのかハヤブサ
全く音沙汰なくなったぞ

830 :774RR:2020/12/28(月) 08:23:41.15 ID:Stag+8gx.net
>>815
Z900RSが売れたのは久々に出た形が一般的にイメージされる普遍的なバイクの形だからだろ
あれなら別にゼファーやZ1とかのファンでなくとも取込める
ゼファーが売れた時の流れと同じ

カタナは強烈な固定ファンが付いてるけど一般的には売れないデザインだから仮に上手く作ってたとしても
Z900RSの様には売れない

売りたいなら作るべきはカタナじゃなくインパルスでしょ

831 :774RR:2020/12/28(月) 08:38:16.05 ID:NI+E2DlN.net
逆にマニアックなオリジを現代版にローカライズして新たな潮流を創るつもりの「政策」だったんだけどな。
メーカー系販売店スタッフをして「全然売れない…」って吐露させる最大の悪手となったね。

832 :774RR:2020/12/28(月) 08:40:00.51 ID:m9Qz0nKy.net
S1000ベースの大型車を出したかったんだから「インパルス」の選択肢は無い

833 :774RR:2020/12/28(月) 08:52:34.15 ID:WKZsOkK6.net
>>830
それはある。旧型だって好き嫌いはっきり別れるバイクだったもんな
上手く作ってたとしても万人が買うようなバイクじゃない。

834 :774RR:2020/12/28(月) 09:04:35.90 ID:0IDe2s87.net
卆なくまとめれば今よりは売れたんだろうけどね
なぜS1000をあそこまで改悪したのかは謎
値段だけ大幅アップでS1000より劣るとこ多いんじゃねぇ

835 :774RR:2020/12/28(月) 09:16:20.94 ID:NsFm1wy6.net
乗ってるだけでヒソヒソ言われるようなバイクは乗りたくないな

836 :774RR:2020/12/28(月) 09:23:16.34 ID:SFATBWAs.net
ネタ振りウケ狙い感丸出しのタイプで無いとこっちも気まずい

837 :774RR:2020/12/28(月) 09:25:12.81 ID:4go+Az7J.net
>>830
それだよな

Z900RSは、Z1に思い入れがなくても
コンサバデザインのオートバイを求めていた層にも受け入れられる
外観デザイン抜きにしても
車体サイズのわりに重すぎないし、小回りもきくし、航続距離も300kmは余裕
大きな欠点などない

KATANAは見た目と価格はさておき
S1000からの劣化ポイント
(航続距離200kmも微妙、小回り効かない、シート高がやや高めで狭い)が痛い
デザインもそうだし性能も万人向けじゃない
欲しい人はいるかもしれないけど、これをたくさん売ろうっていう発想が理解できない

838 :774RR:2020/12/28(月) 09:50:47.06 ID:Vx4wyAfQ.net
Z900RSの広告や記事っていうのは、流行のヘリテイジデザインなのによく見ると設計が最新。とか
旧車の味わいやビッグバイクのパワーでありながらフレンドリー。とか、
ZはZ1の時代から汎用性が高いスーパーバイク。とか、大勢に聴いてもらってチューニングした迫力のサウンド。とか

なんか、自分が金出して買う1台のバイクを選ぶ際に興味を持つワードがいっぱいあるんだけど
KATANAは作った開発者自身ですら、これ1台ってバイクにこのバイクを選ぶか?って内容でしかないんだよね。

839 :774RR:2020/12/28(月) 09:51:08.59 ID:HdYQXnlR.net
>>835
そんなんいい年してバイクなんか乗ってる時点でヒソヒソ言われてるから

840 :774RR:2020/12/28(月) 10:02:02.56 ID:nwR/CgBM.net
>>839
バイク乗りにヒソヒソ言われるのが嫌なんやで

841 :774RR:2020/12/28(月) 10:31:39.37 ID:m9Qz0nKy.net
ヒソヒソ言われる以前に欲しいとは思えんバイクだろう
世の中、百数十万円出すんなら他に欲しくなる良いバイクだらけじゃん

842 :774RR:2020/12/28(月) 10:57:18.93 ID:J49Efrrz.net
新型カタナに期待してた人は多いと思うよ
CB1000RとかZ900RSなんかの流れでさ
XSRもカッコいいと思う 

843 :774RR:2020/12/28(月) 11:24:55.33 ID:0IDe2s87.net
>>841
そこをカタナだから!で乗り切れると思うスズキのハッピーな頭が信じられない
商品力が伴わなきゃダメでしょ

844 :774RR:2020/12/28(月) 12:19:21.57 ID:Stag+8gx.net
>>843
正直カタナにCBやZほどの神通力は無いよな
あくまでマニア向けバイク

845 :774RR:2020/12/28(月) 12:22:20.12 ID:W+P6JKQx.net
カタナはブランドですってブチ上げといてオリジナルを叩いてブランドを毀損する
アホアホだよ
新型が世界一カッコ良いバイクなんだって本気で思い込んだ免許取り立てボーイが偉い人の中に居たとしても周りもアホアホ

846 :774RR:2020/12/28(月) 12:38:35.86 ID:m9Qz0nKy.net
>>844
あるんだよ、本当は
カタナにもガンマにも隼にも、なんならバンディットにも
全部弱体化させてしまった

847 :774RR:2020/12/28(月) 12:44:20.92 ID:GgcwYOjo.net
マニアがソッポ向いてるしw

848 :774RR:2020/12/28(月) 12:57:56.15 ID:E7Ne6yS7.net
にわかスズ菌というパワーワードを作ってしまったバイク

849 :774RR:2020/12/28(月) 13:12:29.46 ID:oneBgC+a.net
ニワカ菌は結構前から言われてたんじゃね?
ツイッターとかで「スズキのバイク買いました!これで変態の仲間入りです^ ^;」みたいなのは沢山いた
中華250あたりからそういう手合がさらに増えたが、もう飽きて消えつつあるな

850 :774RR:2020/12/28(月) 13:17:42.05 ID:HdYQXnlR.net
ニワカじゃない本物の鈴菌感染者アピールは痛々しすぎるのでやめとけ

851 :774RR:2020/12/28(月) 14:50:56.20 ID:Stag+8gx.net
>>846
無いよ
カタナは知名度や人気はある方のバイクだけど
神通力までは無い

852 :774RR:2020/12/28(月) 15:26:18.36 ID:UuyLVSVF.net
あるのは感染力だけ

853 :774RR:2020/12/28(月) 15:28:45.23 ID:5/vJQrcA.net
Z=CBF=GS
GPZ=VFR=GSX
ニンジャ=ボルドール=カタナ
こんなかんじじゃないか?
どれが好きかは人それぞれだろうが、カタナは一般人の認識は高い
ハーレーってワードと同じくらい認知されてる
だけど買ってくれないどころか免許すら無いレベルだし、ハーレーはハーレーの形、カタナはカタナの形をしてないと見向きもされない
GSってなると途端に誰も知らないレベルになるがZやCBFと同じく金まで払って所有してくれるオールドファンにはGS1000の方が訴求力があるし、Z900の二匹目のドジョウならこっちが正解だったろう
代理店なのか役員なのかは知らないが、あんまりわかんない人がフワッとした気持ちで音頭取ったんだよ

854 :774RR:2020/12/28(月) 15:41:52.71 ID:cigO1w2H.net
えらい勘違いしてね?
一般人にカタナなんて言っても知りませんだろ
スズキは軽自動車とスクーター
そんなもんだ

855 :774RR:2020/12/28(月) 15:46:48.52 ID:5/vJQrcA.net
カタナがスズキのバイクだってことなんて知らないよ普通の人は
カタナがいなくなってだいぶ経つからカタナって名前も40から上の人にしかわからんだろうが

856 :774RR:2020/12/28(月) 16:01:39.19 ID:kZutIs/C.net
カタナと聞いてバイクってわかる一般人いるのかね
ラッピング電車走ってた田舎の人くらいだな

857 :774RR:2020/12/28(月) 16:07:02.31 ID:5/vJQrcA.net
そんなこと言っちまえばゼッツーやニンジャなんて益々ナニソレ?だよ
一般人てスーパーのオバチャンじゃなくて道の駅で声かけてくるオッちゃんの話だぜ?

858 :774RR:2020/12/28(月) 16:14:54.60 ID:TvIRTugm.net
一般人の定義が道の駅で声かけてくるおっちゃん?
なんかズレてるね

859 :774RR:2020/12/28(月) 16:19:25.36 ID:5/vJQrcA.net
更に言うと、
先にも触れたとおりそういう層もオッちゃんやジイさんになっちまって、このままだとカタナって名前も陸王やメグロのように消えてしまうだろうって危機感はスズキにもあったんだろう
空冷じゃなくても触媒が付いてても18インチでもいいから、道の駅のオッちゃんにも遠目でわかる普遍的な形であり、若者にも刷り込みが効くような魅力がなければならなかった
S1000のフレームを使うことにした奴と3.0をデザインした奴の罪は深いとおもうぞ

860 :774RR:2020/12/28(月) 16:20:28.66 ID:m9Qz0nKy.net
バイクに興味のない人間ならハーレーとドラッグスター250の区別もつかんだろう
カタナとスーパーボルドールも同じバイクに見えるはず

861 :774RR:2020/12/28(月) 16:21:54.75 ID:5/vJQrcA.net
>>858
わかりづらくて申し訳ないな
バイクの話でスレ完走させるようなマニアじゃない人達ってことだよ

862 :774RR:2020/12/28(月) 16:29:44.58 ID:5/vJQrcA.net
>>860
ハーレー持ってるがハーレーとバルカンの見分けは俺もつかない
カタナも持ってるけどボルドールとの見分けはつくな
新カタナとボルドールならあるいはわからんかもしれない

863 :774RR:2020/12/28(月) 16:44:33.32 ID:Vx4wyAfQ.net
>>860
ハーレーとドラスタはともかく
KATANAは普通のバイクよりチンチクリンだからわかるだろ。

864 :774RR:2020/12/28(月) 17:42:19.25 ID:plLzeK5L.net
小学生の頃から刀に憧れていていっときバイクから離れてたけど大人になってからリターンして大型取ってバイク屋で刀に跨ったらこれ違うわってなった
新型は12Lって聞いて首都高専用かな?とか思ったね

いまはドゥカテーです

865 :774RR:2020/12/28(月) 17:43:50.62 ID:HdYQXnlR.net
日本の提灯レビューだとバイクに興味がなさそうな人までこれはカタナなのかと話しかけてくるとか書いてあったな

866 :774RR:2020/12/28(月) 19:00:59.04 ID:WIEXL7Wo.net
かわいい女の子が新型カタナに乗ってカフェにやって来るハズなんですけど・・・

867 :774RR:2020/12/28(月) 19:34:50.90 ID:uXqQ4mxH.net
新型選ぶような女はイヤ

868 :774RR:2020/12/28(月) 19:52:35.07 ID:m9Qz0nKy.net
提灯記事通りならそこら中に溢れ返ってる筈だしな

869 :774RR:2020/12/28(月) 20:09:31.87 ID:Yvtt4leB.net
赤カタナ100台限定か・・・
いくら不人気とはいえ手に入れるのは難しそうだな
一応申し込みはするけど簡単に買えたら笑うw
いや笑いたいわ

870 :774RR:2020/12/28(月) 20:14:58.87 ID:m9Qz0nKy.net
>一応申し込みはするけど

う そ を つ け

871 :774RR:2020/12/28(月) 20:22:48.98 ID:aCDghZ2z.net
>>869
2ヶ月おきに注文を入れて打ち止めになったら教えて下さい

872 :774RR:2020/12/28(月) 20:28:36.33 ID:s4V70DP2.net
売れて20台ってところじゃ無いか? 赤カタナは

873 :774RR:2020/12/28(月) 20:31:40.58 ID:s4V70DP2.net
うぅぅん、この、えぇぇぇ って印象を
どう落とし所を付ければ良いんだか
https://young-machine.com/2020/12/28/153011/

874 :774RR:2020/12/28(月) 20:33:00.39 ID:aCDghZ2z.net
これこそシリアルナンバーのプレートを着けるべきですね
数年後に 『おぉ~遂に二桁番号大発見~』 とか笑えるネタ用に

875 :774RR:2020/12/28(月) 20:38:33.48 ID:s4V70DP2.net
金持ってる層で色がってケースはもうカスタムつでに
塗ってるだろ
変にアンケートなんか取るから
買う気はきれっぽっちも無いけど好き勝手に色選ぶなら
赤って答えた層が居たって事だろ
俺だってモーターサイクルショーでならんで跨ったわ
そんで、こりゃ無いわあ で帰ってきた

876 :774RR:2020/12/28(月) 20:40:58.05 ID:nWD+3qKD.net
「旧型のイメージで復刻するのは負け」みたいな意見もあるけど、
過去に愛されたモデルのイメージを継承させる事に意義はある。
カブの125も初代のイメージを受け継ぎながらも、ディスクブレーキやスマートキーという「分かりやすい進化」を装備させて成功。
モンキー125に至っては、50をまんま大きくしただけの様に仕上げる所が評価された。
カブ125やモンキー125を「過去を引きずった失敗作」と言う人は皆無。
カタナも同じだったんだけどね。

877 :774RR:2020/12/28(月) 20:56:13.73 ID:m9Qz0nKy.net
「旧型のイメージからかけ離れるのは負け」ってのがハッキリしたから良かったんじゃないの

878 :774RR:2020/12/28(月) 20:57:11.87 ID:nWD+3qKD.net
>>873
エイリアン的な「なにか」だよね、下手すると珍走的ななにか。
これぞ「迷走」という典型だろう。

879 :774RR:2020/12/28(月) 21:13:35.19 ID:HTsns6V4.net
>>851
どっちかと言うと神通力というより魔力

880 :774RR:2020/12/28(月) 21:44:47.88 ID:/aPps8+2.net
>>879
その魔力もMP切れ

881 :774RR:2020/12/28(月) 21:52:04.40 ID:m9Qz0nKy.net
こんな新型になってしまった以上、もう保水力でも、鈍感力でも、まどかマギ力でも
どうでもいいやね

882 :774RR:2020/12/28(月) 22:38:34.79 ID:E7Ne6yS7.net
スズキの場合なぜか負けを学習しないから何時までたっても的外れなもんしか出さない
多分ハヤブサもゲテモノに仕上げてくるぞ

総レス数 1003
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200