2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part62【トリシティ125/155】

1 :774RR :2020/12/09(水) 19:18:06.54 ID:c4+Jal3Xa.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>980スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。>>1
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRYCITY 300 PART 1【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598635856/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part61【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601101735/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

187 :774RR :2021/01/05(火) 17:04:51.40 ID:yi1EbuT10.net
弁護士特約は今や常識だよね

188 :774RR :2021/01/05(火) 18:25:08.84 ID:LPgrk+34M.net
弁護士特約は必須。
通販系の糞ども相手にするには特に。

189 :774RR :2021/01/05(火) 21:14:14.42 ID:CJUsJQEZ0.net
155を183ccにボアアップしたのですが10分アイドリングをすると水温警告灯が付くようになりました
ボアアップした人の知恵を貸してください
2019年式
シリンダー:KN企画Φ63ピストン
プラグ:熱価9
ECU:aRacer mini5
マフラー、インジェクターは155ノーマル
フューエルベース118%に設定
エンジンオイルはエーゼット10W-40をMAXゲージまで
ラジエーターのエア抜きは2回確認しました

買ってから3週間で解らない事だらけです
何卒宜しくお願いします

190 :774RR :2021/01/05(火) 21:27:20.61 ID:MCePMMu10.net
ボアアップしない

191 :774RR :2021/01/05(火) 21:51:37.02 ID:C4Gvh37I0.net
よくそんなものに手を出すよなw
知恵を貸せってんなら点灯時の水温センサーの抵抗値をサービスマニュアルで確認しろとしか言えん。
それ以外の知恵をお望みなら「すべてノーマルに戻してから様子見」ですな。

192 :774RR :2021/01/05(火) 21:57:57.57 ID:IXTcFSSO0.net
アイドリングしなきゃ良いじゃん

193 :774RR :2021/01/05(火) 22:00:20.37 ID:uKBk9iJG0.net
買った店に面倒見てもらうのが一番じゃね?

194 :774RR :2021/01/05(火) 22:00:27.16 ID:hHp91/Wj0.net
>>192
コレ
吸気と排気のバランスが悪い

195 :774RR :2021/01/05(火) 22:04:59.91 ID:24JsxlXH0.net
キャブ時代と違ってボアアップとか気軽にできないよね
燃調、空燃比とかコンピュータ制御だしインジェクションコントローラとかサブコンとかマフラーとか一般人にはセッティング無理ゲー

196 :774RR :2021/01/05(火) 23:12:08.75 ID:xTR5P2iu0.net
>>189
ビッグラジエターに交換

197 :774RR :2021/01/05(火) 23:57:38.42 ID:CJUsJQEZ0.net
ボアアップした人の知恵を貸してください

198 :774RR :2021/01/06(水) 00:14:31.44 ID:lvFR8ZETr.net
冷却水はちゃんとラジエーターにまわってるのかな?

199 :774RR :2021/01/06(水) 01:00:12.13 ID:27M7muox0.net
>>189
ラジエターのエア抜きってどうやってる?
まさかラジエターキャップ外して減った量たしてるとか。
ウォーターポンプのところにエア抜き用ボルトがあるんだけどそこ緩めてのエア抜きやってみた?

200 :774RR :2021/01/06(水) 08:21:22.94 ID:Hl8TjkYP0.net
>>189
何の装備もないならもう一度ばらしてやり直し

201 :774RR :2021/01/06(水) 08:33:32.91 ID:7K9RTMIF0.net
>>189
あと早めにAF1つけて空燃比のフィードバックかけて燃調常時オート調整させるのとマフラーかえて抜けよくしないと糞詰まりになってるよ
あと夏場は冷却足りないからラジエター大きくしたほうがいいよ

202 :774RR :2021/01/06(水) 17:59:04.76 ID:W7xdJiVqd.net
そもそもなんで10分もアイドリングせにゃならんのか

203 :774RR :2021/01/06(水) 18:20:20.60 ID:vcDtdGKI0.net
買ったところに持っていけば良いだけ。
持っていけない理由があるなら相手するだけ無駄

204 :774RR :2021/01/07(木) 01:21:50.26 ID:+RW6elvg0.net
155のシューティングブレイクに興味あるんだけどキャンツーにトリシティ使ってるひとって少数派?

205 :774RR :2021/01/07(木) 01:55:20.90 ID:QQ7iWDpD0.net
ジャイロキャノピーならYOUTUBEで見たな

206 :774RR :2021/01/07(木) 03:25:47.29 ID:yWYg9Aa80.net
>>204
俺トリでソロキャンよく行くよ。

207 :774RR :2021/01/07(木) 05:00:21.57 ID:U0kJTOH9a.net
>>205
モトブロガのキャブへいがやってたな。

208 :774RR :2021/01/07(木) 05:05:13.82 ID:U0kJTOH9a.net
>>206
ルーフとリアボックスも装備しませう!!

209 :774RR :2021/01/07(木) 06:07:52.19 ID:vU9EfXOZM.net
>>204
過去4回見たことあるよ
トリのキャンパー

210 :774RR :2021/01/07(木) 07:21:49.85 ID:YH43fKrk0.net
>>204

キャンツーやってるよ。ノーマル仕様にTANAXのキャンピングシートバッグ縦に積んでる。リアキャリアはユーロトップケースのものつけてるから、キャリアとシートにまたいでおいてるから、ガソリン入れづらいので、もしシューティングブレイクにテント積めるのであれば、いいのでは、と。

211 :774RR :2021/01/07(木) 10:23:21.61 ID:OJPx3iG40.net
>>204
GIVIの43l使ってキャンツーしてるよ
他で見たことはないけど

212 :774RR :2021/01/07(木) 10:42:52.93 ID:zcXN2jGzr.net
>>196
nmax用の強化ラジエーターに変えてみようと思います
>>199
キャップ外して足すだけだったのでエア抜きボルト見てみます
>>201
近いうちにAF-1を付ける予定ですが、マフラーは純正から替える予定は無いです(騒音の問題です)

213 :774RR :2021/01/07(木) 12:22:14.90 ID:WTPNkWG8M.net
>>212
ビッグラジエターの前にエア抜きやり直すのと、クーラントを良いのに変えて見ることを勧める。
モクールは本当に効果があった。

あと最近のJMCA認定マフラーは静かなので、YouTubeなどで排気音を確認してみることも勧める

214 :774RR :2021/01/07(木) 12:45:31.28 ID:KIDRk3qY0.net
>>212
ラジエターキャップ外してだけなら間違いなくウォーターポンプのエア抜きできてなくで循環不良になってる
何度も警告つけたならシリンダーブロックが熱で歪んでるかも
シリンダー内に水入ったりリザーバータンクから噴いたりする
そうなったらシリンダー変えるしかない
マフラーは忠男くらいしかまともなのないけど忠男は静かだと思う

215 :774RR :2021/01/07(木) 17:16:58.04 ID:Zo7y1iJuM.net
>>211
俺もそれだわ。
他のバイクと共用してる。
他のボックスと比べて軽いのが魅力。
これとシート下のみでキャンツーしてる。

216 :774RR :2021/01/07(木) 21:06:54.36 ID:+RW6elvg0.net
キャンツーされる方多いのですねー
ますますシューティングブレイク欲しくなってきたw

217 :774RR :2021/01/07(木) 23:20:20.18 ID:48ZaFA680.net
歳だから寝袋泊が辛くて、もっぱらビジホ利用だわ

218 :774RR :2021/01/08(金) 02:36:04.40 ID:jMI9HwLn0.net
>>216
キャンプなんてたまにしか行かないんだからあんなコテコテの使い勝手の悪そうな仕様に金かけるならノーマルで乗ってたほうが使い勝手良いと思うよ。ノーマルでもデカメのトップボックス積んでれば余裕でソロキャンプ行けるし。余計な金かけるよりギャンプ道具充実させたほうが良いかと。

219 :774RR :2021/01/08(金) 11:56:20.78 ID:pUAx0RM60.net
そうですねー。たしかにノーマル買った方がお得ですよね
屋根とワイパーに少し憧れがありました笑

220 :n :2021/01/08(金) 12:29:58.29 ID:cSMFUFhAa.net
>>219
俺は屋根よりボックスに魅力を感じたけど、ルーフのフレームが取り付けマウンターにもなってる?→シューティングブレイク

221 :774RR :2021/01/10(日) 16:10:45.21 ID:TzAv1SDwa.net
ベースになってる帝都の屋根の固定方法が後部はボックス付けるための土台設置してるとこだからな
穴がふさがるのでそこにはつかない

平らな板状の箱乗せる土台部分と屋根の支柱に固定用の穴がある
そこに取り付けられる箱をつける

専用の箱は高いがつくが選択し少ない
屋根を自分でつけるような人ならドリルあるだろうしもっとでかい箱に穴開けたりして
つけられるよう加工するのもたいした手間じゃないだろうとも思う

222 :774RR :2021/01/10(日) 21:43:27.78 ID:nMsQQ0ly0.net
フューエルキャップ変えてみました

223 :n :2021/01/11(月) 07:05:51.13 ID:zqwxvFx80.net
>>221
まあ未だトリシティの現物も見たことない有様なんで。
つべの動画でも取り付け部分までは映ってなかったですし。
まあそれ以前に更新不能状態の運転免許をなんとかしてからですがw

224 :774RR :2021/01/11(月) 11:50:17.13 ID:78h3cX3SM.net
純正カラーじゃないシューティングブレイクは120万円くらいとのこと

225 :774RR :2021/01/11(月) 12:03:37.43 ID:6bDsD0X00.net
80数万じゃないのか‥高杉

226 :774RR :2021/01/11(月) 12:27:28.82 ID:78h3cX3SM.net
>>225
純正カラーはその程度の見積もり出してもらいました

227 :774RR :2021/01/11(月) 12:27:47.16 ID:+ygB4WNK0.net
ぶっちゃけその辺のカウル屋にオーダーメイド頼んだ方が安いからな。
こんな感じの作ってくれって頼めば半値位で作ってくれる。

228 :774RR :2021/01/11(月) 16:48:30.19 ID:pVjMdjL+M.net
>>224
そんなに出すならジムニーでも買えよ。

229 :774RR :2021/01/14(木) 11:20:02.25 ID:whxPEp46M.net
やっと新型の話が出てきたね。
まってたんよ

230 :774RR :2021/01/14(木) 13:42:00.46 ID:n6Xsalvg0.net
>>229
まじか
どこだ
ドコドコドコ(・д・ = ・д・)

231 :774RR :2021/01/14(木) 14:22:39.51 ID:bZQjI9Xb0.net
>>229
まじすか
丁度購入を検討しててこのスレに辿り着いた所なのに

232 :774RR :2021/01/14(木) 17:30:25.02 ID:S2CLlmRva.net
アクシスZは発表あったね
カラーチェンジだけど

233 :774RR :2021/01/14(木) 20:45:24.90 ID:50XpUKmP0.net
変な色の変更だけならイヤだなぁ・・・

234 :774RR :2021/01/14(木) 20:50:59.29 ID:fEtf/Yjo0.net
百式ゴールドならOKよ

235 :774RR :2021/01/15(金) 06:38:10.71 ID:8hQDCRB1M.net
oilchangeって表示が出た
定期点検のハガキこねーなあ

236 :774RR :2021/01/15(金) 06:40:38.24 ID:iMO817X0r.net
オイルくらい自分で交換すりゃええやん

237 :774RR :2021/01/15(金) 08:23:39.99 ID:+ZUdIz5ua.net
>>234
「逝け。アクシス!忌まわしき記憶と共に」
「ハマーンの乳はシリコン胸ぇぇ!!!!!」

238 :774RR :2021/01/15(金) 11:25:12.93 ID:apP8hWBp0.net
次の新型はもっと足元広くなりそう?
そうじゃなかったら今買っちゃう

239 :774RR :2021/01/15(金) 21:44:01.14 ID:nQguNJiC0.net
発表は2月らしいけど足元が広くなるとかの詳細はわからん

240 :774RR :2021/01/15(金) 23:58:25.10 ID:Z8n9zqdE0.net
横に広がったりしてのうw

241 :774RR :2021/01/16(土) 00:05:57.22 ID:WhVi3JV50.net
キーレスくる?

242 :774RR :2021/01/16(土) 00:09:50.57 ID:30fHYFOJ0.net
新型今年出るの?

243 :774RR :2021/01/16(土) 00:10:44.10 ID:BdVJHk550.net
フラットは変えないでいい

244 :774RR :2021/01/16(土) 00:11:08.01 ID:JIKw0d25M.net
新色すら出ず排ガス対応でパワーダウンなだけな予感

245 :774RR :2021/01/16(土) 00:53:50.95 ID:jUJq28Um0.net
シートあげずに給油できるようにしてほしー

246 :774RR :2021/01/16(土) 11:31:37.46 ID:4CuHIzmE0.net
フットスペース前後方向拡大、スマートキー、125にもパーキングブレーキ、トランク拡大
こんだけやってくれたら即決なんだが

247 :774RR :2021/01/16(土) 12:30:02.57 ID:ZsKgldju0.net
125にこだわらなくても
そこまで保険料高くなくね?

248 :774RR :2021/01/16(土) 12:40:19.77 ID:2hrlhxUC0.net
125と155、保険料より、高速を使うか否か。普通自動二輪免許を取れるか否かじゃね。
125に乗れるってことは、身体機能的に問題ないとしても、免許センタに行けるかどうか。
土日にやってくれる免許センタなんてないよね?

249 :774RR :2021/01/16(土) 12:56:31.92 ID:ZsKgldju0.net
最近、無料の自動車専用道路増えてるから、乗れないと不便じゃね?
地味に片道10分くらいの差は生まれるし
昭和のバカが生み出した峠の二輪125以下規制まみれもあるし
二輪通行不可は、どのみちバイクなら、あばばば、、、、ってなるたけだし

自由が全くないと超絶ブラックに分類される会社だけど、スケジュール工面して教習所経由でもとれたよ?

250 :774RR :2021/01/16(土) 12:58:00.82 ID:4CuHIzmE0.net
>>247
大学生の息子がたまに乗るからファミバイ特約じゃないと高くなるんじゃないかと思ってね
それがなければ155が良いんだけど

251 :774RR :2021/01/16(土) 13:39:18.10 ID:MOoMo08m0.net
免許センター普通に土日もやってね?
あれは更新だけか?ワカンネ

252 :774RR :2021/01/16(土) 14:41:06.99 ID:ZLfxZE0F0.net
今日更新行こうと準備してたら土曜日休みだよだって日曜はやってるのに@東京

253 :774RR :2021/01/16(土) 17:05:42.60 ID:2hrlhxUC0.net
>>252
こっちも更新は土曜日休み。
つーか、東京のホストマシンが動いてないんじゃね?

254 :774RR :2021/01/16(土) 20:48:51.25 ID:C/lAs4Jw0.net
立ちごけしてミラーを割ってしまったから、仕事帰りに2りんかんでナポレオンミラー買ってきた
純正より大きくて見やすいけどポジションが低くて違和感すごい
みんなどんなミラー使ってる?

255 :774RR :2021/01/17(日) 08:11:57.78 ID:W7IEm9Dh0.net
ナポレオンミラークロス2/オプティクス

256 :774RR :2021/01/17(日) 08:21:29.00 ID:wMfUyuAI0.net
koso スプリントスタイルミラー

257 :774RR :2021/01/17(日) 12:21:44.67 ID:ljHQa7u30.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434548951/
こんなスレまで出来てるのにヤマハは、マーケティング能力が足りないのでは?
アジアでも、もっと小さいバイクの方が主力でしょ?

110tで全長180pのトリシティ作ったら、125の倍ぐらい売れそう
って言ってもヤマハが作りそうにないからみんなで要望出そう!

258 :774RR :2021/01/17(日) 12:34:55.07 ID:oECs+qULa.net
んー、いらんな

259 :774RR :2021/01/17(日) 12:52:23.74 ID:fwTXrsna0.net
うん、いらん

260 :774RR :2021/01/17(日) 13:20:08.72 ID:TAF1QUEU0.net
購入者特典で、ヤフーカーナビ用のしまりんボイスを購入者にプレゼントってやったほうがはるかに売れそう

261 :774RR :2021/01/17(日) 13:59:51.08 ID:ljHQa7u30.net
まあ駐車場に止められず不満を持った層は遠からずうっぱらっちゃうだろうし、
このスレに残ってるのは現状に不満がない層が多いだろうことは分かりますがねえ。

現実には日常の足としての小排気量車の方が圧倒的に需要は多い訳で。
http://www.jama.or.jp/industry/two_wheeled/two_wheeled_2g1.html
トリシティ125は125tとは言え、一般的によく売れてる125tと比べると
かなりデカい。いやデカすぎると言ってもいい。特に都市圏では、
>>257のように実際駐車拒否される所もかなり多い。これでは利便性もガタ落ち。

その時点で選択肢から外れている人もかなりいるでしょう。
これは実際のデータ見て合理的に考えれば分かる事なので、
このスレでの賛否投票の結果など何の意味も無い訳です。

262 :774RR :2021/01/17(日) 15:05:40.02 ID:Dj50QiYla.net
少なくともこのスレで多い要望は

・給油口の位置変更
・サイズこのままで排気量アップ(155)

この2つ位だと思う

263 :774RR :2021/01/17(日) 15:10:27.93 ID:oECs+qULa.net
>>261
お前がめんどくさい奴だって事はなんとなく伝わってくる

264 :774RR :2021/01/17(日) 16:22:23.52 ID:LK47pjPda.net
>>260
それ、Hentaiが釣れるだけじゃね?

265 :774RR :2021/01/17(日) 16:39:22.03 ID:TAF1QUEU0.net
都内で使ってるが拒否されたことないわw
さらに屋根とホム箱ついてるけど

都内で拒否あるかな?
ジャイロミニカーがものすごくたくさんあるレベルなのに

266 :774RR :2021/01/17(日) 19:02:10.69 ID:2BaAoOex0.net
>>261
このスレに残っているのは現状に不満がない層が多いって自分で分かってるじゃない。
ここで提案しても無意味だよ、他のところへお行き。

267 :774RR :2021/01/17(日) 19:17:21.28 ID:fwTXrsna0.net
>>260
そんな危険な…鳥もう一台買わなきゃいけないとかむごい


268 :774RR :2021/01/17(日) 20:02:29.84 ID:TAF1QUEU0.net
>>267
125,155,300を揃えると音声5000種類追加
さらに名前を読んでくれるようになる
撮り下ろしで

269 :774RR :2021/01/17(日) 23:38:42.31 ID:LK47pjPda.net
>>268
「名前を呼んで!」
「Yes!MyMaster!!V-MAX,RedPower  Ready 」
「PegDown!Oh?!Oh!Oh!Oh!Oh!Oh!Oh!Oh!Oh!Oh!Oh!Easy,Easy」

270 :774RR :2021/01/18(月) 00:34:55.90 ID:5MQTBUfT0.net
キャブヘイボイスが一番人気になるかもしれないな

271 :774RR :2021/01/18(月) 18:57:32.33 ID:aMhukpqva.net
Amazon AlexaとかGoogleアシスタントみたいなやつと連携できるようにならんかな
音声認識でエンジンかけるとか

272 :774RR :2021/01/19(火) 00:28:25.27 ID:kDydx/yX0.net
んー、いらんな

273 :774RR :2021/01/19(火) 01:33:14.70 ID:wtbZ1P7kr.net
音声認証とか指紋認証とかできたら楽そうだな

274 :774RR :2021/01/19(火) 01:42:34.25 ID:1TQeVEQZ0.net
走行中アレクサに「よくわかりません!」を連呼されてウザそう

275 :774RR :2021/01/19(火) 05:09:16.08 ID:mYN4UXOt0.net
Ok Google 右ウインカー出して。

276 :774RR :2021/01/19(火) 06:32:04.27 ID:TrWDeTfNa.net
>>275
「了解した。ブーストポッド作動!エンジン限界点へ向けてカウントスタート!!」

277 :774RR :2021/01/19(火) 06:40:03.42 ID:15j3IrjjM.net
未来に感じるだろ?
あのハヤトがワールドチャンピオンになったのは、すでにかなり過去だぜ?

そして、
エンジン臨界点
だったはず

278 :774RR :2021/01/19(火) 07:29:00.15 ID:TrWDeTfNa.net
>>277
あ、俺の聞き間違いじゃなくて「臨界」だったんだ。

279 :774RR :2021/01/19(火) 13:47:11.44 ID:0LGXrxNz0.net
音声認識で自走してついてくるってまじ?

280 :774RR :2021/01/19(火) 17:01:18.39 ID:1TQeVEQZ0.net
>>275
Gアシスタント「はい。右ウインカーを射出します。」

281 :774RR :2021/01/19(火) 19:24:27.21 ID:jfEH9991a.net
>>270
YB-1を里子に出したから、もうYAMAHAユーザではなくなったみたいだし→キャブ

そう言えば155と300は普通自動二輪だが、ビグスクにジャンルされるの?→普通自動二輪トリシティ

282 :774RR :2021/01/19(火) 21:52:18.54 ID:t4Af+K7t0.net
新型nmaxと同じ
キーレス、トラコン、スマホ連携、SMGの
2021モデルの発表まだ???

283 :774RR :2021/01/19(火) 22:26:50.18 ID:0LGXrxNz0.net
出たら買う

284 :774RR :2021/01/21(木) 00:09:50.48 ID:doIzLoub0.net
キーレスと自立だけで買う

285 :774RR :2021/01/21(木) 00:33:24.35 ID:FRDVSfk1M.net
新型nmax基準で2021モデル出たら買いだわな。

286 :774RR :2021/01/21(木) 01:42:16.15 ID:/DMEqcr8M.net
シングルシートと大型キャリアの設定が欲しい

287 :774RR :2021/01/21(木) 02:07:22.59 ID:vGP8UXAYa.net
ピアッジオ・MP3
ジレラ・フォコ
ヤマハ・トリシティ

総レス数 1006
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200