2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part62【トリシティ125/155】

1 :774RR :2020/12/09(水) 19:18:06.54 ID:c4+Jal3Xa.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>980スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。>>1
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRYCITY 300 PART 1【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598635856/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part61【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601101735/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

440 :774RR :2021/02/02(火) 17:41:52.21 ID:NVcMgI7jD.net
YSP横浜が近い人は良いなぁ
俺自分で取り付けとか絶対無理
ノーマルのまま乗るしかないわ

441 :774RR :2021/02/02(火) 18:26:34.55 ID:7H8pGwko0.net
ふつーのバイク屋なら屋根ぐらいつけられるよ。
ちょっと器用な友達が手伝ってくれれば自分で出来ると思うよ。

442 :774RR :2021/02/02(火) 19:26:02.80 ID:8pCABGw40.net
>>440
高いでしょあれ、82万ぐらいじゃな
かったかな

443 :774RR :2021/02/02(火) 19:56:10.09 ID:S6HSST5f0.net
TEITOさん・ZORROさんのトリシティ用ルーフをチェック!byスリーピース
https://www.youtube.com/watch?v=z_9zHLdn6dM

税込14万円〜15万円+工賃2万円程度

444 :774RR :2021/02/02(火) 21:20:44.31 ID:Jw/j3ugd0.net
工賃2万円とは思ったより安いな.

445 :774RR :2021/02/02(火) 22:02:49.45 ID:S6HSST5f0.net
屋根トリ
ここまで徹底してやると大分高額になる。
押し歩きも困難な状態。倒す可能性高い。
https://www.youtube.com/watch?v=zO11AgPjing

446 :774RR :2021/02/02(火) 22:03:48.77 ID:xX9eFdQPM.net
ルーフいらないからワイパー付きフロントスクリーンだけにしてほしい

447 :774RR :2021/02/02(火) 22:26:11.49 ID:JRtP6AFt0.net
>>445
箱の後付け感が凄く一体感は皆無、横風で死ねる、そして狂気の強気価格

448 :774RR :2021/02/02(火) 22:29:45.61 ID:JRtP6AFt0.net
やっぱトリシティってプロトタイプ車だよなぁ、リアデッキにして違和感なく大型BOX付けて積載出来る派生モデル誕生に期待

449 :774RR :2021/02/02(火) 22:31:19.17 ID:k73Z24Si0.net
YSP横浜は、トリシティはもうおしまい?
あれだと、キャンプ道具満載に出来ないよね

450 :774RR :2021/02/02(火) 22:32:49.43 ID:S6HSST5f0.net
デカ風防で一番安いもの カッパ製だから粗悪ではないと思う。
走行中はあまり濡れないはず。
https://www.webike.net/sd/23295879/

451 :774RR:2021/02/03(水) 00:53:03.88
屋根付きのって倒したらどうやって車体起こすんだろ

452 :774RR :2021/02/03(水) 03:37:19.30 ID:Pl+TlS4La.net
>>438
こんなのも有るみたいだね。
wwwamazon.co.jp/dp/B07FN5YK9D

453 :774RR :2021/02/03(水) 05:06:50.61 ID:yyXq7Pjg0.net
>>448
ミゼットで良いじゃん

454 :774RR :2021/02/03(水) 07:10:41.21 ID:m+fl9zH/0.net
屋根付きトリシティのバイクカバーって
ジャイロキャノピー用のが流用できるかな?

455 :774RR :2021/02/03(水) 07:32:50.77 ID:gNv9xLja0.net
>>454
俺もほしい
ちなみにジャイロキャノピーのは長さが足りない

456 :774RR :2021/02/03(水) 10:17:40.46 ID:m8PtZSqx0.net
ZORRO製トリシティ用ルーフ・通常タイプとセンター支柱タイプを比較してみました!
byスリーピース
https://www.youtube.com/watch?v=Vs4g_wmKLUk

457 :774RR :2021/02/03(水) 14:00:13.20 ID:Y/43fhWh0.net
>>445
これくらい高重心になると前輪と同じトレッドで後輪2輪にしたくなる

458 :774RR :2021/02/03(水) 14:17:15.27 ID:aVHLzob8a.net
YSPのは引き起こしシーンの動画とかもあったらいいんじゃないかって思ったな

459 :774RR :2021/02/03(水) 16:03:17.81 ID:wav9JpzO0.net
最近、都内でROOF SHIELD付き見る事が多くなったな
ぱっと見は未来感があって面白い

460 :774RR :2021/02/03(水) 17:34:55.70 ID:vVSbsfP10.net
一人で雨の日に出かけるときは屋根シティ最強。
駐輪場も空いてるし。

461 :774RR :2021/02/03(水) 18:13:06.28 ID:gNv9xLja0.net
屋根シティの強みって
実は雨より正面からの風だよね

462 :774RR :2021/02/03(水) 18:34:16.15 ID:w1aVtEn1a.net
>>461
なんか、進まなくなるイメージ(ジャイロキャノピーみたいなことはないか?)

463 :774RR :2021/02/03(水) 20:52:32.78 ID:nhc+XAsO0.net
>>462
ジャイロキャノピーよりは空気の流れが良いですから割と平気です。
燃費も落ちてないですし。

464 :774RR :2021/02/04(木) 06:00:23.69 ID:KoxrQmkp0.net
>>445
キャビーナを1kmぐらい押したことあるけど倒しそうには無かった.
頭が屋根に当たるのが邪魔だった.
>>462
キャビーナだと向かい風で遅くなる感覚より
追い風でアクセル開度が少ないのに速度が出る感覚だけがあった.
(最高速はエンジン回り切って変速も終わるのであまり変わらない)

465 :774RR :2021/02/04(木) 08:23:39.51 ID:de/82VOh0.net
APtrikes 125 ってのがデビューしているね

466 :774RR :2021/02/04(木) 10:10:40.45 ID:ztlUxsss0.net
見たよ
トリシテイみたいなバイクではないね

467 :774RR :2021/02/04(木) 12:18:31.69 ID:3k+NdAnb0.net
トゥクトゥクやんけ

468 :774RR :2021/02/04(木) 12:32:54.27 ID:vmcbblL6a.net
>>463
でも冬の鳴門大橋とか怖そう。
CB250RSZでさえ、1車線流されますた。

469 :774RR :2021/02/04(木) 12:33:49.06 ID:gUCOgJ6AM.net
ツクツクなんて恥ずかしくて乗れねー

470 :774RR :2021/02/04(木) 13:09:15.41 ID:5Wp8dVBDa.net
せめて前2輪じゃないとな

471 :774RR :2021/02/04(木) 13:21:46.36 ID:rFIF14q/0.net
普通に橋上とかで強風に流された時どうすればいいかわかんなくなる
下手にハンドル切るとバランス崩しそうで

472 :774RR :2021/02/04(木) 20:43:48.73 ID:LNyf8dne0.net
自立してくれればいいのにね、、

473 :774RR :2021/02/04(木) 20:55:30.63 ID:CfvS6Ql/0.net
そういえばトリシティでタンデムってどうなん?
いつも停止時は緊張感あるからタンデムはしたくないなぁって思ってたけど

あとゆるキャンのトリシティ回で「渋滞中も安定して楽」って言ってたけど楽か?
ギクシャクしないか?

474 :774RR :2021/02/04(木) 21:20:11.02 ID:dW54KoxI0.net
>>473
YAMAHA TRICITY 155で行くぜ高速道タンデム!
https://www.youtube.com/watch?v=Z3iIZWGNZD4

475 :774RR :2021/02/05(金) 00:09:47.08 ID:SB/ABQER0.net
>>474
ありがとう

476 :774RR :2021/02/05(金) 06:40:33.42 ID:PUJn0vda0.net
>>472
車乗れとしか

477 :774RR :2021/02/05(金) 06:51:47.24 ID:JWejUVhBr.net
>>471
体重移動じゃないのけ?

478 :774RR :2021/02/05(金) 10:46:58.58 ID:HMAB16ni0.net
>>471
風によりかかればよろし

479 :774RR :2021/02/05(金) 12:33:36.52 ID:/rTDWcw30.net
>>471
tricity(ルーフ無し)で流されるのはよっぽどですよ。車でもハンドルとられるレベル。それくらい外乱に強いバイクです。台風の時、結構長い橋を渡ったことがありますが大丈夫でした。ルーフつけてからはやろうと思いませんが。

480 :774RR :2021/02/05(金) 12:44:47.07 ID:v/5b8x210.net
タンデムだろうが雪道だろうが腕のいいREIや丸山浩なら楽じゃなくて楽勝って事かな?

481 :774RR :2021/02/05(金) 13:36:23.63 ID:7bz1rxeF0.net
屋根付きトリシティ155で2人乗り走行しました
https://www.youtube.com/watch?v=YhdJrmNtCgM

482 :774RR :2021/02/05(金) 13:56:05.39 ID:7bz1rxeF0.net
3輪でも油断禁物 リア滑りに注意
トリ転倒  リアが滑る 砂利
https://www.youtube.com/watch?v=sAvsxDtFdp4
ナイケン転倒 砂浜
https://www.youtube.com/watch?v=sk58cRy9DQc

483 :774RR:2021/02/05(金) 21:46:18.73
前2輪の特徴なのかもしれないけど

484 :774RR :2021/02/06(土) 09:35:13.31 ID:F7XFpoFar.net
発売してそこそこ売れてんのに、こんなあほくさい転倒動画しかでてこないんか

485 :774RR :2021/02/06(土) 13:36:39.75 ID:36J7rjtT0.net
整備やカスタム動画も全然無いよな

486 :774RR :2021/02/06(土) 13:41:22.10 ID:IAS+coKY0.net
>>482
ナイケンとか舗装路でも取り回しだけで恐ろしいのに
オン用タイヤと高重量車でオフ車でもないのに3輪というだけで砂浜へいくとかありえん
思考力欠如してる奴多いな

487 :774RR :2021/02/06(土) 14:56:05.53 ID:XVBsewMqM.net
>>486
バイクなんてコケるの普通だろ
動画見てると倒す事を恐れ過ぎ

488 :774RR :2021/02/06(土) 15:03:28.60 ID:3dQyJymBM.net
なんでナイケンが悪いみたいになってるんだよ
明らかにライダー側の責任だろ

489 :774RR :2021/02/06(土) 15:27:11.13 ID:04OPLrLa0.net
リーニング・マルチ・ホイール3輪の弱点
安心し過ぎて重さを忘れることによる立ちゴケ。

490 :774RR :2021/02/06(土) 15:43:23.16 ID:04OPLrLa0.net
トリ転倒 これも砂浜 7:20〜
https://www.youtube.com/watch?v=sybMi37gu8s

砂浜で極低速でハンドル切り過ぎてリア滑る。

491 :774RR :2021/02/06(土) 15:43:48.53 ID:d1L55yY7M.net
千里浜なぎさドライブウェイを知らん人だと「オンで砂浜走るとか頭おかしいわ」って思うんだろうな。

492 :774RR :2021/02/06(土) 18:48:49.41 ID:fU9xv1jc0.net
>>486
ナイケンの動画はちょっとヤラセっぽく感じてしまったw

493 :774RR :2021/02/06(土) 19:13:16.04 ID:04OPLrLa0.net
駐停車時自立ロック機構があれば。

494 :774RR :2021/02/06(土) 19:28:06.27 ID:wZqQCZMV0.net
155乗り始めた時はデカいと感じたけど
最近は、取り回し以外は小さく感じる。
300に乗り換えるにも見た目からデカすぎだもんな。
新車価格も20万円くらい引いてる店もあるけど
人気ないかな?

495 :774RR :2021/02/06(土) 19:35:46.93 ID:nSmFPZ9X0.net
海水に濡れた砂を上を走るとか
あとが面倒くさすぎる

496 :774RR :2021/02/06(土) 21:55:45.34 ID:sFqxXOoZ0.net
300なんて日本で正規販売されてることが奇跡だわ

497 :774RR :2021/02/06(土) 22:09:36.27 ID:fU9xv1jc0.net
>>494
155の車体に200ccくらいのエンジンを積んで、リア周りをもう少しワイドにすればユーザー的にはベストな感じになるかもね

498 :774RR :2021/02/07(日) 04:13:59.31 ID:VxLoCihN0.net
■「売り上げに1日6万円上乗せ。バブルです」

「3店舗が時短営業協力金の対象となりました。定休日の分は省かれるのですが、それでも3店舗の協力金は1カ月弱で合計450万円ほどになります。さらに延長するということなので、この調子だと丸2ヵ月間で1000万円以上になる見通しです。

ウチはもともと21時までの営業なので、20時までの営業になっても1時間短くなるだけ。さほど支障はありません。売り上げもありますから、バブル状態ですよ」

こう語るのは、飲食店オーナーのA氏だ。

飲食店を複数経営しているA氏の元には、コロナ禍で大量の協力金が舞い込むこととなっている。そのため、“協力金バブル”の恩恵を受けているという。

「6万円はまだ配布されていませんが、ふところにゆとりが生まれたのも事実。さらに、他の助成金もありますから。

お陰様でこの10年近く、経営は順調なんです。店舗はだいたい20人規模ですが、コロナになっても常連さんや新規のお客さんが後を絶ちません。そうした1日の売り上げに6万円が上乗せされるのですから、笑いが止まりませんよ。でもそれはウチだけではなくて、同じ規模のお店はみんなバブル状態みたいです」(A氏)

■車2台と100万円腕時計、100インチプロジェクター購入

「バブルですよ」と何度も口にするA氏。その“豪遊ぶり”をこう明かす。

「まず車を2台買いましたし、100万円の腕時計を買いました。あと欲しかったブランドの服とか……。キャンプにハマってるんで、外でも使える100インチのプロジェクターも買いました(笑)。もちろんお店の設備投資にも使っていて、古い部分を改修しました。

自分だけというのも悪いので、従業員にはボーナスを渡しました。社員だけでなく、バイトの子たちにもです。おかげでみんなのやる気が全然違いますし、仕事の効率もアップしましたね」

499 :774RR :2021/02/07(日) 11:25:26.76 ID:/S5wEI7w0.net
>>473
しまりん『時速99キロ未満の走行は渋滞とみなす』

500 :774RR :2021/02/07(日) 12:01:56.30 ID:vt8zr/AD0.net
>>497
>155の車体に200ccくらいのエンジンを積んで、リア周りをもう少しワイド
同感、バイクとして街乗りと高速道路も移動できる安全な乗り物としての最適解だと思う。

501 :774RR :2021/02/07(日) 13:27:42.40 ID:NST0EfKm0.net
もう200ccくらいのスクーターのエンジンユニットをトリシティ155につけちゃいなyo
そういうカスタムする人結構居るし
ニコイチとか最近ならyoutubeとかで発表する人も増えてるし

俺は道具も技術も経験もないから無理

502 :774RR :2021/02/07(日) 15:00:17.88 ID:7xb5vW3S0.net
バ−グマンのエンジン

503 :774RR :2021/02/07(日) 15:34:32.75 ID:hbnPYVpFM.net
ボルトオンターボ

504 :774RR :2021/02/07(日) 17:15:27.14 ID:7xb5vW3S0.net
トリの雪走行
https://www.youtube.com/watch?v=1a91qQW2sh8

505 :774RR :2021/02/07(日) 17:56:33.01 ID:7byoDAjU0.net
年中スタッドレス履いてたら問題あるんでしょうかね?
問題なく1万km以上走れたらそっちのがいいかも

506 :774RR :2021/02/07(日) 18:28:20.66 ID:WdmYELSka.net
いや、1万とか無理だから

507 :774RR :2021/02/07(日) 18:29:48.83 ID:wuiKcqX30.net
スタッドレスへの交換
バイクって高いよね

508 :774RR :2021/02/07(日) 18:58:50.36 ID:7byoDAjU0.net
>>506
ありがとうございます
そっかー、自分で交換大変なのよね

509 :774RR :2021/02/07(日) 19:35:47.75 ID:YYIFXvoZ0.net
減りも早いだろうし、燃費もかなり落ちると思いますよ。

510 :774RR :2021/02/07(日) 20:24:39.62 ID:7byoDAjU0.net
少しくらいの燃費ダウンは受け入れるんですが
クルマだと自分で交換できるのになあと思ったわけです

511 :774RR :2021/02/07(日) 20:38:25.62 ID:eoiBjTAXM.net
てか乗り心地良くないだろ

512 :774RR :2021/02/07(日) 20:39:27.03 ID:HXAT/QyA0.net
いっそのこと試してみては

513 :774RR :2021/02/07(日) 20:41:56.52 ID:Ghc9ldfla.net
車のスタッドレスはかなり性能良くなってて、年中履いてる人もけっこういるな
バイクのはどうだか知らんのでやってみるといいかもな

514 :774RR:2021/02/07(日) 23:35:08.49
タイヤチェーンっていう選択肢も

515 :774RR :2021/02/08(月) 01:48:15.55 ID:6azMhGlu0.net
スタッドレス履いてまでバイク乗るなら車にしとけよ。金無いのか?

516 :774RR :2021/02/08(月) 01:54:00.83 ID:uYlgT1e80.net
性能が上がってるのは氷上性能なんかであって、ドライグリップとかじゃねーよ。
大抵夏タイヤの保管問題やら経済的な理由でスタッドレスを履き潰してるだけ。

517 :774RR :2021/02/08(月) 06:14:03.24 ID:IMCKv/tS0.net
確かにクルマ用なら銘柄によってはドライ性能がサマータイヤ並のもあるね
その代わり氷上性能が低めだったりもするけどね

518 :774RR :2021/02/08(月) 06:18:35.30 ID:rRLSnTyIM.net
>>515
バイクの郵便屋さんは雪降ってても運転上手いぞ

519 :774RR :2021/02/08(月) 06:32:11.31 ID:1WPc9VYsr.net
たいていバイトで必死なだけやで

520 :774RR :2021/02/08(月) 07:38:43.28 ID:9MxPvTok0.net
車なら多少グリップ落ちても許容できるけどバイクのタイヤでケチるのはやめれ

521 :774RR :2021/02/08(月) 11:09:18.06 ID:2OV096Tja.net
>>257
一か月ごしのレスであれだが、
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04785/
排気量の小さいモデルは実際に検討されてる
個人的にも110ccのコンパクトなトリシティがあったら欲しい

アドレス125くらいの車格のスクーターが欲しくて安全性を重視したい層は
一定数いるんじゃないかな。倍売れるとは思わないし、そのために110ccのエンジン
作るとも思えんが。

522 :774RR :2021/02/08(月) 11:23:00.77 ID:yxfkC2flr.net
小さいのは50ccか125ccの空冷でいいと思う
大きいのは3輪3気筒のTRIMAX900がいいなぁ
トランスミッションがデュアルクラッチなら最高かも

523 :774RR :2021/02/08(月) 11:43:03.20 ID:1WPc9VYsr.net
今の車格で250とかだしたら300はでかすぎてちょっとと思ってた人が食いつくかもしれない
どれくらいいるかわからんけど

524 :774RR :2021/02/08(月) 13:00:42.10 ID:7E1U39n/M.net
トリシティ300は「250で出せ」って意見をよく聞いたが、実物を見ると400ぐらい必要じゃね?って思う車格だよな

525 :774RR :2021/02/08(月) 13:28:06.87 ID:7wESezZd0.net
車格でドヤる時代じゃないけど免許区分での利便性は考えて欲しいかな。
その区分での最大限のパワーと性能で出して欲しい。既に125tが有るのに110tなんて半端で出す位なら
無理してでも49tで出す方がまだ需要はあるだろう。

526 :774RR :2021/02/08(月) 13:33:23.56 ID:49kkomU70.net
メーカーが作りたがらないだろうよ
49cc の高級車は売れない

527 :774RR :2021/02/08(月) 15:02:12.69 ID:u9sEIHfWa.net
300の車格なら400cc、155の車格なら250cc
こんな感じの人がそれなりにいるんやろ

528 :774RR :2021/02/08(月) 16:12:40.15 ID:qt/uqFBJ0.net
トリシティBW’S125で出したら売れるかも。
https://response.jp/article/2015/07/08/255181.html

529 :774RR :2021/02/08(月) 16:53:34.74 ID:rh0PzY3KM.net
日本は車検がネックだよな
KTMなんて殆ど日本のためだけに250作ってるような状態だし

530 :774RR :2021/02/08(月) 17:38:27.47 ID:2Q5VbjN90.net
トリタウンみたいなので街乗りしたい

531 :774RR :2021/02/08(月) 17:43:19.62 ID:pshXOyBu0.net
つーか
不満らしい不満はないw
155

532 :774RR :2021/02/08(月) 20:58:24.31 ID:3e2E5rfh0.net
原付二種の区分だから125cc買ったけど、このサイズなら155ccのほうが良かったかも
大きすぎて色々と気を遣ってしまう

533 :774RR :2021/02/08(月) 22:19:01.44 ID:pshXOyBu0.net
保険料以外125ccを選ぶ理由ないと
何度も言われてるでしょうに、、、
しかも保険料は次第に差額が埋まっていく

534 :774RR :2021/02/08(月) 22:36:32.39 ID:lAQUOsbJ0.net
まあウーバーとかバイクで副業するんだったら、125ccじゃないと色々面倒くさいのはあるけどね
まあトリシティは仕事向きのバイクとは言えんけど

535 :774RR :2021/02/09(火) 06:10:59.18 ID:oWt2O3vdM.net
125なら他の候補がでてくるしね

536 :774RR :2021/02/09(火) 06:13:16.17 ID:oiuTAEylr.net
バイクで副業するなら125じゃないと色々めんどうというのはどういう部分なんだい?

537 :774RR :2021/02/09(火) 06:30:25.88 ID:x8YlQsnqM.net
うーばーじゃなくて、バイク便って一件いくらもらえるの?

538 :774RR :2021/02/09(火) 07:11:48.53 ID:i/rrGObV0.net
125cc以上のバイクでバイク便をするには緑ナンバーを取得しなくちゃダメなんだっけ?

539 :774RR :2021/02/09(火) 10:16:15.70 ID:GCvp/wtbM.net
そーなの?

540 :774RR :2021/02/09(火) 11:17:38.52 ID:CCrmZMpo0.net
駅近駐輪場だと125以下ってのもある
それでもトリシテだと断られるパターンもあるけども

総レス数 1006
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200