2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part62【トリシティ125/155】

440 :774RR :2021/02/02(火) 17:41:52.21 ID:NVcMgI7jD.net
YSP横浜が近い人は良いなぁ
俺自分で取り付けとか絶対無理
ノーマルのまま乗るしかないわ

441 :774RR :2021/02/02(火) 18:26:34.55 ID:7H8pGwko0.net
ふつーのバイク屋なら屋根ぐらいつけられるよ。
ちょっと器用な友達が手伝ってくれれば自分で出来ると思うよ。

442 :774RR :2021/02/02(火) 19:26:02.80 ID:8pCABGw40.net
>>440
高いでしょあれ、82万ぐらいじゃな
かったかな

443 :774RR :2021/02/02(火) 19:56:10.09 ID:S6HSST5f0.net
TEITOさん・ZORROさんのトリシティ用ルーフをチェック!byスリーピース
https://www.youtube.com/watch?v=z_9zHLdn6dM

税込14万円〜15万円+工賃2万円程度

444 :774RR :2021/02/02(火) 21:20:44.31 ID:Jw/j3ugd0.net
工賃2万円とは思ったより安いな.

445 :774RR :2021/02/02(火) 22:02:49.45 ID:S6HSST5f0.net
屋根トリ
ここまで徹底してやると大分高額になる。
押し歩きも困難な状態。倒す可能性高い。
https://www.youtube.com/watch?v=zO11AgPjing

446 :774RR :2021/02/02(火) 22:03:48.77 ID:xX9eFdQPM.net
ルーフいらないからワイパー付きフロントスクリーンだけにしてほしい

447 :774RR :2021/02/02(火) 22:26:11.49 ID:JRtP6AFt0.net
>>445
箱の後付け感が凄く一体感は皆無、横風で死ねる、そして狂気の強気価格

448 :774RR :2021/02/02(火) 22:29:45.61 ID:JRtP6AFt0.net
やっぱトリシティってプロトタイプ車だよなぁ、リアデッキにして違和感なく大型BOX付けて積載出来る派生モデル誕生に期待

449 :774RR :2021/02/02(火) 22:31:19.17 ID:k73Z24Si0.net
YSP横浜は、トリシティはもうおしまい?
あれだと、キャンプ道具満載に出来ないよね

450 :774RR :2021/02/02(火) 22:32:49.43 ID:S6HSST5f0.net
デカ風防で一番安いもの カッパ製だから粗悪ではないと思う。
走行中はあまり濡れないはず。
https://www.webike.net/sd/23295879/

451 :774RR:2021/02/03(水) 00:53:03.88
屋根付きのって倒したらどうやって車体起こすんだろ

452 :774RR :2021/02/03(水) 03:37:19.30 ID:Pl+TlS4La.net
>>438
こんなのも有るみたいだね。
wwwamazon.co.jp/dp/B07FN5YK9D

453 :774RR :2021/02/03(水) 05:06:50.61 ID:yyXq7Pjg0.net
>>448
ミゼットで良いじゃん

454 :774RR :2021/02/03(水) 07:10:41.21 ID:m+fl9zH/0.net
屋根付きトリシティのバイクカバーって
ジャイロキャノピー用のが流用できるかな?

455 :774RR :2021/02/03(水) 07:32:50.77 ID:gNv9xLja0.net
>>454
俺もほしい
ちなみにジャイロキャノピーのは長さが足りない

456 :774RR :2021/02/03(水) 10:17:40.46 ID:m8PtZSqx0.net
ZORRO製トリシティ用ルーフ・通常タイプとセンター支柱タイプを比較してみました!
byスリーピース
https://www.youtube.com/watch?v=Vs4g_wmKLUk

457 :774RR :2021/02/03(水) 14:00:13.20 ID:Y/43fhWh0.net
>>445
これくらい高重心になると前輪と同じトレッドで後輪2輪にしたくなる

458 :774RR :2021/02/03(水) 14:17:15.27 ID:aVHLzob8a.net
YSPのは引き起こしシーンの動画とかもあったらいいんじゃないかって思ったな

459 :774RR :2021/02/03(水) 16:03:17.81 ID:wav9JpzO0.net
最近、都内でROOF SHIELD付き見る事が多くなったな
ぱっと見は未来感があって面白い

460 :774RR :2021/02/03(水) 17:34:55.70 ID:vVSbsfP10.net
一人で雨の日に出かけるときは屋根シティ最強。
駐輪場も空いてるし。

461 :774RR :2021/02/03(水) 18:13:06.28 ID:gNv9xLja0.net
屋根シティの強みって
実は雨より正面からの風だよね

462 :774RR :2021/02/03(水) 18:34:16.15 ID:w1aVtEn1a.net
>>461
なんか、進まなくなるイメージ(ジャイロキャノピーみたいなことはないか?)

463 :774RR :2021/02/03(水) 20:52:32.78 ID:nhc+XAsO0.net
>>462
ジャイロキャノピーよりは空気の流れが良いですから割と平気です。
燃費も落ちてないですし。

464 :774RR :2021/02/04(木) 06:00:23.69 ID:KoxrQmkp0.net
>>445
キャビーナを1kmぐらい押したことあるけど倒しそうには無かった.
頭が屋根に当たるのが邪魔だった.
>>462
キャビーナだと向かい風で遅くなる感覚より
追い風でアクセル開度が少ないのに速度が出る感覚だけがあった.
(最高速はエンジン回り切って変速も終わるのであまり変わらない)

465 :774RR :2021/02/04(木) 08:23:39.51 ID:de/82VOh0.net
APtrikes 125 ってのがデビューしているね

466 :774RR :2021/02/04(木) 10:10:40.45 ID:ztlUxsss0.net
見たよ
トリシテイみたいなバイクではないね

467 :774RR :2021/02/04(木) 12:18:31.69 ID:3k+NdAnb0.net
トゥクトゥクやんけ

468 :774RR :2021/02/04(木) 12:32:54.27 ID:vmcbblL6a.net
>>463
でも冬の鳴門大橋とか怖そう。
CB250RSZでさえ、1車線流されますた。

469 :774RR :2021/02/04(木) 12:33:49.06 ID:gUCOgJ6AM.net
ツクツクなんて恥ずかしくて乗れねー

470 :774RR :2021/02/04(木) 13:09:15.41 ID:5Wp8dVBDa.net
せめて前2輪じゃないとな

471 :774RR :2021/02/04(木) 13:21:46.36 ID:rFIF14q/0.net
普通に橋上とかで強風に流された時どうすればいいかわかんなくなる
下手にハンドル切るとバランス崩しそうで

472 :774RR :2021/02/04(木) 20:43:48.73 ID:LNyf8dne0.net
自立してくれればいいのにね、、

473 :774RR :2021/02/04(木) 20:55:30.63 ID:CfvS6Ql/0.net
そういえばトリシティでタンデムってどうなん?
いつも停止時は緊張感あるからタンデムはしたくないなぁって思ってたけど

あとゆるキャンのトリシティ回で「渋滞中も安定して楽」って言ってたけど楽か?
ギクシャクしないか?

474 :774RR :2021/02/04(木) 21:20:11.02 ID:dW54KoxI0.net
>>473
YAMAHA TRICITY 155で行くぜ高速道タンデム!
https://www.youtube.com/watch?v=Z3iIZWGNZD4

475 :774RR :2021/02/05(金) 00:09:47.08 ID:SB/ABQER0.net
>>474
ありがとう

476 :774RR :2021/02/05(金) 06:40:33.42 ID:PUJn0vda0.net
>>472
車乗れとしか

477 :774RR :2021/02/05(金) 06:51:47.24 ID:JWejUVhBr.net
>>471
体重移動じゃないのけ?

478 :774RR :2021/02/05(金) 10:46:58.58 ID:HMAB16ni0.net
>>471
風によりかかればよろし

479 :774RR :2021/02/05(金) 12:33:36.52 ID:/rTDWcw30.net
>>471
tricity(ルーフ無し)で流されるのはよっぽどですよ。車でもハンドルとられるレベル。それくらい外乱に強いバイクです。台風の時、結構長い橋を渡ったことがありますが大丈夫でした。ルーフつけてからはやろうと思いませんが。

480 :774RR :2021/02/05(金) 12:44:47.07 ID:v/5b8x210.net
タンデムだろうが雪道だろうが腕のいいREIや丸山浩なら楽じゃなくて楽勝って事かな?

481 :774RR :2021/02/05(金) 13:36:23.63 ID:7bz1rxeF0.net
屋根付きトリシティ155で2人乗り走行しました
https://www.youtube.com/watch?v=YhdJrmNtCgM

482 :774RR :2021/02/05(金) 13:56:05.39 ID:7bz1rxeF0.net
3輪でも油断禁物 リア滑りに注意
トリ転倒  リアが滑る 砂利
https://www.youtube.com/watch?v=sAvsxDtFdp4
ナイケン転倒 砂浜
https://www.youtube.com/watch?v=sk58cRy9DQc

483 :774RR:2021/02/05(金) 21:46:18.73
前2輪の特徴なのかもしれないけど

484 :774RR :2021/02/06(土) 09:35:13.31 ID:F7XFpoFar.net
発売してそこそこ売れてんのに、こんなあほくさい転倒動画しかでてこないんか

485 :774RR :2021/02/06(土) 13:36:39.75 ID:36J7rjtT0.net
整備やカスタム動画も全然無いよな

486 :774RR :2021/02/06(土) 13:41:22.10 ID:IAS+coKY0.net
>>482
ナイケンとか舗装路でも取り回しだけで恐ろしいのに
オン用タイヤと高重量車でオフ車でもないのに3輪というだけで砂浜へいくとかありえん
思考力欠如してる奴多いな

487 :774RR :2021/02/06(土) 14:56:05.53 ID:XVBsewMqM.net
>>486
バイクなんてコケるの普通だろ
動画見てると倒す事を恐れ過ぎ

488 :774RR :2021/02/06(土) 15:03:28.60 ID:3dQyJymBM.net
なんでナイケンが悪いみたいになってるんだよ
明らかにライダー側の責任だろ

489 :774RR :2021/02/06(土) 15:27:11.13 ID:04OPLrLa0.net
リーニング・マルチ・ホイール3輪の弱点
安心し過ぎて重さを忘れることによる立ちゴケ。

490 :774RR :2021/02/06(土) 15:43:23.16 ID:04OPLrLa0.net
トリ転倒 これも砂浜 7:20〜
https://www.youtube.com/watch?v=sybMi37gu8s

砂浜で極低速でハンドル切り過ぎてリア滑る。

491 :774RR :2021/02/06(土) 15:43:48.53 ID:d1L55yY7M.net
千里浜なぎさドライブウェイを知らん人だと「オンで砂浜走るとか頭おかしいわ」って思うんだろうな。

492 :774RR :2021/02/06(土) 18:48:49.41 ID:fU9xv1jc0.net
>>486
ナイケンの動画はちょっとヤラセっぽく感じてしまったw

493 :774RR :2021/02/06(土) 19:13:16.04 ID:04OPLrLa0.net
駐停車時自立ロック機構があれば。

494 :774RR :2021/02/06(土) 19:28:06.27 ID:wZqQCZMV0.net
155乗り始めた時はデカいと感じたけど
最近は、取り回し以外は小さく感じる。
300に乗り換えるにも見た目からデカすぎだもんな。
新車価格も20万円くらい引いてる店もあるけど
人気ないかな?

495 :774RR :2021/02/06(土) 19:35:46.93 ID:nSmFPZ9X0.net
海水に濡れた砂を上を走るとか
あとが面倒くさすぎる

496 :774RR :2021/02/06(土) 21:55:45.34 ID:sFqxXOoZ0.net
300なんて日本で正規販売されてることが奇跡だわ

497 :774RR :2021/02/06(土) 22:09:36.27 ID:fU9xv1jc0.net
>>494
155の車体に200ccくらいのエンジンを積んで、リア周りをもう少しワイドにすればユーザー的にはベストな感じになるかもね

498 :774RR :2021/02/07(日) 04:13:59.31 ID:VxLoCihN0.net
■「売り上げに1日6万円上乗せ。バブルです」

「3店舗が時短営業協力金の対象となりました。定休日の分は省かれるのですが、それでも3店舗の協力金は1カ月弱で合計450万円ほどになります。さらに延長するということなので、この調子だと丸2ヵ月間で1000万円以上になる見通しです。

ウチはもともと21時までの営業なので、20時までの営業になっても1時間短くなるだけ。さほど支障はありません。売り上げもありますから、バブル状態ですよ」

こう語るのは、飲食店オーナーのA氏だ。

飲食店を複数経営しているA氏の元には、コロナ禍で大量の協力金が舞い込むこととなっている。そのため、“協力金バブル”の恩恵を受けているという。

「6万円はまだ配布されていませんが、ふところにゆとりが生まれたのも事実。さらに、他の助成金もありますから。

お陰様でこの10年近く、経営は順調なんです。店舗はだいたい20人規模ですが、コロナになっても常連さんや新規のお客さんが後を絶ちません。そうした1日の売り上げに6万円が上乗せされるのですから、笑いが止まりませんよ。でもそれはウチだけではなくて、同じ規模のお店はみんなバブル状態みたいです」(A氏)

■車2台と100万円腕時計、100インチプロジェクター購入

「バブルですよ」と何度も口にするA氏。その“豪遊ぶり”をこう明かす。

「まず車を2台買いましたし、100万円の腕時計を買いました。あと欲しかったブランドの服とか……。キャンプにハマってるんで、外でも使える100インチのプロジェクターも買いました(笑)。もちろんお店の設備投資にも使っていて、古い部分を改修しました。

自分だけというのも悪いので、従業員にはボーナスを渡しました。社員だけでなく、バイトの子たちにもです。おかげでみんなのやる気が全然違いますし、仕事の効率もアップしましたね」

499 :774RR :2021/02/07(日) 11:25:26.76 ID:/S5wEI7w0.net
>>473
しまりん『時速99キロ未満の走行は渋滞とみなす』

500 :774RR :2021/02/07(日) 12:01:56.30 ID:vt8zr/AD0.net
>>497
>155の車体に200ccくらいのエンジンを積んで、リア周りをもう少しワイド
同感、バイクとして街乗りと高速道路も移動できる安全な乗り物としての最適解だと思う。

501 :774RR :2021/02/07(日) 13:27:42.40 ID:NST0EfKm0.net
もう200ccくらいのスクーターのエンジンユニットをトリシティ155につけちゃいなyo
そういうカスタムする人結構居るし
ニコイチとか最近ならyoutubeとかで発表する人も増えてるし

俺は道具も技術も経験もないから無理

502 :774RR :2021/02/07(日) 15:00:17.88 ID:7xb5vW3S0.net
バ−グマンのエンジン

503 :774RR :2021/02/07(日) 15:34:32.75 ID:hbnPYVpFM.net
ボルトオンターボ

504 :774RR :2021/02/07(日) 17:15:27.14 ID:7xb5vW3S0.net
トリの雪走行
https://www.youtube.com/watch?v=1a91qQW2sh8

505 :774RR :2021/02/07(日) 17:56:33.01 ID:7byoDAjU0.net
年中スタッドレス履いてたら問題あるんでしょうかね?
問題なく1万km以上走れたらそっちのがいいかも

506 :774RR :2021/02/07(日) 18:28:20.66 ID:WdmYELSka.net
いや、1万とか無理だから

507 :774RR :2021/02/07(日) 18:29:48.83 ID:wuiKcqX30.net
スタッドレスへの交換
バイクって高いよね

508 :774RR :2021/02/07(日) 18:58:50.36 ID:7byoDAjU0.net
>>506
ありがとうございます
そっかー、自分で交換大変なのよね

509 :774RR :2021/02/07(日) 19:35:47.75 ID:YYIFXvoZ0.net
減りも早いだろうし、燃費もかなり落ちると思いますよ。

510 :774RR :2021/02/07(日) 20:24:39.62 ID:7byoDAjU0.net
少しくらいの燃費ダウンは受け入れるんですが
クルマだと自分で交換できるのになあと思ったわけです

511 :774RR :2021/02/07(日) 20:38:25.62 ID:eoiBjTAXM.net
てか乗り心地良くないだろ

512 :774RR :2021/02/07(日) 20:39:27.03 ID:HXAT/QyA0.net
いっそのこと試してみては

513 :774RR :2021/02/07(日) 20:41:56.52 ID:Ghc9ldfla.net
車のスタッドレスはかなり性能良くなってて、年中履いてる人もけっこういるな
バイクのはどうだか知らんのでやってみるといいかもな

514 :774RR:2021/02/07(日) 23:35:08.49
タイヤチェーンっていう選択肢も

515 :774RR :2021/02/08(月) 01:48:15.55 ID:6azMhGlu0.net
スタッドレス履いてまでバイク乗るなら車にしとけよ。金無いのか?

516 :774RR :2021/02/08(月) 01:54:00.83 ID:uYlgT1e80.net
性能が上がってるのは氷上性能なんかであって、ドライグリップとかじゃねーよ。
大抵夏タイヤの保管問題やら経済的な理由でスタッドレスを履き潰してるだけ。

517 :774RR :2021/02/08(月) 06:14:03.24 ID:IMCKv/tS0.net
確かにクルマ用なら銘柄によってはドライ性能がサマータイヤ並のもあるね
その代わり氷上性能が低めだったりもするけどね

518 :774RR :2021/02/08(月) 06:18:35.30 ID:rRLSnTyIM.net
>>515
バイクの郵便屋さんは雪降ってても運転上手いぞ

519 :774RR :2021/02/08(月) 06:32:11.31 ID:1WPc9VYsr.net
たいていバイトで必死なだけやで

520 :774RR :2021/02/08(月) 07:38:43.28 ID:9MxPvTok0.net
車なら多少グリップ落ちても許容できるけどバイクのタイヤでケチるのはやめれ

521 :774RR :2021/02/08(月) 11:09:18.06 ID:2OV096Tja.net
>>257
一か月ごしのレスであれだが、
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04785/
排気量の小さいモデルは実際に検討されてる
個人的にも110ccのコンパクトなトリシティがあったら欲しい

アドレス125くらいの車格のスクーターが欲しくて安全性を重視したい層は
一定数いるんじゃないかな。倍売れるとは思わないし、そのために110ccのエンジン
作るとも思えんが。

522 :774RR :2021/02/08(月) 11:23:00.77 ID:yxfkC2flr.net
小さいのは50ccか125ccの空冷でいいと思う
大きいのは3輪3気筒のTRIMAX900がいいなぁ
トランスミッションがデュアルクラッチなら最高かも

523 :774RR :2021/02/08(月) 11:43:03.20 ID:1WPc9VYsr.net
今の車格で250とかだしたら300はでかすぎてちょっとと思ってた人が食いつくかもしれない
どれくらいいるかわからんけど

524 :774RR :2021/02/08(月) 13:00:42.10 ID:7E1U39n/M.net
トリシティ300は「250で出せ」って意見をよく聞いたが、実物を見ると400ぐらい必要じゃね?って思う車格だよな

525 :774RR :2021/02/08(月) 13:28:06.87 ID:7wESezZd0.net
車格でドヤる時代じゃないけど免許区分での利便性は考えて欲しいかな。
その区分での最大限のパワーと性能で出して欲しい。既に125tが有るのに110tなんて半端で出す位なら
無理してでも49tで出す方がまだ需要はあるだろう。

526 :774RR :2021/02/08(月) 13:33:23.56 ID:49kkomU70.net
メーカーが作りたがらないだろうよ
49cc の高級車は売れない

527 :774RR :2021/02/08(月) 15:02:12.69 ID:u9sEIHfWa.net
300の車格なら400cc、155の車格なら250cc
こんな感じの人がそれなりにいるんやろ

528 :774RR :2021/02/08(月) 16:12:40.15 ID:qt/uqFBJ0.net
トリシティBW’S125で出したら売れるかも。
https://response.jp/article/2015/07/08/255181.html

529 :774RR :2021/02/08(月) 16:53:34.74 ID:rh0PzY3KM.net
日本は車検がネックだよな
KTMなんて殆ど日本のためだけに250作ってるような状態だし

530 :774RR :2021/02/08(月) 17:38:27.47 ID:2Q5VbjN90.net
トリタウンみたいなので街乗りしたい

531 :774RR :2021/02/08(月) 17:43:19.62 ID:pshXOyBu0.net
つーか
不満らしい不満はないw
155

532 :774RR :2021/02/08(月) 20:58:24.31 ID:3e2E5rfh0.net
原付二種の区分だから125cc買ったけど、このサイズなら155ccのほうが良かったかも
大きすぎて色々と気を遣ってしまう

533 :774RR :2021/02/08(月) 22:19:01.44 ID:pshXOyBu0.net
保険料以外125ccを選ぶ理由ないと
何度も言われてるでしょうに、、、
しかも保険料は次第に差額が埋まっていく

534 :774RR :2021/02/08(月) 22:36:32.39 ID:lAQUOsbJ0.net
まあウーバーとかバイクで副業するんだったら、125ccじゃないと色々面倒くさいのはあるけどね
まあトリシティは仕事向きのバイクとは言えんけど

535 :774RR :2021/02/09(火) 06:10:59.18 ID:oWt2O3vdM.net
125なら他の候補がでてくるしね

536 :774RR :2021/02/09(火) 06:13:16.17 ID:oiuTAEylr.net
バイクで副業するなら125じゃないと色々めんどうというのはどういう部分なんだい?

537 :774RR :2021/02/09(火) 06:30:25.88 ID:x8YlQsnqM.net
うーばーじゃなくて、バイク便って一件いくらもらえるの?

538 :774RR :2021/02/09(火) 07:11:48.53 ID:i/rrGObV0.net
125cc以上のバイクでバイク便をするには緑ナンバーを取得しなくちゃダメなんだっけ?

539 :774RR :2021/02/09(火) 10:16:15.70 ID:GCvp/wtbM.net
そーなの?

540 :774RR :2021/02/09(火) 11:17:38.52 ID:CCrmZMpo0.net
駅近駐輪場だと125以下ってのもある
それでもトリシテだと断られるパターンもあるけども

541 :774RR :2021/02/09(火) 12:08:32.41 ID:opbAYetO0.net
スライドキャリアとデリボックスで配達仕様に(トリシティ125)
https://www.youtube.com/watch?v=3alOuyYQvJ0

542 :774RR :2021/02/09(火) 12:31:53.11 ID:yLHTUCxGa.net
>>528 ボカロキーボードがいいな。

543 :774RR :2021/02/09(火) 16:05:58.92 ID:KjOquFxH0.net
今日初めて走ってるトリ300見た
戦車みたいでカッコいいな

544 :774RR :2021/02/09(火) 17:03:23.45 ID:jbdZWiIm0.net
>>539
うん、125以上でバイク便とかするには貨物運送法とかなにかで緑ナンバー取得必要
それを知らないウーバーが逮捕されたとか以前あったな

545 :774RR :2021/02/09(火) 18:17:36.65 ID:aR9dLlcX0.net
ナンバー色とUBERリュック揃えば即逮捕OKだから警察にはいい点数稼ぎだなw

546 :774RR :2021/02/09(火) 18:27:24.22 ID:tQN9kUFIa.net
うーばーいーつの配達リュックって普通に通販とかで売ってるな
簡単に捕まえてたら一般の人が荷物入れにしてる場合誤認になっちゃうのか

まあ、あんな看板背負ってる一般人とかそうそうおらんか

547 :774RR :2021/02/09(火) 18:29:54.97 ID:i2C1LPv70.net
配達でも恥ずかしいロゴなのに

548 :774RR :2021/02/09(火) 18:37:05.86 ID:oBdx4xj40.net
純正バイクカバーが3年半で生地が薄く破けてきた。
誰かのアマゾンレビューと全く同じ耐久性で驚いた。
バイク自体の劣化は少ないので大切に乗りたい人には
お勧めのアイテム。

549 :774RR :2021/02/09(火) 18:37:46.01 ID:SZadM85d0.net
返却すりゃ5000円だからカバンが盗まれるんだってな

550 :774RR :2021/02/09(火) 19:03:13.05 ID:5/BH0/bb0.net
5000円欲しさにあのカバン盗むって、おっかねえ世の中だね

551 :774RR :2021/02/09(火) 19:27:33.17 ID:3P5p3bTu0.net
Genシリーズのスリーホイラー結構イカすな。
マッドマックスぽい廃退感がする

552 :774RR :2021/02/09(火) 20:12:52.34 ID:wIusw3aB0.net
>>546
アマゾンで売ってるな

553 :774RR :2021/02/09(火) 23:42:12.99 ID:VyP+soOU0.net
>>544
あっ何週間か前にすれ違ったトリシティーウーバーやってたわw
何回かみかけたし今度ナンバーみとくわ

554 :774RR :2021/02/10(水) 01:03:24.15 ID:eQbpbGzQ0.net
トリシティ シューティングブレークの試乗インプレッション!byYSP横浜戸塚
https://www.youtube.com/watch?v=A0OdOGlOJpU

上の箱は、無い方が良いな。

555 :774RR :2021/02/10(水) 07:16:44.41 ID:72hm1jRgM.net
結局の所、バイクをでかく作りすぎたんだよ。今の大きさなら400だし、250でもっと小さい形でだしゃよかったんだよ。
155と300の間の大きさの250が欲しかった。日本の免許制度で300はダメだ。

556 :774RR :2021/02/10(水) 07:21:03.79 ID:lw224tVB0.net
欧州の四輪免許で乗れて石畳でも安定してるとmp3が売れてたからその対抗として出したのがトリ300
日本はおまけだと何度言えば分かるのか

557 :774RR :2021/02/10(水) 07:53:36.70 ID:vQ23ta4C0.net
一応言っとくとトリ300はスレチな、専用スレが有る

558 :774RR :2021/02/10(水) 08:25:28.36 ID:EfB7lj3wa.net
>>541
このスライドキャリア。リアフェンダー(?)に穴を開けるのがなければなぁ

559 :774RR :2021/02/10(水) 08:53:53.26 ID:Ju8jhcQda.net
>>548
大阪繊維資材のカバー2017年から使ってて色褪せも破れもないぞ
シルバーの方が紫外線反射していいぞ
黒は色褪せた時点で急激劣化する
しかもシルバーは光を反射して日陰の植物を育てるのにもいいし

560 :774RR :2021/02/10(水) 22:29:57.35 ID:thN41uSQ0.net
300スレIP丸出しだから無敵の人しか書き込まないしまともに機能してないわね

561 :774RR :2021/02/10(水) 23:17:16.00 ID:6bD+2A/M0.net
>>560
いやノリオがあっちに行ったからこっちの平穏が保たれてるって感じ
こっちにいる頃(300出る前)はこっちもギスギスしてた

562 :774RR :2021/02/11(木) 06:36:46.61 ID:87cntASN0.net
>>560
IP丸出しでなんか弊害あるか?
事件や裁判ならIP自体はログに残ってんだから開示されるんだし、変わらないだろ

563 :774RR :2021/02/11(木) 06:58:17.31 ID:3NXb/Q4Q0.net
>>562
ワッチョい推奨派の俺的にもIPは困る。
カキコすると、セキュリティボックスが大忙しに

564 :774RR :2021/02/11(木) 07:15:47.41 ID:GmYe6Qz7a.net
IPあって困るやつより

565 :774RR :2021/02/11(木) 07:17:59.63 ID:GmYe6Qz7a.net
途中送信しちゃった

IPあって困るやつよりIPあって助かるやつが多いからな

566 :774RR :2021/02/11(木) 08:49:27.27 ID:ngyQKh6z0.net
>>538

基本的に125cc以下は原動機付き「自転車」だからね
一番古いカブみたいに、自転車に後付けでエンジン取り付けて走る乗り物が原型

名義変更手続きやナンバー切るのが市区町村の自治体の役所で、それ以上の二輪車と違うのもそれが理由

あくまで自転車だけれど、実質二輪車として開発、使用されてきたので法律がバイク寄りになってきているけれど、残っている例(本来であれば自動車で有償で人が貨物を運ぶ場合、事業用ナンバーを取らなければいけないが、自転車で蕎麦屋の出前自転車と同じなので原付は適用外)がこれ

567 :774RR :2021/02/11(木) 08:51:02.77 ID:ngyQKh6z0.net
都内だとUberのトリシティ体感多い気がする
屋根付きのものもよくみる
都内のトリシティのザックリ3割くらい、Uberな気がする

568 :774RR :2021/02/11(木) 09:28:55.28 ID:87cntASN0.net
都内ならジャイロミニカーのほうがよくね?

569 :774RR :2021/02/11(木) 12:00:44.80 ID:v1fdyQxE0.net
>>566
はえー

570 :774RR :2021/02/11(木) 14:25:06.36 ID:HulmMNeF0.net
>>559
大阪繊維資材で俺のトリシティに合う物は
探したけどなかった。
スクリーンとリアケース付きに合うのは純正
になってしまう。

571 :774RR :2021/02/11(木) 15:35:00.56 ID:JXLKwSSH0.net
155のコンビブレーキを改造して解消して初めて公道走った。普通のリアブレーキになって乗りやすくなった。

572 :774RR :2021/02/11(木) 16:08:32.36 ID:0WDRziLR0.net
近所の大学の駐輪場もトリ多いな
ゆるきゃんの影響か、中古も高い
初心者が手を出せない過走行車なら安いのかな

573 :774RR :2021/02/11(木) 16:46:08.76 ID:JXLKwSSH0.net
フロントタイヤ。シティグリップ90/90-14を使っても問題ないのでしょうか?
90/80-14が標準ですが。

574 :774RR :2021/02/11(木) 17:06:08.67 ID:zRHoT/ho0.net
>>573
webikeで写真付きで125のレビューあるよ
俺も次はサイズアップする予定

575 :774RR :2021/02/11(木) 17:12:02.77 ID:oizcVrR0M.net
スライドキャリアを検索してたら下記商品を見つけたんだけど、ここって胡散臭い?安過ぎなんだけど、、、

https://eyesonyou.shop/pid-pidlink-469644.html

576 :774RR :2021/02/11(木) 17:19:35.41 ID:oflLMvLs0.net
ヤマハは三輪車にかまけてる間にホンダに大きく水をあけられてしまったな

577 :774RR :2021/02/11(木) 19:35:02.84 ID:TxH9XjVu0.net
ゆるキャン△の影響なら、ビーノとエイプも増えんとな

578 :774RR :2021/02/11(木) 19:36:57.67 ID:87cntASN0.net
>>575
激安だな
どうなんでしょうね?
ホントにきちんとしたものが届くならお買い得だね

579 :774RR :2021/02/11(木) 19:38:38.86 ID:0m4PmQel0.net
>>575
潜在的なフィッシングの試み

580 :774RR :2021/02/11(木) 19:44:50.53 ID:SxaXCKyR0.net
>>575
こんなに売れてます!アピールが凄すぎて怪しすぎる。
詐欺に1票

581 :774RR :2021/02/11(木) 20:17:59.02 ID:0WDRziLR0.net
>>577
しまりんは「日本一ビーノを売った女」言われてるぞ
>>580
安っす!転売するから100万買ったわwww

582 :774RR :2021/02/11(木) 20:44:45.78 ID:TxH9XjVu0.net
リンはいずれ
トライアンフ スラクストン1200Rを譲り受けるからね

583 :774RR :2021/02/11(木) 20:49:01.78 ID:ZKMq7sZc0.net
>>581
多分日本一ビーノを売った女はパフィの二人だと思うの

584 :774RR :2021/02/11(木) 21:29:40.10 ID:TxH9XjVu0.net
東鳩ビーノはずっと枝豆100パーセントと思い込んでた
えんどう豆だったわ

585 :774RR :2021/02/12(金) 06:21:16.68 ID:Q/fyNzI8M.net
>>581
ナタも日本一売ってるw

586 :774RR :2021/02/12(金) 13:37:17.15 ID:z1xrcIMQM.net
155の3年4年落ちで数万走ってるのを自分で整備して乗ってもいいんだけど、
そういう学生さえ買わない低年式中古もクソ高いね
元からタマも少ないし、ボロはアジアに逆輸出しちゃってんのかもなぁ
ここは新車買うべきか

587 :774RR :2021/02/12(金) 13:57:49.85 ID:2e/rI1QX0.net
>>575
こういうのって何に使うの
普通の大きめのキャリアじゃだめなのん?

588 :774RR :2021/02/12(金) 19:15:39.93 ID:QZNl9tN4r.net
フロントタイヤのおすすめは?

589 :774RR :2021/02/12(金) 20:07:31.51 ID:mK/woHTF0.net
なんだかんだトリシティって高いからなのか、スクーターだからなのか
各種バイクの動画みてもトリシティ回はあんまり再生数伸びてないよね

590 :774RR :2021/02/12(金) 20:26:47.93 ID:jGeXrtX40.net
そりゃあからさまにパワー/重量比が悪いもん
三輪のメリットわからんと食指出んわな

591 :774RR :2021/02/13(土) 00:14:49.42 ID:Ed8b9rfL0.net
pcx新型はヤマハの真似して4バルブにして燃費下がった。

592 :774RR :2021/02/13(土) 04:52:22.90 ID:11HEAs110.net
久しぶりに乗ったけどシートが高い。スーパーカブは初代から変わらず735mmで1億台売った。

593 :774RR :2021/02/13(土) 06:15:20.31 ID:OI+zvCT3M.net
一度3輪に乗ると次も三輪になるくらい楽なんだけどなあ

594 :774RR :2021/02/13(土) 06:44:37.56 ID:0Wa9HPcxM.net
>>587
釣りを始めたんでホームセンター箱を縛って積みたいんです。釣り時の椅子にもなるし。

595 :774RR :2021/02/13(土) 06:51:09.18 ID:NgHgMu+4a.net
新型きたか!?

596 :774RR :2021/02/13(土) 07:35:15.53 ID:Fcz1D3Yw0.net
>>590
フロントの機構の実績(良い、悪い合わせて)がもっと上がらんと、怖いわな

597 :774RR :2021/02/13(土) 07:36:01.36 ID:wgTO9Q9m0.net
>>595
どこにだよ

598 :774RR :2021/02/13(土) 07:56:00.14 ID:UWWOZqpv0.net
>>575
スライドじゃないキャリア使ってるけど水平だし品質問題無し
スライドのはハードデリボックスを乗せているのを動画で見たことあるけど、この価格は不安になるなぁ

599 :774RR :2021/02/13(土) 08:03:43.03 ID:11HEAs110.net
山に来た里に来た野にも来た

600 :774RR :2021/02/13(土) 08:11:57.16 ID:R9acTzI10.net
【積載インプレ】ヤマハトリシティ155リアシートに荷物を積むのは意外と難しい? キャンプ道具の積載方法を紹介
https://www.autoby.jp/_ct/17422814

601 :774RR :2021/02/13(土) 08:45:35.39 ID:8qhpsvSI0.net
Topケースとリンちゃんみたいなパニアケースで凌ぐ方が

602 :774RR :2021/02/13(土) 09:02:34.80 ID:UWWOZqpv0.net
シート下・リアBOXからそれ以上の積載の拡張性が悪いんだよね、給油口問題もあるし
サイドバックサポートぐらいは出て欲しい

603 :774RR :2021/02/13(土) 09:43:37.89 ID:QydM2FZ20.net
>>602
サイドバッグサポート、いいね
りんちゃんより先にキャンプに活用してるが、現在とりあえずホムセン箱+シートバッグで落ち着いている
長期ツーリングだと容量足りなくてサイドバッグも欲しくなるのよね

604 :774RR :2021/02/13(土) 10:15:30.45 ID:dVnNdnZ2M.net
キャンプのときサイドバッグつけてるけど
なんだかんだで車体に傷や汚れつくんよね
あれなんとかならんかなあ
あとシートに挟むのでシート破れるし

605 :774RR :2021/02/13(土) 10:20:43.13 ID:BsLnnZRBM.net
>>598
よかったら製品を教えて下さい

>>600
参考なりました。フックをかけるのに困ってたんで、
助かります

606 :774RR :2021/02/13(土) 13:58:38.84 ID:UWWOZqpv0.net
>>605
使ってるのは
R-SPACE リアキャリア トリシティ
で出てくるよ10000円弱

607 :774RR :2021/02/13(土) 14:31:20.63 ID:QSPEpmBIM.net
俺もR-spaceとホムセン箱
不満は無い
製造国を除いて

608 :774RR :2021/02/13(土) 15:48:02.51 ID:rQGzcBr/0.net
タナックスのバック載せるのにキャリア作ったけど20キロくらいの総重量でも大丈夫だね。

609 :774RR :2021/02/13(土) 17:55:16.38 ID:RUhnGgKk0.net
キジマ(KIJIMA) スライドキャリア トリシティー
最大積載量:5kg
5kg以上の物を積載するには取付け部分の鉄板を補強する必要がある。

610 :774RR :2021/02/13(土) 22:02:03.52 ID:sAFIv5I3H.net
屋根は作りたがるんだから、パニアケースも作れば良いのに

611 :774RR :2021/02/13(土) 22:41:48.17 ID:YDs13qoRM.net
意外とカスタムパーツでてないのよな
カウリングミラーKIT欲しい

612 :774RR :2021/02/14(日) 08:24:19.23 ID:ps7FZFDoa.net
災害モデルのコーナリングランプと大型キャリアが欲しい
サイドパニアも付いてたし

613 :774RR :2021/02/14(日) 09:31:19.97 ID:vEonI0Ov0.net
それらより まずは2021モデルを

614 :774RR :2021/02/14(日) 16:33:55.76 ID:o+43ZpUTM.net
まず色の選択肢をなんとかしてくれ

155だとグレー2色と白しか選べんとか意味わからん

615 :774RR :2021/02/14(日) 17:40:39.88 ID:AEXd1PRy0.net
ほんそれ
なぜ百式ゴールドがないのか疑問

616 :774RR :2021/02/14(日) 17:49:13.63 ID:ZqLrlUhE0.net
ライムグリーンもいいと思う

617 :774RR :2021/02/14(日) 17:53:04.58 ID:dUi8WAKx0.net
スケルトンは?

618 :774RR :2021/02/14(日) 18:17:14.99 ID:nBWG5LPea.net
TT-250Rみたいな色を・・・

619 :774RR :2021/02/14(日) 19:54:07.53 ID:QgqOBcS/0.net
R6の黒xオレンジ

620 :774RR :2021/02/14(日) 20:06:16.96 ID:fI+Ar5wWM.net
社用車然としたシルバーが欲しいかな
あの色汚れ目立たないし

621 :774RR :2021/02/14(日) 20:17:30.12 ID:wBne8TJg0.net
新型隼の黒みたいな色にして

622 :774RR :2021/02/14(日) 21:51:26.20 ID:dUi8WAKx0.net
その日の気分で色を変えられるようにたくさんの色を売ろう!

623 :774RR :2021/02/14(日) 22:28:33.81 ID:AEXd1PRy0.net
ということで次期モデルは
黒オレンジ、シルバー、ライムグリーン、百式ゴールドでお願いします

624 :774RR :2021/02/14(日) 22:39:14.47 ID:V+Qf42XD0.net
水色に乗りたいんだろ

625 :774RR :2021/02/15(月) 07:28:18.19 ID:wKGaVeC50.net
塗装屋で好きに塗ったら良いねん

626 :774RR :2021/02/15(月) 08:09:07.92 ID:wtmQETjk0.net
いーや、俺は自分で塗るね!(カラカラ)

627 :774RR :2021/02/15(月) 08:22:35.31 ID:ladzc3Pr0.net
パープルのホイールがTTraid ぽい。
ブルーコアは155鳥の方が燃費も良さそうだな。
任意保険チューリヒも年間2万で大差ないようだし

628 :774RR :2021/02/15(月) 09:11:42.02 ID:IiSzruVD0.net
>>626
梨地塗装うまいっすね!

629 :774RR :2021/02/15(月) 09:15:17.35 ID:J60seSKJ0.net
>>626
缶だけでラップ塗装に!?

630 :774RR :2021/02/16(火) 06:03:30.17 ID:mzXaI1U60.net
散々言われてるが新型は給油口と積載なんとかしてほしいわ。
ビジネス寄りに最初から箱積みやすくするとか、
アウトドアブームなんだしADV150っぽくするとか。
PS250までいくと売れ筋から外れてしまうんだろうけど自分はほしい。

631 :774RR :2021/02/16(火) 06:43:38.32 ID:UPPigbHnM.net
スライドキャリアでそれなりに解決するやん

632 :774RR :2021/02/16(火) 08:10:00.52 ID:ns9DC8F2H.net
>>630
アウトドアブームならBW‘sで展開すれば良い
トリシティでやる必要が無い

633 :774RR :2021/02/16(火) 08:18:17.73 ID:1s/SiPNBa.net
>>632
>トリシティでやる必要が無い
BW'sの路線を切って、トリシティにBW'sの後継モデルを追加するか、このままBW'sはセローやトリッカー、SRのように国内廃止とするか

634 :774RR :2021/02/16(火) 11:00:14.36 ID:17uOUMom0.net
アディバがもうちょっと信頼性や整備コスト良ければ全部解決なんだけどな。

635 :774RR :2021/02/16(火) 11:10:03.06 ID:yqOuOi770.net
ADV150とトリシティを合わせたようなスクーターは面白そう
日本では売れないだろうけど

636 :774RR :2021/02/16(火) 12:43:01.83 ID:mzXaI1U60.net
>>632
BWがいつ三輪になったのだ?

637 :774RR :2021/02/16(火) 14:39:47.96 ID:40YfaOsKd.net
まずは2021モデルを発表してほしい

638 :774RR :2021/02/16(火) 18:28:02.94 ID:+lkXAsaU0.net
三輪ビーウィズ

639 :774RR :2021/02/16(火) 19:37:46.07 ID:ZjwHEdVjM.net
テトラシティまだですか?

640 :774RR :2021/02/16(火) 20:58:06.38 ID:D+PbAPhyM.net
へたくそ専用バイク  キリスト教 トリシティ

641 :774RR :2021/02/16(火) 21:00:45.45 ID:D+PbAPhyM.net
運転が下手であれば転倒の危険性が大!!!

補助輪の意味で、前輪が2輪なのは頷ける配慮。

通常の二輪と比べて割高だが、そりゃライダーの運転が下手だから納得。

642 :774RR :2021/02/16(火) 21:00:53.26 ID:D+PbAPhyM.net
運転が下手であれば転倒の危険性が大!!!

補助輪の意味で、前輪が2輪なのは頷ける配慮。

通常の二輪と比べて割高だが、そりゃライダーの運転が下手だから納得。

643 :774RR :2021/02/16(火) 21:01:01.37 ID:D+PbAPhyM.net
運転が下手であれば転倒の危険性が大!!!

補助輪の意味で、前輪が2輪なのは頷ける配慮。

通常の二輪と比べて割高だが、そりゃライダーの運転が下手だから納得。

644 :774RR :2021/02/16(火) 21:03:51.76 ID:D+PbAPhyM.net
車幅が広いから、走り方としては、ピザ配達のミニカーみたいな感じか。

通常の二輪の様な車幅での走りはあれですな。

まぁ、二輪ではなく、車幅を考慮した機動性はトライクですね。

645 :774RR :2021/02/16(火) 21:04:15.03 ID:D+PbAPhyM.net
車幅が広いから、走り方としては、ピザ配達のミニカーみたいな感じか。

通常の二輪の様な車幅での走りはあれですな。

まぁ、二輪ではなく、車幅を考慮した機動性はトライクですね。

646 :774RR :2021/02/16(火) 21:04:23.61 ID:D+PbAPhyM.net
車幅が広いから、走り方としては、ピザ配達のミニカーみたいな感じか。

通常の二輪の様な車幅での走りはあれですな。

まぁ、二輪ではなく、車幅を考慮した機動性はトライクですね。

647 :774RR :2021/02/16(火) 21:14:50.18 ID:7JP7tCxL0.net
なんかキチガイが湧いとるな

648 ::2021/02/16(火) 21:56:56.73 ID:gi6hcxwRa.net
>>647
原付の試験すら通らなかったんだろ。
察してやれ

649 :774RR :2021/02/17(水) 00:18:21.10 ID:zB9FrhOB0.net
専ブラって便利だな

650 :774RR :2021/02/17(水) 13:17:14.92 ID:SkcuPYAb0.net
ブレーキレバー、右側なら汎用品でOKなんでしょうか?

651 :774RR :2021/02/17(水) 19:45:53.56 ID:8oEx+G4ZM.net
確かに変なのが沸いてるというか出て来てるな。金がなくてトリすら買えないのだろ死にくされや!

652 :774RR :2021/02/17(水) 20:49:03.60 ID:adQsr+N/M.net
>>650
ワイヤーをかける部分があるからダメ

653 :774RR :2021/02/17(水) 21:02:29.72 ID:IG9Z1dIq0.net
>>650
出来そうですね。
トリシティのブレーキ交換で検索すれば動画があります。

654 :774RR :2021/02/17(水) 21:06:54.62 ID:IG9Z1dIq0.net
「トリシティのブレーキレバー交換」です。

655 :774RR :2021/02/17(水) 21:09:50.37 ID:IG9Z1dIq0.net
汎用品はだめです。

656 :774RR :2021/02/17(水) 21:40:13.11 ID:SkcuPYAb0.net
>>655
ありがとう
こういうトコロもカスタム品が無くて困るなぁ

657 :774RR :2021/02/17(水) 23:20:44.55 ID:/URaDMhG0.net
そういえば前ポケットが無いのが不便だと思ってたんだけど
アタッチメントとかで付けたとしても場所的に何かあったら中身出て吹っ飛んじゃうかな?

658 :774RR :2021/02/18(木) 01:35:14.98 ID:scsFltRD0.net
ショップは前二本交換でおいくらの工賃ですか
タイヤ自体はモビシティで1万は持たせるつもりですが

659 :774RR :2021/02/18(木) 05:21:09.23 ID:aQ+lxvyY0.net
12000円くらい

660 :774RR :2021/02/18(木) 05:23:10.82 ID:aQ+lxvyY0.net
tricityの次は何に乗る?皆さんは

661 :774RR :2021/02/18(木) 06:36:09.34 ID:VGKczbrEM.net
かなり遠い先になるからi-Rodeみたいなやつかな

662 :774RR :2021/02/18(木) 17:39:30.03 ID:a5D9VF4/r.net
150kg以下でkimcoのモノサスの三輪。

663 :774RR :2021/02/18(木) 17:41:50.38 ID:1Ps0kSB9M.net
>>662
Quadroの方が良くね?

664 :774RR :2021/02/18(木) 18:08:29.45 ID:eJXYsZRm0.net
嫁用に判子押してきた、よろしくな

665 :774RR :2021/02/18(木) 18:30:32.99 ID:aQ+lxvyY0.net
おめでと、よろしく。
ユウは何乗ってるの??

666 :774RR :2021/02/18(木) 18:38:24.62 ID:aQ+lxvyY0.net
>>663
車両重量281kgだって。軽くてモノサス三輪オートマが良い。

667 :774RR :2021/02/19(金) 03:30:02.07 ID:/MwY5BDy0.net
>>665
一応今この前出たPCXに乗ってる、これを嫁用にするつもりだったんだが原付でぽてぽてコケるんよ、仕事柄雨でもバイクを乗らなきゃならなくて雨天時のリスクが少しでも減ればなぁと思ってトリシティを増車したよ、色々考えて新車のABS付きのにしました、PCXは俺の通勤用にします。

668 :774RR :2021/02/19(金) 06:29:21.57 ID:QvcYTdcYr.net
原付きでそんなコケるような人で、トリシティの重量の取り回し大丈夫か?
ジャイロとかの方がいい気がする
雨の日もっていうならジャイロキャノピーとか

669 :774RR :2021/02/19(金) 07:26:31.83 ID:7BPUNKSor.net
>>668
確かにジャイロも良かったかも。
まぁ本人もトリシティ気になってて欲しいって言ってたんでこれで様子見します…
とは言え今やっぱり在庫無くて恐らく入荷は遅くて4月とのこと、ちょうど良いので登録〜納車は4月になってからとお願いしてます。

670 :774RR :2021/02/19(金) 07:50:18.13 ID:IFl9fBpOM.net
ジャイロ125が存在すればなぁという願望を持ち続けている

671 ::2021/02/19(金) 08:36:20.65 ID:qV5NMbL8a.net
>>670
ボアアップ&ホ車幅伸ばしで、側車付き軽自動二輪でナンバー取ってる業者ならいたな。

672 :774RR :2021/02/19(金) 08:40:24.08 ID:i86uAm6k0.net
屋根ついて70万とかじゃなー
軽自動車中古が視野に入れたなる

673 :774RR :2021/02/19(金) 08:49:22.87 ID:BjMt7kax0.net
外国で四輪の出たじゃん
なんかレバー引くと自立するやつ

674 :774RR :2021/02/19(金) 08:57:30.58 ID:qPLHE+BYr.net
>>667
この前出たpcxはミーも欲しいが2台持ちは無理。トリシティはシートが高いし重量あるから嫁さんには持て余すかもね。

675 :774RR :2021/02/19(金) 09:03:53.82 ID:BAE63WM10.net
>>670
APtrikes125はどう?

676 :774RR :2021/02/19(金) 09:23:22.50 ID:7BPUNKSor.net
>>674
後出しすんません、嫁170cmの股下84cmとかなんで取り回しには不安はないかと、ただ本当にドン臭いのでトリシティでも不安は拭えないです。

677 :774RR :2021/02/19(金) 09:46:38.99 ID:7FJ4ksge0.net
乗り物全般の運転をさせちゃダメなタイプの気がする

678 :774RR :2021/02/19(金) 09:50:37.14 ID:anecmSw+M.net
>>666
俺の大型アドベンチャーより重量あってワロタ
トリシティもスクーターの中じゃ重い方だけど大型バイク乗った後だと取り回しの良さに感激する

679 :774RR :2021/02/19(金) 12:15:50.37 ID:kW1T61k10.net
>>672
だから
自動車と屋根バイクは別物だとなんど言えば

680 :774RR :2021/02/19(金) 12:19:33.68 ID:qPLHE+BYr.net
スタイル良くてかっこいいね。そういう女の人が乗ってるとトリシティ人気出そう。

681 :774RR :2021/02/19(金) 12:37:41.59 ID:4DeuV0L90.net
ちょっとバイク屋で中古探してくるけどこの車種ってタマ数ある?
ブルーコアエンジンになってからのやつを狙ってるんだ

682 :774RR :2021/02/19(金) 13:17:52.94 ID:VZkg+zZ7a.net
gooバイクで適当に検索して155で357件、125で93件
年式までは見てないがな

菊より自分で検索した方がいいんじゃねの

683 :774RR :2021/02/19(金) 15:33:43.79 ID:B1jSmkh4M.net
軽もバイクも事故ったら死ぬのは一緒だから一緒

684 :774RR :2021/02/19(金) 21:06:57.19 ID:sWCY6c8N0.net
>>673
あれ日本でナンバー取れるの?

685 :774RR :2021/02/19(金) 21:39:34.64 ID:ilCXQtl30.net
>>684
良くわからんが、Quadroなら日本で代理店の準備進めてるみたいだが

686 :774RR :2021/02/19(金) 23:49:36.31 ID:QL7KiKSL0.net
誰かZORROのレッグバイザーつけた人いませんか?
取付不安なのと、Confortyと比べてどうなのか教えてください。

687 :774RR :2021/02/20(土) 00:21:27.46 ID:2ZOstc/i0.net
ゾロのレッグバイザーは車体に穴あけ不要で安い。
裏側は化粧処理していないから乗車側から見ると安っぽく見える。
https://frp-zorro.com/otherproduct/regvisor-tricity125155/

688 :774RR :2021/02/20(土) 07:30:46.72 ID:WkZMwAU90.net
ありがとうございます。
Confortyにしようか迷ってまして。穴あけ必要ないのは魅力ですね。

689 :774RR :2021/02/20(土) 07:37:49.27 ID:IfvJIkX7M.net
>>684,685
ちょっと前までは4輪の登録ってミニカーの上は軽自動車になったから難しかったけど
今は軽自動車の中に小型モビリティって枠が出来たからそこに入るのかね

(もっと昔は緑ナンバーの小型特殊で4輪バギーとか登録出来たんだけどね)

690 :774RR :2021/02/20(土) 08:08:22.98 ID:s/pemxwd0.net
>>685
ピアジオみたいにならんと良いがな
今mp3とかって、どこでメンテしてんだ?

691 :774RR :2021/02/20(土) 08:18:39.89 ID:wFEQvIph0.net
Confortyも裏側処理なしじゃなかったっけ

692 :774RR :2021/02/20(土) 08:52:39.46 ID:55ZuIxrMM.net
レッグバイザーって必要?
ゾロ屋根バイクだと対応ナックルバイザーのほうがほしいが、、、

693 :774RR :2021/02/20(土) 08:55:39.20 ID:0Zd8bv7lM.net
ゾロゾロのレッグバイザー付けてるけど
膝から桃にかけて叩きつける風がほぼゼロになった
あれは良いものだな
もう一つの、穴開けするヤツは試してないけど
形状的には更に防御力が高いと思う
けども、敢えてゾロメのレッグバイザーを洗濯する理由として
サイドの張り出しが最小限且つ、エッジがカールしてる事
これは、駐輪場等での駐車時に引っ掛けて割らない配慮だと思う
モロちん、カウルの止めねじでとも締めする事で
穴開けが必要ないのも、装着が誰でも手軽で良い事の一つ

694 :774RR :2021/02/20(土) 08:58:46.85 ID:0Zd8bv7lM.net
>>692
絶対に必要、上下のカウルで圧縮された風と雨が足に叩きつけられる
屋根だけでは未完成だな、あれは設計ミス
とは言え、ナックルガード的な張り出しのおかげで
手に当たる風はほぼ防げて、ナックルバイザーこそ無用だと思う
更に防風したいのなら、ゴム製リップ貼り付ければ良いんじゃないかな

695 :774RR :2021/02/20(土) 09:04:01.28 ID:iaHM/VAp0.net
ゾロ屋根バイクで高速も走ってるけど
そんなこと一回もないんだけど
なんでだ?!
超大雨のときにグローブがずぶ濡れになるけど

あ!
プロテクターフルでつけてるからかな?

696 :774RR :2021/02/20(土) 09:29:31.87 ID:G25ssYVYr.net
>>693
穴開ける方でも、駐輪場で引っ掛けるほど邪魔にはならんので、そこは売りにはならん
ハンドル幅より狭いしな

幅がゾロよりある文単純にゾロより防ぎょ力が高い
裏面はゾロより安っぽくない
穴あけてボルト止めなので脱落の心配はない

穴を開ける事を気にする人か気にしない人かくらいのもんだ

697 :774RR :2021/02/20(土) 09:52:27.66 ID:0eIGPEi70.net
意外とZORROのレッグシールドの方いるのですね。
取り付けできるか不安ですが、大した工具いらないみたいなので、購入しようと思います。

ちなみに今日、トリシティ155契約してきます。
ありがとうございました。
(明日から中型免許の教習所通う)

698 :774RR :2021/02/20(土) 10:15:50.44 ID:5MSHrJAV0.net
>>697
おめいろ

699 :774RR :2021/02/20(土) 17:12:22.91 ID:pbURP4630.net
トリにこの中華製半屋根風防付けたら笑われるか。
https://userimg.teacup.com/userimg/6626.teacup.com/ae374054/img/bbs/0005517.jpg

700 :774RR :2021/02/20(土) 17:31:12.31 ID:EMK0PCnga.net
笑われるかどうかより、単純に危険としか思えないんだが

701 :774RR :2021/02/20(土) 19:53:50.64 ID:iaHM/VAp0.net
>>697
一本橋は4秒で渡れ

702 :774RR :2021/02/21(日) 02:41:19.39 ID:MJWZuxfp0.net
俺は次のモデルチェンジ待ち。
コロナのせいか、やる気ないのか
2021モデルが出ないから、次は2022かな😭

703 :774RR :2021/02/21(日) 07:13:09.35 ID:pJK7hgF30.net
一本橋は飛び越えろ!!

704 :774RR :2021/02/21(日) 07:39:21.28 ID:FmSVfWt90.net
いやいや
ウイリーでしょw

705 :774RR :2021/02/23(火) 20:57:37.48 ID:7RykaRLA0.net
質問があります。
所有者の方にお聞きしたいのですがトリシティ155のハンドルロックは右側にいっぱいタイヤを向けても出来るのかお教えください。
購入しようと思っているのですが家に駐輪する際に左側にスペースのない場所なので
右の方にハンドルロックができれば良いのですが検索しても出て来ずここで聞くことにしました。お願いします。

706 :774RR :2021/02/23(火) 21:15:27.93 ID:/sd7kH7S0.net
>>705
今確認してきた2020モデル155
不可能でした

セロートリッカーはできるんだけどねぇ

707 :774RR :2021/02/23(火) 21:26:28.09 ID:7RykaRLA0.net
>>706
ご親切にありがとうございました。

708 :774RR :2021/02/23(火) 23:38:33.78 ID:EeZyQQTm0.net
バックで止めれば良いかな?

709 :774RR :2021/02/24(水) 00:02:54.94 ID:9uORbzsV0.net
後ろ向きに停めるというのも検討してみます。

710 :774RR :2021/02/24(水) 00:38:59.04 ID:A+PAH7mH0.net
ハンドルロック無しで前後チェーンロックとかにするとか

そもそもトリシティの盗難とか聞いたことないな
どうせ盗るならPCXとか軽いやつ狙うかな

711 :774RR :2021/02/24(水) 01:04:34.59 ID:o2eD1tIEM.net
バックで出す時足引き過ぎて痛いわw

712 :774RR :2021/02/24(水) 05:12:27.23 ID:jwT1sTM30.net
そもそもハンドルロック出来ない位左側にスペース無い所だと、サイドスタンドもセンタースタンドもかけれないと思う。

713 :774RR :2021/02/24(水) 06:08:00.23 ID:YLqRZJ7X0.net
もう1台持つとしたら、何が良い?
俺なら、KTM 390duke。

714 :774RR :2021/02/24(水) 06:16:36.06 ID:Ll1qnnjU0.net
>>713
普通に考えたらトリシティ300だろうね

715 :774RR :2021/02/24(水) 06:31:23.11 ID:vV2Px9mVr.net
何が普通かなんて人によって違うので、自分のライフスタイルにあったものにすればいい
そこに普通なんてものは存在しない

716 :774RR :2021/02/24(水) 06:33:11.06 ID:KyEUuAh00.net
トリシティ155のブルーコアエンジンは
マジェスティSやnmax155と共通のものでしょうか

717 :774RR :2021/02/24(水) 06:44:40.25 ID:UlMlWkTZ0.net
普通に考えたらナイケンGTかな

718 :774RR :2021/02/24(水) 06:45:13.00 ID:qWdyMqvAM.net
スーパーカブLMW

719 :774RR :2021/02/24(水) 07:03:36.51 ID:VxPlpRS80.net
>>713
屋根付きトリシティ

720 :774RR :2021/02/24(水) 07:11:12.26 ID:WmkhOIvHr.net
ここの人の普通は普通の人の普通と違う

721 :774RR :2021/02/24(水) 07:17:28.76 ID:ehBEPiyDa.net
ジャイロキャノピー

722 :774RR :2021/02/24(水) 07:48:23.21 ID:1ebm+eBD0.net
>>713
自動車

723 :774RR :2021/02/24(水) 09:30:02.25 ID:gn8cYwLk0.net
ジャイロキャノン

724 :774RR :2021/02/24(水) 09:39:44.66 ID:nWAY4Oya0.net
>>716
マジェスティはブルーコアじゃないようです。

725 :774RR :2021/02/24(水) 10:24:55.44 ID:LtzIdQu/M.net
>>713
実際に俺がトリシティ以外に持ってるのはタイガー1200

726 :774RR :2021/02/24(水) 10:28:20.78 ID:Uc9sq6ZV0.net
ウチにあるのは象印やでw

727 :774RR :2021/02/24(水) 10:47:46.98 ID:nWAY4Oya0.net
アドベンチャーマシンですね。
ほかの人はどんなバイク持ってますか?
俺はトリシティだけ。

728 :774RR :2021/02/24(水) 12:54:01.71 ID:W/nhP67Qa.net
おいらは
FZS1000
トリシティ300
R1-Z
トリシティ125(初期型)

729 :774RR :2021/02/24(水) 12:54:57.34 ID:d9LdOws70.net
>>727
セローとの2台持ちです

730 :774RR :2021/02/24(水) 13:14:31.76 ID:gqNwesl6a.net
隼とレッツとレクサスと軽トラとタント

731 :774RR :2021/02/24(水) 15:07:15.31 ID:QEDZAmur0.net
>>727
バレるから車種は言わない
ヤマハのみ1300と125と50
車トヨタ車スポーツカーとミニバン

732 :774RR :2021/02/24(水) 15:36:50.10 ID:nWAY4Oya0.net
ビッグバイクの方が多いですね。軽快なオフロードバイクと2台持ちは理想ですね。

733 :774RR :2021/02/24(水) 15:51:38.16 ID:Hkfc5NyL0.net
MT03

734 :774RR :2021/02/24(水) 18:47:18.18 ID:kBMYa/Dd0.net
身体は一つしか無いのに

735 :774RR :2021/02/24(水) 19:31:46.93 ID:YLqRZJ7X0.net
欲望には切りがない。

736 :774RR :2021/02/25(木) 01:18:15.39 ID:mloShV3JH.net
ロングスクリーンつけようと思うんだけど、どれがオススメですか?
キジマのマウントバーと共存出来るやつだと助かります

737 :774RR :2021/02/25(木) 05:16:38.45 ID:hlfiBI150.net
次期は
フォルツァ125みたいな立派なカウルとスクリーンが付くのかな

738 :774RR :2021/02/25(木) 06:44:52.14 ID:hy3+ilPda.net
1台だからトリシティ155にしたけど、2台所持ならトリシティ300と下駄用にアドレス辺りにするかな

739 :774RR :2021/02/25(木) 07:36:52.79 ID:sm6NwI0T0.net
>>736
迷ったら純正

740 :774RR :2021/02/25(木) 08:08:32.72 ID:4aS4hXyK0.net
トリ155とNIKENの2台 街中用と遠乗り用だね
トリ300だと使い所が先の2台と重なる

741 :774RR :2021/02/25(木) 10:03:26.82 ID:3hKQdmX50.net
金の制約があるから、考えて精一杯頑張って万能の155にしたよ。

742 :774RR :2021/02/25(木) 10:31:43.00 ID:JLnujSWe0.net
ゾロのレッグバイザー発注から長い・・・
2ヵ月近く待つことになりそうだよ
受注生産ってこんなもんなのです?

743 :774RR :2021/02/25(木) 11:07:27.90 ID:3hKQdmX50.net
やっぱり金の制約じゃないな。備えが足らないという不安から出費が出来ないだけだ。
心の制約だな。

744 :774RR :2021/02/25(木) 12:24:16.89 ID:tTha7AYw0.net
ソロキャンプとかにトリシティっていいらしいけど
座席下のスペースって傘とかそのまま入れられるくらいには使えるの?
そもそも別にボックス付けたりして使う前提?

745 :774RR :2021/02/25(木) 12:52:22.59 ID:3hKQdmX50.net
ヘルメット一個がやっと

746 :774RR :2021/02/25(木) 13:08:10.91 ID:R/ZzqFOca.net
「スクーター キャンプ」とかで画像検索すればだいたいどんなもんだかわかるんじゃね

747 :774RR :2021/02/25(木) 14:59:43.14 ID:kxpyeryk0.net
>>744
箱必須。荷物を固定するフックがない。改造案もあるがちょっと心もとない
また給油口がシート下なんで給油の度に荷ほどきが必要。これが地味にうっとうしい

今日はウインドスクリーン部に付けられるマウントバーを取り付けた
ハイスクリーン付けてるんで、これで少々の雨でもナビ用携帯とgoproがびしょびしょにならずにすむ。USBコネクタも2つつけたし
まあそれでも濡れるんだろうけどかなりマシになると期待

748 :774RR :2021/02/25(木) 15:56:44.22 ID:/c2/Ty45a.net
>>744
ソロキャンプには、ジャイロキャノピーが最強?
https://www.youtube.com/watch?v=ESABr4alDAw&t=284s

749 :774RR :2021/02/25(木) 18:49:10.33 ID:PX0eyZ+50.net
そろそろドラレコ着けようかと思うんだがみんなは何使ってるの?
モニター付きでオススメあったら教えて

750 :774RR :2021/02/25(木) 18:57:01.73 ID:uRoJigYxM.net
>>748
ダサイにも程がある

751 :774RR :2021/02/25(木) 19:25:00.50 ID:mY0ivRdE0.net
>>748
ウーバーイーツしてるホームレスにしか見えない

752 :774RR :2021/02/25(木) 20:01:22.57 ID:4aS4hXyK0.net
ドラコレは,中華のDV688を2台とも使ってる
夏でも画面に水蒸気の曇りが出る(どんだけ湿気の多いとこで作ってるんだ)ので
1年持てばいいかと思っていたけど2年もっってる.
SDカードのことの蓋が固すぎで開けれないけど盗難防止にもなるのでこれはこれでいいかなと思ってる

753 :774RR :2021/02/25(木) 20:25:03.94 ID:PX0eyZ+50.net
>>752
そこのメーカーも人気みたいだね
調べてみて俺も別の中華製を考えてるけどやっぱり初期不良多いみたいで不安だわ
でも国産の有名なメーカーはモニターないからなあ

754 :774RR :2021/02/25(木) 22:57:43.90 ID:6qRPVNJJ0.net
欧州 ヤマハ「NMAX125」2021年モデルはフルモデルチェンジ!
新フレームを採用しトラクションコントロールも搭載
アイドリングストップ、キーレス。
https://www.autoby.jp/_ct/17412173

次のトリもこうなる?
簡易自立機構も付けたら大分値段上がりそう。

755 :774RR :2021/02/25(木) 23:51:01.33 ID:tTha7AYw0.net
>>747
フック無いしシート下そんな感じなんですか
微妙なんすかね🤔

>>748
まあ最悪こうなるのか…

756 :774RR :2021/02/26(金) 01:11:57.68 ID:b/ly1Bx30.net
まぁ正直エンジンパワー以外全ての点でキャノピーに負けてるよな。。

757 :774RR :2021/02/26(金) 01:43:35.35 ID:LdQM5qzG0.net
トリシティ キャンプ仕様
https://livedoor.blogimg.jp/bxa05444/imgs/f/3/f3dfa848.jpg

758 :774RR :2021/02/26(金) 04:41:23.29 ID:FJ05NQyw0.net
俺もトリシティでソロキャンしたくてヘンリービギンズのトロリーシートバッグ買ってみたけど
このバック一つじゃ泊りがけのソロキャン用には全然容量足りないね
(デイキャンプ、ラーツー程度なら十分だけど)

もう一つシートバッグ買って上に重ねて行くしかないかなって思ってる

759 :774RR :2021/02/26(金) 09:16:14.08 ID:wavFcFw40.net
>>757
イイネ!
だが問題はやっぱり給油だなw

760 :774RR :2021/02/26(金) 12:07:44.03 ID:WkXbj+TpM.net
>>757
ここまでやってなぜ紙袋なのか…

761 :774RR :2021/02/26(金) 12:14:07.88 ID:aHMK+YM1r.net
宅八郎のファンだったからでしょ?

762 :774RR :2021/02/26(金) 12:16:55.72 ID:op4wDyHT0.net
膝のあたりに何貼ってるの?

763 :774RR :2021/02/26(金) 13:12:52.99 ID:1IVBQSfL0.net
シューティングブレイクってキャンプを考えるとやっぱすごいな。高いけど。

764 :774RR :2021/02/26(金) 15:26:22.36 ID:j+cnowAB0.net
>>763
>シューティングブレイク
『ヨットスクールは、やっぱり戸塚!!』

765 :774RR :2021/02/26(金) 17:06:25.30 ID:0lkPSocGM.net
トリシティ乗りたいと思って中免取ろうと思い教習所行ってきたが今時期高校生優先で4月からと言う事でした
バイク乗った事ないけど近くに極小バイク屋はあるけどディーラーっぽいのがない
バイクの販売ってどうなってるのでしょうか?よくわかりません
因みに地方住み

766 :774RR :2021/02/26(金) 17:50:36.07 ID:1IVBQSfL0.net
>>765
ロンツーも視野に入れてるならどこにでもあるレッドバロンで買っとけ
大手企業なんで色々言われているが、故障した際は日本全国どこでも飛んでくるサービスは最強

767 :774RR :2021/02/26(金) 18:08:35.67 ID:EtQX8KCM0.net
ヤマハのサイトで販売店検索かければ最寄りのトリシティ取扱店を探せるよ
個人的には好感の持てるバイク屋かどうかがポイントだと思う

768 :774RR :2021/02/26(金) 18:18:37.28 ID:yXeLIpbx0.net
レッドバロンが良いと思う。整備スタッフも大勢いるし。

769 :774RR :2021/02/26(金) 19:10:27.50 ID:HWLYRIR70.net
YAMAHAのHPで見てきましたが2店舗ありました
個人店舗とレッドバロン出てきました!
トリシティ155で検索したら店舗はございませんと出ましたがレッドバロンで買えるんですね

皆さんありがとうございました
先ずは免許取ってきます

770 :774RR :2021/02/26(金) 19:26:46.89 ID:TLxFWT0uM.net
個人店舗はまあいい感じの人ならかなり色々と良くしてくれるけどね
偏屈おじちゃんならダメだけど

771 :774RR :2021/02/26(金) 19:35:14.48 ID:9kATEbBEM.net
>>769
頑張れ〜
バイクの新車は基本取り寄せと考えた方がいいぞ
店舗に置いてあった場合は運が良いだけ

772 :774RR :2021/02/27(土) 12:30:22.41 ID:nyAhayRgd.net
goproをドラレコ替わりにするのは実際どうなの?
熱暴走でフリーズするとも聞くけど

773 :774RR :2021/02/27(土) 12:48:01.00 ID:qBbz7MhuM.net
>>769
トリシティ155の現在の供給具合がどうなってるのか知らんが、通い始めたら絶対にレッドバロンに先に行った方がいい
納車までに時間が掛かる場合もあるし、免許取得応援キャンペーンをやってて安く買える場合もある
ただ人によってはAT教習の時にATよりMTの方がおもしれーになる可能性も低くはないので、慎重にね

774 :774RR :2021/02/27(土) 13:18:37.83 ID:pwcVxR1z0.net
MTなんてかちゃかちゃ足でやるのがクソダサいし操作間違ったとき怖いし
MTもうええわってなっちゃったけどな

775 :774RR :2021/02/27(土) 17:07:54.64 ID:8rYn80Mw0.net
知人のまんさん免許を取って軽ニのMTに乗るも半年で手放した。聞けば車の免許はオートマ限定、車のMTさえ乗ったことがない。バイクのクラッチ操作は難しい。

776 :774RR :2021/02/27(土) 17:26:06.09 ID:vwYtf9/ga.net
たかがMTも運転できない輩が増えたもんだな。聞いてるこっちが恥ずかしいわ

777 :774RR :2021/02/27(土) 19:32:37.51 ID:B5vbnTNW0.net
車のMTの方が難しいと思うけどな
だって足だぜ
細かい操作なら絶対手の方がいいしバイクの方が楽だよ

778 :774RR :2021/02/27(土) 19:38:55.67 ID:8rYn80Mw0.net
バイクのクラッチミスは転けるから怖い。

779 :774RR :2021/02/27(土) 19:46:29.12 ID:aZaYhHQw0.net
MT車なんて乗ってば慣れるもんじゃないのけ?
慣れれば無意識で手足が動く感じ

780 :774RR :2021/02/27(土) 20:11:52.50 ID:wZQ3kokM0.net
転倒につながるクラッチのミスなんて普通に走れてればそうそう起きないような
まあでも趣味の領域だから楽なATのほうがいいってのもわかる

781 :774RR :2021/02/28(日) 00:12:49.66 ID:XrirQuDc0.net
つーか飽きるのよね、MTが楽しいのは最初だけ。車もバイクも圧倒的にATの方が売れてるのが答え。

782 :774RR :2021/02/28(日) 00:17:00.53 ID:F5m09+Aka.net
ATで淡々と走ってるのも飽きるけどな

783 :774RR :2021/02/28(日) 00:28:43.47 ID:1K6Ch4F60.net
私女で車はずっとMTだけどバイクはATでいいかな
というのも手でクラッチ切るのは握力がなくてすぐ疲れるからw
楽なやり方もあるらしいけど、車校でもう十分って思った
手放した人の話も、難易度だけでなく体力面の問題とかもあると思うよ、特に女性の場合

トリシティはクラッチなくてよかったw

784 :774RR :2021/02/28(日) 03:11:15.48 ID:4goOZXRg0.net
今どきのミッションはストップ&ゴーの時しかクラッチ使わんべ

785 :774RR :2021/02/28(日) 04:14:20.58 ID:uvgNixq10.net
みなさん洗車はどうしていますか
足まわりにも水かけたりしてます?
パーツクリーナーも樹脂は駄目など聞くので掃除方法が悩む

786 :774RR :2021/02/28(日) 06:39:52.61 ID:FrNrEqfO0.net
高圧洗浄機で洗うじゃないんだし大丈夫だよ
流水で砂埃とかを流してカーシャンプーで洗ってシャンプー液をしっかり洗い流して ユニコンカークリームとか塗っときゃ良いんじゃね
シートは滑ると怖いので塗らないのが基本だと思う

787 :774RR :2021/02/28(日) 08:59:33.61 ID:BA4xP0sY0.net
自分は手動式加圧のポンピングウォッシュを使って洗ってる
これで泥や埃を洗い流した後に乾拭きしてフクピカみたいなやつで磨いてる

788 :774RR :2021/02/28(日) 09:28:55.45 ID:MUN2pZG70.net
ケルヒャーの充電式で水道圧の2倍ぐらいかかるやつ超使い勝手いいよ。

789 :774RR :2021/02/28(日) 13:15:38.08 ID:0lIEdFhza.net
リンちゃんビーノが販売される次はトリシティの番 希望

790 :774RR :2021/02/28(日) 15:03:15.40 ID:GBCdfBE10.net
10年後には電動トリシティ出るかな。

791 :774RR :2021/02/28(日) 16:37:56.69 ID:SXGh2wYfa.net
>>790
政府がバイク・スクータを禁止したりして。

792 :774RR :2021/02/28(日) 16:59:58.20 ID:W4431qFe0.net
バッテリーの性能が大幅に良くなって価格も安くなり充電インフラも増えればスクーターはすぐ電動化できるだろうね

793 :774RR :2021/02/28(日) 17:46:39.03 ID:MTPlCkoMM.net
ありがとうございます
足まわりも水洗い大丈夫
と聞いて安心しました
4年間ボディ以外は放置して
いたので思い切って水洗い
しようと思います

794 :774RR :2021/02/28(日) 19:01:07.23 ID:XrirQuDc0.net
ホイールモーターの時代になったら3輪は強いだろうな。
その時になってヤマハはLMWのノウハウが生きてくる。

795 :774RR :2021/02/28(日) 19:43:17.28 ID:YjboEIZU0.net
3輪駆動というのも出てくるかもね?

796 :774RR :2021/02/28(日) 20:46:30.45 ID:a1sC4Mcv0.net
ヤマハ/ワイズギア TRICITY 155用ハイスクリーン タイプ2、
これに替えようかと思うんですが、皆さん何を使ってますか?

797 :774RR :2021/02/28(日) 21:04:59.89 ID:GCi6WBtP0.net
俺はワールドウォーク
特に不満はない

798 :774RR :2021/02/28(日) 21:40:20.80 ID:MUN2pZG70.net
ワールドウォークからのZORO屋根

799 :774RR :2021/02/28(日) 21:40:37.35 ID:eP3FlIdQ0.net
この新型が出るんだか出ないんだか分らない時期が一番困る

800 :774RR :2021/02/28(日) 22:25:11.29 ID:vl5gYWh40.net
ベース車が変わるんだから出るのは間違いないけど、今年とは限らないってのがな

801 :774RR :2021/02/28(日) 22:55:01.43 ID:q+G+0ecE0.net
ぶいーん

802 :774RR :2021/03/01(月) 07:15:22.08 ID:Hk/P1SSa0.net
もうブルーコアエンジンでEURO規制対応したから色が変わるぐらいじゃないですかね
普通のビグスクみたいに足が投げ出せるデザインに変わるんだったら待つけどそれはもう300でやってるし
原付枠だとあのお行儀良い座り方しかできないだろうし、155と車体共通化で多少足元広くなったみたいなので買ってくるわ
もし出たら一生呪う

803 :774RR :2021/03/01(月) 08:59:39.66 ID:xo3soYax0.net
今のカラーは地味すぎ。
色が良いのに変わったら買う予定。

804 :774RR :2021/03/01(月) 09:31:01.37 ID:+qZErmHWM.net
今こそリンちゃんパステルで出せばいいのに売り逃してるな

805 :774RR :2021/03/01(月) 09:54:16.94 ID:L7ISF1rH0.net
いつまで漫画タイアップを引きずるのかね

806 :774RR :2021/03/01(月) 10:52:08.43 ID:O76GtvhT0.net
どういった形にしろ販売数が増えたらいいことは多いよ
キャンプ用品なんかはコロナ禍もあいまって性能が良くて割安なものが増えている

807 :774RR :2021/03/01(月) 11:00:21.88 ID:WVGeR3OoM.net
キャンプも流行ってるから人気のギアはテンバイヤーが買い漁ってるし
キャンプ場も人が増えすぎてマナー違反が多くて制限キツくなったり負の側面も目に付くらしいね
閉鎖されたりキャンプ禁止になった場所もあるとか

808 :774RR :2021/03/01(月) 12:00:44.86 ID:43onzcaV0.net
いい加減ゆるきゃん勢気持ち悪いわ

809 :774RR :2021/03/01(月) 12:01:19.62 ID:Hk/P1SSa0.net
ヤマハ「奴らは黙って買う」

810 :774RR :2021/03/01(月) 12:22:16.45 ID:NoxPYYdbd.net
休みの度に2〜300km走ってたら腰痛が酷くなってきた

811 :774RR :2021/03/01(月) 12:32:39.34 ID:AF+huxH+0.net
じゃあ次はアニメ「スーパーカブ」とコラボするしか

812 :774RR :2021/03/01(月) 13:05:37.90 ID:Hk/P1SSa0.net
18年式以降の純正オプションからローダウンシートが消えてるのはノーマルで下げたから?売り切れとかじゃなくて?

813 :774RR :2021/03/01(月) 13:14:25.44 ID:Hi4fugjwa.net
カブの漫画は、だるま屋ウイリー目撃とかするんやろな

814 :774RR :2021/03/01(月) 15:50:27.17 ID:hcApOCBu0.net
ハンターカブにでも乗ってれば良いのに、キャンプにはうってつけだろ

815 :774RR :2021/03/01(月) 18:47:49.01 ID:4gXk5CR30.net
>>814
小型自動二輪免許が要るからだろ

816 :774RR :2021/03/01(月) 19:39:27.85 ID:1+FzVsy3H.net
カブの子は可哀想な子なんだよ?

817 :774RR :2021/03/01(月) 19:47:17.28 ID:cPVnuOGf0.net
お前らは可哀想なハゲ

818 :774RR :2021/03/01(月) 23:16:46.48 ID:0+1rYC6a0.net
禿げてからが勝負だって、爺ちゃんがいってたお

819 :774RR :2021/03/02(火) 03:16:11.31 ID:PMbC65AV0.net
登場時の赤は衝撃的なカッコよさで、衝動買いしちゃったな
色はそのあと時を経るごとに迷走しているイメージ

820 :774RR :2021/03/02(火) 03:17:05.86 ID:PMbC65AV0.net
車両価格も見てると結構上がってるんだな

821 :774RR :2021/03/02(火) 07:05:56.76 ID:cGQlSmcC0.net
新型出たら車両価格50万超えるかもね

822 :774RR :2021/03/02(火) 07:56:02.61 ID:V2W1YdCqM.net
新型出るとしたら4月かな?

823 :774RR :2021/03/02(火) 08:10:58.27 ID:fYtxspkXr.net
マジで?昨日ハンコ押してカネ払ってきたがな

824 :774RR :2021/03/02(火) 08:29:47.04 ID:Egkju9mVM.net
いい加減鍵穴ありが古臭く感じるよね
スマートキーになればもっと売れそう

825 :774RR :2021/03/02(火) 12:32:00.13 ID:uLpLgg9Ra.net
>>824
4輪(軽)がスマートキーだが、そこまで憧れるほどのものか?
電池が切れたら(ry

826 :774RR :2021/03/02(火) 19:04:37.53 ID:FkDpei+d0.net
>>823
おめでとう
いい色買ったな

827 :774RR :2021/03/02(火) 20:04:15.66 ID:66aK76OA0.net
>>826
ジムニースレでもそのセリフ聞いたな

828 :774RR :2021/03/02(火) 20:33:35.58 ID:n3fdSKK30.net
>>825
鍵ガチャガチャするのクッソめんどいじゃん

829 :774RR :2021/03/02(火) 20:36:35.25 ID:N9cbZpP5a.net
ナイトライダーシステムにすればいい

830 :774RR :2021/03/02(火) 20:38:48.11 ID:8zneLyjn0.net
そういや初期のころキー折ったっていうパワー系ガイジがおったな。

831 :774RR :2021/03/02(火) 20:50:27.09 ID:TMqMwdw00.net
トリシティも110の14インチ勢も足元が狭すぎて
絶対にトップケースは買うことになる

832 :774RR :2021/03/02(火) 21:00:09.61 ID:FkDpei+d0.net
>>830
シートロックが凍結した時、キーが歪んだ事がある
それ以来、冬はシートは緩めにロックしないようにしてる

833 :774RR :2021/03/02(火) 21:20:05.69 ID:N9cbZpP5a.net
>>830
鍵のトラブルで鍵が折れるのはわりとよくある事案だぞ
変な方向からやったり、利き手ではない方で回したり等、スムーズに回せない状況の時におこりやすいが
テコの原理が働く場合がある

そういう状況だとわりとあっさりと、ぽきっといく
パワーは関係ない

834 :774RR :2021/03/02(火) 22:05:15.78 ID:TBHHmSTD0.net
本体キーと同じキーで開くトップケースを使ってるんだが
トップケースの開閉時にキーを何回も曲げてしまってるんでキー変形して本体キーに刺せなくなった

835 :774RR :2021/03/02(火) 22:11:35.59 ID:uj05QLwN0.net
21年モデルのトリシティ125はイエローのカラー追加で性能面、価格に大きな変更はないようです。

明日から受注、4月上旬納車みたいです。

836 :774RR :2021/03/02(火) 22:22:32.00 ID:LlQG2+Ob0.net
155からFMCかな?

837 :774RR :2021/03/02(火) 22:57:56.70 ID:ZgCpP68r0.net
>>835
155は?

838 :774RR :2021/03/02(火) 23:19:50.67 ID:ekNbvtQJM.net
どこ情報よ?

839 :774RR :2021/03/03(水) 02:03:30.08 ID:KrWXfTxCM.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6386571

840 :774RR :2021/03/03(水) 07:36:17.72 ID:Fj3YpSHc0.net
ホイールロックとハンドルロックで固めてたのに窃盗団はそのまま乗ってったとかあたまおかc

841 :774RR :2021/03/03(水) 12:01:45.48 ID:0oYiLNYL0.net
イエロー。なんか新鮮だな!

842 :774RR :2021/03/03(水) 12:04:30.11 ID:8TlpXszD0.net
125はちょいくすんだいエロだけど明るい色系が来たね
155の新色にも期待
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0303/tricity125.html

843 :774RR :2021/03/03(水) 12:21:05.55 ID:PnWz9ia+r.net
白注文したとこやがな…

844 :774RR :2021/03/03(水) 12:22:59.75 ID:nDr/mOUsr.net
惜しいなぁ〜イエローにするなら百式ゴールドかアカツキゴールドにすればいいのにねー

845 :774RR :2021/03/03(水) 12:42:56.08 ID:R23VU7kl0.net
XMAXみたいな黄色がよかったな
まあどっちにしても買い替えるつもりはないんだが

846 :774RR :2021/03/03(水) 13:16:45.24 ID:pPue8IUH0.net
155にNMAXにあった艶ありのメタリックブルーとかあれば即予約なんだが。

847 :774RR :2021/03/03(水) 13:24:41.87 ID:riDJAMFt0.net
ザクレロ・・・

848 :774RR :2021/03/03(水) 13:33:52.35 ID:AEGs9UTh0.net
昔あったマットブルーメタリックを復活させて欲しい

849 :774RR :2021/03/03(水) 13:41:20.62 ID:EhEz/BJK0.net
色なんて自分で塗ればいいじゃん、好きな色をさ。

850 :774RR :2021/03/03(水) 14:21:59.51 ID:F0nb7jCVM.net
カラーリングなんて色塗り自分でするのが良いよね
趣味で乗ってるんだからなおのこと

851 :774RR :2021/03/03(水) 15:35:13.79 ID:/r5aAEFbM.net
イエローかっけえ!

852 :774RR :2021/03/03(水) 15:41:59.73 ID:DqRmEl+70.net
絶妙な黄色加減ですごく良い

853 :774RR :2021/03/03(水) 15:52:09.35 ID:mrqpCb4L0.net
>>844
赤が退色したらゴールドっぽいですよ

854 :774RR :2021/03/03(水) 15:55:40.26 ID:jE9MKPKf0.net
黄色は黒のステッカー貼ればストロボカラーに簡単にできそう

855 :774RR :2021/03/03(水) 16:41:30.28 ID:3h8MNVz6a.net
>>851
赤は正義のファイトマン
青はクールなエンジニア
黄はどっこい力持ち(カレー食うんか?)

856 :774RR :2021/03/03(水) 16:51:03.92 ID:hWblEIrB0.net
黄色は塗装下地に最適!

857 :774RR :2021/03/03(水) 19:12:12.83 ID:Z13fYUuU0.net
今年は盗難保険1年プレゼントやってないな。

858 :774RR :2021/03/03(水) 20:42:24.40 ID:Fj3YpSHc0.net
やっと白とグレーの呪縛から開放されたか

859 :774RR :2021/03/03(水) 21:12:24.44 ID:+m4rj8RdM.net
黄色追加だけとはやる気のないマイナーチェンジだな

860 :774RR :2021/03/03(水) 21:19:52.52 ID:1whRkslUM.net
色だけで足周りや装備に改良変更ないのかね
155も望み薄だな

861 :774RR :2021/03/03(水) 21:22:33.42 ID:hWblEIrB0.net
155は去年5月に20年モデルの発売してるから、今年もそのへんで色変わるくらいか

862 :774RR :2021/03/03(水) 22:24:53.99 ID:EhEz/BJK0.net
そんなに色に右往左往するならその部分のカウルだけ注文して付け替えればええやん

863 :774RR :2021/03/03(水) 22:51:44.92 ID:pgbuLlt80.net
>>853
>>844はかれこれ2年以上百式と暁ゴールドにこだわってるガノタなので生温かく見守りましょう

864 :774RR :2021/03/03(水) 23:37:02.07 ID:ENYuB2X00.net
黄色かぁ、色はげそう

865 :774RR :2021/03/04(木) 00:53:52.42 ID:IniBjXGTd.net
https://i.imgur.com/djqL4y4.jpg

866 :774RR :2021/03/04(木) 07:54:27.38 ID:MP88JxIT0.net
かわいかぁー

867 :774RR :2021/03/04(木) 08:07:55.29 ID:Cd7iIVt1r.net
黄色オーダーしてきたお
発売日納車なるかなぁo(^o^)o

868 :774RR :2021/03/04(木) 12:54:33.85 ID:znJCkJdoa.net
あー、なんというか
いろんな色のガワパーツ取り寄せて組み合わせたら面白くできるかなって思った

869 :774RR :2021/03/04(木) 12:57:11.75 ID:vZ879Qgwr.net
>>867
おめいろー

870 :774RR :2021/03/04(木) 14:43:22.69 ID:Ld10tRDV0.net
>>867
去年買った時は
発売三週間前に注文→二週間足らずで車体到着整備→発売日納車だったよ
よゆーよゆー

871 :774RR :2021/03/04(木) 17:15:59.07 ID:I5zvmljY0.net
新製品来たな

https://www.gizmodo.jp/2021/03/nimbus-halo-urban-ev-trike.html

872 :774RR :2021/03/04(木) 18:04:31.90 ID:BZgdQM8W0.net
>>871
トヨタもi_roadさっさと売りゃいいものをいつまで実証実験やっとるねん

873 :774RR :2021/03/04(木) 18:35:35.31 ID:C2DM1Ts0M.net
>>871
エアコンがあるの(だけは)良いな

874 :774RR :2021/03/04(木) 18:53:43.98 ID:Gz67/ZUXa.net
>>872
トヨタは何処まで本気なのかな?→超小型モビリティ
https://toyota.jp/cpod/index.html

875 :774RR :2021/03/04(木) 20:52:27.82 ID:B9dGDuzz0.net
125乗りの方へ。

155と比べてパワーの低さとパーキングブレーキが無いのは我慢できていますか?

876 :774RR :2021/03/04(木) 20:55:55.91 ID:8fgslOpO0.net
>>875
それは155に乗ったことがある人じゃないとわからないかもよ

877 :774RR :2021/03/04(木) 21:34:32.94 ID:KCJf0g5e0.net
155だと上り坂の信号で停車中にヘルメット脱いで頭掻き放題

878 :774RR :2021/03/04(木) 21:35:47.10 ID:jh8f6rW30.net
一度パーキングブレーキのあるスクーターに乗ると戻れなくなるよ。

879 :774RR :2021/03/04(木) 22:20:27.00 ID:HGRTAPmq0.net
寒い時期にグリップヒーターで指を温め続けれられるのがパーキングブレーキの一番の恩恵だと思ってる

880 :774RR :2021/03/04(木) 22:21:18.90 ID:Oak+dBBI0.net
フォルツァもXMAXもパーキングないんだよね
トルクコントロールなんかよりよほど重要な装備だと思うんだけど

881 :774RR :2021/03/04(木) 22:42:53.81 ID:Ld10tRDV0.net
無かったら無かったで諦め付くけど、停車時手足が自由なのがとても地味に便利

882 :774RR :2021/03/04(木) 23:35:54.86 ID:n440mzY10.net
ヤマハ純正ブレーキロックレバー取付(トリシティ)
https://www.youtube.com/watch?v=N7bKCVuad5s

883 :774RR :2021/03/05(金) 09:43:10.56 ID:ar1tJCeOM.net
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/009/862/752/9862752/p1.jpg
ゾンアマでコレ買って、タイラップでグリップに固定してるわ

884 :774RR :2021/03/05(金) 14:29:52.31 ID:aUttz6Xq0.net
>>882
AG200っていう農業バイクの部品だっけこれ
自分もセロー225に付けてるけどトリシティにも付くんだな

885 :774RR :2021/03/06(土) 11:19:39.39 ID:gKVkV3a60.net
>>398だけどコンビブレーキ解消やめて元に戻した。緊急時左ブレーキだけだとABSが効いてしまってロックもできないし制動力も弱いから。adv150やpcx160みたいにコンビブレーキなし前輪のみABSなら良いんだが。後輪ABS解除まではする気にはなれない。

886 :774RR :2021/03/06(土) 12:09:41.88 ID:1cEhh0Ij0.net
>>398
こういうの軽々しく上げるなって。
ABS無しが真似して転けたらどうすんだよ。
ネットの世界はノリオみたいなガイジばっかやぞ。

887 :774RR :2021/03/06(土) 13:48:40.64 ID:gKVkV3a60.net
>>886
了解。
リスクのあることは軽々しくは書かないようにするよ。

888 :774RR :2021/03/06(土) 14:56:36.41 ID:AkGpCJEC0.net
アイデアの一つとして受けとればいいだけで真似するかしないかは自己責任だろ
こういうとこから何か得られるものもあるだろうし意図的に騙してやろうってわけでもないならやめろっていう押し付けはよくないと思うぞ
現に訂正してるわけだし

889 :774RR :2021/03/06(土) 15:26:00.70 ID:gKVkV3a60.net
>>887だけど
趣味でトリシティを色々いじってきた。
ロングスクリーン
ナックルバイザー
コンビブレーキ解消
ウインカーブザー
USB電源
グリップヒーター
スマホホルダー
泥除け
シート改良
インナーフェンダー
リアサス交換
キャリアーとリアボックス
フロントサススプレー
タイヤ交換は今回外注

890 :774RR :2021/03/06(土) 17:57:21.15 ID:KMKon5WU0.net
トリシティシューティングブレイク買う層はアディバAD1 200あたりに目はいかないのかな

891 :774RR :2021/03/06(土) 21:30:38.83 ID:ZefMcorW0.net
その2つならやっぱり国産がいいわ

892 :774RR :2021/03/07(日) 03:57:11.87 ID:+SbL5bp/0.net
>>889だけど
安全で快適に走る為に色々やってるつもり。例えば、シート下にはカッパと簡単な工具と空気入れ用の直角のアダプターを常に入れてる。

893 :774RR :2021/03/07(日) 11:01:25.94 ID:bAmDLHgSM.net
安全、快適
屋根つけると両方得られる

894 :774RR :2021/03/07(日) 12:53:34.80 ID:er4RfRlS0.net
やべえ年式確認せずにパーツ注文しちゃった
ブルーコアエンジン以前と以後でスクリーンって形状変わってないよね?
スクリーンに共締めするタイプのマウントなんだけども

895 :774RR :2021/03/07(日) 15:55:22.45 ID:+SbL5bp/0.net
>>893
屋根はまだ視野に入ってない。切り返しがだるそうなことと、アクリルスクリーンがワイパーで傷だらけになってあぶなそう。

896 :774RR :2021/03/07(日) 16:08:21.13 ID:goAclNU70.net
アクリルに上に薄いポリカ貼る。

897 :774RR :2021/03/07(日) 17:56:24.86 ID:whv+0EpEM.net
155は新色ないのかな

898 :774RR :2021/03/08(月) 05:56:31.94 ID:uhxk/MOA0.net
>>896
興味でて来ました。w

899 :774RR :2021/03/08(月) 14:57:45.15 ID:U/xdcYoB0.net
フルモデルチェンジは一年先かな
ユーロ5➕には適合してるのかな

900 :774RR :2021/03/09(火) 00:42:21.96 ID:HUWFjq4t0.net
>>748
ジャイロキャノピーなんて30キロしか出せないじゃん、あんなんでキャンプなんて行けねーぜ。

901 :774RR :2021/03/09(火) 00:45:04.22 ID:HUWFjq4t0.net
>>748
動画見たけどダサすぎ!

902 :774RR :2021/03/09(火) 06:27:05.51 ID:+SSTJdN20.net
最近四輪買ってトリシティ乗る機会減ったけれど、久しぶり先週末奥多摩にトリシティでキャンプ行ったら、めちゃ楽しかった

そのまま大菩薩ライン走って雁坂みち走って帰宅
予想以上に走っちゃった

やっぱりバイクは気持ちいい!

903 :774RR :2021/03/09(火) 07:17:51.18 ID:im/q+vmN0.net
>>901
ウーバーイーツしてるホームレスやんけ

904 :774RR :2021/03/09(火) 07:18:36.88 ID:im/q+vmN0.net
そしてみんなギアオイルって交換してる?
マニュアルだと慣らし運転終わったら一度交換、そこからは一万キロごとやぞって書いてあるけど

905 :774RR :2021/03/09(火) 07:46:42.14 ID:OKRtJ4MaM.net
ギアオイルなんて交換したことないわ

906 :774RR :2021/03/09(火) 08:28:27.73 ID:Kc28j5jhr.net
最初の5000kmくらいで一度交換した
それ以降は規定通りでよかよ

907 :774RR :2021/03/09(火) 09:50:26.35 ID:8UioupE60.net
原付のDioでギアオイルの存在を知らずに20年20000kmくらい交換せずに乗ってたな
気付いて自分で交換してみた時マヨネーズみたいな白濁液が少しだけ出てきて
こんな状態だともうとうにオイルとしての機能無くなってただろうなぁと感じた
交換後は露骨なくらい吹け上がりの音が澄んでたわ

908 :774RR :2021/03/09(火) 10:24:31.18 ID:yuHZLC/K0.net
必須ならインジケーターで表示だろうし、それが無いって事はテキトーで良いって事だよ

909 :774RR :2021/03/09(火) 10:54:06.30 ID:tTnIu68u0.net
>>907
20年前の2st原付なんて数年で使い捨ての時代だもんな
調子悪くなったら買い替えとかそんなのだったし
実際には昔の2st原付の方が4st化されたモデルより頑丈で長持ちってのが皮肉だが

910 :774RR :2021/03/09(火) 12:14:05.00 ID:xVQqJyiM0.net
>>904
一万キロごとに交換してる。
だいたいその辺で駆動系の音が大きくなってくるから
替えると静かになるよ。

911 :774RR :2021/03/09(火) 12:19:05.00 ID:/6xtrc50M.net
ギヤオイルって交換の指定がされてるんだったっけ?

車のギアオイル20万キロ無交換でディーラーに相談したら 熱を持たないんで交換しなくていいって言われた

912 :774RR :2021/03/09(火) 16:43:28.09 ID:kTMoy+IB0.net
>>911
取説に書いてあるよ。
最初1000キロ
次から10000キロ毎

913 :774RR :2021/03/09(火) 16:50:29.82 ID:17C0TDFB0.net
トリシティ
新車はオイル交換で鉄粉がたくさん出るのは本当なのか?
1000キロ走行でギアオイルも汚れる。
https://www.youtube.com/watch?v=VSi-ysOYpZ0

914 :774RR :2021/03/09(火) 17:08:44.94 ID:FPfI5VKn0.net
チー牛声なのがすごい気になるけどやっぱオイル交換した方がええんよね

915 :774RR :2021/03/09(火) 19:41:51.74 ID:vHybhPj3M.net
まともなバイク乗りなら10000キロくらい毎にギアオイルくらいの交換するだろ、それも解らないなら自転車の整備も出来ないだろうから歩いてろ。

916 :774RR :2021/03/09(火) 22:26:17.45 ID:joMA8Dst0.net
>>748
こんな足周りとタイヤでダート走れるか

917 :774RR :2021/03/10(水) 15:07:51.00 ID:CCwZAfVc0.net
このスレ見てギアオイル替えてみたら
ほんとに静かになってワラタ

918 :774RR :2021/03/10(水) 16:23:52.82 ID:+VN0kdEwM.net
>>915
お恥ずかしいのですが
3年前に新車で買い1000キロも乗っていなくても各種オイルは交換するべきものですか?(エンジンオイルは交換済み)

919 :774RR :2021/03/10(水) 17:08:46.16 ID:6vPjRgDd0.net
乗って無くても経年劣化するから、年1でも変えた方が良いな

920 :774RR :2021/03/10(水) 17:21:39.66 ID:vt9pcG2UM.net
自分が載ってて不安なバイクに乗りたいかって話だと思うけどなあ
こんな匿名のとこよりバイク屋さんに持っていって直接聞いた方が良いだろうに

921 :774RR :2021/03/10(水) 18:10:58.13 ID:D3OOlWXI0.net
オイル替える前にバイク王に電話だな。

922 :774RR :2021/03/10(水) 18:27:42.21 ID:ypQicVfwM.net
>>919
>>920
ありがとうございます
最低限エンジンオイルだけ交換でOK
ではないのですね
昔の原付きとは違うのか笑

バイク屋に持ち込むにも近所にバイク専門店もないし個人店舗に問い合わせるとトリシティだと断られませんか?ヤマハにはタイシティと伝えると微妙な空気になるし...
ブレーキフルード以外は自分でやるかなあ

ブレーキフルードは交換の難易度高いですか?

923 :774RR :2021/03/10(水) 19:21:19.73 ID:l52jSHuF0.net
>>922
ブレーキ周りは整備ミスが事故に直結しかねない部分なので
自分で検索なりyoutubeなり見てみて無理そうだと思ったら店に持ってった方がヨロシ

924 :774RR :2021/03/10(水) 19:33:17.16 ID:d4BnxAGSM.net
ブレーキフルードはエアーが入るとまずいから整備士にお願いしてるよ。ギアオイル、エンジンオイルはボルト緩めてオイル抜いて新しいの入れるだけだから誰でも出来るだろ。

925 :774RR :2021/03/10(水) 19:45:07.83 ID:wetpaSP+0.net
>>923
>>924
ありがとうございます
ブレーキフルードはプロに任せて
他のオイル交換は挑戦してみます

926 :774RR :2021/03/10(水) 20:44:49.16 ID:8aei8FD30.net
>>925
ドレンボルトの締め付けトルク、守りなよ?
相手アルミだからなw

927 :774RR :2021/03/10(水) 21:02:51.84 ID:WNW9jvWJ0.net
ギヤオイルなんて固めのエンジンオイルてきとーにつっこんでおけばええねん
なお合成油だとパッキンから滲む模様

928 :774RR :2021/03/11(木) 00:26:24.90 ID:pvGPH/H4M.net
ブレーキフルードも色が真っ黒や水分が混じって白くなってなきゃ5年位変えなくても良いぞ

929 :774RR :2021/03/11(木) 10:33:05.13 ID:HMkEsLcqM.net
ギアオイルなんて90番位の入れておけば数年ほっぽらかし

930 :774RR :2021/03/11(木) 11:38:48.98 ID:F7Nr19I5M.net
アマゾンで一通り必要な物は注文しました調節機能付きトルクレンチ含めて1万円弱で揃ったので満足
ただオイルストレーナーのパッキン(Oリング)だけサイズ不明で見つかりませんでした
ドレンワッシャーの交換は絶対なのはわかりますが、ゴムパッキンは再利用でも大丈夫ですよね?

931 :774RR :2021/03/11(木) 13:14:44.47 ID:ytZTfI6la.net
ギアオイルも気になるなら変えればいいよ
変える分には特に問題ないし

932 :774RR :2021/03/11(木) 21:20:26.93 ID:BfdHSW5n0.net
今日トリシティ155注文して来た〜
教習所に入校したばかりだけど

933 :774RR :2021/03/11(木) 21:59:36.26 ID:xAhLg0GW0.net
>>932
おめ色!

934 :774RR :2021/03/11(木) 22:00:17.47 ID:hjuG8ECb0.net
>>932 おめ色っ!

935 :774RR :2021/03/11(木) 22:16:40.65 ID:Y2733Tak0.net
来週納車なので支払いと現車見てきます!楽しみ
因みにマットグレー

936 :774RR :2021/03/11(木) 22:58:37.72 ID:xAhLg0GW0.net
>>935
こちらもおめ色!

937 :774RR :2021/03/11(木) 23:04:11.33 ID:hjuG8ECb0.net
一週間で納車かー 早いね

>>936
ちょっw ワッチョイ右側

938 :774RR :2021/03/12(金) 10:15:42.91 ID:aDywVsfqM.net
>>928
> ブレーキフルードも色が真っ黒や水分が混じって白くなってなきゃ5年位変えなくても良いぞ
ホントか?ABSユニット壊れたら高くつきそう

939 :774RR :2021/03/12(金) 10:29:23.93 ID:nBB+kg06a.net
ちょっと開けて見てみるくらい誰でもできるだろ、プラスドライバーありゃ開けられる
ウーロン茶みたいな色とか、それ以上濃い色してたらとっかえろ

940 :774RR :2021/03/12(金) 14:06:35.85 ID:AgDj5vcx0.net
>>938
業者乙

941 :774RR :2021/03/13(土) 02:52:08.96 ID:t/swOGgg0.net
関係ない話で申し訳ないが、バイクですら注文から1週間で納車っていう時代に俺なんか年末に注文したパソコンが未だ届かねーよ。コロナによるリモートワークが原因だな。

942 :774RR :2021/03/13(土) 06:24:19.68 ID:wR61TzI0r.net
中古のゲーミングPC2つ注文したけど2日でどっちも届いたよ

943 :774RR :2021/03/13(土) 06:43:21.80 ID:TvRDm7pA0.net
初バイクこれ欲しいけど、
店からいきなり乗って帰るのが
本当に不安なんだけど
皆さんどうでした?
そこだけが心配で迷ってます

944 :774RR :2021/03/13(土) 06:56:13.87 ID:th7LhQCHr.net
無理せず自宅に納車してもらうのはいかが?

945 :774RR :2021/03/13(土) 06:57:58.62 ID:wR61TzI0r.net
トリシティでコケるような人なら他のバイクならまず間違いなくコケる
乗って帰る時に色々注意事項言われる中でタイヤ一皮むけるまで気をつけーや言われると思うが、とばさず普通に安全運転してれば普通に帰れる

アホみたいに急発進したり、浮かれてスピードだしたり脇見運転とか他変な事しなきゃ平気やろ

946 :774RR :2021/03/13(土) 07:10:14.12 ID:WH0z2r1L0.net
大型バイクを100キロ離れたとこで買った時は少し怖かったな
ゆっくり運転すれば大丈夫
心配なら背中に初心者マークでもこれ見よがしに貼っとけばいい

947 :774RR :2021/03/13(土) 07:30:11.96 ID:T7iUkC1Za.net
免許取れるだけのスキル有るんだから
ヘーキヘーキ
皆が言ってるが急の付く操作しなきゃ良い
バイクの慣らし運転もだが人間の慣らしも兼ねて良いじゃん?

948 :774RR :2021/03/13(土) 07:42:33.30 ID:2jRz5Cve0.net
拾い物画像だがこれやっとけばみんな見守ってくれる。

https://i.imgur.com/v82orOW.jpg

949 :774RR :2021/03/13(土) 08:26:01.16 ID:1zSk7g950.net
トリシティで納車ゴケとか逆に難しいと思う

950 :774RR :2021/03/13(土) 09:01:25.35 ID:CV45IMWb0.net
>>943
俺も乗って帰った。走る分には普通のスクーターと同じ軽さだったので、信号待ちで気楽に左右に揺すったら急に重くなって必死に踏ん張ったぞ。

951 :774RR :2021/03/13(土) 09:46:42.15 ID:Wu//NMd+0.net
乗って帰るまでは良かったけどバックで駐車する時に足が引かれて接骨院に行ったわ

952 :774RR :2021/03/13(土) 10:07:31.46 ID:5DW5pmY3M.net
>>941
よほどマニアックなもの注文したんじゃないか?

953 :774RR :2021/03/13(土) 10:45:18.90 ID:VyyL4zTE0.net
>>945
トリシティどころか、PAS ワゴンでも無理だろと医者と理学療法士に駄目だしされた俺に乗れるバイクをください。

954 :774RR :2021/03/13(土) 10:51:01.57 ID:VyyL4zTE0.net
>>941,952
これのせいじゃね?
]ルネサス社長、世界の車載半導体不足が年後半まで続く可能性を指摘
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-12/QPQGWSDWLU6Q01

955 :774RR :2021/03/13(土) 10:54:17.66 ID:XOQgqZf+0.net
取り敢えず安物のAmazonの中古pcで良いやん

956 :774RR :2021/03/13(土) 11:36:22.66 ID:+Z1M7se20.net
納車して乗って帰るとき楽しいじゃん
意味もなくコンビニに寄り道して
コーヒー飲みつつ新しい愛車を眺めながらニヤニヤしたり
トリシティの時は空模様が怪しかったので急いで帰ったが

957 :774RR :2021/03/13(土) 11:36:56.49 ID:rzBz53VT0.net
>>953
ジャイロキャノピーかハーレーのトライクかサクマエンジニアリングの原付サイドカー
サクマのサイドカーなら原二までならまあ買える値段や

958 :774RR :2021/03/13(土) 12:00:31.79 ID:VyyL4zTE0.net
>>957
ジャイロキャノピーは真っ先に考えましたが、3輪自転車でもストップ掛かるのに、多分無理でしょ。
トリシティ300の自立機能をOFFできないように・・・曲がれんか。

959 :774RR :2021/03/13(土) 12:04:17.83 ID:hcfTCb/IM.net
>>953
車だがコペンおすすめ
バイクと車は全開違うけど、トリシティとコペンなら近いモノを感じる
勿論トリシティの方が楽しいけども

960 :774RR :2021/03/13(土) 12:16:42.16 ID:tMmwa3eG0.net
>>959
FFじゃつまらんだろこっちの方が良くね?
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1311/507/amp.index.html

961 :774RR :2021/03/13(土) 12:29:57.06 ID:hcfTCb/IM.net
660は屋根開閉が大変だから却下

962 :774RR :2021/03/13(土) 12:37:27.66 ID:th7LhQCHr.net
屋根の開閉はそんなに大変なの?

963 :774RR :2021/03/13(土) 12:47:31.20 ID:rzBz53VT0.net
>>962
ソフトトップは絶対やめとけってくらいに維持するのが超絶めんどくさい、ガレージ必須だし
電動ハードトップならまあ許せる

964 :774RR :2021/03/13(土) 13:05:58.52 ID:f0QgNEYI0.net
>>957-958
ジャイロキャノピー持ってるけど油断すると結構コケるぞ
重心高いし実は重いし
コーナーで濡れ落ち葉とか後輪で踏むと余裕でコケる

965 :774RR :2021/03/13(土) 13:52:08.15 ID:G/nXnlAA0.net
>>964
えー、俺も10年以上乗ってたがコケたことはないなあ
出発時に自分の足を後輪で踏むのはよくやったけど

966 :774RR :2021/03/13(土) 14:38:03.72 ID:PfCMO2OUM.net
想定してなかったけど、トリシティもバックとかで自分の足ひいちゃう感じなの?

967 :774RR :2021/03/13(土) 15:56:27.87 ID:4rGQqVyVa.net
よほどのお間抜けさんなら轢くかもしれないね

968 :774RR :2021/03/13(土) 16:04:49.91 ID:ccRcyKG20.net
>>966
水たまりで回頭中に、爪先に水かかるくらいかな

969 :774RR :2021/03/13(土) 16:08:48.25 ID:G/nXnlAA0.net
>>966
トリシティではナイナイw
キャノピーの足巻き込みは俺だけかと思ってたら、バイク屋に
骨折するやつおるねんという話を聞いて、よくある話だと知ったのよ

970 :774RR :2021/03/13(土) 17:52:38.26 ID:DLaj+J92r.net
トリシティは1983年のRZ250R位のウエイトあるな

971 :774RR :2021/03/13(土) 18:07:14.32 ID:5F0WjKJ10.net
後続車のハイビームが眩しいからブルーミラーに換えたけど全然違うな

972 :774RR :2021/03/13(土) 20:57:53.64 ID:NbrFT1pz0.net
イエロートリシティー欲しいな、やっとこういう派手なの出た300でも出せばいいのに

973 :774RR :2021/03/13(土) 21:17:54.20 ID:RItp+hRp0.net
>>971
これフィルム貼ったんじゃなくてミラーごと変えたの?

974 :774RR :2021/03/13(土) 22:56:28.09 ID:LRLrk06ZH.net
純正だと体で殆ど見えないので、もっとよく後ろが見えるミラー無いですかね

975 :774RR :2021/03/13(土) 23:22:35.78 ID:XBJHY3Bo0.net
中華製バックモニターつけたら快適だった。

976 :774RR :2021/03/13(土) 23:28:44.45 ID:G/nXnlAA0.net
>>974
ミラーを外側に張り出すやつが売ってる
ミラー、オフセットで調べてみ

977 :774RR :2021/03/14(日) 00:08:17.23 ID:UtDzeLzv0.net
>>976
知らなかったこんなの…すげー便利そう

978 :774RR :2021/03/14(日) 00:42:21.19 ID:WeU+FxkfM.net
普通にアマゾンで片側1500円位のデカいミラーに付け替え着けたけとても快適

979 :774RR :2021/03/14(日) 02:12:16.40 ID:bkEfZWkn0.net
保安部品として
敬老世代には大きいミラーやオフセットミラーは大事だと思われる
価格的にも高齢ドライバーが殆どなんだし、なんなら標準で付ける宜し

980 :774RR :2021/03/14(日) 05:00:20.15 ID:rtzUyN400.net
>>976
「ヤマハの左ミラーは逆ネジ」ってオフ車だけ?

981 :774RR :2021/03/14(日) 08:15:30.39 ID:tattd2Ej0.net
オフ車だけじゃなかとよ

982 :774RR :2021/03/14(日) 10:54:53.93 ID:x5aDnN690.net
>>975
バイク用の防水後方カメラセットのモニターってあるんだろうか?
アマで探してみたけど見つからなかった

983 :774RR :2021/03/14(日) 10:57:16.89 ID:BOjUpISsM.net
>>976
アメリカのピックアップトラックと同じ考え方か

984 :774RR :2021/03/14(日) 11:45:21.32 ID:rtzUyN400.net
>>981
どうもです。
セロー225時代、可倒式ミラー買うときに知りますた

985 :774RR :2021/03/14(日) 12:18:06.61 ID:dnHSfKHO0.net
>>982
大きめの防水スマホケースで代用してる。モニター安いから壊れたらドンマイで。

986 :774RR :2021/03/14(日) 18:30:43.62 ID:eDJIV/dj0.net
うぇーい、小型二輪免許の卒検合格した帰り道で125の黄色発注してきたぜ!

987 :774RR :2021/03/14(日) 18:45:37.50 ID:HMeJTEv10.net
>>986
おめいろ!

988 :774RR :2021/03/14(日) 18:48:25.60 ID:jIpIbQiu0.net
キモオタブルー
気狂い(スズキ)イエロー
日光で薄くなるレッド

989 :774RR :2021/03/14(日) 19:09:14.98 ID:BzsDmPJza.net
>>986
>小型二輪免許の卒検合格した
おめ!!
>帰り道で125の黄色発注してきた
妬ましい・・・・(ぉぃ

990 :774RR :2021/03/14(日) 19:39:01.80 ID:si1L888vM.net
>>988
また髪の話?

991 :774RR :2021/03/14(日) 19:40:30.02 ID:lObEeYX+0.net
おめ!いい色買ったな!

992 :774RR :2021/03/14(日) 19:40:50.17 ID:FqU/qzFS0.net
結局150の方は新色なしかい?

993 :774RR :2021/03/14(日) 20:06:45.48 ID:1+21M9fT0.net
>>973
ミラーごと換えたよ

994 :774RR :2021/03/14(日) 20:38:16.29 ID:5VGTkCjS0.net
125と155ッて今は同じフレーム同じボディなのかな?

995 :774RR :2021/03/14(日) 21:28:25.99 ID:9cgd/UnV0.net
>>992
水色が良いな

996 :774RR :2021/03/14(日) 23:02:41.01 ID:J+wSeOtC0.net
しんがたきたか

997 :774RR :2021/03/14(日) 23:38:01.65 ID:DyZgv5OA0.net
イエローいいんだけどZORROのルーフつけると塗装料とかかかるし新品だしで
中古で若干安いルーフ付きのホワイトとだとどっちがいいか迷ってる、ホワイトも悪くないしねえ

998 :774RR :2021/03/14(日) 23:40:34.92 ID:juviaAVL0.net
埋めます

999 :774RR :2021/03/14(日) 23:40:51.03 ID:juviaAVL0.net
埋めるね

1000 :774RR :2021/03/14(日) 23:41:00.31 ID:juviaAVL0.net
埋めちゃう

1001 :774RR :2021/03/14(日) 23:41:13.05 ID:juviaAVL0.net
埋めるよ

1002 :774RR :2021/03/14(日) 23:41:31.30 ID:s8PrByaV0.net
>>982
全防水のドラレコが7千円ぐらいからあるから
そっちのほうがコスパ高いよ

1003 :774RR :2021/03/14(日) 23:41:32.10 ID:juviaAVL0.net
埋めるぞ

1004 :774RR :2021/03/14(日) 23:44:14.36 ID:GSNQNNzA0.net
質問いいですか?

1005 :774RR :2021/03/14(日) 23:57:08.35 ID:sHij97zJ0.net
次スレでどうぞ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200