2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part62【トリシティ125/155】

1 :774RR :2020/12/09(水) 19:18:06.54 ID:c4+Jal3Xa.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>980スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。>>1
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRYCITY 300 PART 1【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598635856/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part61【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601101735/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

52 :774RR :2020/12/14(月) 23:20:18.27 ID:412yrbIg0.net
>>45
確かにトリの温度計は高めに出るよな。俺はトリの温度マイナス3度くらいが正しい外気温とみている。

53 :774RR :2020/12/15(火) 05:57:02.48 ID:3rfkrDkKr.net
ガレージの中で別の温度計と比べたことあるけども同じだったな
個体差あるかもしれんから他の人のがズレてる可能性もあるが

54 :774RR :2020/12/15(火) 08:16:50.31 ID:77X7jSaQ0.net
>>50
インジェクションの濃度を決める温度だろ

55 :774RR :2020/12/15(火) 08:58:03.00 ID:mYWm6F4g0.net
素手は止めようぜ

56 :774RR :2020/12/15(火) 10:50:21.66 ID:uV85CJ5n0.net
>>51
グローブしてても熱くなって切る

57 :774RR :2020/12/15(火) 12:14:21.91 ID:Gl2B36eZd.net
職場が山の上でぼちぼち氷点下になりそう
スタッドレスを履くか諦めてバス通勤にするか悩んでる
スタッドレス未経験なんだけど路面凍結に対してどのくらい安定感あるのかな?
それとスタッドレスで乾燥した路面をロンツーするのはやめたほうがいい?

58 :774RR :2020/12/15(火) 12:20:16.42 ID:QAQf20fPM.net
雪道ならともかく、明らかに凍結路になるなら止めといたら?
しかも山の上ってことは坂道だろうし

59 :774RR :2020/12/15(火) 12:29:12.46 ID:E0Dd/EgS0.net
凍結路面にはほぼ無力だよ

60 :774RR :2020/12/15(火) 13:14:12.96 ID:kbUf33el0.net
125だけど精度低いくせに給油警告してくるの鬱陶しい
警告するのはいいけど切り替えないとトリップ読めなくするのは邪魔でしかない

61 :774RR :2020/12/15(火) 15:21:00.26 ID:NTQt8OThM.net
予備ホイール用意してスパイク履けよ。

62 :774RR :2020/12/16(水) 00:47:53.87 ID:89gMnVqZr.net
ユーロ5フルモデルチェンジはよ

63 :774RR :2020/12/16(水) 00:51:21.67 ID:En+eu9uZ0.net
排ガス規制対応ってパワーダウンするだけでちっとも嬉しくないイメージ

64 :774RR :2020/12/16(水) 15:24:07.46 ID:3CEzdhAMM.net
155を170位にしろよってレベルでパワー落ちてそう。

65 :774RR :2020/12/16(水) 15:33:37.80 ID:ZGFt/BF1M.net
そういや新型PCXは160モデル出るんだよな
125モデルと5万円くらい違うらしい

66 :774RR :2020/12/16(水) 17:55:57.47 ID:hA8gknP50.net
200くらいにして

67 :774RR :2020/12/16(水) 18:37:35.19 ID:iyUbIAum0.net
ボアアップキットだと180位だから、それぐらいで良い。

68 :774RR :2020/12/16(水) 19:57:48.79 ID:4dXqwP7g0.net
燃費下がるのはイヤだなー

69 :774RR :2020/12/16(水) 20:37:07.06 ID:iyUbIAum0.net
加速が良くなる

70 :774RR :2020/12/16(水) 21:49:28.75 ID:s4VF9i670.net
125と200の二本立てがみんなが幸せになれるんじゃないか?

71 :774RR :2020/12/16(水) 22:52:47.78 ID:NlSqa4zia.net
手軽にやるならウエイトローラー1g軽くするだけで結構変わるんじゃね

72 :774RR :2020/12/16(水) 23:57:38.44 ID:1Ca2rHc60.net
>>57
車にすればいいのに。

73 :774RR :2020/12/17(木) 00:17:29.65 ID:sHnuT0gX0.net
そろそろ新型か

74 :774RR :2020/12/17(木) 02:51:42.11 ID:tBncxA1yM.net
進化して4輪になってるといいな

75 :774RR :2020/12/17(木) 07:15:16.54 ID:bIr8r0320.net
新型は給油口シート下は止めてくれよな

76 :774RR :2020/12/17(木) 07:57:44.95 ID:sHnuT0gX0.net
給油口とハザードランプとスマートエントリー

77 :774RR :2020/12/17(木) 10:14:40.41 ID:C4LFWTSda.net
>>74
タイや増えるだけじゃなくてデフも追加になるからスゲー重くなるよ?

78 :774RR :2020/12/17(木) 13:03:23.68 ID:N8Bse0Ca0.net
ギアみたいに後ろをデッキにしてボックスかセカンドシートかを選べる様にして欲しい

79 :774RR :2020/12/18(金) 13:02:35.71 ID:58WJzR6O0.net
新色でシアンくるんでしょ

80 :774RR :2020/12/18(金) 13:06:19.70 ID:K4KExJ1ha.net
タンク容量が増えてくれたらうれしいなとは思う

81 :652 :2020/12/18(金) 16:20:14.35 ID:P1gG+8RI0.net
ちょい質問なんですけど
ミラー共締タイプのスマホホルダーって
ナックルバイザーと共存できますか?
ナックルバイザーは現在付けてて
スマホホルダー付けようかと思ったんですけど、スマホホルダーの為だけにマウントバー付けるの手間なんで
共存できるならミラー共締で付けようかと

82 :774RR :2020/12/18(金) 18:03:28.93 ID:2fZCUiHq0.net
>>81
アマゾンで、ミラー共締めタイプ買って付けてるよ。
位置の調整がめんどいけどね。

83 :774RR :2020/12/18(金) 21:23:09.44 ID:c3MO6ZO00.net
>>81
Y'sバッタもんバイザー汎用品じゃなく正規品ならアダプターついてる筈だから平気。
安いバッタもん無理矢理装着するなら、ミラーのネジ山が2山位しかねじ込めなくて舐めてしまうかもしれん。

84 :774RR :2020/12/18(金) 21:25:32.32 ID:UU3PZeO00.net
>>81
マウントバーつければ、ドリンクホルダーつけられるのに

85 :774RR :2020/12/19(土) 01:20:41.69 ID:lx7LFopj0.net
>>84
私は155にマウントバーつけてETCとスマホホルダーつけてるんですけど、胸に近いので少し怖いです。

86 :774RR :2020/12/19(土) 08:29:10.75 ID:A9/cJkcY0.net
もっと後ろに座れよ

87 :774RR :2020/12/20(日) 11:06:28.46 ID:XDDBJSWe0.net
>>33

後付の泥除けに干渉しない + 純正より優れているなら変えてみたい

88 :774RR :2020/12/20(日) 22:39:03.42 ID:cKWrzKGl0.net
モデルチェンジまだかな

89 :774RR :2020/12/20(日) 23:00:33.42 ID:N3r0hx9d0.net
エンジンだけ新型NMAXと同じヤツで他は殆ど変わらないってのが2月辺りに出てくるんじゃないか?

90 :774RR :2020/12/20(日) 23:11:41.48 ID:8zoNotE20.net
ノウハウを溜め始めたばかりの三輪だしモデルチェンジと銘打って出すなら全体的に調整入れるんじゃないかな

91 :774RR :2020/12/20(日) 23:15:36.95 ID:BPelJs930.net
あー、ありえるー

92 :774RR :2020/12/21(月) 00:18:21.28 ID:DMkSCrWz0.net
排ガス規制対応だけだろ

93 :774RR :2020/12/21(月) 11:21:16.20 ID:1r35KY220.net
規制でパワー下がるんだから
PCX見たいに排気量上乗せしてほしいわ

94 :774RR :2020/12/21(月) 11:54:07.76 ID:1TRNUXa/0.net
っ 300

95 :774RR :2020/12/21(月) 15:53:46.08 ID:G1BJEZ0g0.net
スマートキー装備でシート下収納をもう少し拡大してくれたら買い換える

96 :774RR :2020/12/21(月) 17:02:26.30 ID:YiuTGhh4M.net
前収納
拡大するなりETC専用室にするとか、有効利用したい

97 :774RR :2020/12/21(月) 17:21:12.31 ID:7tQhj2iLM.net
現行機種はグリップヒーターの発電に十分な電力は出ますか?

98 :774RR :2020/12/21(月) 18:16:42.50 ID:YiuTGhh4M.net
>>97
2020155余裕
グリヒ+ナビ+アクションカムでなんとも無い

99 :774RR :2020/12/21(月) 19:03:10.58 ID:1r35KY220.net
次はスマートキーにスマートモータージェネレータ、
バッテリーの負担が気になる

でも海外で販売されてる新型nmaxですら
まだ国内販売されてないから
2021中に来るかは怪しいね。新色だけで終わりそう

100 :774RR :2020/12/21(月) 21:38:57.79 ID:Je9FHIzr0.net
いやホント今の車体のまま200ccにしてくれたら日本の通勤にジャストサイズ

101 :774RR :2020/12/21(月) 21:54:42.49 ID:2UkiuqCIa.net
いずれは4輪になるのか

102 :774RR :2020/12/22(火) 00:51:36.51 ID:rXpFsIajd.net
200ccいいな155だと一般道は余裕だけど、田舎の高速だと流れ早くて辛い。
スマートキーは、車みたいにエマージェンシーキーでエンジンかかるタイプにして欲しい。
予備電池積んどけはわかるけど、PCXみたいにボタンポチポチは焦るわ。

103 :774RR :2020/12/22(火) 01:26:19.97 ID:cnh+SUuH0.net
スマートキーと自立だけお願い
155だけでも

104 :774RR :2020/12/22(火) 06:12:28.53 ID:XzUB9KKlM.net
重くなるならいらない

105 :774RR :2020/12/22(火) 07:41:45.08 ID:+0o6niyW0.net
ADV150+LMWみたいのが良いです。

106 :774RR :2020/12/22(火) 10:22:23.14 ID:f3VMs8330.net
>>105
3輪はどうしてもシティコミューター然となってしまうからそれいいね

107 :774RR :2020/12/22(火) 18:33:25.68 ID:JPN/uOJe0.net
アッカーマンジオメトリーもね

108 :774RR :2020/12/22(火) 18:35:09.32 ID:JPN/uOJe0.net
元気なジーサンをメインターゲットに

109 :774RR :2020/12/23(水) 19:51:42.78 ID:fXtx5Gw00.net
アカマンで10kg重くなるならいらない
高速で登坂車線を走らなくていい程度に排気量を増やしてほしい
170ccぐらいなら今のフレームでいけそうなきがする

110 :774RR :2020/12/23(水) 20:19:49.57 ID:YqWmV2qM0.net
>>109
部品は増えないから重くはならないと思う。

111 :774RR :2020/12/24(木) 05:37:46.94 ID:fXldfvkD0.net
これ以上排気量を上げちゃうと
東南アジアでの排気量区分が変わっちゃうんだっけ?
PCX160はギリ収まってるってことかな

112 :774RR :2020/12/24(木) 07:40:03.89 ID:qQ5ecslu0.net
東南アジアってタイで取ると、二輪免許は1種類しかなくて、しかもASEAN諸国で全て乗れるってよ。他の国でもほとんど125か150切替ポイントみたい。

113 :774RR :2020/12/24(木) 07:51:34.89 ID:4trDXfTc0.net
免許じゃなくて税金が変わるんだっけ
昔の日本の物品税みたいに大排気量車の税金が物凄く高くなる

114 :774RR :2020/12/24(木) 08:01:25.95 ID:qQ5ecslu0.net
タイの話は見つかったけど、〜150、
150〜500、500〜1000、1000~って区分だったけど、来年からCO2排出量別に変わるって。

115 :774RR :2020/12/24(木) 22:28:00.17 ID:RAyMWI7U0.net
たのむーモデルチェンジしてくれー

116 :774RR :2020/12/24(木) 22:55:34.72 ID:zQ6uHhsd0.net
見やすいミラー教えてほしい。

117 :774RR :2020/12/25(金) 07:25:12.20 ID:H/rICcICa.net
>>116
いくつか試してみたけど、結局は標準のが一番見易いと思っている今日この頃
セッティングを頑張ってみるのも手

118 :774RR :2020/12/25(金) 07:54:42.76 ID:NatwIPCg0.net
純正グリップヒーター+電熱ウェアってバッテリー的にはどうですか?
余裕あるならヒートマスターの3.5aを考えてるんですけど

119 :774RR :2020/12/25(金) 10:28:09.03 ID:+GNTqmKV0.net
ミラーの棒を延長したいんだけど、なんか無いかな

120 :774RR :2020/12/25(金) 12:11:21.60 ID:qcqh7fce0.net
>>117
センキュー

121 :774RR :2020/12/25(金) 18:22:22.11 ID:pFxxvDDE0.net
屋根付きモデルでないかなぁ

122 :774RR :2020/12/26(土) 09:13:39.34 ID:G3EbdxNg0.net
>>116
Amazon の中華バックモニター。
安いのに結構使えるよ

123 :774RR :2020/12/26(土) 09:48:27.97 ID:Bk0TUXa40.net
東南アジアの免許事情は知らないけど
日本で300という最悪の排気量で出すのは、もう日本死ねってことなんだろうな
155だとやはりイマイチどころかイマニイマサンなんだけどこのまま死ねってなるんだろう

124 :774RR :2020/12/26(土) 10:50:17.88 ID:H0TWNEjYd.net
メーカーが悪いわけじゃない、日本の免許制度が悪い
規制は海外基準なのに、免許制度がずっとそのままなのはおかしいでしょ

125 :774RR :2020/12/26(土) 12:00:00.47 ID:7FuqXZEPr.net
海外メーカーからも競合車種が出てきたし3輪に拘らなければ他にいくらでも選択肢があるじゃないか

126 :774RR :2020/12/26(土) 14:38:53.79 ID:iPoai1ZU0.net
>>124
免許や車検の制度が東南アジアやヨーロッパと同じになっても、バイク販売数が倍増するとは思えんな
若い奴は免許さえ取らないし

127 :774RR :2020/12/26(土) 16:06:24.71 ID:swkvMFnLM.net
>>124
俺はそう思わないけど、お前みたいな考えも否定しない
色々な考えが有って良い

128 :774RR :2020/12/26(土) 17:32:32.63 ID:QXuB2Lp/0.net
3輪に拘ってるヤツが集まってるスレじゃねえのか?

129 :774RR :2020/12/26(土) 17:40:59.32 ID:LcXxycMy0.net
>>124
乗りたいバイクに合った免許を持てば良いだけです
原付しか持てないカーストじゃ無いんでしょうし

130 :774RR :2020/12/26(土) 18:19:47.41 ID:wrsXjJi10.net
日本ガラパゴスの50t捨てて世界標準の125t〜だけにメーカーが注力すればコストダウンで結果的に全世界のライダーに益が有るって話だろ。

131 :774RR :2020/12/26(土) 19:34:37.80 ID:H0TWNEjYd.net
メーカーは売れる市場に対してアプローチするのは当然のこと
日本独自の区分に合わせたところでコスト掛かるだけ無駄
あと訂正として300の場合は、免許じゃなくて車検の問題だね

132 :774RR :2020/12/26(土) 19:45:13.07 ID:C2twktAA0.net
>>130
ヨーロッパも50cc免許有るからその認識は間違ってるぞ

たまに50ccは日本ガラパゴスって言う人居るけどヨーロッパもだから
日本とEUがオカシイってならまだしも

133 :774RR :2020/12/26(土) 19:49:22.32 ID:7oeFX89Ra.net
制度なんて需要に合わせて変えてくべき

134 :774RR :2020/12/26(土) 19:55:11.26 ID:C2twktAA0.net
>>133
ほんとこれ
まぁ昔からバイクの免許制度とかもの凄く変わってるからね
バイクや車の関連制度なんて変わりまくり

135 :774RR :2020/12/26(土) 20:21:33.36 ID:Dh/Yw01+0.net
ニホンガー
ガラパゴスガー
アベガー

136 :774RR :2020/12/26(土) 23:42:41.20 ID:V60HCZCp0.net
>>133
そのほうが経済も回りそうなのにな

137 :774RR :2020/12/27(日) 01:00:19.84 ID:FJEB/RTr0.net
官僚は日本からバイク・スクーター締め出そうとしてるからマジで

138 :774RR :2020/12/27(日) 09:55:40.15 ID:hKNHM1Il0.net
世界の4大メーカーがある国なのに笑うよね。
三ない運動で乗らなかった連中が官僚になってる影響もあるのかな

139 :774RR :2020/12/27(日) 10:21:02.07 ID:QCpiaIyUr.net
政治家ならまだしも
そもそも官僚にそんな権限あんの?って話よ

140 :774RR :2020/12/27(日) 10:54:37.12 ID:knqbeLgyM.net
>>139
うん、あるよ。

141 :774RR :2020/12/27(日) 11:06:35.80 ID:IXPIQ5dCa.net
あるよ
半分以上官僚が立法してる
だから巨大市場の業界は会社や業界団体の役員に官僚の天下りを受け入れてる

142 :774RR :2020/12/28(月) 09:05:39.35 ID:XSLCSTx30.net
給油の際に取り外さなくていいシートバッグの大きさってどれぐらいですか?

143 :774RR :2020/12/29(火) 04:25:44.46 ID:wt9JD5Wt0.net
経済産業省vs国土交通省+警察+厚労省+文科省+環境省
こんな感じなのかな?
そして、この対立を調整するのが、政治家の仕事

144 :774RR :2020/12/29(火) 18:28:45.74 ID:AnUssSQx0.net
ゾロからレッグバイザーの発送メール来た
わくわく

145 :774RR :2020/12/29(火) 20:07:53.91 ID:3pFlC1ouM.net
寒さに耐えられなくて、レッグバイザーじゃなくてカッコ悪いの承知で汎用のブランケットタイプのレッグカバーつけちった。
下半身の暖かさは申し分ないんだが、このおばさん臭だけはどうにもならん……。
雨降っても下半身汚れないのはいいんだけどなぁ。

146 :774RR :2020/12/29(火) 20:32:11.18 ID:WTLS/IEsM.net
俺は魚屋が使ってるような前掛け付けてる
綿やら起毛素材やらの防寒性能はないけど風を完全に通さないだけでも大分違う
折りたたんでシート下に入れておけるし雨にめっぽう強しで重宝してる

見てくれ?
キニスンナ

147 :sage :2020/12/29(火) 21:30:46.74 ID:+yZcZS4v0.net
>>144
慣れちゃったけどつけたばっかりの時はすごい効果を感じたよ。
楽しみだね!

148 :774RR :2020/12/30(水) 12:23:56.11 ID:IZsb1iJA0.net
気にしないで使えば勝ちですよ。

149 :774RR :2020/12/30(水) 21:40:28.16 ID:dTxmw1I/0.net
初心者丸出しの質問許して下さい
年末掃除で洗車していたのですが
バッテリーの下あたりに切りっぱなしのホースがぷらんと一本出ていたのですがこれは問題ないのでしょうか?
ホースは冷却水と同じ色に赤く汚れています
お恥ずかしい質問で申し訳ないのですがアドレスお願いします

150 :774RR :2020/12/30(水) 23:49:33.18 ID:fTRo2VkP0.net
ガソリンタンクのエア抜きホースじゃね?

151 :774RR :2020/12/31(木) 01:00:54.46 ID:8/5EXQxy0.net
>>149
給油口からガソリン溢れた時に、排水(?)する為のホース

シート真下のカウル(バッテリーある所)を外せばわかるよ

総レス数 1006
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200