2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part62【トリシティ125/155】

1 :774RR :2020/12/09(水) 19:18:06.54 ID:c4+Jal3Xa.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>980スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。>>1
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRYCITY 300 PART 1【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598635856/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part61【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601101735/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

858 :774RR :2021/03/03(水) 20:42:24.40 ID:Fj3YpSHc0.net
やっと白とグレーの呪縛から開放されたか

859 :774RR :2021/03/03(水) 21:12:24.44 ID:+m4rj8RdM.net
黄色追加だけとはやる気のないマイナーチェンジだな

860 :774RR :2021/03/03(水) 21:19:52.52 ID:1whRkslUM.net
色だけで足周りや装備に改良変更ないのかね
155も望み薄だな

861 :774RR :2021/03/03(水) 21:22:33.42 ID:hWblEIrB0.net
155は去年5月に20年モデルの発売してるから、今年もそのへんで色変わるくらいか

862 :774RR :2021/03/03(水) 22:24:53.99 ID:EhEz/BJK0.net
そんなに色に右往左往するならその部分のカウルだけ注文して付け替えればええやん

863 :774RR :2021/03/03(水) 22:51:44.92 ID:pgbuLlt80.net
>>853
>>844はかれこれ2年以上百式と暁ゴールドにこだわってるガノタなので生温かく見守りましょう

864 :774RR :2021/03/03(水) 23:37:02.07 ID:ENYuB2X00.net
黄色かぁ、色はげそう

865 :774RR :2021/03/04(木) 00:53:52.42 ID:IniBjXGTd.net
https://i.imgur.com/djqL4y4.jpg

866 :774RR :2021/03/04(木) 07:54:27.38 ID:MP88JxIT0.net
かわいかぁー

867 :774RR :2021/03/04(木) 08:07:55.29 ID:Cd7iIVt1r.net
黄色オーダーしてきたお
発売日納車なるかなぁo(^o^)o

868 :774RR :2021/03/04(木) 12:54:33.85 ID:znJCkJdoa.net
あー、なんというか
いろんな色のガワパーツ取り寄せて組み合わせたら面白くできるかなって思った

869 :774RR :2021/03/04(木) 12:57:11.75 ID:vZ879Qgwr.net
>>867
おめいろー

870 :774RR :2021/03/04(木) 14:43:22.69 ID:Ld10tRDV0.net
>>867
去年買った時は
発売三週間前に注文→二週間足らずで車体到着整備→発売日納車だったよ
よゆーよゆー

871 :774RR :2021/03/04(木) 17:15:59.07 ID:I5zvmljY0.net
新製品来たな

https://www.gizmodo.jp/2021/03/nimbus-halo-urban-ev-trike.html

872 :774RR :2021/03/04(木) 18:04:31.90 ID:BZgdQM8W0.net
>>871
トヨタもi_roadさっさと売りゃいいものをいつまで実証実験やっとるねん

873 :774RR :2021/03/04(木) 18:35:35.31 ID:C2DM1Ts0M.net
>>871
エアコンがあるの(だけは)良いな

874 :774RR :2021/03/04(木) 18:53:43.98 ID:Gz67/ZUXa.net
>>872
トヨタは何処まで本気なのかな?→超小型モビリティ
https://toyota.jp/cpod/index.html

875 :774RR :2021/03/04(木) 20:52:27.82 ID:B9dGDuzz0.net
125乗りの方へ。

155と比べてパワーの低さとパーキングブレーキが無いのは我慢できていますか?

876 :774RR :2021/03/04(木) 20:55:55.91 ID:8fgslOpO0.net
>>875
それは155に乗ったことがある人じゃないとわからないかもよ

877 :774RR :2021/03/04(木) 21:34:32.94 ID:KCJf0g5e0.net
155だと上り坂の信号で停車中にヘルメット脱いで頭掻き放題

878 :774RR :2021/03/04(木) 21:35:47.10 ID:jh8f6rW30.net
一度パーキングブレーキのあるスクーターに乗ると戻れなくなるよ。

879 :774RR :2021/03/04(木) 22:20:27.00 ID:HGRTAPmq0.net
寒い時期にグリップヒーターで指を温め続けれられるのがパーキングブレーキの一番の恩恵だと思ってる

880 :774RR :2021/03/04(木) 22:21:18.90 ID:Oak+dBBI0.net
フォルツァもXMAXもパーキングないんだよね
トルクコントロールなんかよりよほど重要な装備だと思うんだけど

881 :774RR :2021/03/04(木) 22:42:53.81 ID:Ld10tRDV0.net
無かったら無かったで諦め付くけど、停車時手足が自由なのがとても地味に便利

882 :774RR :2021/03/04(木) 23:35:54.86 ID:n440mzY10.net
ヤマハ純正ブレーキロックレバー取付(トリシティ)
https://www.youtube.com/watch?v=N7bKCVuad5s

883 :774RR :2021/03/05(金) 09:43:10.56 ID:ar1tJCeOM.net
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/009/862/752/9862752/p1.jpg
ゾンアマでコレ買って、タイラップでグリップに固定してるわ

884 :774RR :2021/03/05(金) 14:29:52.31 ID:aUttz6Xq0.net
>>882
AG200っていう農業バイクの部品だっけこれ
自分もセロー225に付けてるけどトリシティにも付くんだな

885 :774RR :2021/03/06(土) 11:19:39.39 ID:gKVkV3a60.net
>>398だけどコンビブレーキ解消やめて元に戻した。緊急時左ブレーキだけだとABSが効いてしまってロックもできないし制動力も弱いから。adv150やpcx160みたいにコンビブレーキなし前輪のみABSなら良いんだが。後輪ABS解除まではする気にはなれない。

886 :774RR :2021/03/06(土) 12:09:41.88 ID:1cEhh0Ij0.net
>>398
こういうの軽々しく上げるなって。
ABS無しが真似して転けたらどうすんだよ。
ネットの世界はノリオみたいなガイジばっかやぞ。

887 :774RR :2021/03/06(土) 13:48:40.64 ID:gKVkV3a60.net
>>886
了解。
リスクのあることは軽々しくは書かないようにするよ。

888 :774RR :2021/03/06(土) 14:56:36.41 ID:AkGpCJEC0.net
アイデアの一つとして受けとればいいだけで真似するかしないかは自己責任だろ
こういうとこから何か得られるものもあるだろうし意図的に騙してやろうってわけでもないならやめろっていう押し付けはよくないと思うぞ
現に訂正してるわけだし

889 :774RR :2021/03/06(土) 15:26:00.70 ID:gKVkV3a60.net
>>887だけど
趣味でトリシティを色々いじってきた。
ロングスクリーン
ナックルバイザー
コンビブレーキ解消
ウインカーブザー
USB電源
グリップヒーター
スマホホルダー
泥除け
シート改良
インナーフェンダー
リアサス交換
キャリアーとリアボックス
フロントサススプレー
タイヤ交換は今回外注

890 :774RR :2021/03/06(土) 17:57:21.15 ID:KMKon5WU0.net
トリシティシューティングブレイク買う層はアディバAD1 200あたりに目はいかないのかな

891 :774RR :2021/03/06(土) 21:30:38.83 ID:ZefMcorW0.net
その2つならやっぱり国産がいいわ

892 :774RR :2021/03/07(日) 03:57:11.87 ID:+SbL5bp/0.net
>>889だけど
安全で快適に走る為に色々やってるつもり。例えば、シート下にはカッパと簡単な工具と空気入れ用の直角のアダプターを常に入れてる。

893 :774RR :2021/03/07(日) 11:01:25.94 ID:bAmDLHgSM.net
安全、快適
屋根つけると両方得られる

894 :774RR :2021/03/07(日) 12:53:34.80 ID:er4RfRlS0.net
やべえ年式確認せずにパーツ注文しちゃった
ブルーコアエンジン以前と以後でスクリーンって形状変わってないよね?
スクリーンに共締めするタイプのマウントなんだけども

895 :774RR :2021/03/07(日) 15:55:22.45 ID:+SbL5bp/0.net
>>893
屋根はまだ視野に入ってない。切り返しがだるそうなことと、アクリルスクリーンがワイパーで傷だらけになってあぶなそう。

896 :774RR :2021/03/07(日) 16:08:21.13 ID:goAclNU70.net
アクリルに上に薄いポリカ貼る。

897 :774RR :2021/03/07(日) 17:56:24.86 ID:whv+0EpEM.net
155は新色ないのかな

898 :774RR :2021/03/08(月) 05:56:31.94 ID:uhxk/MOA0.net
>>896
興味でて来ました。w

899 :774RR :2021/03/08(月) 14:57:45.15 ID:U/xdcYoB0.net
フルモデルチェンジは一年先かな
ユーロ5➕には適合してるのかな

900 :774RR :2021/03/09(火) 00:42:21.96 ID:HUWFjq4t0.net
>>748
ジャイロキャノピーなんて30キロしか出せないじゃん、あんなんでキャンプなんて行けねーぜ。

901 :774RR :2021/03/09(火) 00:45:04.22 ID:HUWFjq4t0.net
>>748
動画見たけどダサすぎ!

902 :774RR :2021/03/09(火) 06:27:05.51 ID:+SSTJdN20.net
最近四輪買ってトリシティ乗る機会減ったけれど、久しぶり先週末奥多摩にトリシティでキャンプ行ったら、めちゃ楽しかった

そのまま大菩薩ライン走って雁坂みち走って帰宅
予想以上に走っちゃった

やっぱりバイクは気持ちいい!

903 :774RR :2021/03/09(火) 07:17:51.18 ID:im/q+vmN0.net
>>901
ウーバーイーツしてるホームレスやんけ

904 :774RR :2021/03/09(火) 07:18:36.88 ID:im/q+vmN0.net
そしてみんなギアオイルって交換してる?
マニュアルだと慣らし運転終わったら一度交換、そこからは一万キロごとやぞって書いてあるけど

905 :774RR :2021/03/09(火) 07:46:42.14 ID:OKRtJ4MaM.net
ギアオイルなんて交換したことないわ

906 :774RR :2021/03/09(火) 08:28:27.73 ID:Kc28j5jhr.net
最初の5000kmくらいで一度交換した
それ以降は規定通りでよかよ

907 :774RR :2021/03/09(火) 09:50:26.35 ID:8UioupE60.net
原付のDioでギアオイルの存在を知らずに20年20000kmくらい交換せずに乗ってたな
気付いて自分で交換してみた時マヨネーズみたいな白濁液が少しだけ出てきて
こんな状態だともうとうにオイルとしての機能無くなってただろうなぁと感じた
交換後は露骨なくらい吹け上がりの音が澄んでたわ

908 :774RR :2021/03/09(火) 10:24:31.18 ID:yuHZLC/K0.net
必須ならインジケーターで表示だろうし、それが無いって事はテキトーで良いって事だよ

909 :774RR :2021/03/09(火) 10:54:06.30 ID:tTnIu68u0.net
>>907
20年前の2st原付なんて数年で使い捨ての時代だもんな
調子悪くなったら買い替えとかそんなのだったし
実際には昔の2st原付の方が4st化されたモデルより頑丈で長持ちってのが皮肉だが

910 :774RR :2021/03/09(火) 12:14:05.00 ID:xVQqJyiM0.net
>>904
一万キロごとに交換してる。
だいたいその辺で駆動系の音が大きくなってくるから
替えると静かになるよ。

911 :774RR :2021/03/09(火) 12:19:05.00 ID:/6xtrc50M.net
ギヤオイルって交換の指定がされてるんだったっけ?

車のギアオイル20万キロ無交換でディーラーに相談したら 熱を持たないんで交換しなくていいって言われた

912 :774RR :2021/03/09(火) 16:43:28.09 ID:kTMoy+IB0.net
>>911
取説に書いてあるよ。
最初1000キロ
次から10000キロ毎

913 :774RR :2021/03/09(火) 16:50:29.82 ID:17C0TDFB0.net
トリシティ
新車はオイル交換で鉄粉がたくさん出るのは本当なのか?
1000キロ走行でギアオイルも汚れる。
https://www.youtube.com/watch?v=VSi-ysOYpZ0

914 :774RR :2021/03/09(火) 17:08:44.94 ID:FPfI5VKn0.net
チー牛声なのがすごい気になるけどやっぱオイル交換した方がええんよね

915 :774RR :2021/03/09(火) 19:41:51.74 ID:vHybhPj3M.net
まともなバイク乗りなら10000キロくらい毎にギアオイルくらいの交換するだろ、それも解らないなら自転車の整備も出来ないだろうから歩いてろ。

916 :774RR :2021/03/09(火) 22:26:17.45 ID:joMA8Dst0.net
>>748
こんな足周りとタイヤでダート走れるか

917 :774RR :2021/03/10(水) 15:07:51.00 ID:CCwZAfVc0.net
このスレ見てギアオイル替えてみたら
ほんとに静かになってワラタ

918 :774RR :2021/03/10(水) 16:23:52.82 ID:+VN0kdEwM.net
>>915
お恥ずかしいのですが
3年前に新車で買い1000キロも乗っていなくても各種オイルは交換するべきものですか?(エンジンオイルは交換済み)

919 :774RR :2021/03/10(水) 17:08:46.16 ID:6vPjRgDd0.net
乗って無くても経年劣化するから、年1でも変えた方が良いな

920 :774RR :2021/03/10(水) 17:21:39.66 ID:vt9pcG2UM.net
自分が載ってて不安なバイクに乗りたいかって話だと思うけどなあ
こんな匿名のとこよりバイク屋さんに持っていって直接聞いた方が良いだろうに

921 :774RR :2021/03/10(水) 18:10:58.13 ID:D3OOlWXI0.net
オイル替える前にバイク王に電話だな。

922 :774RR :2021/03/10(水) 18:27:42.21 ID:ypQicVfwM.net
>>919
>>920
ありがとうございます
最低限エンジンオイルだけ交換でOK
ではないのですね
昔の原付きとは違うのか笑

バイク屋に持ち込むにも近所にバイク専門店もないし個人店舗に問い合わせるとトリシティだと断られませんか?ヤマハにはタイシティと伝えると微妙な空気になるし...
ブレーキフルード以外は自分でやるかなあ

ブレーキフルードは交換の難易度高いですか?

923 :774RR :2021/03/10(水) 19:21:19.73 ID:l52jSHuF0.net
>>922
ブレーキ周りは整備ミスが事故に直結しかねない部分なので
自分で検索なりyoutubeなり見てみて無理そうだと思ったら店に持ってった方がヨロシ

924 :774RR :2021/03/10(水) 19:33:17.16 ID:d4BnxAGSM.net
ブレーキフルードはエアーが入るとまずいから整備士にお願いしてるよ。ギアオイル、エンジンオイルはボルト緩めてオイル抜いて新しいの入れるだけだから誰でも出来るだろ。

925 :774RR :2021/03/10(水) 19:45:07.83 ID:wetpaSP+0.net
>>923
>>924
ありがとうございます
ブレーキフルードはプロに任せて
他のオイル交換は挑戦してみます

926 :774RR :2021/03/10(水) 20:44:49.16 ID:8aei8FD30.net
>>925
ドレンボルトの締め付けトルク、守りなよ?
相手アルミだからなw

927 :774RR :2021/03/10(水) 21:02:51.84 ID:WNW9jvWJ0.net
ギヤオイルなんて固めのエンジンオイルてきとーにつっこんでおけばええねん
なお合成油だとパッキンから滲む模様

928 :774RR :2021/03/11(木) 00:26:24.90 ID:pvGPH/H4M.net
ブレーキフルードも色が真っ黒や水分が混じって白くなってなきゃ5年位変えなくても良いぞ

929 :774RR :2021/03/11(木) 10:33:05.13 ID:HMkEsLcqM.net
ギアオイルなんて90番位の入れておけば数年ほっぽらかし

930 :774RR :2021/03/11(木) 11:38:48.98 ID:F7Nr19I5M.net
アマゾンで一通り必要な物は注文しました調節機能付きトルクレンチ含めて1万円弱で揃ったので満足
ただオイルストレーナーのパッキン(Oリング)だけサイズ不明で見つかりませんでした
ドレンワッシャーの交換は絶対なのはわかりますが、ゴムパッキンは再利用でも大丈夫ですよね?

931 :774RR :2021/03/11(木) 13:14:44.47 ID:ytZTfI6la.net
ギアオイルも気になるなら変えればいいよ
変える分には特に問題ないし

932 :774RR :2021/03/11(木) 21:20:26.93 ID:BfdHSW5n0.net
今日トリシティ155注文して来た〜
教習所に入校したばかりだけど

933 :774RR :2021/03/11(木) 21:59:36.26 ID:xAhLg0GW0.net
>>932
おめ色!

934 :774RR :2021/03/11(木) 22:00:17.47 ID:hjuG8ECb0.net
>>932 おめ色っ!

935 :774RR :2021/03/11(木) 22:16:40.65 ID:Y2733Tak0.net
来週納車なので支払いと現車見てきます!楽しみ
因みにマットグレー

936 :774RR :2021/03/11(木) 22:58:37.72 ID:xAhLg0GW0.net
>>935
こちらもおめ色!

937 :774RR :2021/03/11(木) 23:04:11.33 ID:hjuG8ECb0.net
一週間で納車かー 早いね

>>936
ちょっw ワッチョイ右側

938 :774RR :2021/03/12(金) 10:15:42.91 ID:aDywVsfqM.net
>>928
> ブレーキフルードも色が真っ黒や水分が混じって白くなってなきゃ5年位変えなくても良いぞ
ホントか?ABSユニット壊れたら高くつきそう

939 :774RR :2021/03/12(金) 10:29:23.93 ID:nBB+kg06a.net
ちょっと開けて見てみるくらい誰でもできるだろ、プラスドライバーありゃ開けられる
ウーロン茶みたいな色とか、それ以上濃い色してたらとっかえろ

940 :774RR :2021/03/12(金) 14:06:35.85 ID:AgDj5vcx0.net
>>938
業者乙

941 :774RR :2021/03/13(土) 02:52:08.96 ID:t/swOGgg0.net
関係ない話で申し訳ないが、バイクですら注文から1週間で納車っていう時代に俺なんか年末に注文したパソコンが未だ届かねーよ。コロナによるリモートワークが原因だな。

942 :774RR :2021/03/13(土) 06:24:19.68 ID:wR61TzI0r.net
中古のゲーミングPC2つ注文したけど2日でどっちも届いたよ

943 :774RR :2021/03/13(土) 06:43:21.80 ID:TvRDm7pA0.net
初バイクこれ欲しいけど、
店からいきなり乗って帰るのが
本当に不安なんだけど
皆さんどうでした?
そこだけが心配で迷ってます

944 :774RR :2021/03/13(土) 06:56:13.87 ID:th7LhQCHr.net
無理せず自宅に納車してもらうのはいかが?

945 :774RR :2021/03/13(土) 06:57:58.62 ID:wR61TzI0r.net
トリシティでコケるような人なら他のバイクならまず間違いなくコケる
乗って帰る時に色々注意事項言われる中でタイヤ一皮むけるまで気をつけーや言われると思うが、とばさず普通に安全運転してれば普通に帰れる

アホみたいに急発進したり、浮かれてスピードだしたり脇見運転とか他変な事しなきゃ平気やろ

946 :774RR :2021/03/13(土) 07:10:14.12 ID:WH0z2r1L0.net
大型バイクを100キロ離れたとこで買った時は少し怖かったな
ゆっくり運転すれば大丈夫
心配なら背中に初心者マークでもこれ見よがしに貼っとけばいい

947 :774RR :2021/03/13(土) 07:30:11.96 ID:T7iUkC1Za.net
免許取れるだけのスキル有るんだから
ヘーキヘーキ
皆が言ってるが急の付く操作しなきゃ良い
バイクの慣らし運転もだが人間の慣らしも兼ねて良いじゃん?

948 :774RR :2021/03/13(土) 07:42:33.30 ID:2jRz5Cve0.net
拾い物画像だがこれやっとけばみんな見守ってくれる。

https://i.imgur.com/v82orOW.jpg

949 :774RR :2021/03/13(土) 08:26:01.16 ID:1zSk7g950.net
トリシティで納車ゴケとか逆に難しいと思う

950 :774RR :2021/03/13(土) 09:01:25.35 ID:CV45IMWb0.net
>>943
俺も乗って帰った。走る分には普通のスクーターと同じ軽さだったので、信号待ちで気楽に左右に揺すったら急に重くなって必死に踏ん張ったぞ。

951 :774RR :2021/03/13(土) 09:46:42.15 ID:Wu//NMd+0.net
乗って帰るまでは良かったけどバックで駐車する時に足が引かれて接骨院に行ったわ

952 :774RR :2021/03/13(土) 10:07:31.46 ID:5DW5pmY3M.net
>>941
よほどマニアックなもの注文したんじゃないか?

953 :774RR :2021/03/13(土) 10:45:18.90 ID:VyyL4zTE0.net
>>945
トリシティどころか、PAS ワゴンでも無理だろと医者と理学療法士に駄目だしされた俺に乗れるバイクをください。

954 :774RR :2021/03/13(土) 10:51:01.57 ID:VyyL4zTE0.net
>>941,952
これのせいじゃね?
]ルネサス社長、世界の車載半導体不足が年後半まで続く可能性を指摘
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-12/QPQGWSDWLU6Q01

955 :774RR :2021/03/13(土) 10:54:17.66 ID:XOQgqZf+0.net
取り敢えず安物のAmazonの中古pcで良いやん

956 :774RR :2021/03/13(土) 11:36:22.66 ID:+Z1M7se20.net
納車して乗って帰るとき楽しいじゃん
意味もなくコンビニに寄り道して
コーヒー飲みつつ新しい愛車を眺めながらニヤニヤしたり
トリシティの時は空模様が怪しかったので急いで帰ったが

957 :774RR :2021/03/13(土) 11:36:56.49 ID:rzBz53VT0.net
>>953
ジャイロキャノピーかハーレーのトライクかサクマエンジニアリングの原付サイドカー
サクマのサイドカーなら原二までならまあ買える値段や

958 :774RR :2021/03/13(土) 12:00:31.79 ID:VyyL4zTE0.net
>>957
ジャイロキャノピーは真っ先に考えましたが、3輪自転車でもストップ掛かるのに、多分無理でしょ。
トリシティ300の自立機能をOFFできないように・・・曲がれんか。

総レス数 1006
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200