2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part59【4バルブ】

1 :774RR:2020/12/11(金) 09:29:13.73 ID:tR+RkBP1.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part58【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601218183/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

2 :774RR:2020/12/11(金) 09:29:48.18 ID:tR+RkBP1.net
2B円

3 :774RR:2020/12/11(金) 09:40:34.12 ID:tR+RkBP1.net
3等分の花嫁

4 :774RR:2020/12/11(金) 09:41:13.54 ID:tR+RkBP1.net
4等分の花嫁

5 :774RR:2020/12/11(金) 09:50:14.26 ID:tR+RkBP1.net
5等分の花嫁

6 :774RR:2020/12/11(金) 09:50:39.15 ID:tR+RkBP1.net
6等分の花嫁

7 :774RR:2020/12/11(金) 10:05:23.82 ID:tR+RkBP1.net
7等分の花嫁

8 :774RR:2020/12/11(金) 10:09:08.27 ID:L7KrAsI6.net
8₩

9 :774RR:2020/12/11(金) 10:09:25.13 ID:L7KrAsI6.net
9₩

10 :774RR:2020/12/11(金) 10:10:19.01 ID:L7KrAsI6.net
10¢

11 :774RR:2020/12/11(金) 10:10:37.73 ID:L7KrAsI6.net
11¢

12 :774RR:2020/12/11(金) 10:10:54.95 ID:L7KrAsI6.net
12¢

13 :774RR:2020/12/11(金) 10:11:10.29 ID:L7KrAsI6.net
13mph

14 :774RR:2020/12/11(金) 10:11:34.16 ID:L7KrAsI6.net
14mph

15 :774RR:2020/12/11(金) 10:11:51.53 ID:L7KrAsI6.net
15mph

16 :774RR:2020/12/11(金) 10:12:01.74 ID:L7KrAsI6.net
16mph

17 :774RR:2020/12/11(金) 10:12:17.59 ID:L7KrAsI6.net
17mph

18 :774RR:2020/12/11(金) 10:12:36.97 ID:L7KrAsI6.net
18mph

19 :774RR:2020/12/11(金) 10:12:54.44 ID:L7KrAsI6.net
19mph

20 :774RR:2020/12/11(金) 10:13:56.34 ID:L7KrAsI6.net
保守終わり

21 :774RR:2020/12/11(金) 11:23:40.55 ID:dau3Yzc9.net
乙カレイの煮付け

22 :774RR:2020/12/11(金) 11:40:05.39 ID:mhzxhDjd.net
乙乙

23 :774RR:2020/12/11(金) 12:08:41.72 ID:xAtbvZW2.net
乙カレー

24 :774RR:2020/12/11(金) 18:29:42.88 ID:01xv8O5Y.net
1年点検行ってきます
いくらかかるのやら....オイルくらいだけど

25 :774RR:2020/12/11(金) 21:45:33.04 ID:hJGYHd3o.net
>>1
BMWのバイクに乗ってるからって「ビーマー」って呼ぶのやめてくれ。
きもぃわ。

バブルの頃、日本IBMの社員が自分達のことを「ビーマー、ビーマー」って呼んでたわ。それと同じに聞こえる。今、日本IBMなんて社名は聞かないだろ?

そういうことだ。
ビーマー、ビーマーって言ってドヤ顔してると、いつかそうなるのだ。
せめて4輪の奴らにビーマーって言ってやれ。

26 :774RR:2020/12/12(土) 09:32:01.41 ID:EwERxZq0.net
コロナで金の使い道に困った金持ち達が、買い換えだったり新規購入することが多く、車両が足りない、納車が追いつかない状態なんだと。
地域性もあるんだろうけど。

27 :774RR:2020/12/12(土) 11:29:14.21 ID:XIEpbVOC.net
近所のディーラーも同じような事言ってた。バロンでも、排気量メーカー問わず売れ行き好調だって。

28 :774RR:2020/12/12(土) 12:02:39.57 ID:g1X/ZPjO.net
おせちやクリスマスケーキも予約好調らしい

29 :774RR:2020/12/12(土) 12:16:24.20 ID:+8n/yXcw.net
うちの近所は売れない売れない嘆いてたぞ、田舎の地方都市だが。
値引きするから買いませんか?って言われたけど、まだ2年目だしなー

30 :774RR:2020/12/12(土) 14:39:40.69 ID:NiNt38K2.net
R1250GSAの色つき?ヘッドライトガード狙ってるんだけどマトモなメーカー知らない?

31 :774RR:2020/12/12(土) 17:45:00.10 ID:MtqdDGrk.net
前スレでRnineTのメーターについて教えてくれた人ありがとう
あれカッコいいなぁ、ディーラーに相談したら取り寄せて付けてくれるのかな

32 :774RR:2020/12/12(土) 19:20:43.15 ID:huepfBSo.net
社外品の正規ディーラーでの取り寄せ取り付けは保証外なので期待しない方がいいでしょう

33 :774RR:2020/12/12(土) 19:35:33.08 ID:EwERxZq0.net
もしも不良品だった場合、ディーラー経由でメーカーや輸入元にクレーム対応してくれたりすることもあるのがメリット。

34 :774RR:2020/12/12(土) 19:43:01.03 ID:F35snZur.net
社外品でもモノによるんじゃないかな。聞いてみたら?
15年くらい前だが、デイトナのアラームをDで取り付けてもらった。当時はCAN-BUSが出たてだったので
実績が無いと言われたけど工夫してくれた。

35 :774RR:2020/12/12(土) 20:53:41.84 ID:qprLc65z.net
はー
R1250RS新車で買うときに
option719のアルミビレット頼んでおくんだった

個別にフットレストとフットペダル買い足したら9万
足が当たる摩耗パーツに金かけても勿体ない気がしてぐぬぬ…

36 :774RR:2020/12/12(土) 21:54:00.60 ID:xFgSRnd7.net
>>31
気に入ってくれて嬉しいよ
"KOSO"のロゴが無ければ良いんだけどなぁ
〜'16と'17〜とで品番違うから注意してね

Dに作業頼むなら取説pdfのurl送って、やってくれるか聞いてみるのが良いかも

もしつけたらインプレヨロシク
あと、保証はとっくに切れてるよね?

https://i.imgur.com/jMBGWLD.jpg
https://i.imgur.com/FdF5d9W.jpg

37 :774RR:2020/12/12(土) 22:21:22.48 ID:xFgSRnd7.net
Dだとたぶん総額8万円強〜10万円弱位かかるかも

メーターの他にもトリムとかステーとかの純正パーツが必要だから

1枚目KOSO、2枚目nineT Pure
https://i.imgur.com/TT4MDYc.jpg
https://i.imgur.com/jYGapQE.jpg

38 :774RR:2020/12/14(月) 11:21:40.16 ID:Cqki4j9R.net
>>36
ありがとう、近々ディーラーに用があるので聞いてみようかと
古い年式だけど中古で購入したものだから、保証はまだ残ってるんだよね

39 :774RR:2020/12/14(月) 12:01:43.35 ID:46CSwgsH.net
https://shop.banzaimotorworks.jp/11572/

メーターだとこれも気になる。ウチのはスクランブラーだからシンプルなワンメーターでタコ表示はありがたいけど、誰か使ってる人いるかな?

40 :774RR:2020/12/14(月) 12:18:47.30 ID:rClV3ogE.net
メッツラーのタイヤ5000kmほど走って
まだ溝8割ぐらい残ってるんだけど
1万km程度で変えてるみんなは
一体どんな走り方をすればそんなタイヤ減るんだい

41 :774RR:2020/12/14(月) 14:56:16.19 ID:8FRwJqUh.net
5000も走って8割残の方が変だぞw
因みに車種は?

42 :774RR:2020/12/14(月) 15:01:57.50 ID:F7968HHM.net
5,000kmで8割残りってのはあり得んなぁ
センターを測らずにサイドで測ってるとかじゃないの?

43 :774RR:2020/12/14(月) 15:05:35.30 ID:BCEyxFIU.net
溝がスリップサインまで遠くても、偏摩耗でタイヤのプロファイルに変な段が
出てハンドリングがおかしくなるので、溝ありまくりでも変える時は変えるよ
とくにフロントタイヤね。

>>40
メツェラーといっても、ロードテックZ8とレーステックRRではライフが
まったく異なる。レーステックで5000km使ったらただの廃棄物だし

44 :774RR:2020/12/14(月) 16:55:27.64 ID:kEoStF/1.net
リアが18インチだからZ8使い続けてるけど1.3万qごとに前後とも交換
まだ使えるかなとも思うが変摩耗してるタイヤ我慢して使うのは節約じゃなく
ただのケチで金の使い方知らないんだと思う

45 :774RR:2020/12/14(月) 17:36:04.36 ID:L1E3QFaA.net
>>40
15000kmでスリップサイン、交換

46 :774RR:2020/12/14(月) 17:58:12.34 ID:F7968HHM.net
俺の2015年式RnineTの純正エキパイの触媒の出口部の溶接が全周破断してるんだが、他のRでも同様の破断や亀裂が生じた経験ある人居る?

俺のは用品店のバイト君が、タイヤ交換時のサイレンサー取り外し作業の際に、焼き付いてるエキパイとの接続部を無理矢理叩き抜いてクラックが生じて、、、だと想像してるんだがどうだろうか

修理は近所の鉄工所にエキパイを持ち込んで、破断部と追加補強の溶接をしてもらう予定
10,000円〜15,000円位かなあと予想外

https://i.imgur.com/TIepiYe.jpg
https://i.imgur.com/9Ig5v1S.jpg
https://i.imgur.com/PW43m6s.jpg

47 :774RR:2020/12/14(月) 19:39:21.12 ID:PCkHIZ71.net
1200試乗したけど物凄くトルクあったよ。1250でどんだけなんだよ。プラス50もいらないんじゃないの?

48 :774RR:2020/12/14(月) 20:45:54.53 ID:qEldaU24.net
>>47
1200と1250の違いは発進時の粘り
排気量増よりも、低速向けのバルブが付いた事の方が大きい
走行中は、1200も1250もほぼ同じ

49 :774RR:2020/12/14(月) 20:47:48.64 ID:qEldaU24.net
>>46
用品店なんかに触らせると良くないね
多少高くても、ディーラー以外に触らせない

50 :774RR:2020/12/14(月) 21:10:47.93 ID:Ujaa/8XR.net
>>46
そもそも用品店で作業とか…

51 :774RR:2020/12/14(月) 21:34:35.24 ID:gRCyIXfA.net
>>46
溶接はtigだろうけどバックシールドしないとまた割れちゃうからね

52 :774RR:2020/12/14(月) 21:54:36.20 ID:ogD3/ZyA.net
ちなみにタイヤ交換時、空気抜いてRキャリパー取れば
サイレンサー抜かなくてもホイール取れるよ

53 :774RR:2020/12/14(月) 22:01:58.42 ID:L0DFbJpf.net
1200は2000回転以下の粘りが薄いから坂道発進は気を使う
峠道を走ると以前乗っていたK75Sより回している気がする

54 :774RR:2020/12/14(月) 23:27:12.42 ID:fiEKoM8p.net
>>48
ならアナログメーター最終仕様を買うわ。

55 :774RR:2020/12/14(月) 23:44:50.88 ID:F7968HHM.net
>>51
その辺は経験豊富なとこだから任せとけばちゃんとやってくれるとは思うけど、仕上がりに注意しとくわサンクス

>>52
こんど試してみるわサンクス

56 :774RR:2020/12/15(火) 10:29:40.90 ID:Q2zOhqJP.net
>>53
1200はいろいろあって、下のナーバスさは

油冷OHC<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<油冷DOHC<<<水冷

くらい違う。水冷でエンストしてると油冷OHCは動かせないんじゃないかな、って
レベルで厳しくなる。

57 :774RR:2020/12/15(火) 12:50:56.41 ID:OYyYEUg+.net
その表現だと、水冷が一番ナーバスと言っているように見える

58 :774RR:2020/12/15(火) 15:02:27.62 ID:E/tnnVQ0.net
ブーストプラグで平和ボケし、油断してのエンストが増えた、、

59 :774RR:2020/12/16(水) 07:55:53.05 ID:Vste8o3N.net
BMに限らず昔の大型車ってアクセル開かずにクラッチをポンって離しただけで走り出すようなバイクが多かったけど
ここ10年位 アイドル付近のトルクは殆ど無し (K1600もそうだ)の増えたけど これは安全性考慮しての事なのかな?

60 :774RR:2020/12/16(水) 09:17:35.86 ID:UvXPAzz3.net
>>59
わざとそういう味付けしてるんですかね、大型二発なんてトルクの塊かと思ってたのに低速スカスカで最初拍子抜けしました

61 :774RR:2020/12/16(水) 10:06:12.02 ID:L+7TRsfs.net
ひとえに排ガス+騒音規制でしょ。

62 :774RR:2020/12/16(水) 10:13:01.35 ID:kXSdPOK0.net
R1250でクラッチ離せばポンと出るし、
ノースロットル4速で時速30kmぐらい平気で出るけど
それじゃもの足らんのかえ?

63 :774RR:2020/12/16(水) 10:16:29.40 ID:L+7TRsfs.net
>>62
国産4発みたいに2速10km/hで走り続けられればいいんだけど、BMWは昔から
ファイナルがちょっと高めだからね…

64 :774RR:2020/12/16(水) 10:30:18.53 ID:m27isDi8.net
FZ1乗ってたけど10kmなんてもっさもさだったぞ

65 :774RR:2020/12/16(水) 13:49:10.87 ID:Eu5Z7T19.net
今のボクサーて昔の/7、縦K辺りまでのトルクはあるけどモッサリ廻るて感じがまるで無いもんなー。大排気量からかSRやハーレーみたいな乗り味を想像してると面食らうよ
その点今度出たR18はどうなんだろうか?今度試乗してみようかな

66 :774RR:2020/12/16(水) 21:08:14.57 ID:5VNKdWPb.net
R18は流石にデカすぎてもて余さないかな
俺、モトグッチの似た雰囲気のCalifornia 1400 Customに試乗したことあるけど、デカすぎて最早バイクとは別の乗り物って感じたわ
https://motoguzzi-japan.com/images/color31.jpg

67 :774RR:2020/12/16(水) 21:09:23.80 ID:HybWBKwu.net
いまのバイクは回転をあげてパワーを稼ぐと思うけど。

68 :774RR:2020/12/16(水) 21:10:09.01 ID:5VNKdWPb.net
ところで、空油冷Rのエアボックスからスロットルハウジングへのサクションパイプにこれ↓が複数付いてるけど、新車時からゆるゆるでしっかりクランプされてないんだよね

これは「仕様」なんだろうけど、近いうちにほどほどにトルクがかかる締め付けピッチの狭い社外品に換えようと思ってるんだけども、みんなのRはどうすか?

エアボックス付近なら気にしないんだけど、スロットルハウジング直近から燃料が微量漏れでてることがあるから燃調も狂いそうでやだよね
https://shop.maxbmw.com/fiche/NotesParts/13717680687_2_B.jpg

69 :774RR:2020/12/16(水) 21:40:26.55 ID:Chsyc1JF.net
R18ならハーレーで良いと思うの

70 :774RR:2020/12/16(水) 22:14:20.79 ID:a+qQg46p.net
R18試乗したけど、ハーレーとは方向性が違うと感じた。
つーかROCKモードの暴力的な加速に驚いた。ROLLモードだと古いBMWのようなマッタリ感。

71 :774RR:2020/12/17(木) 15:23:09.58 ID:Vzdr43lC.net
R1250GSに試乗させて貰ったけど、低速の無さ、レスポンスの鈍さが意外な程で、
トルク感やパワー感が1250ccもあるように感じなかったな。
アクセルも大きく動かさないと走らないし、飛び出さないように電スロでそういう調整してるのかな。
もっと味わい深いデロデロの大トルクとツインの振動を想像してたが、全然違ってた。
昔の水平対向が気になるけど、乗る機会がない。。。

72 :774RR:2020/12/17(木) 15:51:53.42 ID:zyu5+uqW.net
ショートストロークビックボアエンジンに低速トルクは期待できんよ
国産オーバーリッターマシンの方がはるかにトルク感感じられる

73 :774RR:2020/12/17(木) 16:04:34.38 ID:Jb6yKZlz.net
歴代BMWで一番力感あるのは横KとSだと思う(Mは乗ったことないから知らない)

74 :774RR:2020/12/17(木) 16:42:17.98 ID:DqYiRPkJ.net
時々低速トルク厨が出てくるから気にしなくて良いかと。
低速トルクが無いのは公知の事実。

75 :774RR:2020/12/17(木) 17:11:49.29 ID:jgovhDBA.net
試乗するときはモードに注意。レインのまま乗っててレスポンスがダルすぎるとか、ダイナミックのまま乗ってて落ち着きが無いとか、勿体ない。

76 :774RR:2020/12/17(木) 17:18:37.09 ID:XM7LMXxs.net
>>36 KOSOメーターの追加情報

gigastation.jpっていう販売店に入荷の可否と販売額を問合せてみたんだけど、残念ながら「メーカー在庫無し、再生産予定無し」だそうだ
USの取引先にも問合せてくれたけど、そもそもUS市場にはKOSO製品は流通してなくて入手不可らしい
これはそもそも生産したんだろうか、、、

2014〜2016年式のメーターを交換する場合、実質的にmotogadgetのデジタルメーターしか選択肢が無さそうだわ

海外の掲示板には、ディーラーのサービスマネージャーから「2016以前の車両にも30分のテクニカルサービスを行えばプラグ&プレイで2017以降のメーターを付けられるだろう」って聞いたとの情報があるけど、眉唾だろうなぁ

何れにせよ↑の販売店はずいぶんと親切だったから、入手難の海外製品があるときには頼りになりそう

77 :774RR:2020/12/17(木) 19:02:10.62 ID:Vzdr43lC.net
低速トルク厨なんてのがいて、低速がないのは公知の事実なのか。
知らなかったよ。

モードは切り替えた。3種類だっけ?
想像よりも大きな変化があって面白いと思ったな。

78 :774RR:2020/12/17(木) 19:48:33.30 ID:wsg5YaNH.net
ホンダのリッター4発に比べたら
よっぽど低速トルクあるのに
何言ってんだコイツ(はなほじ

79 :774RR:2020/12/17(木) 19:51:47.39 ID:UvbUoYvY.net
今月初旬に新古車のR1200GSを買ったんだけど
走り出すとフロントパネルの辺りから風を巻き込んでるような
ゴーゴーと異音がするんですが・・・

何ですかこの音は?
買ったお店に電話したらタイヤのノイズかも?と言われた

80 :774RR:2020/12/17(木) 20:05:39.71 ID:Qmc+kOPV.net
>>79
フロントのタイヤノイズでは? タンクバッグを着けるとその音は下がるかも。
その代わりにフロント回りの目視確認がしづらくくなるので一長一短。

81 :774RR:2020/12/17(木) 20:16:01.55 ID:UvbUoYvY.net
硬化してるのか、タイヤを交換するのが手っ取り早いのでしょうか?
ヘルメットのシールドを完全に下げた時や夜間走行では何故か異音はあまり感じません

82 :774RR:2020/12/17(木) 20:33:34.05 ID:Qmc+kOPV.net
>>81
新古車でタイヤが古いことはないと思う。タイヤのパターン次第では音も変わるだろうけど。
「ゴー」音は路面の状態を伝える信号としてライディングを楽しんだ方がいいと思うよ。

83 :774RR:2020/12/17(木) 20:45:58.09 ID:UvbUoYvY.net
そうですか?
何せ、外車は初めてだったもので・・・
タイヤはアナキー3です

タンクが樹脂製だったことに最初は驚きました
前に乗っていたFJRと比べて結構サイズが小さいし
サイドスタンド、センタースタンド、フロントスクリーンの造りが
チープなことにも驚きました
また前に書かれているように低回転域の頼りなさも感じます
逆に1速、2速で結構、引っ張れます

ただ中・高速時のコーナーリングの安定感は凄い

84 :774RR:2020/12/17(木) 21:12:34.98 ID:POA8XA+i.net
日本車とドイツ車とではコストをかける所の価値感が違うとしか
昔と較べれば作りが安っぽくなってきている部分があるのは確かだけれど

85 :774RR:2020/12/17(木) 21:19:54.12 ID:POA8XA+i.net
日本の場合燃料タンクは金属製でなければならないとか以前はあった
R1100RSから樹脂製燃料タンクになっているけれど
1100GSの初期型が樹脂製だったのが転倒してぶつけると割れる事があるって
後期型から金属製になってたりする

86 :774RR:2020/12/17(木) 22:00:46.43 ID:aaC/E2ee.net
試乗せずに買ったけど4発より低速あるだろ

87 :774RR:2020/12/17(木) 22:46:40.28 ID:jgovhDBA.net
今時は鉄タンクの方が珍しいかもね

88 :774RR:2020/12/17(木) 23:03:45.88 ID:UvbUoYvY.net
契約する時、色んな所を指の関節でコンコン叩いたんだけど
200万円もするプラモデルを買った気分だった

89 :774RR:2020/12/18(金) 05:32:25.40 ID:QRm1mNeP.net
>>88
なんで気に入らないのに買ったの?
転ぶ前に売って、損を取り返す方が合理的だよ?
今日電話すれば土曜に買取業者が来てくれる

90 :774RR:2020/12/18(金) 05:42:18.37 ID:vnsrT72X.net
てか今時プラスチックを使っていないバイクなんて無くないか
ハーレーですらロードキングとかのフェアリングはプラスチックだし

91 :774RR:2020/12/18(金) 07:11:56.84 ID:cvCyhRLE.net
GSAなら買うよ、買取+αで、ちょうど欲しかったんだ。

92 :774RR:2020/12/18(金) 07:58:33.76 ID:9jX7HWdO.net
>>83
確かにチープだよね。同じプラ部品でも以前のモデルはカネを掛けてたし、見栄えも良かった。
その代わりすごく重くて20年前のR1150GSは270kgあった。2004年のR1200GSが240kg、今の水冷GSは245kg位。
扱いやすさや環境や安全を突き詰めた結果が今のGSなら、まずは受け止めてみるのがいいと思う。

あとANAKEE3はオンロードで長持ちするいいタイヤだよ。高速ワインディングを楽しめば分からないけどね。

93 :774RR:2020/12/18(金) 09:41:05.80 ID:W4LbkEmX.net
今時の若者的には今のGSが最高に格好いいがおっさんは前の方が好きなの?
前のダサくない?

94 :774RR:2020/12/18(金) 10:09:25.38 ID:KLo82T8J.net
>>93
そのオッサン達が若者だった頃も、同じ様なセリフを吐いていたものよ

95 :774RR:2020/12/18(金) 10:56:02.40 ID:QcpoHdnS.net
>>94
昔若者だった皆さんがリアルに若者だった頃は、「BMWwwww加齢臭きっっつー」
だったわけで…

20代でBMW乗ってたけど、当時は普通に変人扱いされたよ

96 :774RR:2020/12/18(金) 11:41:54.88 ID:07rSUzi0.net
上がりのバイクとは言われてたね
それから見たらずいぶんと年齢は下がった

97 :774RR:2020/12/18(金) 14:14:34.47 ID:MmpKYtrB.net
アナキー3はノイズでるよ
アレは仕方ない
低速トルク無いってならhp2sportも上まで綺麗に回るから許されるがアレツインとしては割と変わり者だぞ

98 :774RR:2020/12/18(金) 22:06:59.57 ID:wHxJGvKG.net
若い人はS1000RRに行くでしょ

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200