2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part59【4バルブ】

1 :774RR:2020/12/11(金) 09:29:13.73 ID:tR+RkBP1.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part58【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601218183/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

610 :774RR:2021/01/19(火) 01:40:50.60 ID:CWriq26B.net
まぁ、BMWはそこらの修理屋には拒絶されるし、とはいえディーラーでOHとか頼むと途方もない額の請求が来るからね・・・。
数年毎に数百万出して新車を買う事を得だというのも、大概な道楽だよなぁ。

611 :774RR:2021/01/19(火) 06:42:03.18 ID:wxgI+AEL.net
BMWは一番良い車は一番新しい車に決まってるって事を継続出来るメーカーだからね
日本車は数撃てば当たる まぐれ当たり的で継続出来ない車が多いね ヤマハのSRなんてたいしたものだ

612 :774RR:2021/01/19(火) 06:59:18.08 ID:pqc3qRP1.net
>>611
BMW乗りなら誰でも知ってる「初期ロットに気をつけろ」は未だに有効だと思うけど…

613 :774RR:2021/01/19(火) 07:21:55.47 ID:w93WPWux.net
車、バイク、家電全てに言える事だと思うけど

614 :774RR:2021/01/19(火) 07:22:35.72 ID:wxgI+AEL.net
>>612
そう言われてしまうと・・  まぁここは一番新しいモデルと言う意味で

615 :774RR:2021/01/19(火) 12:04:21.23 ID:ylzP+Tfa.net
保証入ってれば初期ロットなんて関係なくね?

616 :774RR:2021/01/19(火) 12:07:37.68 ID:Y5jLVseG.net
少なくとも水冷化以降は長く乗るもんじゃないかな
Rninetはさておき

617 :774RR:2021/01/19(火) 12:17:08.51 ID:t0kHUFZf.net
診断と修理やらで1年の半分とか1/3とか入院してたらバカバカしいじゃん
その間も税金はかかってるし、乗れないのにバイクの価値は下がっていくし

618 :774RR:2021/01/19(火) 12:29:17.13 ID:8pRGYfS5.net
昔のドカじゃあるまいし。

619 :774RR:2021/01/19(火) 13:06:02.69 ID:pqc3qRP1.net
>>615
直しに行く手間と時間が鬱陶しい。ディーラーにコーヒー飲みに行くのにバイク
使ってる奴は別だろうけど。

>>617
事故の交渉で裁判寸前まで行った時は1年近く預けたことがあるけど、それを
除けば2ヶ月以上預けたことはないなぁ…と思ったら、なんかの部品の待ちで
納期3ヶ月ってのが1回あったか。

620 :774RR:2021/01/19(火) 16:16:20.63 ID:qxRfm4Ti.net
15年くらい前のドカも持ってるがそんなに預けた事ないぞ
稀にパーツの欠品もあるにはあるらしいけど

621 :595:2021/01/19(火) 18:43:53.46 ID:jkeT9W03.net
イルムバーガーのリアフェンダー
半年待ってまだ来ないぜ…

本当にコロナのせいなんだろうか
完全に注文忘れられてるだけじゃないんだろうか

622 :774RR:2021/01/19(火) 19:46:48.16 ID:suTsXc/R.net
bmwで値段が下がりにくいのはキャブのRとhp2シリーズくらいだろ

623 :774RR:2021/01/19(火) 21:24:48.45 ID:siiB+QAR.net
OHVでも、GSとメンテが行き届いて外装のキレイなツインサスのRS位だよ。パラレバーのR100Rなんて冗談みたいな金額。

624 :774RR:2021/01/19(火) 23:13:54.34 ID:dNMRSMoi.net
GSだけど、みんなケース何使ってますか?
サイドは純正ヴァリオケース?使ってるけど横開きが使いづらくて。
トップケースも純正のやつ買おうと思ったけど10マン出すならヘプコに変えようかななんて思ってて。

625 :774RR:2021/01/19(火) 23:37:24.36 ID:ecBbdd2A.net
純正あるみ

626 :774RR:2021/01/19(火) 23:57:51.55 ID:4DCcqoy8.net
>>621
そういや俺もだ
代金は引き落とされたのかな?

627 :595:2021/01/20(水) 01:10:09.39 ID:ebtZAFNJ.net
申し込んだ段階で俺は4万ちょい引き落とされたよ

リアインナーフェンダーでリアサスの汚れ
防止したかったんだけど、今となっては…

628 :774RR:2021/01/20(水) 05:08:04.30 ID:Oabso2Fy.net
その件なら昔RnineT ownersで話題になってたよ
エンジン側に張りついてるってのがよくあるパターンだけど、、、

https://i.imgur.com/10jvKM1.jpg

https://www.ninetowners.com/threads/exhaust-seal-s.66777/#post-347617

629 :774RR:2021/01/20(水) 07:07:02.82 ID:Oabso2Fy.net
>>628にアンカーつけ忘れたわ

>>580
その件なら昔RnineT ownersで話題になってたよ
エンジン側に張りついてるってのがよくあるパターンだけど、、、

https://i.imgur.com/10jvKM1.jpg

https://www.ninetowners.com/threads/exhaust-seal-s.66777/#post-347617

630 :774RR:2021/01/20(水) 08:47:24.26 ID:rJa5NM6D.net
>>624
ヘプコもGIVIも使ったけど、純正の丈夫さに比べると圧倒的に見劣りして…
GIVIなんか立ちゴケでもステーにひっかける爪が折れて、出先だとえらいことに
なるしね。

トップケースは重いと操安に強く影響するので、そういう意味で社外品を選ぶのは
ありだと思う。BMW純正はある意味オーバークォリティで異常に重いから。

631 :774RR:2021/01/20(水) 09:38:22.70 ID:WyR7gWWo.net
>>624
大阪なら譲ってあげるのに

632 :774RR:2021/01/20(水) 09:51:06.71 ID:y8KHrk78.net
>>631
アルミサイドパニアなら欲ちぃ

633 :774RR:2021/01/20(水) 12:23:48.27 ID:PSIZcaLJ.net
>>630
純正はアルミの方?
ヴァリオもトップケース重そう。
サイドケースかなり重いし。
ヘプコのエクスプローラーは値段のわりに作りがひどいってインプレ多いし悩むなぁ。

634 :774RR:2021/01/20(水) 12:24:23.41 ID:PSIZcaLJ.net
>>631
東京だけど取りに行きたいレベル(ものが何かわかりませんが

635 :774RR:2021/01/20(水) 12:25:00.50 ID:PSIZcaLJ.net
>>630
とりあえずgiviはやめときます。

636 :774RR:2021/01/20(水) 12:27:53.89 ID:JGBTRxdm.net
値段の割と言い出すと、どれもダメだね。消去法でGIVIかな。

637 :774RR:2021/01/20(水) 14:56:39.31 ID:sTMS4HAG.net
>>633
ヘプコエクスプローラ20年以上使ってるが、ダサいパイプステーといつまで使えるのか教えて欲しいものだ。
汚れたらバイクに装着したままケルヒャーしてるし。
問題はダサいパイプステーだけだと思ってた。

638 :774RR:2021/01/20(水) 16:16:27.40 ID:JGBTRxdm.net
嘘つき

639 :774RR:2021/01/20(水) 16:25:57.78 ID:vWIIbyWC.net
デザイン重視でGIVI一択

640 :774RR:2021/01/20(水) 17:51:46.47 ID:rTica2Jy.net
純正のアルミケースはズラーテック製ずらね

641 :774RR:2021/01/20(水) 18:06:32.28 ID:JGBTRxdm.net
ヴァリオケースはSHAD

642 :774RR:2021/01/20(水) 18:39:19.24 ID:OSMgMax6.net
>>624
純正Varioケースを3個着けっぱなし。以下が受け入れられればオススメ。
当時はこれしかなかったが今なら純正のアルミケースを選ぶよ。

・良い: 脱着が楽。フィッテイング良い。キー1本で開く。リアが安定する(重さで)。
 幅が狭くて済む(ハンドルよりも)。左右ケースをまたいで大きな荷物を積める。

・良くない: 重い、外したときに積み上げられない。内法が狭い。左右非対称。
 特に左が狭い。耐荷重はトップ5kg、サイド10kg。横開きは使いづらい。

643 :774RR:2021/01/20(水) 22:00:28.65 ID:olojDNwa.net
純正アルミケース高杉

644 :774RR:2021/01/20(水) 23:07:14.42 ID:LacH7zND.net
ヴァリオケースも決して駄目なものでは無いよ。拡げれば相当な容量だし、縮めればカウルの防風範囲に収まるから余計な空気抵抗にならない。
片側7キロ超は重いけどね。

645 :774RR:2021/01/20(水) 23:10:44.61 ID:xp2d8X6B.net
バリオケースって拡張できるのがいいよな
キャンプのときに助かる

646 :774RR:2021/01/20(水) 23:25:49.98 ID:/hRPH7jK.net
ヘプコが個人的に好きなトコは取付けにステーだけで済む点、イタリアのやつはステー + ベースなので美しくない気が…
えぇ、異論は認めます。

647 :774RR:2021/01/20(水) 23:28:40.16 ID:/hRPH7jK.net
⇧ 補足
TOPケースです。

648 :774RR:2021/01/20(水) 23:30:49.36 ID:LacH7zND.net
両方とも純正キャリアにベース載せるだけでは?

649 :774RR:2021/01/20(水) 23:52:47.21 ID:0SNed2b8.net
箱は色々と試したけど、結局はGIVIに落ち着いたわ。どのメーカーのやつでも使ってる内に消耗するし、
倒して壊しちゃう時もあるわけだけど、いざ新しいものにする必要がある時に、流通量が多くて入手しやすくて海外通販でも安く買えるのは大きい。
そして乗り換える時も次のバイクのキャリア、ステー類だけ買えばそのまま使えるから、車種専用の箱をバカ高い額を買うよりも安く済ませる事ができる。

650 :774RR:2021/01/21(木) 07:41:01.86 ID:eSqvfA68.net
1100/1150のR/GS用純正サイドパニアが車両がなくなった今も
転がってるけれど、需要がなくて貰ってくれる人も居ないな。
土でも入れてプランターにするか。

651 :774RR:2021/01/21(木) 07:52:09.63 ID:tdT5xXyt.net
ヤフオクやメルカリで売れば?壊れてなければ値段つく
ディーラーで引き取ってもらう手もある
同型車オーナーに中古で売れる

652 :774RR:2021/01/21(木) 07:53:50.37 ID:/MK0n+ZW.net
オクラがよく育つよ

653 :774RR:2021/01/21(木) 09:00:18.94 ID:SKv3suiI.net
1100系のGS、R用は左側が使い物にならないので、買い手が少ないんだよね

654 :774RR:2021/01/21(木) 15:12:28.49 ID:aOB8tRaK.net
>>653
片側だけ欲しい人いると思うよ

655 :774RR:2021/01/21(木) 17:52:06.84 ID:D8tWQ0hl.net
GIVIが多いみたいだけど、クラウザー、ツアラーテック、それに
おばちゃん二人を乗せても平気なハンドメイドのケースなんか使ってる人はいなくなった?

656 :774RR:2021/01/21(木) 18:54:50.22 ID:DIBa3QOG.net
SW-MOTECHのアルミパニア安いけどそれなりなんかな

657 :774RR:2021/01/21(木) 20:16:05.56 ID:wIw0dFZe.net
>>650
薄蓋なら欲しい

658 :774RR:2021/01/21(木) 23:34:22.24 ID:jrqvu2mR.net
rninetってそれぞれ装備違うの?
まとめられてたらすまん

659 :774RR:2021/01/22(金) 00:28:35.82 ID:yHn9s2v8.net
GSAでパニアにステッカー貼っている人見かけるけどカッコイイな。

660 :774RR:2021/01/22(金) 07:54:32.65 ID:Km9ehj6f.net
>>656
sw-motechはGIVI並みの品質は有ると思う。
気密性が高いので、山から降りると蓋が開きにくかったり、
アルマイト仕上げなのでGIVIのような使い込んだ雰囲気が出にくかったり、
蓋の最大開角度を制限する樹脂製リミットワイヤーが切れやすいのに、保守部品が廃盤だったり、
空冷GSAに付けたら全幅が110cmもあったりする。

マウントステーが4タッチで簡単に外せるのが美点かな。

661 :774RR:2021/01/22(金) 08:21:47.14 ID:YDW10qlP.net
モテックの初期は浸水しまくりで大変だったよ。底部のボルトを外して通気孔にしてた。当時は2万で買えたから文句は無いけどね。
その後底部ボルトを外してた(無くした)ことを忘れたまま売りに出したら、買い手から烈火のごとくクレームが来たよ。

662 :774RR:2021/01/22(金) 17:57:32.75 ID:5kpQXNh4.net
1200GS用の取説によると、Varioケースでない、普通のトップケースが載ってる。
国内で売ってるのかは分からないが、シンプルで良い感じがする。できれば左右パニアをこのタイプで選べるようにして欲しい。
あるいはシティーケースのような。

663 :774RR:2021/01/23(土) 00:25:39.60 ID:9ZEDkxT9.net
RnineTにR100RSのタンクを換装した外国人のカスタムをたまに見るんだけどあれってレプリカではない当時のR100RSのタンクをボルトオンで載せてるのかな

664 :774RR:2021/01/23(土) 02:47:24.85 ID:HCiCIe8m.net
>>672
渋い。見たいわ

665 :774RR:2021/01/23(土) 03:17:01.16 ID:Dkw/yuiJ.net
>>672
渋いカキコよろしく

666 :774RR:2021/01/23(土) 07:55:13.02 ID:DE+hxitf.net
インジェクション車にキャブの頃のタンクのポン付けはムリでしょ

667 :774RR:2021/01/23(土) 10:24:56.30 ID:WtW+bd0b.net
https://jp.unitgarage.com/special_parts/body_parts/_t/7
純正流用じゃないけどスタイルだけならユニットガレージのコレでいいんじゃね?

668 :774RR:2021/01/23(土) 12:49:58.49 ID:E43MqxzC.net
>>667
かっけー!
また物欲が刺激される…

669 :774RR:2021/01/23(土) 12:59:49.25 ID:HoKmN5hH.net
>>667
うわー!ありがとう!!

670 :774RR:2021/01/23(土) 16:08:34.02 ID:sRugCO8a.net
そのタンク樹脂製だよ
鉄かアルミなら俺も欲しいが

671 :774RR:2021/01/23(土) 16:30:49.12 ID:HoKmN5hH.net
>>670
約20万もするのに樹脂なんだ…
せめて鉄製だったらなぁ

672 :774RR:2021/01/23(土) 16:41:04.79 ID:IzKC1rDl.net
最近は2輪は樹脂タンクにタンクカバーとか4輪は成形の融通が効くからと樹脂タンクが
増えたけど30年くらい前にカスタムバイクで樹脂タンクに換えたヤツが転倒ガソリン漏れ
→バイク全焼・ライダーも焼死とかちらほら起きて一気に樹脂タンクが廃れたの知ってると
素性の分からぬ樹脂タンクは使う気になれない

673 :774RR:2021/01/23(土) 17:16:37.64 ID:ZfiP6dtZ.net
純正で樹脂タンクのバイクにも乗ってるけどそこまでの抵抗感はない
軽量化には一役買ってるであろうしカスタムなら仕方ないかと
まあお高いかなとも思うけど格好良いじゃんコレ
違うパーツを物色しちゃった

674 :774RR:2021/01/23(土) 18:43:15.14 ID:4etVnIz6.net
金属タンクでも火は付く!これ豆な!

675 :774RR:2021/01/23(土) 19:25:58.50 ID:03QGk15W.net
金属タンク前提のモデルに樹脂タンク付けたら、転倒時に割れて燃えることもあるだろう
割れては駄目な部分に樹脂使っちゃ駄目
シリンダーヘッドカバーを透明樹脂にした動画もあったな(当然こちらも駄目)

676 :774RR:2021/01/23(土) 19:29:07.20 ID:utw3pkv2.net
ビーエムまじぼったくり
信者から尻の毛までむしりとる商売してるわ

677 :774RR:2021/01/23(土) 19:36:46.99 ID:E43MqxzC.net
ワンオフで鉄タンク作ってもらうのと大差ない額かな…ヤバいこの湧き上がる物欲

678 :774RR:2021/01/23(土) 20:13:19.81 ID:cdciwDfr.net
甜菜
https://i.imgur.com/b66bHrq.jpg

679 :774RR:2021/01/23(土) 21:25:02.28 ID:0wNVMwq4.net
HPN印のアチェルビスのビッグタンクあるのに?他にもIMSとかサファリタンクとか
割れたとか溶けたとか燃えたとか聞いたことないぞ
気にスズキじゃね?

680 :774RR:2021/01/23(土) 22:30:18.18 ID:Jcg+z3dZ.net
日本人特有のゼロリスクが垣間見えて興味深い、

681 :774RR:2021/01/23(土) 23:18:24.75 ID:03QGk15W.net
ゼロリスク志向ならわざわざバイクに乗らない
改造もバイクの楽しみ方だけど、故意に致命的な損害を起こしやすくするのは避けるべき
車両火災起こしたらシャレにならん

682 :774RR:2021/01/24(日) 00:17:11.14 ID:HzkX57W4.net
>>675
金属タンク前提のモデルと樹脂タンク前提のモデルの違いって何?

683 :774RR:2021/01/24(日) 04:02:38.96 ID:EymZb3zA.net
k1200RSとか樹脂タンクでタンクバッグ付かなくなったなぁと。

なんで危険か わかんないなぁ。

684 :774RR:2021/01/24(日) 04:33:09.40 ID:TtFyLIlC.net
RnineTのバーエンドをハズすためにトルクスレンチを買おうと思うのですがサイズわかる方いたら教えて下さい

685 :774RR:2021/01/24(日) 06:09:50.74 ID:I5WcO0sE.net
未だに信者とか言う人居るんだな。
金が無いならホンダとか買えば良いのに。

686 :774RR:2021/01/24(日) 06:29:36.50 ID:UC5jgtpE.net
>>684
あちこちイジるウチに色んなサイズが必要になるからトルクスビットセット買った方がいいよ。Amazonで2~3000円で売ってる

687 :774RR:2021/01/24(日) 07:39:34.59 ID:fsEIb9nF.net
BMW言うほど高いかな?そりゃ国産より数字では高いけど、数十万の差でしょ?

688 :774RR:2021/01/24(日) 08:09:36.78 ID:/tD2BAFS.net
MHRはFRPタンクだったんだぜぃ

689 :774RR:2021/01/24(日) 09:04:34.46 ID:fsEIb9nF.net
ビューエルなんか、ガソリンが樹脂タンクを透過してきて、塗装が浮いて剥がれてくるんだぞ

690 :774RR:2021/01/24(日) 09:09:53.58 ID:UC5jgtpE.net
>>687
ふた昔前は日本車と倍くらい価格差があった
今は日本車が値上げしてきて、そんなに価格差ない

691 :774RR:2021/01/24(日) 09:17:48.05 ID:/tD2BAFS.net
そうなると ボッタ食ってるのは外車勢では なく逆に日本車勢って事になりますね 

692 :774RR:2021/01/24(日) 09:29:12.55 ID:UC5jgtpE.net
もっと昔は「BMW一台で家が建つ」とも言われていたから
今は、だいぶ手頃になったかと

693 :774RR:2021/01/24(日) 09:36:58.52 ID:fsEIb9nF.net
アールズフォークの頃ね。当時日本ではスーパーカブが登場した時期。その当時それだけの差があったのに、日本メーカーは本当に頑張ったと思う。

694 :774RR:2021/01/24(日) 10:12:00.03 ID:Vttk4rt1.net
1ドル360円だった時代な
昭和30年代あたりまで日本でハーレー、BMW、トライアンフを買おうとするとそれ位になった様だ
ライカのカメラなんかもその頃はそれ位になったようね

695 :774RR:2021/01/24(日) 11:31:03.84 ID:YRXEVtk8.net
ぼったくりって言葉の使われ方もおかしくなったもんだな

696 :774RR:2021/01/24(日) 11:48:57.39 ID:lUwS93BM.net
樹脂タンク採用車の多くは側面や全体にカバー被せるデザインが多いもんね
あれは転倒時のファーストインパクトをタンクが受けないとかタンクが削れて
穴が空かないようにでしょ、素材はポリエチレン系樹脂に色々混ぜものして
耐食性や強度とか確保してるから純正は公道もOKだろうけど素材の明示も
なくてカバーも無くて露出した樹脂タンクは嫌だな

697 :774RR:2021/01/24(日) 17:02:17.10 ID:TtFyLIlC.net
>>687
了解!T10〜40までのセットで大丈夫かな?

698 :774RR:2021/01/24(日) 17:19:29.38 ID:f7ay4CXH.net
BMWも、バイク本体の価格は国産車と変わらんようになってきてる。ただ、パーツは輸入品になるから、間で色々取られて物に対してどうしても割高になるな。あとはディーラーに預けるとバカ高い工賃を都度払う事になるから、自分では何も触れない、全てディーラー任せの、老後に高級車に乗ってるおじいちゃんみたいな人だと、どんどん金を吸い取られていく。

699 :774RR:2021/01/24(日) 19:31:59.92 ID:p+CdQhBg.net
>>642

624だけど、詳細ありがとう。

既にヴァリオのサイドはつけてて、横開きで使いづらいから、トップケースつけたいなというところから始まり。
ヴァリオトップケースに10マンかけるなら、ヘプコでトリプル買い直した方がいいかなってところで迷ってる感じ。

みんなの意見参考に検討中です。

使い回しとか考えるとヘプコかな。
もう面倒だからトップもヴァリオにしようかな…。
(全然決まらない)

700 :774RR:2021/01/24(日) 19:47:44.42 ID:iBPpcIBY.net
1年点検も思ったより安く済んだ
これでまた安心して走れる

701 :774RR:2021/01/24(日) 21:08:53.56 ID:pv3uK1zL.net
>>699
俺も同じ事で悩んで結局シートバッグで妥協したよ
こんな感じのやつ
簡単に外せるしそれなりに満足してるよ
何より安い
https://i.imgur.com/0BlZz7r.jpg

702 :774RR:2021/01/24(日) 23:46:53.21 ID:p+CdQhBg.net
>>701
なるほど。
後ろ乗せる予定ないし、候補で検討してみますわ。

あと、swモテックの話が上がってたから見てみたら、3点結構かっこいいけど、外してる時のステーがカッコ悪いね。この辺は好みかもだけど、ヘプコの方が良さそう。つけてる写真はかっこいいから迷う。

703 :774RR:2021/01/25(月) 08:19:28.34 ID:FE5fqgI3.net
だから、ステーも簡単に外せるようになっている。

704 :774RR:2021/01/25(月) 16:19:06.29 ID:o9ETC72K.net
>>468
業販価格でも十分安いからな

705 :774RR:2021/01/25(月) 19:42:19.29 ID:QJ4ri4TB.net
RnineTのセルモーターってなんで車みたいな音するんだ?
水冷R系もそうなんかな

706 :774RR:2021/01/25(月) 21:13:14.59 ID:LkMq12KZ.net
キュッ キャッキャッキャッ
みたいな音だよね。割と気に入ってる

707 :774RR:2021/01/25(月) 22:05:42.69 ID:vWsRnkQa.net
四輪と共通部品だったりするんしゃないの
RealOEMでパーツNo.調べてるとMINIも含めて共通部品が結構あるけど

708 :774RR:2021/01/26(火) 08:53:25.57 ID:Y5uS9p6Q.net
水冷はオートデコンプ付きだから、セル音は軽いよ。

709 :774RR:2021/01/26(火) 12:10:52.60 ID:spGC3HLJ.net
あの大袈裟なセル音好きだわ
乗るぞーというスイッチが入る

710 :774RR:2021/01/26(火) 12:23:39.24 ID:9se+aN3E.net
R Nine T契約記念を。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200