2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part59【4バルブ】

1 :774RR:2020/12/11(金) 09:29:13.73 ID:tR+RkBP1.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part58【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601218183/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

709 :774RR:2021/01/26(火) 12:10:52.60 ID:spGC3HLJ.net
あの大袈裟なセル音好きだわ
乗るぞーというスイッチが入る

710 :774RR:2021/01/26(火) 12:23:39.24 ID:9se+aN3E.net
R Nine T契約記念を。

711 :774RR:2021/01/26(火) 17:20:11.81 ID:9ZsbmAb/.net
>>710
おめ!いい色買ったな!
たちゴケするとヘッドカバーが最初に接地するから気を付けてね!(経験者談

712 :774RR:2021/01/26(火) 18:58:21.34 ID:xF58c/4m.net
R1200GSに純正以外のエンジンガード付けたい
ツアラテック、アウトバック、プーチ色々あるけど
どれがお勧めでしょうか?
出来れば自分で付けたいです
あとその上まで繋がるアッパーガードは意味あるのでしょうか?

713 :774RR:2021/01/26(火) 19:31:01.97 ID:FU/DdB5U.net
>>712
純正でいいのでは? サードパーティ品で具体的な候補があるなら別だけど。

714 :774RR:2021/01/26(火) 19:43:20.15 ID:Oz7M1WgU.net
>>712
純正はツアラテック製だが何か不満でも?

715 :774RR:2021/01/26(火) 19:55:02.04 ID:q9MGMITs.net
ツラーテックのジュラルミンをあちこち折り曲げたみたいなガードつけてる。
これにしてからこかしてないからわからんけど、作りを見る限り純正よりは信用できそう。
オフで転ぶとガードとヘッドの間に泥入って面倒だと思う。

こかすと簡単にヘッドカバー割れるんで、なんかしらは付けた方がいいやね

716 :774RR:2021/01/26(火) 19:56:55.20 ID:mBV8OFjH.net
ガードって純正より社外の方が値段高いよね?

717 :774RR:2021/01/26(火) 20:08:02.81 ID:Oz7M1WgU.net
人と違うガードを付けたい?って考えかもしれないが
転倒して片側だけ交換したい時、サードパーティ製だと
片側だけ入手とか難しいと思われ

718 :774RR:2021/01/26(火) 20:10:37.59 ID:xF58c/4m.net
純正がツアラテック製というのは本当ですか?
おそらく純正が一番、値段高い
アッパーガードにフォグランプ付けたいと思ったら
アドベンチャーに買い替えた方が良いのかと思い始めた
ただ、そこまで車体が大きくなると

まあ、一回もアドベンチャーに乗ったこと無いんだけど・・・

719 :774RR:2021/01/26(火) 20:30:31.35 ID:Yl9tOvxy.net
実際エンジンガードってちゃんとガードしてくれるんですか?

720 :774RR:2021/01/26(火) 20:32:00.26 ID:q9MGMITs.net
>>719
ガードなしでコケると、ヘッド割ってオイル垂れ流しで自走できなくなるよ

721 :774RR:2021/01/26(火) 20:51:44.56 ID:xF58c/4m.net
コケても足を挟まれない為の、でっぱりなんだな
スピード出てたら知らんけど

722 :774RR:2021/01/26(火) 21:21:23.99 ID:xc/XGRBW.net
ガード付けてもバンク角には影響なし?
さすがにステップより先に当たることはないかね

723 :774RR:2021/01/26(火) 21:22:29.23 ID:vNLVzVT4.net
>>712
AltRiderも候補に入れてあげて!

724 :774RR:2021/01/26(火) 21:35:46.29 ID:qINGpyiJ.net
何年水平対抗やってきてると思ってんだ
初見が心配するようなことは何もない
たまにヒザをぶつけて悶絶する方を心配しろ

725 :774RR:2021/01/26(火) 21:35:48.63 ID:xF58c/4m.net
AltRider調べたわ
太くて硬くて頑丈そう
値段高いわ

726 :774RR:2021/01/26(火) 21:57:08.21 ID:auOYeo+S.net
>>712
たちごけしたけど、アッパー側のクラッシュガードもガッツリ削れたよ。様々だわ。

727 :774RR:2021/01/26(火) 23:39:56.02 ID:BaYaghG8.net
>>720
なるほど
ちゃんと役割はあるのですね

728 :774RR:2021/01/27(水) 00:36:30.51 ID:ZYK/VfT2.net
車庫がギリギリなのでガード付けるのが厳しそうなんだけど、
シリンダーヘッドカバー付けるだけでも倒したときは違いますかね?

729 :774RR:2021/01/27(水) 05:51:32.78 ID:SVjegb7y.net
>>728
ガードつけたら入らん車庫ってどんなだよ

730 :774RR:2021/01/27(水) 06:53:23.16 ID:KqtV3dFq.net
ロッカーかな?

731 :774RR:2021/01/27(水) 07:17:16.96 ID:ZYK/VfT2.net
>>729
増車の影響により、ガレージ内で横のバイクと5cmも余裕がない・・・

732 :774RR:2021/01/27(水) 07:28:07.47 ID:j/97f4Fc.net
You1台手放しちゃいなヨ
物が多けりゃ豊かになると思いきや
物がいっぱいすぎると人生が窮屈になるよ

俺の場合RSだけど、ディーラーに
「エンジンガードは似合わないのでヘッドカバーお付けしますね」
と勝手につけられたよ、もち有料で
陶器だから無いとマジで割れるらしい

たちゴケ程度なら守ってくれる強度と作りはしてる

733 :774RR:2021/01/27(水) 07:30:42.14 ID:uGWX853W.net
>>731
欲しい車に合わせて車庫建てる人もいるから覚悟次第じゃない?

734 :774RR:2021/01/27(水) 07:55:33.44 ID:ZYK/VfT2.net
>>732
>>733

去年、増車も車庫も建てたばかりなんだよ・・・。
車庫を建ててから増車してしまったのが失敗だった。
人間、欲深くてイカンね

とはいえ、陶器と聞いてしまったのでカバー買う決意はした!
純正はお高いから、ワンダーリッヒとかツアラテックにしようかな

735 :774RR:2021/01/27(水) 08:52:38.56 ID:HpoXEcH5.net
>>732
良いこと言うなぁ

736 :774RR:2021/01/27(水) 09:16:13.14 ID:rNQ0VTBA.net
>>722
あるけど、サーキット走るんでなければ気にしないでいいレベルだと思うよ。
車種やサスセッティングによるけど、概ねヘッドと同じようなタイミングで
接地する。

737 :774RR:2021/01/27(水) 09:54:10.46 ID:DxhGbsUb.net
>>711
ありがとうございます!

738 :774RR:2021/01/27(水) 22:17:03.64 ID:SStpeVo6.net
Rのシリンダーヘッドカバーって陶器製だったの
まさか

739 :774RR:2021/01/27(水) 22:26:07.41 ID:ZYK/VfT2.net
陶器ってネタだと思ってたけど本当なの?
コケる以前に振動で割れそうだな

740 :774RR:2021/01/27(水) 23:40:18.48 ID:BoljqdbZ.net
鋳造というか鋳物だろ

741 :774RR:2021/01/28(木) 00:37:59.60 ID:H9hO7CCN.net
アルミじゃないの?

742 :774RR:2021/01/28(木) 01:14:13.21 ID:28hG0QkT.net
R1100Sはヘッドカバー、アルミじゃなくマグやぞ

743 :774RR:2021/01/28(木) 05:53:54.54 ID:XHmvq/ra.net
俺も仮性ヘッドカバー

744 :774RR:2021/01/28(木) 06:44:20.99 ID:H9hO7CCN.net
工チン高そうだね

745 :774RR:2021/01/28(木) 07:11:09.76 ID:b5DL00Lp.net
あのマグカバーはリプレイス品の存在価値が無くなる程、
驚くほど軽いらしい

746 :774RR:2021/01/28(木) 07:27:18.18 ID:8sZ3uer8.net
r1100s BCRではマグカバーの上にカーボンカバー付けていた豪華仕様

747 :774RR:2021/01/28(木) 07:54:10.23 ID:zhPkHt+y.net
どのみちコケて割れるのなら
やっぱこれがオサレだな
https://youtu.be/3yWHkmw0k9s

748 :774RR:2021/01/28(木) 10:44:52.76 ID:/o277DUa.net
かき回されるトンカツソースが見える

749 :774RR:2021/01/28(木) 12:41:25.62 ID:z4PiNtRL.net
>>747
1250用のがあったら買ってみたいけどまだないのよねー

750 :774RR:2021/01/28(木) 13:01:56.73 ID:X2oBYaJV.net
キカイダーみたいで良い

751 :774RR:2021/01/28(木) 14:04:54.15 ID:9dl3r3bF.net
割れたらオイル噴水だね
ヘッドに付けるガードは意味あるのかな、やっぱりバー状のエンジンガード必要っぽいね

752 :774RR:2021/01/28(木) 16:25:59.86 ID:yaDQZ+tM.net
>>749
1200も1250と共通部品じゃないの?
https://www.realoem.com/bmw/enUS/part?id=0A15-USA-07-2018-K54-BMW-R_1200_RS_0A05,_0A15_&mg=11&sg=12&diagId=11_5168&q=11128549653

違ってたらごめん

753 :774RR:2021/01/28(木) 16:52:11.73 ID:7zigzV29.net
燃焼室をシースルーしたい

754 :774RR:2021/01/28(木) 17:31:22.25 ID:/o277DUa.net
シフトカムの関係?で形が違うね。もしかしたらネジ穴位置は同じかも。

755 :774RR:2021/01/28(木) 20:39:17.95 ID:XGtrE695.net
GSの補助ライトなんで11万円もするねん
高すぎるやろ
モトラッドは社外品でも取り付けてくれるんやろか?
アマゾンで買って自分でやったら安く上がるのは分かる

おっさん、電気系統が弱いねん
バッテリー直結なら出来る

756 :774RR:2021/01/28(木) 21:06:33.39 ID:jJO0qdeF.net
アドベンチャー買わせようとしてんだろうね。

757 :774RR:2021/01/28(木) 21:08:16.76 ID:/o277DUa.net
GSだけどピアのドライビングランプ付けてる。純正高すぎ。

758 :774RR:2021/01/28(木) 23:06:16.90 ID:XGtrE695.net
アドベンチャーのガードの端に
フォグランプ付いてるのかっこいい
GS買って2ヶ月しか経ってないのに少し後悔してる

759 :774RR:2021/01/28(木) 23:09:56.41 ID:0f0IMQlJ.net
売ってアドベンチャーにしよう

760 :774RR:2021/01/29(金) 04:33:50.30 ID:tfCdWLxL.net
>>755
俺はシリウスのフォグつけてもろたで

761 :774RR:2021/01/29(金) 06:51:44.56 ID:QU8TQc8S.net
R1100SだけどLEDフォグ両側につける前提でエンジンガード欲しいけど、RS用の行けるん?
R1100S対応謳う製品元々少ないのか、対応してるけど外されてるのかわからん

フォークにつけたくない。
エンジン近くにぶら下げられたらそれでもいいんだけど

762 :774RR:2021/01/29(金) 09:25:36.08 ID:WB2QOYjV.net
>>761
RSとSはフレームの作りが完全に別物だから、ヘッドだけにくっつくガード
以外は難しいと思う。

そもそもSはRSに足りなかったスポーツ性を補うためのモデル、言い換えると
速く走れりゃあとはそこそこでいいってモデルなんで、そういうドレスアップ
にはむいてない。

763 :774RR:2021/01/29(金) 20:43:09.62 ID:32zt0wdu.net
F700gs乗ってます。なんだか最近つまらなくなってきたんでrninetかハーレーのツーリングモデルどちらか悩んでます。月1で220キロ位の日帰りのツーリングを楽しんでてどちらがいいですかね?非常に悩んでます。スピードださずに楽しいバイクはどちらでしょうか?アドバイスください

764 :774RR:2021/01/29(金) 21:04:11.81 ID:W9EWvYOX.net
試乗した?

765 :774RR:2021/01/29(金) 21:08:24.77 ID:MqcXCcuA.net
バイクは個人の感性だから乗ってみないことには誰にもわからないんじゃないの

766 :774RR:2021/01/29(金) 21:51:31.33 ID:qnXWsJXW.net
220キロ程度ならなんでも好きなのでいいと思うが、逆にその程度の距離ならツーリングモデルより軽いほうが楽かなとは思う

767 :774RR:2021/01/29(金) 22:28:17.89 ID:vaL9cLmV.net
220キロって具体的な距離だけど
毎回同じコースってこと?
バイク買い替えるより新しいルートを
開拓してみたら?

768 :774RR:2021/01/29(金) 23:32:06.47 ID:ysuv1mhN.net
R100がほしいよおおあ

769 :774RR:2021/01/30(土) 07:01:52.72 ID:TxlejUo8.net
RnineT買うより、いっそR100の方が愉しいかも。

770 :774RR:2021/01/30(土) 07:36:30.38 ID:dCAauvb5.net
限られた時間で高速使うようならハレのがいいんじゃね?
下道でアチコチ寄り道しながらとかなら取り回しがいいR9Tオヌヌメあと見た目がカッコいいのでコンパクトでも所有感大きい

771 :774RR:2021/01/30(土) 07:41:34.93 ID:ot2dZNgx.net
ハーレーの高速は結構拷問
高速メインならRTかGS

772 :338:2021/01/30(土) 08:28:58.82 ID:Vl78szjO.net
モトラッドナビゲーターでタッチパネルに不具合が起こった件だけど、その後Garminに連絡して
交換対応された。ハードウェアバージョンがV5->V8に変わったので対策品だと思う。
気温が-0.5℃でも不具合は起こらなかった。地図も新しくなった。Garminの対応はとてもよい。

いっぽうのBMWは把握してるのかな?自社のオプションが市場で品質問題を起こしてるなら、
買った人に連絡くらいはして欲しいと思う。リコール情報しか送ってこないBMWに不満。

773 :774RR:2021/01/30(土) 08:39:42.29 ID:gE8rClRG.net
それがジャパンクオリティー

774 :774RR:2021/01/30(土) 09:13:55.53 ID:TxlejUo8.net
車体と違って、現所有者は分からないよね。

775 :774RR:2021/01/30(土) 13:50:50.70 ID:pyT2HFSk.net
BMWは把握していない。ディーラーに持ち込んでもGarminに送るだけ。
3回持ち込んで現象再現、新品交換となったが結局、直接Garminに送って交換

776 :774RR:2021/01/30(土) 16:32:19.47 ID:xWVyqp4s.net
>>763
ハーレーがいいんじゃないかな、ロードグライドなんかオススメ

777 :774RR:2021/01/30(土) 16:34:00.33 ID:YNdWrB2t.net
>>762 ヘッドライト暗くて夜の舗装林道怖いです
クランクケース周り検討してみます

778 :774RR:2021/01/30(土) 17:25:53.83 ID:WHYvCiQa.net
今日はNavi6絶不調。
妖精タッチや宇宙飛行士からの眺めが多発。
一度交換してもらったが、冬になると再発。 もう次期モデルまで治らないんじゃ、、

779 :774RR:2021/01/30(土) 20:03:00.02 ID:Gpt8cgAp.net
ツーリングマップルの俺、低見の見物w

780 :774RR:2021/01/30(土) 21:43:08.19 ID:WAdiQdNG.net
なんでや!ツーリングマップルええやんけ

781 :774RR:2021/01/30(土) 22:11:10.00 ID:7RitqHgu.net
俺なんて方位磁石だけだぜ

782 :774RR:2021/01/30(土) 22:29:35.59 ID:J0I8zJEi.net
ナビゲーター5のほうがまだ良いのかね。

783 :774RR:2021/01/31(日) 03:05:24.73 ID:023i1xHo.net
いっそのことスマホナビの方が…

784 :774RR:2021/01/31(日) 03:33:33.22 ID:ceH/nsBZ.net
新しいGSAはプレミアムラインの装備が増えた分、更に高くなった。
パニアとマフラー付けて350万とかどうなん?

785 :774RR:2021/01/31(日) 05:03:13.19 ID:v1q3XPwi.net
素のGSに純正アルミパニア着けると50万もするのな
高杉

786 :774RR:2021/01/31(日) 05:23:48.26 ID:yE+vMckW.net
オプション込みとはいえ、バイクで350万円はさすがに高過ぎ
メーカーもユーザーも冷静になった方が良い
人によって上限は変わるけど、
200万円代も大概だがまだ許容できた

787 :774RR:2021/01/31(日) 06:18:31.30 ID:uc0hS351.net
今度のRTは、自動で前車との距離を保つ機能や、ナビがメーターと一体化するだろ?
値段があがる一方な気がする。次世代のGSはどうなるんだろう。

788 :774RR:2021/01/31(日) 06:39:51.11 ID:v1q3XPwi.net
ACCなら値段上がってもいいからついて欲しい
4輪でACCの良さ知ってるからただのクルコンは使い物にならん

789 :774RR:2021/01/31(日) 07:19:19.52 ID:o4TElmwV.net
>>779
家や出先のホテルでツーリングマップルながめて
スマホナビは増設して純正ナビは計器モニターとして使ってます。

790 :774RR:2021/01/31(日) 08:49:12.50 ID:QPDxrwzN.net
>>788
RTのACCってアクセル制御だけで可能な範囲と予想するんだけど、四輪と同じ?
自動変速やブレーキまで操作するならすごいけど。

791 :774RR:2021/01/31(日) 08:52:09.28 ID:jkaXHBxf.net
不意にブレーキが掛かるとコケる自信があるわ。
高速はプリウスミサイルもたくさん巡航してるしな。あいつら真っ直ぐ飛ばんし

792 :774RR:2021/01/31(日) 10:02:32.44 ID:rFKH8Id9.net
マニュアルトランスミッションではACCの機能は限定的だろうね。これを機にオートマチックトランスミッションも開発されたりして。
そういえば、前スレ辺りでシフトアシストProをオートマチックトランスミッションだと勘違いしてる書き込みがあったね。

793 :774RR:2021/01/31(日) 10:03:25.43 ID:yE+vMckW.net
>>790
スロットルとブレーキは電気で操作できるけど、シフトフォークを動かすアクチュエーターは無いはず
当然、ハンドルのアクチュエーターも無い
RTのACCは、スロットル操作とブレーキ操作だけと思われる

794 :774RR:2021/01/31(日) 13:58:31.63 ID:Ysgk0ukF.net
バイクのAccだとノーズダイブしないGS系のサスの方が良いんだろうな。
減速制御しても下に沈み込むから安定感あるし。

795 :774RR:2021/01/31(日) 14:58:22.60 ID:rFNbRQsz.net
詳しく知らんけどブレーキ制御ないと車間保持なんて無理だからしてくれるんじゃね?

796 :774RR:2021/01/31(日) 23:55:03.57 ID:GRLy7Eib.net
もうバイク乗るなと

797 :774RR:2021/02/01(月) 06:43:02.64 ID:AicTlmrL.net
ほんとそれ。
そんなに楽したいなら車乗れよって言いたい

798 :774RR:2021/02/01(月) 10:12:23.65 ID:CDQX81x9.net
>>797
RTで日帰りタンデム800キロとかやってるけど、車でやるのとまったく別物だよ。

レーダークルーズACCは是非欲しい!RTで高速乗ると、即座にACC入れるんだけど、
9割以上の車は一定の速度で走るスキルを持ってないから(速度計見ながら運転し
てる車皆無と思われる)、こっちが機械任せで一定の速度で走ってると車間が一定
にならない。

799 :774RR:2021/02/01(月) 10:56:02.66 ID:w5sI2/Rc.net
ホンダからDCT売って貰えばいいのにね

800 :774RR:2021/02/01(月) 10:57:32.53 ID:qJE81X5J.net
>>798
えっもうACCついてるの?
ただのクルコンと勘違いしてない?

801 :774RR:2021/02/01(月) 10:59:36.52 ID:XdlGUf3+.net
普通のクルコンならワンダーリッヒのスロットル固定するタイプのバーエンドの方がはるかにまし
二輪のACCはカーブで減速された場合にバンク角とかを自分で制御する必要あるだろうけど
疲れた帰り道とかで便利そう

802 :774RR:2021/02/01(月) 11:10:43.93 ID:CDQX81x9.net
>>799
あのDCTは評判悪い。ゴールドウィングだと謎エンストで立ちゴケして訴訟だ
なんだと騒いでる人いたし、駆動制御で半クラの代わりにリアブレーキを使うけど
右ターンだと踏めなくてにっちもさっちもいかないって人もいた(ダカールラリー
でおなじみ三橋氏は左手に特注のリアブレーキつけてる)。何より重すぎ。
まだホンダがたまにやらかす技術オナニーの一環を出てない。

>>800
勘違い<(_ _)>

803 :774RR:2021/02/01(月) 11:52:43.71 ID:w5sI2/Rc.net
技術オナニーはBMWのオハコだろうにw、全部「そうでしたっけウフフ」で無かったことにしてるけど
最近のDCTはかなり良くなってるよ、別にGLの一番いい奴なんかいらんだろ

804 :774RR:2021/02/01(月) 12:10:46.28 ID:+OgWOJWY.net
昔、試乗会でNC700SのMT仕様に乗った事あるけれど
回らないエンジンで頭打ちが速いから
ああいうのだったらDCTの方がいいのかなと思った

805 :774RR:2021/02/01(月) 12:48:58.14 ID:gD2MnVJD.net
k1600からNCに乗り換えて幸せ、みたいなブログを見た。

806 :774RR:2021/02/01(月) 13:22:15.08 ID:r7ZW9Eut.net
好きなののればいいじゃん

807 :774RR:2021/02/01(月) 16:33:38.07 ID:bvQmoKQC.net
F900R と NC750S DCTに乗ってるけど、俺はDCT気に入っているけどな。
F900Rは試乗せずに衝動買いで、3年乗ったら多分手放すが、NC750Sは乗り続けるか、
別のDCT車買うと思う。
スペックで倍近いパワーがあるF900RとNC750S乗り比べて、スペックほどの違いを感じないことも
ある意味ショックだった(笑

808 :774RR:2021/02/01(月) 17:02:27.09 ID:A6WX40eI.net
>>807
スレ間違えてますね

809 :774RR:2021/02/01(月) 18:00:54.93 ID:dLjJ8Kuv.net
GSAの足つきの悪さよ。
これ踵まで着いている人いるの?

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200