2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part59【4バルブ】

917 :774RR:2021/02/04(木) 23:49:59.00 ID:jdMuK4Ls.net
ドカのムルティストダーラがAcc付いたな。あと死角検知。
メーターにナビが表示出来るとか羨ましい。

918 :774RR:2021/02/05(金) 08:40:01.78 ID:AeEXOGvc.net
死角検知の方が嬉しいけど、あれDUCATIだけなのは何か理由あるのかな

919 :774RR:2021/02/05(金) 12:31:57.24 ID:Ccpjkz4I.net
特許でも取ったのかな?若しくはバカ高いライセンスで他メーカーが敬遠していたがドカは契約したとか。

920 :774RR:2021/02/05(金) 12:32:02.80 ID:X1feTa75.net
C650を忘れないで

921 :774RR:2021/02/05(金) 13:15:17.71 ID:Z6st1JUZ.net
>>916
無能うぜえww

922 :774RR:2021/02/05(金) 15:32:53.18 ID:O9R3QJTV.net
人を見下してくる人っていうのは
基本的に心が満たされていない人が多い

他人を見下すことで心の安定を保っているのだ

923 :774RR:2021/02/05(金) 18:27:26.39 ID:mI/UzSLO.net
BMWのRシリーズに乗ってるみなさんが
他人を見下さなきゃいけないほど心が荒んでいるとは思えないので

>916みたいなのはRシリーズに乗ってない人ですね

1250RSに乗ってからというもの
俺は周りに優しくなれたよ

924 :774RR:2021/02/05(金) 18:51:57.59 ID:ZD52/p3R.net
>>919
BOSCHの発表でもDUCATI車をデモしているシーンが目立つし
それだけDUCATIが積極的な気がする

925 :774RR:2021/02/05(金) 18:54:57.20 ID:SFWMkaod.net
ドカも変わったな
ktmみたいに走り特化がたからbmw化か

926 :774RR:2021/02/05(金) 19:09:04.79 ID:23QWZ+O6.net
最新技術が取り入れられるのはそれはそれでいいとして
個人的にはconnectedとかいうクソアプリをなんとかしろといいたい。

927 :774RR:2021/02/05(金) 19:20:43.69 ID:mI/UzSLO.net
Connectedはマップさえ日本対応してくれたら
それだけで楽しいアプリなんだけどねぇ

928 :774RR:2021/02/05(金) 20:23:53.42 ID:ZhMGQ508.net
>>927
ほんとにコネクティッドが日本地図対応してくれたら楽なんですがね...
スマホ地図は見にくいしナビゲーターは高額でなかなか

929 :774RR:2021/02/05(金) 20:49:42.17 ID:TSYX+qlp.net
ナビゲーター付ける所に純正?のスマホホルダー付けてるけど、最近のスマホのナビは常に地図が最新版だから目からウロコだった。

930 :774RR:2021/02/06(土) 01:29:45.08 ID:rPiLlElr.net
私も一応GSに乗ってますが...
もうほとんど見かけなくなりました...
ヤフオクでバラ売りされているのはよく見かけますが(笑)
右に曲がる時は右のスイッチ、左に曲がる時は左のスイッチを押すタイプです。
ヘラーソケット、グリップヒーター、ハザードランプのスイッチが遠いので少々面倒です。
ヘルメットホルダーはなにかと便利です、車載工具も豪華です。
普通の六角キャップスクリューボルトなので旅先でのトラブル時の安心感はあります。
燃料計がアバウトすぎてあまり参考になりません。
真夏の渋滞時にはエンジンを切らないとヤバイです。
クラッチはだらだら繋がない様に気をつけています。
たまにギア抜けするので加速時に空ぶかしをかまします(笑)
スロットルを煽っても直ぐには反応しません、我慢のしどころです。
エンジンはがさつに回りますが、ある所から振動がスッと消えてとてもジェントルになる所が気に入っています。
プロペラを付けたら空も飛べそうな気がするのは私だけでしょうか。
社外品の機械式オートクルーズスロットルを取り付けてみました。右に回すとスロットルが固定されますが調整を誤ると非常に危険なので要注意です。
巨体に似合わずコーナーリングは軽快ですが、右コーナーと左コーナーでは車体の挙動が違うのでオーバースピードには要注意です。
エンジンブレーキが良く効くのでコーナーリングがとても楽です。
バイクに乗っている、という感覚ではなく巨木に跨っている、もしくは大型船でクルージングしている様な感覚です。
R259、アナログ全開のバイクですがなんだかんだ味があって私は気に入って乗ってます。

長々と失礼致しました。m(__)m

931 :774RR:2021/02/06(土) 15:42:01.88 ID:mfHxifWP.net
ポエマーさん、おいでです〜

932 :774RR:2021/02/06(土) 15:48:55.94 ID:ydo9n5MC.net
OHVからすると、R259は随分と味気ないもんだよ。

933 :774RR:2021/02/06(土) 16:20:27.69 ID:rPiLlElr.net
確かに

OHV乗った筝ないんですよ〜

いい音してますよね〜

934 :774RR:2021/02/06(土) 18:34:41.38 ID:BHHpfIaV.net
OHVは味があるっていうけど、同時代の国産含めた空冷エンジンからすると黙々と動くだけで、盛り上がりとか色がなくて素っ気ないよ
それが長旅には良いんだけど

935 :774RR:2021/02/06(土) 20:13:41.94 ID:DJnhUkP5.net
坊 OHVマシーンにFreedomを感じないかい?

936 :774RR:2021/02/06(土) 21:55:15.28 ID:rPiLlElr.net
国産はもうたくさん、On Off いろいろ乗ったが結局飽きがきて手放して行ったよ
機械としてはとても優秀で刺激はあるんだけどね。

でも、何かが足らないんだな。

937 :774RR:2021/02/06(土) 22:02:32.56 ID:b801QWXu.net
BMWには機械としての信頼性が足らないけどな

938 :774RR:2021/02/06(土) 22:07:19.00 ID:LKSuiO+e.net
OHVはOHVでいいぞ
FIの4バルブもいい
両方所有してるけど被らないわ

939 :774RR:2021/02/06(土) 22:11:26.55 ID:Kjc+Mvfu.net
最近の一部の国産もそうかも知れんが・・・・
新車のメーカー保証受けるのに、ディーラーに定期点検出してないとダメとか・・・・
維持費も馬鹿にならん。

それ込みの価格と考えて買うのが当たり前なんだろうけど。 

940 :774RR:2021/02/07(日) 09:48:10.86 ID:ldHcQgUi.net
>>936
飽きがくるのは国産だからでなく、アナタ固有の特性な気がします。
私のスズキは付き合って40年。欠点大杉だけど、なごみ系。

941 :774RR:2021/02/07(日) 11:56:56.75 ID:yjGKgmN6.net
電気系のめんどくさささえなければOHVも欲しいかも。
ただ、あっちにいくならBMWよりモトグッツィのほうがええなぁ

942 :774RR:2021/02/07(日) 20:03:11.66 ID:NOMAVRau.net
工場出たときから故障してるような代物だぞw

943 :774RR:2021/02/07(日) 20:35:50.52 ID:Wijhzm7G.net
今乗ってるR1200Rは多分維持できるうちは乗り続ける
体力的にもうあと何年乗り続けられるか考える歳になってきてるし

944 :774RR:2021/02/07(日) 21:03:40.03 ID:L/6Og1Cu.net
>>941
電気系でOHVはトラブルなんてねーけど…

945 :774RR:2021/02/07(日) 21:25:49.22 ID:Wijhzm7G.net
2バルブRは古くなるとセルモーターの磁石はがれがよく言われてるな

946 :774RR:2021/02/07(日) 21:40:36.76 ID:NNMeuW24.net
レギュレータ、ダイオードボード、後期のモデルだとセルモーター、そもそも発電量が少ないので日々の補充電。

947 :774RR:2021/02/07(日) 22:07:14.71 ID:L/6Og1Cu.net
>>945
あれはバレオだからダメなだけで日本電装か貼り直せば問題ない

948 :774RR:2021/02/07(日) 23:13:14.43 ID:mWYnutvf.net
>>945
1100も同じ症状は有名だし多分1150くらいまではバレオだぞ
だから>>947みたいな国産流用の対策品が出てた

949 :774RR:2021/02/08(月) 17:19:25.04 ID:3XCZCyZ0.net
R1100S納車されました よろしく
前期型、ハーネスの外皮がねっとりしていて、タンク上げてないからまだわからないけど、ショートする前におそらく全部やりかえないとまずいです。取り敢えず補充電してます。
ホールセンサーもハーネスがまず問題になるんですよね?
置き場所整備と慣れない車体で疲れました。

950 :774RR:2021/02/08(月) 17:32:47.48 ID:nIDGHoZK.net
>>949
おめ。ハーネスは1100の場合しょうがない。部品があるだけよかったとポジティブ
に思うくらいでちょうどいい。ディーラー任せでも15万〜20万で済むと思うし。

自分でバラすなら、クラッチ見ておいた方がいいかも。
ミッション入れ替えるならその際にやったほうが楽。

燃焼室のカーボンも要注意ね。Sでカーボン貯めてる個体は少ないと思うけど。

バッテリーも変えちゃったほうがいい。1100はしょっちゅうバッテリーの疲労
で始動しなくなるんで。

951 :774RR:2021/02/08(月) 18:22:52.54 ID:3XCZCyZ0.net
>>950
ありがとうございます リッターSSも色々またがりましたが、こっちにしてよかった。長い間の憧れもあり感慨深いです
近所廻りましたが取り敢えず実動では問題なさそうです。
バッテリーはリチウムイオンか秋月にする予定です。ハーネス対策は自力でやりますが、ミッション、クラッチは整備環境がそこまで揃ってないので、考えてしまいますね。
ミッションの不具合はどんな症状でしょうか。ガラスの....?

952 :774RR:2021/02/08(月) 18:53:16.91 ID:6uW19/4c.net
1250GS購入後半年経つけど、シフトが固くてブーツのシフトペダル当たるところの傷みが酷いのは仕様?

953 :774RR:2021/02/08(月) 19:09:39.56 ID:qEnfHaLZ.net
自分のR1250GSのシフトは軽い
買った店に相談してみ

954 :774RR:2021/02/08(月) 19:53:56.49 ID:qD3OILVQ.net
俺のR1250GSも固いときがあるわ

955 :952:2021/02/08(月) 20:47:18.50 ID:6uW19/4c.net
最初は新車のせいかなあって思ってたけど、5000km乗って2回目のオイル交換しても多少マシになった程度でお世辞にも軽く入るって感じではないな。
シフトアシストも固くてあんまりメリット感じない。

956 :774RR:2021/02/08(月) 21:09:20.18 ID:Rg/xfWza.net
俺は新車だからだと思ってるけど違うのかな?
オイル交換って1000kmでした?

957 :774RR:2021/02/09(火) 09:23:53.93 ID:g2E8BXJ2.net
>>955
シフトアシストは3000回転くらいまで上げたら軽く入るよ

958 :774RR:2021/02/10(水) 06:42:49.63 ID:lBvO7lmZ.net
ミッションは別体式の方がタッチは良かったね

959 :774RR:2021/02/10(水) 07:22:42.92 ID:0q/mAvSZ.net
YACCOのVX1000にしたらフィーリング良好。5000キロ走っても悪くならない。

960 :774RR:2021/02/10(水) 07:22:59.29 ID:0q/mAvSZ.net
MVX1000、だった。

961 :774RR:2021/02/10(水) 08:20:29.67 ID:hwSlhy4B.net
クラッチが単板から湿式多板に変わってシフトフィールが大きく下がったと思う。
シフトアシストの有無による影響は知らないけど。

962 :774RR:2021/02/10(水) 20:56:44.87 ID:W866pnZS.net
自分のはR1200GSの最終型だと思うけどこれまで乗ってきたバイクの中では
シフトの入りは最高に滑らか
TFTの液晶はレッドゾーンの位置がエンジンの温まり方によって
変化するのが面白いし、他のバイクに乗るときにも参考になる
時計も電波時計?なのか狂いが無くて良い

樹脂パーツばかりで造りが安っぽいって言ってごめんね

963 :774RR:2021/02/10(水) 21:06:03.41 ID:3uznFmXw.net
BMW Motorrad Journal や RIDERS CLUB を発行していた竢o版社が民事再生手続を申請したそう
https://www.ei-publishing.co.jp/einews/496454/

964 :774RR:2021/02/10(水) 21:09:18.38 ID:kXq2Lj6O.net
あーあ。もう紙媒体の時代じゃないし見た目からして老害が紙面に出てたら尚更だよな。
まぁバイク業界も老害の巣窟だけどw

965 :774RR:2021/02/10(水) 21:52:33.60 ID:3uznFmXw.net
BIKESもJournalも電子で読めるけどね。

966 :774RR:2021/02/11(木) 06:17:35.06 ID:ZKMq7sZc.net
>>962
時計は電波時計でなくナビと連動でしょ

967 :774RR:2021/02/11(木) 08:25:24.13 ID:F7ug8VYO.net
GPSだから電波時計に近いんじゃね

968 :774RR:2021/02/11(木) 08:51:14.51 ID:+YocV/xF.net
>>963
雑誌なんかもう立ち読みすら時間の無駄で、
必要な情報はスマホで調べたらすぐに出てくるからな。

969 :774RR:2021/02/11(木) 17:06:28.91 ID:I4JbUJQ9.net
>>968
たしかに

970 :774RR:2021/02/11(木) 19:31:30.98 ID:d0TiLCp2.net
リアステア以外は認めない。
そう思っていた時期が俺にもありました。。

971 :774RR:2021/02/11(木) 20:17:29.79 ID:pYULXvj8.net
>>970
次スレよろ

972 :774RR:2021/02/11(木) 21:25:07.67 ID:j6lkge8P.net
RSとRは、旋回直前にリアをちょい掛けすると驚くほど軽やかに俊敏に曲がるね。GSだとこうもクイックにはならない。

973 :774RR:2021/02/11(木) 21:28:21.96 ID:B+4lL5R/.net
RSで頑張ってリザーブ残り0kmまで走ったのに
16.6リッターでこぼれそうになったんだけど

つまりまだ1.4リッターあるとか思ってもいいんかしら…?

974 :774RR:2021/02/11(木) 22:16:41.08 ID:EYI/J4mY.net
R ninet scramblerに装着可能なバーエンドミラーを探してるんだけど、片方一万オーバーのものは見つかるけど片方4-5千円くらいのkemimoto系ブランドのものは全然見つからなくて。よかったら教えてください

975 :774RR:2021/02/11(木) 22:41:46.48 ID:+5we6cw8.net
俺はハイサイダーのバーエンドミラーをメルカリで左右1万で買ったよ
まだ車体本体は納車待ちだけど笑

976 :774RR:2021/02/11(木) 22:47:11.92 ID:3YTVGPNX.net
タンク容量って、実際に給油可能な量なの?タンク内の気体の容量?
センターで立てて入れてもカタログ数値まで2Lくらいは少ない。

977 :774RR:2021/02/12(金) 07:21:35.63 ID:i92OEHI/.net
アマで中華の安いスクエアなヤツを使ってたけどブレや歪みもなく使えた
車検を機にハイサイダーのコネロに取り替えたけどブレて使い物にならない速度域があってワロタ

978 :774RR:2021/02/12(金) 09:53:07.61 ID:S406UK9G.net
>>965
エイ出版社の倒産により、Jounalは新規入手が非常に難しくなりました(とくに電子版)
Kindle Unlimitedでもエイ出版の本は全滅。重宝してたのに。

979 :774RR:2021/02/12(金) 11:18:18.36 ID:iUeWVHiM.net
https://www.wwdjapan.com/articles/1176167

980 :774RR:2021/02/12(金) 11:36:18.98 ID:Cw68/r/J.net
>>978
エイ出版の雑誌のうち一部は譲渡先が決まったとあるけどBMWは含まれていなかった。
ジャパンが主導してうまく引き継げないものかな。

昔の不定期だったBIKESのように取材して得られた情報とか、以前は営業が説明していた
文書化されていない情報とかは欲しいと思う。

981 :774RR:2021/02/12(金) 12:53:45.04 ID:SpbDxIP8.net
貴重なアーカイブはネット時代になっても紙でしか残ってないかもしれないなあ

982 :774RR:2021/02/13(土) 19:41:20.57 ID:MctpLwxS.net
GPSで時間・時計を管理されてるとしたら
速度計もGPSですか?
あとユーチューブでシャフトドライブはアクセルを開けると
リヤが浮くと言ってましたがFJRからGSと乗り継いできたけど
自分にはその感覚が一切ありません

983 :774RR:2021/02/13(土) 20:11:26.41 ID:8Cuwizs+.net
FJRはファイナルギアを偏心させて影響を出にくくしてるし、GSはパラレバーによってほぼ体感できないレベルになってる。
昔のR100RS、特にツインサスだとアクセル開けるとピョコッと持ち上がり、アクセルオフでズンッと下がる。

984 :774RR:2021/02/13(土) 20:13:16.04 ID:/CBAeHvz.net
>>982
時計はGPSから時間データのみ抽出
速度計はギア比×エンジン回転数
知らんけど


ドライブシャフトでリアが浮くっていつの時代のシャフトドライブのバイクのことだ…
どのユーチューバーがそんな、古い話してたの?

985 :774RR:2021/02/14(日) 06:54:42.62 ID:iF+ksPu5.net
>>984
69歳の元世界チャンピオンです。

986 :774RR:2021/02/14(日) 09:19:40.31 ID:FmSBbVBU.net
r1100rsだけどセルボタン押してカッチ、
でセル動かない ヒューズ飛んでた
セルモータ脂肪っぽい モーター触るとは温かい。今日開けてみるけど素直に対策品買ったほうが吉?

987 :774RR:2021/02/14(日) 09:40:30.59 ID:91X8JdCT.net
マグネット剥がれかな?

988 :774RR:2021/02/14(日) 10:27:24.09 ID:CRluFwiD.net
バレオのスターターモーターの持病ですね、俺の1100Sもなったよ。

989 :774RR:2021/02/14(日) 10:41:15.84 ID:JJK4xvia.net
R1250GSAセンタースタンド立てようとしたら転けた
これで世界で1つのバイクになったのだ

990 :774RR:2021/02/14(日) 12:03:09.01 ID:fYcKbW1L.net
パラレバーじゃない2バルブKもシャフトドライブの挙動はある
自分が乗ってたk75Sはリヤサスをホワイトパワー(現WP)に替えて普通に走る分にはあまり気にならなかったけど
コーナリング中はアクセルを開けて行けばタイヤが路面を押し付けている感があるし
むしろ個性だったなと今のRに乗っていて思う

991 :774RR:2021/02/14(日) 14:24:39.84 ID:91X8JdCT.net
アクセル空けるとリアが上がり、その分フロント荷重となる。ヘッドも擦り辛くなる。
ただしリアのグリップはイマイチになるから、パワーが上がったり、オフ車のGSには必須だったんだろうね、パラレバー。

992 :774RR:2021/02/14(日) 15:19:34.19 ID:SCNiocWW.net
>>970
まだか

993 :774RR:2021/02/14(日) 17:21:16.80 ID:2yKqrF5T.net
次スレ立ててくる

994 :774RR:2021/02/14(日) 17:22:56.74 ID:2yKqrF5T.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613290953/
次スレ

995 :774RR:2021/02/14(日) 19:01:03.28 ID:6MMCMBCX.net
RS乗りの俺、勢いでSR400を買う

よくよく考えれば627ccの単気筒2台
同時に起動してるだけなんだよな…

そんな埋め

996 :774RR:2021/02/14(日) 19:22:00.78 ID:fNDNpOSr.net
これからRnineTで大型デビューするんだがRS乗ってる人が今更SRを乗りたいなんてことありえるのか…
昔SR乗ってたけどすぐ飽きたよ

997 :774RR:2021/02/14(日) 20:03:53.46 ID:FmSBbVBU.net
バラしたけど バレオの剥離まんまだった。
マグネットは一部かけてるけどまだ使えそうなんで修理の目処ついてホッとしてる
でも今はセルモーターセット安いな

998 :774RR:2021/02/14(日) 20:44:32.70 ID:wefhYZk9.net
mバイク倒れてなくて良かった。

999 :774RR:2021/02/14(日) 22:04:53.16 ID:DnnAnkSh.net
>>995
身長どれくらい?
SRって小さいよね

1000 :774RR:2021/02/14(日) 22:19:51.68 ID:UuPKOUul.net
おわり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200