2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part32【Neo Retro】

1 :774RR:2020/12/11(金) 18:18:29.29 ID:02TURmlW.net
レトロな外観とパフォーマンスを調和させた“Neo Retro”ロードスポーツ
国内公式 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

YAMAHA XSR900, test drive speed
https://www.youtube.com/watch?v=hHUZNJlTmZQ

※前スレ
【YAMAHA】XSR900 part31【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601203468/


次スレは>>970が宣言してから立てましょう
無理な場合は速やかに理由を述べて別の人に頼んでください
スレ乱立が起こらぬよう必ず宣言しよう!

744 :774RR:2021/03/05(金) 20:12:06.11 ID:6dvv4Oup.net
もしカスタム出来ない世界なら、間違いなくハスクバーナのピレン買ってる。

745 :774RR:2021/03/05(金) 20:39:43.73 ID:HvZhqAp8.net
別に純正が完璧にカッコいいなどと言っているわけではなくカスタムはだいたい悪化してるってだけ
もちろん全部が駄目って言ってるんじゃないよ

746 :774RR:2021/03/05(金) 20:42:48.17 ID:Hq5xDkXQ.net
悪化っていうのが自分基準だったら
それカスタムして満足してる人と立ち位置同じ件

747 :774RR:2021/03/05(金) 20:52:41.16 ID:ZMiRTWXQ.net
だいたいってことはないだろ
ここで見せられないのが残念だがカッコイイとよく言われる

748 :774RR:2021/03/05(金) 21:06:39.61 ID:S9p8yZ/I.net
まあ純正がかっこいいのもわかるけど
色々手をかけていじるのが楽しいんだよね

749 :774RR:2021/03/05(金) 22:38:12.68 ID:e0CIUlhU.net
センタースタンドの前におすすめのバイクスタンドある?
Amazonの安いのは捻れちゃうみたいだし買うならDAYTONA?

750 :774RR:2021/03/05(金) 22:50:36.77 ID:ZMiRTWXQ.net
>>749
ちんぽ

751 :774RR:2021/03/05(金) 23:16:45.47 ID:6dvv4Oup.net
>>749
金出して買うならJ-TRIP
もらうならデイトナでも可

752 :774RR:2021/03/06(土) 00:40:16.33 ID:0thfWF4S.net
>>749
jトリップ使ってるけど今ならアストロとかでも良いかも
フロントはアストロ

753 :774RR:2021/03/06(土) 06:01:55.58 ID:YD1l7E3N.net
>>750
そのスタンドならあるんだが

>>751-752
ありがとう

754 :774RR:2021/03/06(土) 07:17:51.01 ID:0thfWF4S.net
ただアストロのフロントスタンドはステアリングステム下の穴に差し込むアタッチメントがjトリップに比べて非常にヤワ
サイズ選択を誤ると簡単にひん曲がり使い物にならなくなる
jトリップ以外の安いスタンドは似たようなもんだと思うけど

755 :774RR:2021/03/06(土) 10:00:26.61 ID:0jeI/1/j.net
後ろは使う頻度が高いのでJ
前はたまにしか使わないからデイトナ買った

756 :774RR:2021/03/06(土) 11:49:17.90 ID:CevLOGi0.net
まぁXSRはバイクが軽いんでよほど酷いのを買わない限りはどれ使っても大差ないわな
重量級バイクだとjトリップの支点力点のバランスの良さが光ってくるけど

757 :774RR:2021/03/06(土) 14:40:29.44 ID:hWiKx9qD.net
J-TRIPはラクラクのやつがチェーン掃除とかでやりやすい

758 :774RR:2021/03/06(土) 21:20:51.15 ID:k30le9K9.net
アストロのリアスタンドはビッグとミドルがあって、ビッグは調整幅が285〜365でミドルは230〜315。
XSR900用にビッグを購入したら最小幅にしてぴったりだったんで、ミドルでよかった感じよ。

759 :774RR:2021/03/08(月) 15:07:35.69 ID:xvHSdOjR.net
ニッシンのラジアルマスターってホースノーマルでいけるんかね?

760 :774RR:2021/03/08(月) 16:20:16.51 ID:oCxwYQre.net
>>759
せっかくそれやるのになんでそこケチるw

761 :774RR:2021/03/08(月) 23:45:42.49 ID:xvHSdOjR.net
>>760
ブレーキの効き自体には不満ないんよね、入力をもっとコントローラブルに出来ればなと

762 :774RR:2021/03/09(火) 19:38:48.43 ID:e3RVK8AQ.net
エンジンオイル交換と洗車で2時間半
春の乗り出し準備完了しました!

763 :774RR:2021/03/09(火) 20:57:39.64 ID:Lka6Gnrg.net
冬の間も通勤車としてコキ使ったからそろそろオイル変えてらにゃあ…
スロットルも掃除してやるか…

764 :774RR:2021/03/10(水) 08:36:20.49 ID:sdMBqdPC.net
今日は休み
ヘッドライトバケットも換えたし、フェンダーレスキットも装着したし…
琵琶湖一周でもしてこようかね

765 :774RR:2021/03/11(木) 10:49:01.20 ID:OqE5u8W1.net
この前バイクスタンドについて聞いた者ですが(まだ買ってない)今月末に近所のライコでJ-TRIPの展示即売会があるみたいなんでそれまで待ってみます
アクスルスライダー付けてるからL型とV型どっちがいいか見てみたいし

766 :774RR:2021/03/11(木) 17:04:42.11 ID:onsJqGPK.net
V一択

767 :774RR:2021/03/14(日) 13:08:27.27 ID:U2IlXyXI.net
シャフトに棒を通す奴が1番安全かと。

768 :774RR:2021/03/14(日) 15:55:37.98 ID:p50FWzbG.net
それが楽だし安全だよなぁ

769 :774RR:2021/03/14(日) 17:20:38.02 ID:yTmrE6+H.net
チェーン掃除位しかやらないならそれでいいかもね

770 :774RR:2021/03/14(日) 17:48:47.05 ID:zOsBiAUs.net
そう、アクスルを通すタイプ最大の欠点はチェン調整や後輪を外す作業には使えない…

俺のはL字型

771 :774RR:2021/03/14(日) 23:03:34.36 ID:nK7f3QSU.net
J-TRIPのV字だとシャフト通す穴開いてて兼用だからV字のショートスタンド使ってるわ

772 :774RR:2021/03/15(月) 09:16:51.13 ID:pmRsunmF.net
ノーマル状態で6mm穴が空いたままだしスプールつけてあげるのが簡単だしいいのでは?

773 :774RR:2021/03/15(月) 10:09:26.46 ID:pQbvCVhp.net
ラジポン付けた、ホースノーマルでいけたわ
ホースのクランプ外して取り回し変えたらいけた、ハンドルはイージーフィット+に変えてある
今までより小刻みに入力出来るようになったわ

774 :774RR:2021/03/15(月) 11:36:35.12 ID:tCwaSlMT.net
バイク乗り換え検討してるのですが
・ユーロ5対応Z900RS
・中身が新型(2021)MT09のXSR 900
・ライトカウル周りが小変更されたMT09
さて、2022モデルで実現しそうなのはどれですかね?

775 :774RR:2021/03/15(月) 12:17:18.30 ID:XC6ELP8f.net
ない

776 :774RR:2021/03/15(月) 12:32:43.21 ID:4Zs7FvG4.net
Z900RSは出そう。
XSR900はこのまま終了かも。
MT-09はせいぜいカラーチェンジのみ。

777 :774RR:2021/03/15(月) 15:41:15.28 ID:EhyNrWHx.net
zx-900Rは出そうや

778 :774RR:2021/03/15(月) 16:37:38.85 ID:277+efno.net
>>774
>・ライトカウル周りが小変更されたMT09
つまりヤマハ自身不細工評価を承知で売り出して
後出しジャンケンで既に新型購入した客にすら
もう一度買い換えを促すというアコギな
サナギマン→イナズマン的リニューアルがある説ね
ホンマにやりおったらオモロいな

779 :774RR:2021/03/15(月) 16:59:19.65 ID:SNHQKR/W.net
>>774
実現可能性
・99%
・50%
・0%

780 :774RR:2021/03/15(月) 18:03:02.64 ID:yUtGj6Cz.net
初代09からMCが3年後
1年MCは80〜90年代じゃ無いんだからありえない

781 :774RR:2021/03/16(火) 16:19:21.98 ID:HCuwhGaq.net
メーターが絶望的にダサくて買うの躊躇してるんだけどアナログ二眼メーターに替えることできる?

782 :774RR:2021/03/16(火) 16:34:35.26 ID:UTLwj1VA.net
つZ900RS

783 :774RR:2021/03/16(火) 17:36:31.59 ID:O7m5xha1.net
>>781 あのメーターはダサい以上に夜眩しいからあなたには合いませんよ

784 :774RR:2021/03/16(火) 18:35:05.47 ID:6Y08Wduz.net
>>781
このバイクでアナログ2眼メーターもカッコいいかもね!

785 :774RR:2021/03/16(火) 18:42:03.68 ID:0lLUpxoh.net
確かにあのメーターはない

786 :774RR:2021/03/16(火) 19:08:12.94 ID:90XeUC8C.net
>>783
メーターの光が780の頭頂部に反射して眩しいからな

787 :774RR:2021/03/16(火) 19:09:10.05 ID:wdXmRtSv.net
>>783
明るさ調整してほしいよな。
メーターデザイン自体は好き。

788 :774RR:2021/03/16(火) 19:11:59.16 ID:npyPZOvN.net
新型が出るならば二眼メーターになればいいなと個人的には思う

789 :774RR:2021/03/16(火) 19:26:05.87 ID:jM3GVQwF.net
現行のメーター最高でしょ
反転でカッコいい
俺はZ900RSの二眼砲弾が苦手でこれにしたクチだ

反転でカラーだったらなお良かったな

790 :774RR:2021/03/16(火) 19:27:02.39 ID:ziEN3LCm.net
明るさ調整出来るじゃん。
MINでも眩しい言うなら知らんが

個人的に2眼はオッサン臭いから好きじゃねえわ

791 :774RR:2021/03/16(火) 19:52:45.85 ID:wTk4Qxp5.net
SRみたいなアナログならともかく、アナログ風二眼ほどダサい物はない

792 :774RR:2021/03/16(火) 19:58:19.73 ID:wdXmRtSv.net
>>790
いや環境に合わせてっつー話ね。

>>789
ちょうどカラー液晶が中級レベルのバイクに採用され始める数年前だったからな。
時期が良くなかった。自分はモノクロキャラクタ液晶は味あって好きだけど。

793 :774RR:2021/03/16(火) 19:58:49.72 ID:khP/R6Tu.net
このバイクに乗って二年だが、初めてウィリーさせてしまった。
あっと言う間にフロントが浮いて前がみえなくなって、びっくりした。
言われてた事だが、簡単にウィリーするんだな。
クセになりそう・・・

794 :774RR:2021/03/16(火) 20:02:49.47 ID:wdXmRtSv.net
行動で故意にウィリーするのはやめなはれ

795 :774RR:2021/03/16(火) 21:47:34.24 ID:p3Oj9/4N.net
>>781
君のような人のためにZ900RSがあるんやで MTは止めた方がいいな

796 :774RR:2021/03/16(火) 23:16:45.41 ID:P93BjVB0.net
フロントアップとウィリーは違うぞ

797 :774RR:2021/03/17(水) 00:44:51.85 ID:bQD8n0/2.net
ていぎちゅう が あらわれた!! どうする?

[とうろん]  [むし]  ▶︎[なかまにする]

798 :774RR:2021/03/17(水) 13:06:43.84 ID:2a302d4M.net
純正カットのフェンダレスにしてたら、全長が5cm足りないということで車検ではねられたでござる

799 :774RR:2021/03/17(水) 14:20:01.01 ID:7s36f79q.net
ナンバーを上に折り曲げて全長を伸ばせばいいんじゃね!(名案)

800 :774RR:2021/03/17(水) 15:28:33.36 ID:jCg6VS8Y.net
逆に考えるんだ
前に伸ばしてもいいんだと

801 :797:2021/03/17(水) 16:32:25.00 ID:2a302d4M.net
よくハンドルの高さとか幅とかで言われるのは聞いてたけど、そこを見るのか―って感じですね。

802 :774RR:2021/03/17(水) 16:38:34.07 ID:+UlcWtTE.net
全長は見るだろ

803 :774RR:2021/03/17(水) 21:05:59.67 ID:Qd5Y89NH.net
シングルシートでハンドルイージーフィット+だから構造変更してるわ

804 :774RR:2021/03/17(水) 21:16:30.92 ID:Vr88vo9c.net
イージーフィットて車検対応じゃね?
シングルシートてシートカウル付けてるだけなら車検の時に取ればいいだけやん

805 :774RR:2021/03/17(水) 21:26:47.33 ID:NCpjGkzN.net
シングルシートてのが分からんけどシートカウル取るかノーマルシートに変えるだけで車検通るのに馬鹿かいの

806 :774RR:2021/03/17(水) 21:47:07.57 ID:afSeIEDH.net
いちいち煽んな。感じ悪いな

807 :774RR:2021/03/17(水) 22:05:51.85 ID:v0mfBRaR.net
R&Gのテールランプ着けたら常時ランプが点いててブレーキかけてる状態なんだけど何で?

808 :774RR:2021/03/17(水) 22:11:15.88 ID:Vr88vo9c.net
>>806
いや、素で手間暇と金かけて構造変更する必要があるのか疑問に思ったんだ

809 :774RR:2021/03/17(水) 23:10:40.26 ID:262RCTad.net
馬鹿って発言が余計だっての!まぁ、、、簡単に言うって事は簡単に言われる様な環境に生きてるのかもな、すまなかったね

810 :774RR:2021/03/17(水) 23:13:54.56 ID:91FwxnDV.net
XSRをフェンダーレス化したらタイヤが最端部にならんか?
標準フェンダーとタイヤ端部って3センチもあっかね?

811 :774RR:2021/03/18(木) 00:07:56.87 ID:J0RxRGLt.net
バーエンド短いと通らんぞ、それに違法状態で乗りたくないしな

812 :774RR:2021/03/18(木) 01:17:56.93 ID:lewwNf8K.net
車と違って部品次第で全長全幅変わるバイクは
5センチ程度は誤差にして欲しいわ

813 :774RR:2021/03/18(木) 06:28:03.98 ID:Glqo3SZP.net
樹脂部分だけのフェンダーレスならクリアだろ?

814 :774RR:2021/03/18(木) 06:32:10.21 ID:9SuTg7QV.net
余計なことせずにノーマルで乗れよ
いちいち気にしなきゃならんの面倒くさいだろうに
手間かけてもさほどカッコよくなってないだろ

815 :774RR:2021/03/18(木) 06:36:17.75 ID:Glqo3SZP.net
ドノーマルは嫌だ
買ってすぐにとりあえず樹脂フェンダー部分はレスしたわ

816 :774RR:2021/03/18(木) 07:10:10.71 ID:+2dNMy1B.net
>>814
お前はずっとノーマルで乗ってりゃいいだろ
押し付けんな

817 :774RR:2021/03/18(木) 07:22:28.97 ID:b++aTOKA.net
車検時に構造変更すればいいだけだろ

818 :774RR:2021/03/18(木) 07:41:08.21 ID:7mbVSKxH.net
変更してから2週間以内の構造変更申請っていうガバガバ感

819 :774RR:2021/03/18(木) 11:04:44.67 ID:vnkkkXHG.net
>>815
ノーマルはデザインを無視して保安部品付けました感がすごいよね

820 :774RR:2021/03/18(木) 12:32:07.32 ID:jzAaTOzF.net
全く触らない人って愛着ないんかと疑うわ

821 :774RR:2021/03/18(木) 12:39:03.54 ID:pdfHrqHb.net
カスタム=愛着とかアタマ湧いてんのか

822 :774RR:2021/03/18(木) 12:53:02.07 ID:jzAaTOzF.net
自分仕様にしたいやん

823 :774RR:2021/03/18(木) 14:41:27.45 ID:gHGXtKBr.net
2台買ったらいいんだ。
1台は吊るしで維持し、1台は原型を留めぬカスタムを施せばめっちゃ幸福。

824 :774RR:2021/03/18(木) 14:54:35.63 ID:EveM5Bv7.net
エンジンをカスタムしてVツインに変えたい。

825 :774RR:2021/03/18(木) 15:57:39.10 ID:5X7+Sgv3.net
まあノーマルで気に入らないなら最初から買わない
はよフルマッチョな新型だせや

826 :774RR:2021/03/18(木) 18:48:44.89 ID:h4hA+TKn.net
新型09ベースの900って出るのかな?
01みたいなフラットなフレームのほうがXSRには似合いそう

827 :774RR:2021/03/18(木) 20:09:38.16 ID:H88i4oeE.net
主力の09シリーズは確実に出るやろ
その為のフレーム共通化だろうし

828 :774RR:2021/03/19(金) 10:49:01.81 ID:ka2w/32E.net
出るのかなぁ?それほど売れたようには見えないけど。
3年間乗っててXSR900とすれ違ったことは一度もないぞ。

829 :774RR:2021/03/19(金) 11:30:14.89 ID:sGn+VpFC.net
ツーリング行くとxsr900まあまあみるけどな。
xsr900乗ってる人に話しかけられたことも何度もあるし。

830 :774RR:2021/03/19(金) 12:19:35.91 ID:4MsRXjV5.net
ナンシーさんに話しかけられた時どうしてる?

こいつxsr900っていうんですけど、845ccなんすよ
原付一台分以上サバ読んでんすよ
って返してるけど

831 :774RR:2021/03/19(金) 12:32:20.66 ID:S76RZpXA.net
MT09よりXSR900の遭遇率の方が高いかな

832 :774RR:2021/03/19(金) 12:37:23.51 ID:fbDygSNi.net
ちょいちょい見るよ、全カラー見たわ

833 :774RR:2021/03/19(金) 12:40:16.09 ID:S76RZpXA.net
バイク乗り始めて四半世紀ほど経つけどナンシーさんなんて二回くらいしか出会った事がない
それも400に乗ってる時の話だし
俺の中ではナンシーさんとか都市伝説だと思ってる

834 :774RR:2021/03/19(金) 12:43:29.21 ID:XCtCnjUh.net
普通に900って答えてる。
たかだか50ccかそこらのサバ読みどうでも良くないか?
50ccを100ccって言うならまだしも

835 :774RR:2021/03/19(金) 12:47:23.99 ID:W4TrDwSp.net
長期休みの時は五台前後はすれ違うわ

836 :774RR:2021/03/19(金) 13:07:53.51 ID:0J8MZZrU.net
話を弾ませて良さそうな相手なら900 ccに満たないエピソード話してスルーしたい相手には900 って言ってる

837 :774RR:2021/03/19(金) 15:12:12.34 ID:skZ9hVp5.net
この前初めて700に会った

838 :774RR:2021/03/19(金) 15:22:45.25 ID:SArU1IBd.net
ニーハンですって答えてる
これで大概のナンシーさんは去ってゆく

839 :774RR:2021/03/19(金) 18:27:38.61 ID:QLIvslVX.net
つか通算で5000以上売ってるぞXSR

840 :774RR:2021/03/19(金) 18:41:33.67 ID:tnXzvB5U.net
一方レブルは1年間で1万台以上売ったのであった

841 :774RR:2021/03/19(金) 19:19:41.53 ID:MWxenWNl.net
そら値段も違うしなによりシート高でお断りがキツイ

842 :774RR:2021/03/19(金) 21:20:49.40 ID:Mc9AlPBU.net
ンダの場合は主力のVTRが販売終了して売るものなかったから必死なんだよな

843 :774RR:2021/03/19(金) 22:02:59.76 ID:JlzWIK7+.net
結局一番売れる要素ってシート高なんじゃねえかと思う事はある
足付き悪い事に異様なまでに恐怖する人結構おるし

844 :774RR:2021/03/19(金) 22:30:19.83 ID:kZuSsoUH.net
>>843
それはあるかも
xsrは慣れれば大して怖くないが、中免初バイクの場合教習車のCB400よりシート高いバイクには抵抗があるだろうな

まあどんな低シートでも倒すときは倒すけど

総レス数 1005
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200