2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 39匹目

1 :774RR:2020/12/12(土) 22:34:18.29 ID:xlCYW3lQ.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 38匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605098535/

810 :774RR:2021/01/16(土) 08:21:02.58 ID:w1ezKs7h.net
>>808
もはやモンキー自体無くなってたりして

811 :774RR:2021/01/16(土) 08:46:10.06 ID:cpqN3YBM.net
ガイジなのは前からだけど
孤独に耐えれずいよいよ頭がおかしくなったかw

812 :774RR:2021/01/16(土) 10:05:04.41 ID:LN1KjUxA.net
カラーリングなんとかならんかな?
今の塗り分け方が素人塗装みたいでなぁ
タイのモンキー ボビー・バナナ・エディションのカラーリングはカッコいいのに

813 :774RR:2021/01/16(土) 11:33:04.23 ID:4Gn32FfN.net
>>796
>最初は年間7、8万や。
>125〜乗るならそこからスタート。

うわ〜この人、どんだけ無知なんやろ。

814 :774RR:2021/01/16(土) 11:33:43.28 ID:4Gn32FfN.net
>>802
>そのジャンルは昔から有るんだが?

日本語をまともに理解できないのか?
あっても流行ってないだろ?

815 :774RR:2021/01/16(土) 11:38:52.92 ID:4Gn32FfN.net
>>802
>しかも燃費が全然違うぞ

例えばホンダの150cc(ADV150)の燃費は
2名乗車時で54.5km/Lです。

一方、同じジャンル(重さもほぼ同じ)である
ホンダの125cc(PCX125)は2名乗車時で55km/Lでほぼ同じ。

つまり、125ccだろうが150ccだろうが、
燃費に大きな差は出ない…と言うことなのです!

816 :774RR:2021/01/16(土) 11:39:46.35 ID:4Gn32FfN.net
>>808

よく間違えられるんですが別人です (´ー`)

817 :774RR:2021/01/16(土) 11:40:40.12 ID:4Gn32FfN.net
>>812
>カラーリングなんとかならんかな?

なりますよ。
そう遠くない将来、仕様変更されたモンキーが出るでしょう。

818 :774RR:2021/01/16(土) 11:43:05.27 ID:4Gn32FfN.net
>>804

もっと分かりやすい比較として
PCX125とPCX160の燃費は55.0km/Lと53.5km/Lです。

あなた達の批判がどれほど的外れであるかが分かるでしょ?

819 :774RR:2021/01/16(土) 11:45:39.67 ID:PA1nHOiS.net
>>816
https://i.imgur.com/YCSdMtj.jpg

820 :774RR:2021/01/16(土) 11:45:55.49 ID:4Gn32FfN.net
そしてこの2台、排気量は125/160と違いますが、
重量はどちらも同じなのです!

この程度の燃費差しかないのに、
走りは相当に余裕が出るのだから、
もはや125にこだわるのはバカげているのです!

メーカーが155ccのラインナップを増やして行けば
自ずと人気が移り変わって行くでしょう。

821 :774RR:2021/01/16(土) 11:48:09.04 ID:4Gn32FfN.net
>>815
>つまり、125ccだろうが150ccだろうが、
>燃費に大きな差は出ない…と言うことなのです!

これは110ccと125ccにも言えることだし、
50ccのカブよりも125ccのモンキーの方が
燃費が良かったりするので、
排気量が小さい=燃費で有利とも言えないですよ?

822 :774RR:2021/01/16(土) 12:00:31.81 ID:OouR0lVp.net
>>818
その二台だと馬力も2〜3割しか変わらんやろ
モンキーと燃費比べなさいよ

823 :774RR:2021/01/16(土) 12:01:54.21 ID:4Gn32FfN.net
バイクの任意保険も
少し長い目で見ればファミリー特約じゃない方が
安上がりになりますし、初回にしても
会社や内容を吟味すればそんなに高いわけじゃないです。

俺も当初は250ccまで含めて検討していたので
その辺は徹底的に調べてあります。

824 :774RR:2021/01/16(土) 12:03:32.24 ID:4Gn32FfN.net
>>822

想像してみてください。
モンキーが1.3倍の馬力アップになったら
どれほど余裕が出るでしょ〜。

825 :774RR:2021/01/16(土) 12:06:26.79 ID:4Gn32FfN.net
以前に言ったように、
モンキーは100km/h以上で走るには軽すぎるんです。
全長が短くて軽すぎるので高速走行で車体の安定性が悪いのです。

なので155cc化して少し大型&重量アップすると
安定性もいい感じに向上するはずです。

なので、155化と言うのは色々な面で恩恵が大きいのです!

826 :774RR:2021/01/16(土) 12:06:45.01 ID:dNxL+ubi.net
ところで何色に乗ってんの?

827 :774RR:2021/01/16(土) 12:08:55.11 ID:4Gn32FfN.net
>>825
>モンキーは100km/h以上で走るには軽すぎるんです。
>全長が短くて軽すぎるので高速走行で車体の安定性が悪いのです。


こういう欠点があるので、
モンキー125をボアアップしてハイパワーにしても仕方がないのです。
ボアアップでは放熱性も悪化するので
ボアアップのような似非仕様ではダメなのです!

828 :774RR:2021/01/16(土) 12:10:28.92 ID:4Gn32FfN.net
>>826

2色です(´ー`)

829 :774RR:2021/01/16(土) 12:12:42.70 ID:4Gn32FfN.net
軽自動車にターボを付けても
結局軽自動車の走行フィーリングしか得られないのと同じで
125をいくらハイパワーにしても所詮は125でしかないのです。

その辺は最初から155ccとして設計されたような
ランク上のバイクとは根本的に変わってきます。

830 :774RR:2021/01/16(土) 12:17:14.87 ID:4Gn32FfN.net
155ccとして販売する限り、
当然メーカーは高速道路を走ることを視野に入れて設計するわけです。
125ccとは強度も含めて色々と設計自体が変わってくるので
バイクの根本的な性能が底上げされるのです。

50のモンキーをボアアップしている連中が痛々しく見えるでしょ?
それと同じで155化されたビッグモンキーが出れば
125モンキーが痛々しく見えるようになるのです。

831 :774RR:2021/01/16(土) 12:18:24.40 ID:X40ljD4j.net
ジクサー150でも買えばいいんじゃないか?

832 :774RR:2021/01/16(土) 12:24:00.29 ID:4Gn32FfN.net
モンキーとジクサーって共通点あんの?

833 :774RR:2021/01/16(土) 12:24:51.65 ID:4Gn32FfN.net
小さいバイクが好きでモンキー乗ってる人に
これ勧めるって知恵遅れか何かだろうか?

https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productdetailimg_150rlm_01.png

834 :774RR:2021/01/16(土) 12:28:31.14 ID:4Gn32FfN.net
俺はこのてのスポーツバイクは
いくら高性能であっても全く欲しくならない。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productdetailimg_150rlm_04.png

バイク購入検討の初期の段階では
モンキーよりも1.5倍以上も馬力が高く、しかも
モンキーよりも安いスズキのSGX-Rも考えましたが、
実車みたら「これじゃないな」とソッコーで排除されました。

835 :774RR:2021/01/16(土) 12:35:20.04 ID:w1ezKs7h.net
150ccとか155ccってインドとかタイとかで販売されてるのを日本で販売してるのが多い気がするけど、向こうではその排気量では高速乗れないみたいだけど日本の高速に合わせて作ってるの?

836 :774RR:2021/01/16(土) 12:38:26.82 ID:w1ezKs7h.net
あ、高速を視野に入れて設計するって言うことに対して

837 :774RR:2021/01/16(土) 12:39:38.36 ID:4Gn32FfN.net
頭悪そうな人ですね。
155ccとして作る以上、当然、
その性能にれ見合った設計するわけです。

130km/h出るバイクならば
130km/h走行に耐えうる設計をするわけです。

838 :774RR:2021/01/16(土) 12:41:18.52 ID:4Gn32FfN.net
モンキーの場合、
タイヤに「100km/hまで」と書かれています。
そういうタイヤを履いている時点で
モンキーの設計は100km/h未満しか想定されていないのです。

その辺は実際に100km/hで走ってみても、
モンキーの限界だなと感じさせられます。

839 :774RR:2021/01/16(土) 12:43:30.55 ID:4Gn32FfN.net
とにかく、155として出る以上は、
安定性や剛性感や安全性なども含めて、
より上の速度に対応したバイクとして出てくるわけです。

その恩恵は、例え高速走行などせずとも
利点を感じさせることでしょう。

840 :774RR:2021/01/16(土) 12:45:14.80 ID:4Gn32FfN.net
排気量が上がれば、より低回転で同じ出力が得られるので
当然、125のモンキーよりも低振動になります。
それだけでも相当の利点でしょ?

とにかく155という排気量は、
125の利点を継承しつつ、ランク上のバイクへと
押し上げてくれるのです。

841 :774RR:2021/01/16(土) 12:47:10.30 ID:/27JkIRU.net
俺も150モンキー欲しいなあ
今の軽二輪ストファイばっかで嫌になってきたよ

842 :774RR:2021/01/16(土) 13:02:35.06 ID:bboUDV7A.net
>俺は自分で建てたこのスレが終わったらそろそろ消えようと思っているからなのだ。

>実は前スレが終わる段階で消えようとも思ったんだが、 自分の建てたスレぐらい後始末しろ!と言われ、
まあそうかもな…と思って延期しただけです。

>お前らと語らうことももうないだろう。



>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。

843 :774RR:2021/01/16(土) 13:03:45.84 ID:t7U8jcIF.net
>俺は自分で建てたこのスレが終わったらそろそろ消えようと思っているからなのだ。

>実は前スレが終わる段階で消えようとも思ったんだが、 自分の建てたスレぐらい後始末しろ!と言われ、
まあそうかもな…と思って延期しただけです。

>お前らと語らうことももうないだろう。



>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。

844 :774RR:2021/01/16(土) 13:03:56.49 ID:RHKxkdeb.net
>俺は自分で建てたこのスレが終わったらそろそろ消えようと思っているからなのだ。

>実は前スレが終わる段階で消えようとも思ったんだが、 自分の建てたスレぐらい後始末しろ!と言われ、
まあそうかもな…と思って延期しただけです。

>お前らと語らうことももうないだろう。



>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。

845 :774RR:2021/01/16(土) 13:07:09.80 ID:EVbfzwhH.net
1.スパモンには強気で押せ。抵抗する場合は大量にコピペでセルフ論破しろ。
2.命令を聞かない場合はコピペセルフ論破で解らせろ。
3.同じことをくり返す場合、犬のように何回でも同じ様にコピペ。こちらが上と言うことをコピペで解らせろ。
4.理由は聞くな。どうせ大したことは言っていない。
5.コピペセルフ論破で解らせた場合、根に持つ場合があるので、後で身辺には気をつけて行動しろ。但し、徹底的に解らせる迄、コピペする手を抜いてはいけない。
6.相手を3才児と思い、信用したり頼りにはするな。重要なスレ立ては任せるな。

846 :774RR:2021/01/16(土) 13:07:31.11 ID:1WhGh62t.net
一、スパモンは対等の関係を結ぶという概念がないので、常に我々が優越する立場であることを認識させるよう心がけること。
一、スパモンには絶対に謝罪してはいけない。勝利と誤認し居丈高になる気質があり、後日に至 るまで金品を強請さるの他、惨禍を招く原因となる。
一、スパモンは恩義に感じるということがないため、恩は掛け捨てと思い情を移さぬこと。
一、スパモンには裕福温厚なる態度を示してはならない。与し易しと思い強盗詐欺を企てる習癖がある。
一、スパモンは所有の概念について著しく無知であり理解せず、金品等他者の私物を無断借用し返却せざること多し。殊に日本人を相手とせる窃盗を英雄的行為と考える向きあり、重々注意 せよ。
一、スパモンは虚言を弄する習癖があるので絶対に信用せぬこと。公に証言させる場合は必ず証拠を提示させること。
一、アマギフ乞食と商取引を行う際には正当なる取引はまず成立せぬことを覚悟すべし。
一、スパモンは盗癖があるので金品貴重品は決して管理させてはいけない。
一、スパモンには日常的に叱責し決して賞賛せぬこと。
一、スパモンを叱責する際は証拠をコピペし、怒声大音声をもって喝破せよ。
一、スパモンは正当なる措置であっても利害を損ねた場合、恨みに思い後日徒党を組み復讐争議する習癖があるので、最寄の官公署特に警察司法との密接なる関係と通報を示し威嚇すること。
一、スパモンと会見する場合は相手方より大人数で臨む事。
一、スパモンとの争議に際しては弁護士等権威ある称号を詐称せる者を同道せる場合がある。権威称号を称する同道者については関係各所への身元照会を徹底すべし。
一、スパモンは不当争議に屈せぬ場合、しばしば類縁にまで暴行を働くので関係する折には親類知人に至るまで注意を徹底させること。特に婦女子の身辺貞操SXEには注意せよ。
一、スパモンの差別、歴史認識等の暴言に決して怯まぬこと。証拠を挙げコピペで論破し沈黙せしめよ。
一、スパモンとの係争中は戸締りを厳重にすべし。
仲間を語らい暴行殺害を企てている場合が大半であるので、呼出には決して応じてはならない。

847 :774RR:2021/01/16(土) 13:08:01.86 ID:sOcR6DfZ.net
・馬鹿に情けをかけてはいけせん。
・スレ住民はスパモンに対して、優しすぎます。それはモンキー125本スレの為によくないことです。そして、スパモンの為にも良くないです。
・スパモンは「優しい」と「弱い」の区別が出来ません。又、「強い」と「悪い」と「正義」の区別も出来ないのです。だから、スパモンと付き合うのはとても厄介です。
・我々もスパモンとは関わりたくありません。しかし、我慢して付き合わなくてはいけない状況です。
・スパモンは「対等」と言う概念を知りません。スパモンの生きる社会は個人同士、どちらが優位な立場に居るか?それが、最重要な関心事です。
・個人主義の外国人から見ても、異常性を感じる民族です。この様な社会で生きるスパモンは、他人に対する思いやりや慈愛の精神は皆無です。マウンター精神です。
・従って、日本人が普遍的に持っている「平等感」や「対等」と言う気持ちや態度は、スパモンは敗者の態度に見えてしまいます。
・外国人はスパモンの軽薄な精神性を良く理解していますが、日本人はスパモンをあまり理解していません。
・日本人はスパモンを「まともな人間」だと思い対応しているので、問題が発生するのです。
・外国人から日本人に忠告します。「スパモンは犬だと思って付き合いなさい」それがスパモンのためでもあります。謝ってはいけません。
・筋の通らない屁理屈を言ったら100倍制裁をしなさい。コピペでセルフ論破しなさい。
・感謝の気持ちは、王が家来に褒美を与える様に接しなさい。
・正論や屁理屈は意味がありません。強制と命令で動かしなさい。
・裏切りに対して、温情は絶対にいけません。
・実行できない無理な命令を出して、出来ない事を責め続けなさい。

848 :774RR:2021/01/16(土) 13:08:05.28 ID:4Gn32FfN.net
変な言いがかりをつけている人がいるけど、
俺はスパモンである証拠はどこにもありません。

849 :774RR:2021/01/16(土) 13:09:19.33 ID:Dfyqn3J7.net
>俺は自分で建てたこのスレが終わったらそろそろ消えようと思っているからなのだ。

>実は前スレが終わる段階で消えようとも思ったんだが、 自分の建てたスレぐらい後始末しろ!と言われ、
まあそうかもな…と思って延期しただけです。

>お前らと語らうことももうないだろう。


>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。


これ、自分で言い出したんだぜwww

850 :774RR:2021/01/16(土) 13:12:45.59 ID:iQpOAd6k.net
>>848
>変な言いがかりをつけている人がいるけど、
>俺はスパモンである証拠はどこにもありません。

「俺はスパモンである証拠」
たった11文字で自己矛盾のセルフ論破www
知的障害なのかギリ健か知らんけどおつむわいとる
あたま悪すぎwwwwwwwww

851 :774RR:2021/01/16(土) 13:12:59.39 ID:AoTT6+HL.net
構うないい加減にしろ

852 :774RR:2021/01/16(土) 13:15:16.34 ID:BYnpB9F3.net
>>851
お、会長!ご無沙汰してましたね!

853 :774RR:2021/01/16(土) 13:18:12.75 ID:s6Xmoqrz.net
>>848

0465 774RR 2020/06/22 21:47:43
>>462

だんだんと自分のバカさに気づいて来たようだね w
あとは如何にしてごまかして、整合性をつけていくか…。
ちょっと焦り始めてるでしょ?(笑)
ID:u7wk7+Pz(28/83)

854 :774RR:2021/01/16(土) 13:18:23.22 ID:s6Xmoqrz.net
wwwwwww

855 :774RR:2021/01/16(土) 13:19:59.78 ID:Fkj2wyiu.net
>>768
>>766

>スパモンではありません。
>155モンです。



0465 774RR 2020/06/22 21:47:43
>>462

だんだんと自分のバカさに気づいて来たようだね w
あとは如何にしてごまかして、整合性をつけていくか…。
ちょっと焦り始めてるでしょ?(笑)
ID:u7wk7+Pz(28/83)

856 :774RR:2021/01/16(土) 13:34:16.28 ID:7NaMk/hP.net
0577 774RR 2020/06/22 23:46:56
あれだけ説明しても「まーだ」自分の間違いに気づけないんだから
あなたは救いようが無いドアホですね (´ー`)
ID:u7wk7+Pz(79/83)

0152 774RR 2020/11/14 23:37:22
見た目は同じでも
中身は全然違うんで安心してください (´ー`)
ID:tlo/po2g(22/23)


771 774RR 2020/10/03(土) 22:22:39.59 ID:qTcALYeW
特注のアルミビレッドステップです (´ー`)


116 名前:774RR :2020/12/31(木) 22:14:25.99 ID:F5Z5yyWI
>>113
年末〜正月スペシャル企画です (´ー`)

816 名前:774RR :2021/01/16(土) 11:39:46.35 ID:4Gn32FfN
>>808
よく間違えられるんですが別人です (´ー`)

828 名前:774RR :2021/01/16(土) 12:10:28.92 ID:4Gn32FfN
>>826
2色です(´ー`)

857 :774RR:2021/01/16(土) 14:59:26.16 ID:cpqN3YBM.net
排気量コンプ凄まじいおっさんw

858 :774RR:2021/01/16(土) 15:11:57.11 ID:Z4RBTqmM.net
https://i.imgur.com/YCSdMtj.jpg

859 :774RR:2021/01/16(土) 15:34:14.58 ID:4Gn32FfN.net
>>857
>排気量コンプ凄まじいおっさんw

俺に関しては全くないな〜。
むしろ「無駄に大排気量のバイク」乗ってる奴を
内心「こいつらバカだろ…」と見下してる。

860 :774RR:2021/01/16(土) 15:39:44.35 ID:4Gn32FfN.net
125ccのバイクを乗って見て「非力+振動」が
やっぱりウィークポイントなんだよな。
その一方で125ccだからこその「軽さ+扱いやすさ」があるのも事実。

その2つを総合すると「155cc最強伝説」が誕生するんだよ。

861 :774RR:2021/01/16(土) 15:42:40.37 ID:xXyZc4UE.net
コピペのヤツもっとちゃんとやれよ
使えねーな

862 :774RR:2021/01/16(土) 15:43:21.16 ID:2+k55Qqf.net
>>859
馬鹿はおまえ。自覚しろカス

863 :774RR:2021/01/16(土) 15:44:06.33 ID:4Gn32FfN.net
>>860
>「軽さ+扱いやすさ」がある

この前も山を走っていて、
ちょっと脇に未舗装の細道があったのでガンガン入って行ったら、
枯れ木もガンガン落ちていて、最終的に立ち入り禁止になってた。

軽くて車体の小さいモンキーだから簡単にUターンして
戻ってこれたけど、普通のバイクじゃ立ち往生する。

864 :774RR:2021/01/16(土) 15:44:36.96 ID:4Gn32FfN.net
ID:2+k55QqfをNGにしました。

865 :774RR:2021/01/16(土) 15:47:49.71 ID:4Gn32FfN.net
別の日には、脇の空きスペースに入ろうとしたら
枯れ草で隠れていた側溝に車輪がはまってしまった。
モンキーといえ流石に100kg以上あるので楽ではなかったが、
それでも引き上げられたけど、普通のバイクなら無理ゲー。

866 :774RR:2021/01/16(土) 15:50:20.82 ID:4Gn32FfN.net
更に別の日には、4輪駆動が海の砂浜から出てきたので、
試しにちょっと侵入してみたら、完全ムリーゲーで
焦ったけど、脱出できた。

まあ、いろいろな場面で、小さいバイクで助かったことは多いよ。

867 :774RR:2021/01/16(土) 15:51:10.61 ID:cpqN3YBM.net
>>859
コンプレックスそのものやんwwww
スパモンほんま頭おかしいんやな

868 :774RR:2021/01/16(土) 15:55:57.00 ID:4Gn32FfN.net
・小さい=狭い場所でも簡単にUターンできる。
・軽い=ハマっても脱出できる。

要するに、冒険してもリスクが小さいから
チャレンジできるんだよね。

逆に車体が大きくて重いと、イザって時にどうにもならないから
自ずとチャレンジそのものが出来なくなる。
これではバイクの楽しみは半減してしまう。

869 :774RR:2021/01/16(土) 15:57:23.90 ID:/tnzSf5n.net
>>850

こんな簡単な文章すらマトモに打てないとか二輪免許すら持ってるか怪しくなってきたな…

870 :774RR:2021/01/16(土) 15:58:55.16 ID:oaVTvKC1.net
0577 774RR 2020/06/22 23:46:56
あれだけ説明しても「まーだ」自分の間違いに気づけないんだから
あなたは救いようが無いドアホですね (´ー`)
ID:u7wk7+Pz(79/83)

0152 774RR 2020/11/14 23:37:22
見た目は同じでも
中身は全然違うんで安心してください (´ー`)
ID:tlo/po2g(22/23)


771 774RR 2020/10/03(土) 22:22:39.59 ID:qTcALYeW
特注のアルミビレッドステップです (´ー`)


116 名前:774RR :2020/12/31(木) 22:14:25.99 ID:F5Z5yyWI
>>113
年末〜正月スペシャル企画です (´ー`)

816 名前:774RR :2021/01/16(土) 11:39:46.35 ID:4Gn32FfN
>>808
よく間違えられるんですが別人です (´ー`)

828 名前:774RR :2021/01/16(土) 12:10:28.92 ID:4Gn32FfN
>>826
2色です(´ー`)

871 :774RR:2021/01/16(土) 15:59:26.99 ID:4Gn32FfN.net
2〜3週間ほど前になるが、モンキーで初めてコケてしまった。

砂利道でUターンしようとしたら
ズルりと滑って転倒してしまったのだが、
ミラーの角が少し傷ついた+シフトペダルが少し曲がったぐらいで
まあ、大きな損傷はなかったが、これも「軽いバイクの恩恵」である。

872 :774RR:2021/01/16(土) 16:04:13.74 ID:4Gn32FfN.net
中大型バイクとか、スポーツ系バイクとか、
走られる場所が限定的なバイクはつまらないと思う。

その点、モンキーはいい。
軽さと小ささで走行範囲が広がる。
しかし、その一方で、高速道路は走られない。

なので、155ccならばその溝を埋められる。

873 :774RR:2021/01/16(土) 16:06:56.42 ID:4Gn32FfN.net
俺の場合、結果的には、
交通の流れに乗れない問題/振動が多くて辛い問題を克服できたが、
これはレアケースであり運が良かった。

しかし、155ccならば、誰もが無改造で
モンキーの欠点を克服できるようになる。

874 :774RR:2021/01/16(土) 16:13:18.41 ID:2aQSyjGk.net
>>848
>変な言いがかりをつけている人がいるけど、
>俺はスパモンである証拠はどこにもありません。

この短文でスパモンの特徴的なアホっぷりを醸し出せるのはご本人だけwww
この文章にもスパモン独特のアホさがぷんぷん臭ってんの、自覚ねーんだなwwwwww

875 :774RR:2021/01/16(土) 16:13:35.80 ID:cpqN3YBM.net
会長はよきて😭
スパモンつまんなさ過ぎてレスバトル盛り上がらないわ

876 :774RR:2021/01/16(土) 16:14:55.15 ID:cpqN3YBM.net
>>874
これまじ笑うから卑怯

877 :774RR:2021/01/16(土) 16:16:14.83 ID:cpqN3YBM.net
俺はスパモンである、証拠はどこにもありませんwwww

878 :774RR:2021/01/16(土) 16:19:40.68 ID:cpqN3YBM.net
吾輩はスパモンである、証拠はまだない

879 :774RR:2021/01/16(土) 16:23:16.07 ID:/tnzSf5n.net
>>859
125に不満 大型見下す

完璧に排気量コンプです

880 :774RR:2021/01/16(土) 16:36:41.92 ID:4Gn32FfN.net
今、YouTubeの紹介欄に挙がっていたので
125ccのハンターカブのレビュー動画(本人は
250のレベルユーザー)を見てみたが、
やっぱりエンブレが強すぎると言ってるね。

https://i.imgur.com/H720WdX.jpg

881 :774RR:2021/01/16(土) 16:36:45.55 ID:PA1nHOiS.net
>>860
155

882 :774RR:2021/01/16(土) 16:37:42.51 ID:PA1nHOiS.net
2〜3週間ほど前になるが、モンキーで初めてコケてしまった。

砂利道でUターンしようとしたら
ズルりと滑って転倒してしまったのだが、
ミラーの角が少し傷ついた+シフトペダルが少し曲がったぐらいで
まあ、大きな損傷はなかったが、これも「軽いバイクの恩恵」である。

883 :774RR:2021/01/16(土) 16:38:30.42 ID:PA1nHOiS.net
2〜3週間ほど前になるが、モンキーで初めてコケてしまった。

砂利道でUターンしようとしたら
ズルりと滑って転倒してしまったのだが、
ミラーの角が少し傷ついた+シフトペダルが少し曲がったぐらいで
まあ、大きな損傷はなかったが、これも「軽いバイクの恩恵」である。

884 :774RR:2021/01/16(土) 16:38:36.98 ID:PA1nHOiS.net
2〜3週間ほど前になるが、モンキーで初めてコケてしまった。

砂利道でUターンしようとしたら
ズルりと滑って転倒してしまったのだが、
ミラーの角が少し傷ついた+シフトペダルが少し曲がったぐらいで
まあ、大きな損傷はなかったが、これも「軽いバイクの恩恵」である。

885 :774RR:2021/01/16(土) 16:38:45.43 ID:PA1nHOiS.net
2〜3週間ほど前になるが、モンキーで初めてコケてしまった。

砂利道でUターンしようとしたら
ズルりと滑って転倒してしまったのだが、
ミラーの角が少し傷ついた+シフトペダルが少し曲がったぐらいで
まあ、大きな損傷はなかったが、これも「軽いバイクの恩恵」である。

886 :774RR:2021/01/16(土) 16:38:54.31 ID:Oft0aayZ.net
>>880
レベル?レブルの事か?

887 :774RR:2021/01/16(土) 16:39:02.27 ID:4Gn32FfN.net
エンブレの強さは俺もモンキー125に乗って見て
乗りにくいと感じた欠点だが、
改良された俺のモンキーのこの欠点はない。

どうすればエンブレを弱められるか?
俺の方法は「よくネットに転がっている方法」ではない。

888 :774RR:2021/01/16(土) 16:39:58.96 ID:PA1nHOiS.net
2〜3週間ほど前になるが、モンキーで初めてコケてしまった。

砂利道でUターンしようとしたら
ズルりと滑って転倒してしまったのだが、
ミラーの角が少し傷ついた+シフトペダルが少し曲がったぐらいで
まあ、大きな損傷はなかったが、これも「軽いバイクの恩恵」である。
>>888

889 :774RR:2021/01/16(土) 16:40:30.20 ID:PA1nHOiS.net
2〜3週間ほど前になるが、モンキーで初めてコケてしまった。

砂利道でUターンしようとしたら
ズルりと滑って転倒してしまったのだが、
ミラーの角が少し傷ついた+シフトペダルが少し曲がったぐらいで
まあ、大きな損傷はなかったが、これも「軽いバイクの恩恵」である。

890 :774RR:2021/01/16(土) 16:40:49.88 ID:PA1nHOiS.net
2〜3週間ほど前になるが、モンキーで初めてコケてしまった。

砂利道でUターンしようとしたら
ズルりと滑って転倒してしまったのだが、
ミラーの角が少し傷ついた+シフトペダルが少し曲がったぐらいで
まあ、大きな損傷はなかったが、これも「軽いバイクの恩恵」である。

891 :774RR:2021/01/16(土) 16:41:03.38 ID:4Gn32FfN.net
よくネットに転がっている方法…は
そもそも効果が薄い上にハイリスクである。
最悪エンジンを壊してしまう。

が、俺の方法には何のリスクもない。
そして効果も大きい。

892 :774RR:2021/01/16(土) 16:42:10.02 ID:4Gn32FfN.net
>>891
>俺の方法には何のリスクもない。
>そして効果も大きい。

しかし、その方法はネットには転がっていないので
ググっても無駄だぞ(笑)

893 :774RR:2021/01/16(土) 16:44:21.23 ID:4Gn32FfN.net
モンキーに限らず、
110〜125ccのカブ系バイクに乗っている人は
1速2速が扱い辛いと感じている人が多いと思うが、
その「扱い辛い」大きな要因の1つは「エンブレが強い」からなのです。

逆にいうと、エンブレが弱くなると、
1速2速がすごーく扱いやすくなります。

894 :774RR:2021/01/16(土) 16:45:53.86 ID:4Gn32FfN.net
エンブレの強いノーマルモンキーユーザーが
俺のモンキーに乗ったら、
エンブレ弱すぎて怖さすら感じるかもしれません。

が、俺は既にその状態に慣れているし、
そもそも車のエンブレはもっと弱いので、
俺はその方が違和感がない。

895 :774RR:2021/01/16(土) 16:48:37.77 ID:4Gn32FfN.net
車はエンブレが非常に弱いので、
赤信号で相当に手前からアクセルを離す習慣が身についているわけです。

逆にいうと、エンブレの強いモンキーだと
車の運転とのギャップが相当に大きくなってしまい、
余計に乗りにくく感じます。

なので、現在のモンキーのように、エンブレが弱い方が
車との違いが少なくなって乗りやすいです。

896 :774RR:2021/01/16(土) 16:51:57.90 ID:4Gn32FfN.net
車はエンブレが弱い代わりにブレーキが非常によく効きます。
一方、モンキーは効きがよろしくありませんが、
ミッション車の利点でギアを落とせばエンブレを高められるので
方法こそ違えど、結果的には大差なく止まれます。

とにかくミッション車はギアを落とせば
エンブレの強さはコントロールできるので、
弱い方が扱いやすいですよ。

897 :774RR:2021/01/16(土) 17:11:22.44 ID:cpqN3YBM.net
uターンでコケてる下手くそが扱いやすいとか言ってて草
はやく死んどけよ朝鮮人w

898 :774RR:2021/01/16(土) 17:31:32.01 ID:4Gn32FfN.net
劣等感まみれのID:cpqN3YBMをNGにしました。

899 :774RR:2021/01/16(土) 17:34:47.93 ID:cpqN3YBM.net
それはお前だろw

900 :774RR:2021/01/16(土) 17:35:47.06 ID:4Gn32FfN.net
そのこけた場所は何度も行っており、
路面状況もよく把握している場所だったのです。
なので「その速度/そのハンドルの切れ角」で
本来こけるような状況ではなかったのです。

まるで何かに蹴られたかのような不自然な倒れ方をしたので、
自分でも「ええ?何で??」とびっくりしたほどですが、

そのあと耳鳴りがしたので多分、霊のしわざだと思います。
俺はちょっと霊感があって、霊が近づいてくると耳鳴りがするのです。

901 :774RR:2021/01/16(土) 17:41:42.70 ID:cpqN3YBM.net
統合失調症のふりまではじめたスパモン

902 :774RR:2021/01/16(土) 17:45:50.44 ID:pL8Pc+6K.net
ハンドルの切れ角w

903 :774RR:2021/01/16(土) 17:48:16.10 ID:4Gn32FfN.net
先ほどのレブルユーザーのレビューですが、
やはり軽さには感激していますね。

https://i.imgur.com/BMCMR7v.jpg

軽さからくる気楽な乗車フィーリングは
250ccを超えるクラスでは味わえない独自の魅力があります。

904 :774RR:2021/01/16(土) 17:48:43.30 ID:/tnzSf5n.net
排気量コンプ指摘されて反論できずNG宣言

コケたのは霊のせいwwwww

905 :774RR:2021/01/16(土) 17:50:38.93 ID:4Gn32FfN.net
そのレブルユーザーの嫁が110ccのクロスカブの乗っているそうですが、
排気量は15ccしか変わらずとも、それ以上のパワーの違いを感じるそうです。
https://i.imgur.com/jTHKObd.jpg

なので、125と155ならば相当に違って来ますよ。

906 :774RR:2021/01/16(土) 17:53:50.45 ID:4Gn32FfN.net
>>904
>排気量コンプ指摘されて

好んでモンキー乗ってるのに
何でコンプ持ってると思ったの?

907 :774RR:2021/01/16(土) 17:56:18.42 ID:4Gn32FfN.net
俺は自転車感覚で乗れるような
小さくて軽いバイクが欲しかったので
その点は実際にモンキーに乗ってみて
大正解だったと感じています。

その辺は満足していますが、
非力さと振動の多さは不満が大きかったのも事実です。

なのでその欠点を克服したモンキーを考えると
155cc化したビッグモンキーが理想なのです。

908 :774RR:2021/01/16(土) 17:58:57.52 ID:4Gn32FfN.net
他のバイクや自動車は平然と進んでいるのに
125cc以下のバイク通行禁止…の標示があると
自分だけ入れずに惨めな気分にもなります。

そんな意味でも155ccなら…との思いが湧きますね。

909 :774RR:2021/01/16(土) 18:02:18.78 ID:pL8Pc+6K.net
>>905
レベルじゃねーの?
ごめん間違えたも言えねーバカなの?

910 :774RR:2021/01/16(土) 18:04:54.76 ID:cpqN3YBM.net
なんでこのアホ155ccやと振動減ると思ってんの?
ほかの単気筒すら乗ったことない初心者なんか?

総レス数 1001
356 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200