2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 23台目【INDIA】

1 :774RR :2020/12/13(日) 18:16:02.77 ID:LrY6Ux1zM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 4台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598230837/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 22台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603075160/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

334 :774RR :2021/01/03(日) 06:13:26.15 ID:3xv9TUC9a.net
>>312
一般道カーブ含め5速固定でエンストしないってマルケスかよ

335 :774RR :2021/01/03(日) 09:00:54.51 ID:6+V9mBdF0.net
2時間とかで手のひらが痛くなるのは乗り方ですかね?
他のバイクでなったことなくて

336 :774RR :2021/01/03(日) 09:15:43.36 ID:OsMVKRyHM.net
サイドスタンドの話があったんで旧ジクのタンクキャップの上にスマホ置いて水準器アプリで見たら80度前後だった。
1cm位の物をスタンド下に置いたら85度位なんでちょっとしたはずみで倒れる可能性は大きいね。

337 :774RR :2021/01/03(日) 09:28:00.12 ID:OsMVKRyHM.net
因みにリアキャリアは付けてるけど空荷状態でサスもノーマル。ツーリングとかでそこそこ荷物積んでたら90度超えてしまうかも。

338 :774RR :2021/01/03(日) 09:56:49.82 ID:3VEl8rTc0.net
>>335
乗りはじめはちょっと痛くなった
2000キロほど乗った辺りから感じなくなった

339 :774RR :2021/01/03(日) 14:03:49.42 ID:02g5RDWE0.net
すみません、質問させてください
逆輸入車のジクサーSF150のバッテリーがEXIDEのETZ-4というバッテリーなのですが、これを交換する場合、国内仕様のジクサーと同様のFTX7L-BSバッテリーに換装でいいのでしょうか?
バッテリーステーに収まらず、バッテリーの大きさも違うので戸惑ってます

340 :774RR :2021/01/03(日) 14:41:12.44 ID:bwvSBNB6M.net
ETZ-4互換の方が無難じゃないのかな?安そうだし

341 :774RR :2021/01/03(日) 15:31:49.72 ID:i+yq6Ps30.net
初詣にバイクで行きたいけど寒すぎてなぁ
どうせ願い事も叶えてくれないしさ

342 :774RR :2021/01/03(日) 15:34:31.75 ID:W30cAXt+r.net
お騒がせしました
店員さんのご厚意によりETZ-4互換品へと交換させて頂きました
今回、国内仕様の物と同じだろうという先入観からご迷惑をお掛けしました
次からは自分の目で確認してから整備したいと思います

>>340
互換品に交換させて頂きました
アドバイスありがとうございました

343 :774RR :2021/01/03(日) 15:52:06.31 ID:p7zCqnv0d.net
交換「して」いただきました だな

344 :774RR :2021/01/03(日) 16:30:02.94 ID:5dD348ma0.net
こまけーんだよ

345 :774RR :2021/01/03(日) 16:45:07.85 ID:ConjWFNKM.net
>>341
そもそも停められる場所が無い
都内の路駐マジ無理交通整理員ウヨウヨ居る
そのクセ車用スペースに停めると怒られるんだよなぁ
コインパークもそれお断りだし

346 :774RR :2021/01/03(日) 17:45:15.35 ID:vn+bQMIL0.net
さっきブレーキの鳴きの話上がってたけど
自分も先月から乗り出してまだ400キロ程度しか走ってないけど
ブレーキが鳴いてる。

パーツクリーナーぶっかけて奇麗にすると一旦鳴き止むんだけど
しばらくするとまた鳴きだすんだ・・・(´・ω・`)

調べたところ新車でパッドがまだなじんでないからみたいな
こと書いてあったから多分それ
ディスクにブレーキかけたときの丸い黒い線の汚れ
パッドの削りカスみたいなのがあったからそんな気がする。

見晴らしの良い田んぼ道の長い直線で
ひとりで急制動でも繰り返してパッド削ってなじませようかしら・・・(´・ω・`)

347 :774RR :2021/01/03(日) 17:50:27.70 ID:iXeF4eTs0.net
>>337
これよく分からないんだけど荷物積むほど直立になるの?

348 :774RR :2021/01/03(日) 18:33:14.06 ID:goudKDQ40.net
>>346
ブレーキパッドを取り外して面取りしたら?
それで鳴き止むと思う。
>>347
荷物を積載する→荷重で車高が下がる→バイクの角度が起き上がる
と言う事だと思う
荷物を積載するときはプリロードの調整を硬めにした方が良い
サイドスタンドを加工して、長さを短くしても解決できるけど。

349 :774RR :2021/01/03(日) 19:29:45.16 ID:raC6J9AW0.net
>>346
鳴きを止めたいならディスクブレーキグリスを
パッドとピストン、パッドとキャリパーの各接触部
それとキャリパーのスライドピン周りに少量塗る
これが一番確実

パッドの面取りは過度にやると砂等の噛み込みの原因になって
ローターの消耗が早くなる可能性がある

そういう自分のも新車のときから泣いてるし
おさまったり泣いたりしてるけど、気にしてないw

350 :774RR :2021/01/03(日) 19:56:27.11 ID:ConjWFNKM.net
>>346
昨日その話題出した当人だけど
今日グリス塗ってから走ったらピタリと鳴らなくなった
やっぱブレーキって油いるんだよねドラム式もそうだし
パッドもピンで止めてあるだけでどこでも外せる
最近風強かったからカバーかけてても車体に砂埃付いてたし
それが原因ですぐ鳴き始めたんじゃないかなぁと予想してる

351 :774RR :2021/01/04(月) 15:40:17.00 ID:Cb6F3sSaa.net
俺のもないてんなリアブレーキだけ今1300キロぐらいだけど

352 :774RR :2021/01/04(月) 16:41:14.30 ID:eznx+uXEM.net
新型のサイドバッグキャリアってデイトナのしか無いよね?
ちっちゃい割に結構良い値段するんだよなぁ

353 :774RR :2021/01/04(月) 16:45:02.41 ID:eznx+uXEM.net
巻き込み防止出来りゃいいだけだし
いっそのことホムセン行って自作するのもアリか

354 :774RR :2021/01/04(月) 17:00:03.40 ID:nbBGK49Q0.net
まあでもホムセンで資材を揃えた自作って
案外安くは上がらないんだよなあ
一緒に揃える消耗品や手間を考えると、買ったほうがいいかになってしまう…

355 :774RR :2021/01/04(月) 17:00:34.33 ID:IPcVCj2p0.net
インドではジクサー売れてるのかね?

356 :774RR :2021/01/04(月) 17:40:46.60 ID:OxD+v6rC0.net
その情報ってあなたに本当に必要ですか?

357 :774RR :2021/01/04(月) 20:03:08.94 ID:nbBGK49Q0.net
販売の数字は把握してないけど
ジクサーを買う前に海外の動画をいろいろ見てて受けた印象としては
ライバルの攻勢の前に、さすがにちょっと古くなってきたかなという感じ
モデルチェンジしたとはいえ、中身は2014年から基本的に変わってないしね
そろそろエンジンまで刷新したフルモデルチェンジが見えてくるんじゃないかね

次はたぶん水冷なんだろうなあ

358 :774RR :2021/01/04(月) 21:40:13.02 ID:1fNMRi4ja.net
そこは油冷で

359 :774RR :2021/01/04(月) 23:24:31.37 ID:nbBGK49Q0.net
油冷が出てこなかったw
まだ鈴菌には感染していないようだ

360 :774RR :2021/01/05(火) 00:06:07.32 ID:Ru2+MFuK0.net
上位モデルの250があるのに今更150のエンジンを新規開発なんてしないと思うけどね

361 :774RR :2021/01/05(火) 00:49:51.08 ID:omIcYBEsM.net
>>261
SF150を国内正規汁

362 :774RR :2021/01/05(火) 02:05:51.15 ID:3QLzjhgh0.net
水冷ならGSX-R150で出している(海外のみ)し
インドで万台単位で売れているうちは(規制対応だけかもしれんが
研究開発はするんじゃね?

363 :774RR :2021/01/05(火) 05:25:45.85 ID:FOaJg0Vaa.net
空冷で良いじゃん

364 :774RR :2021/01/05(火) 15:55:29.81 ID:diIib6iE0.net
インドで直接のライバルはTVSのApacheらしいけど
160、180、200と無駄に細かく用意されてて4バルブ版もあるようだ
一番ベーシックな160でも15HPとジクサーを上回ってる
あとヤマハのMT15に至っては19HPとなってるし、さすがにジクサーは見劣りする
次でなんらかのテコ入れはあると思うほうが自然だろうなあ

ちなみに排ガス規制を考えればもう空冷は限界だと思う

365 :774RR :2021/01/05(火) 17:52:39.91 ID:SeB9iLrC0.net
どっかのブログでシートにシリコンスプレー塗るとツヤが出て汚れにくくなるとか
書いてあったから試したんだけど、めっちゃ滑って大変だったw

みんなジクサー新型のシートは前へ前へ押し出されて
股間がタンクに圧迫されるとかよく言ってたけど
俺のケツのグリップ力ではそんなこと全然なかったんだ。

でもシリコンスプレーの前では無力だったよ(´・ω・`)
流石コスパ最強KURE製品・・・。

結局、そっこう洗い流したわ・・・。

366 :774RR :2021/01/05(火) 18:22:52.31 ID:FjT2JOMC0.net
尻がテカテカになりそう

367 :774RR :2021/01/05(火) 18:46:12.61 ID:E7LHUtBMM.net
そりゃ潤滑剤だから…

368 :774RR :2021/01/05(火) 18:52:17.90 ID:dOBx114V0.net
新車のシルバー契約してきた3月納車予定
こいつに乗るにあたって何か注意することありますか?

369 :774RR :2021/01/05(火) 19:18:23.22 ID:Grtg/LJYa.net
ジクサー特有の癖は特にないし普通に乗れ

370 :774RR :2021/01/05(火) 19:25:17.92 ID:92Ep14bU0.net
まだ2ヶ月待ちなんだ
生産数が少ないのか売れてるのか
でもウチの車体番号まだ200行ってなかったな

371 :774RR :2021/01/05(火) 19:30:33.41 ID:Ru2+MFuK0.net
この時期は暖機しないと謎エンストや謎失火が発生して転倒の原因になりかねないので注意
あと全体的に作りが雑で、サビや浸水による誤作動?とかもあるから雨ざらしは避けた方がいいと思う
俺のやつ(2020)だと、雨の日にシフトインジケーターが誤作動で点灯したりメーターパネル内(一番表層の透明パーツと液晶の間)に水滴が入り込んだりとかがあった

372 :774RR :2021/01/05(火) 19:32:08.47 ID:FOaJg0Vaa.net
>>368
高速道路走ったら早目にオイル交換しましょう
定期的にオイル減ってないか確認しましょう

オイルが減りやすく壊れる原因になります

373 :774RR :2021/01/05(火) 19:32:21.97 ID:zkZp2j/00.net
>>368
エンジンブロー

374 :774RR :2021/01/05(火) 19:49:13.31 ID:SeB9iLrC0.net
>>368
今予約して3月か・・・コロナの影響でかいな・・・
自分はそれが嫌で他県の遠いところから欲しい色取り寄せたわ・・・

ちなみに3月辺りに21年モデルが出るとかそんな話をバイク屋の店員が言ってたような
マイナーチェンジで色が変わる程度だし、シルバーが欲しかったんなら21年にシルバーが
なかったから別に気にするようなことじゃないだろうけど

自分が出くわしたのはブレーキの鳴き。
寒い時の走り出し低速時の謎失速、謎失火。
シフトインジケーターの表示が時々消える。

375 :774RR :2021/01/05(火) 19:50:01.20 ID:0e/sSjVua.net
高速の土砂降りツーリングとか何回も有るけど、なーーんの不具合も無いわ。
オイルも減らないし、メーターの結露も無し。2017年制。当たり個体だったのか・・・?

376 :774RR :2021/01/05(火) 20:14:48.68 ID:IbZ6RsK+0.net
>>368
旧型から言われていることなら、
・純正プラグしょぼい
・股間くいこみタンクandシート(新型で強化されたらしい)
・高速道路は乗れるだけであって快適ではない
・一部個体は長時間回しているとオイルがよく減るらしい(うちの2017黒赤はそんなことない)
・適合タイヤが微妙に取り揃え悪い
・年に1,2件くらいエンジン粉砕の報告が見つかる

377 :774RR :2021/01/05(火) 20:30:30.01 ID:nh/fRl5U0.net
2017製だと、タンクキャップがボルト留じゃなくて爪で抑えてるから経年で割れて取れちゃうんだよね
これどうにかしたいなー

378 :774RR :2021/01/05(火) 20:40:03.40 ID:diIib6iE0.net
オイルが減るという話にはカラクリがあるような気がしてる

オイルが上がりきった状態と落ちきった状態で
サイトグラス半分くらいの油面の差がある
油温が高ければ1分もしないうちに落ち切るけど
冷えてる状態では5分でも落ちきらない

落ちきった状態でサイトグラスの真ん中に油面を合わせると
オイルが十分に上がった状態ではサイトグラス下端に届くか届かないかになる
スズキワールドでのオイル交換後はこの状態だった

マニュアル通りに5分暖機5分放置後確認でサイトグラス中央に合わせると
落ちきった状態ではサイトグラス上端まで達する

要するにどのタイミングで油量を確認するかでかなり違ってくるという話

どちらが正しいのか判断できてないけど
今の所、一応マニュアル通りに後者にしてる
次、スズキワールドへ行ったときに聞いてみるつもりだけど

379 :774RR :2021/01/05(火) 21:02:09.84 ID:D4ERApBl0.net
品番見る限り新型と旧型のシリンダーヘッドやピストンは同じなのにシリンダーとピストンリングが違う。恐らくオイル上がり対策されてるのかも。

380 :774RR :2021/01/05(火) 21:35:09.63 ID:diIib6iE0.net
ジクサー(GSX150)のオイル上がりやオイルの減りについて
英語でググってみても、特にヒットしないんだよね

しかしそもそも空冷単気筒のシンプルな設計で、しかも2014年から
市場プルーフされたエンジンが、未だにオイル消費過多なんていうトラブルを
抱えているとは思えないんだよな

なので、ジクサーがことさらオイルが減るということはないと思ってる

381 :774RR :2021/01/05(火) 21:51:25.74 ID:dOBx114V0.net
色々ありがとう調べとくわ

382 :774RR :2021/01/05(火) 22:40:51.55 ID:5lMyN5nU0.net
それよりも俺のみたいに旧型の一部はサイドスタンド長過ぎて
停車時に立ち気味で不安定になるのは、どうにかならんか?
サイドスタンドだけ新たに購入するか
鉄工所持ってって外側に曲げてもらうか

383 :774RR :2021/01/05(火) 22:55:09.51 ID:0e/sSjVua.net
自転車のサイドスタンド角度直す時の要領で、力技で曲げれば良いんじゃね

384 :774RR :2021/01/05(火) 23:20:44.95 ID:/yhUUvPY0.net
>>357
元スズキ勤めでバイク関係の仕事してる人にその辺聞いたけど、水冷化はないだろうって言ってたな
全部自分で修理・メンテする人が現地じゃ圧倒的だから単純構造の空冷が売れるし、そもそも技術が日本や欧米と比べればまだまだ未発展だから複雑なのは設備投資含め金がかかり過ぎるんだと

385 :774RR :2021/01/05(火) 23:38:07.49 ID:Grtg/LJYa.net
150なら問題ないのかも知れないけど、バイクがほぼ水冷になったのは性能どうこうより空冷だと騒音規制クリアできないからと聞いた。

386 :774RR :2021/01/06(水) 00:02:19.55 ID:Yl0AfCtf0.net
>>385
クリアは出来るけどパワーが出ない
規制が緩い国か、空冷がブランドとして確立出来てるメーカーじゃなきゃ旨味ないし

387 :774RR :2021/01/06(水) 02:29:16.05 ID:Z0L7CVjc0.net
こまけぇこたぁいいんだよ(´・ω・`)


安い、軽い、燃費が良くて使いやすい
非力な我らのジクサーちゃん。

388 :774RR :2021/01/06(水) 02:33:10.18 ID:FoX1PatLa.net
>>382
サイドスタンドは諦めて毎回センタースタンドを使う

389 :774RR :2021/01/06(水) 06:37:02.32 ID:7PCoDYSoa.net
>>380
ジクサー150って欧米でも正規で売ってるの?

390 :774RR :2021/01/06(水) 10:49:16.13 ID:2sZ6E/dgM.net
ジクサーはノーマル(排気量不明)とSF合わせて2600台か

80年代のNSR250Rかよ! 2020年も軽二輪トップはホンダ「レブル250」…デザインと足着きが勝因? https://young-machine.com/2021/01/05/155008/

391 :774RR :2021/01/06(水) 11:11:12.13 ID:1eRWcybja.net
コロナが無ければもうちょい売れただろうな

392 :774RR :2021/01/06(水) 12:59:07.41 ID:NYgK3hWxM.net
ジクサーは発売以来一度も10位以内に入ってないからなぁ

393 :774RR :2021/01/06(水) 13:43:29.83 ID:gvBiigsH0.net
250の年間目標販売台数が1,800台で
150が1,000台じゃん
計画段階からトップ10はムリ

394 :774RR :2021/01/06(水) 15:01:53.61 ID:+vQVfQ0J0.net
もともと日本の車両法と免許制度から言えば
150という排気量は中途半端なわけだし
日本も海外とそういう方面を揃えるような形にしていかないと
そうでなくとも小さくなってしまった日本の市場がさらにガラパゴス化してしまう

もう原付の枠を見直すべきだと思うわ
フル電動自転車を本来の原付として
あとは〜250を小型自動二輪、〜600を中型、600超を大型
なんて感じにならんもんかね

395 :774RR :2021/01/06(水) 15:05:11.50 ID:yWWENnw/p.net
新型150の年間目標販売台数1000台だったからもう超えてるじゃん
やるじゃん

396 :774RR :2021/01/06(水) 15:47:02.01 ID:7PCoDYSoa.net
>>391
コロナのお陰で売れてるんだが

397 :774RR :2021/01/06(水) 15:48:10.45 ID:7PCoDYSoa.net
>>394
中型免許無くせば良いだけ

398 :774RR :2021/01/06(水) 17:40:20.34 ID:eBAaaaPAM.net
中型なんて、とっくに無いやんw

399 :774RR :2021/01/06(水) 18:13:23.35 ID:yWWENnw/p.net
>>396
コロナで売れてるのは125ccスクーターと中古バイク
生産国がコロナってるとこのバイクは明らかにコロナの影響で販売台数落ちてる
ソースは行きつけのレッドバロン

400 :774RR :2021/01/06(水) 20:53:35.06 ID:2E91PEvR0.net
リコールでたぞ
https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2021/0106/

401 :774RR :2021/01/06(水) 21:01:13.88 ID:Z0L7CVjc0.net
>>400
あ・・・わしの車台番号入ってる・・・(´・ω・`)

402 :774RR :2021/01/06(水) 21:18:55.12 ID:kwZSt5/50.net
リコール対象が150が866台で250が1444台か
意外と結構売れてんのな
しかもこれ9月末までの分だろ

403 :774RR :2021/01/06(水) 21:20:57.17 ID:kwZSt5/50.net
まあこういう回収リスクがあるから国内版は割高なんだろうね

404 :774RR :2021/01/06(水) 21:34:34.66 ID:WHJ2MU/N0.net
旧型のNG4BGはええんか…?

405 :774RR :2021/01/06(水) 21:44:38.67 ID:ZtvI+Sxu0.net
うわーマジかめんどくさ

406 :774RR :2021/01/06(水) 21:45:11.35 ID:58f/48eja.net
ホースの挿し忘れか

407 :774RR :2021/01/06(水) 21:51:49.50 ID:ZtvI+Sxu0.net
多分線は繫がってると思うんだけど点検時間かかるかな?
いっちゃえばコレ洗濯機にホース繋がってませんでしたレベルだよね
まぁタダだしバイク屋持ってくか

408 :774RR :2021/01/06(水) 22:57:56.06 ID:Jf4yrz6H0.net
2020型買った人ほとんど対象か

409 :774RR :2021/01/07(木) 00:05:22.89 ID:bDeVqY/zM.net
>>400
クソ簡単な案件

410 :774RR :2021/01/07(木) 05:29:46.34 ID:NAaTPNVM0.net
これって近くのバイク屋で購入したんだけど、どっち持ってたらいいの?買った店かスズキワールドか教えて

411 :774RR :2021/01/07(木) 05:34:37.74 ID:TMWkVV14p.net
>>410
近くのバイク屋がお葉書送ってきたらそこでお葉書送って来なければワールドでいいんじゃない
なんならスルーしてもいい案件レベルのリコールだからほっとくのも手だけど

412 :774RR :2021/01/07(木) 05:47:11.82 ID:t5gjl4gP0.net
ダイレクトメール来てから店もってけばいいってことね

413 :774RR :2021/01/07(木) 07:04:37.39 ID:TMWkVV14p.net
今回の件はホース繋ぐだけみたいだからもしかしたら受け入れてもらえるかもだけど大体のリコールの場合は
メーカーがリコール発表→修理に必要なパーツを販売店に提供→販売店が受け入れ準備→準備完了したら購入者にリコール箇所修理の案内
だから大人しくお手紙待っておけばいいと思う
走行に影響あるとかブレーキ効かないとかその手の致命的な話じゃないから普段通り走って連絡来たら行くくらいの軽い気持ちでいいよ
変に押しかけたら店も迷惑するかもだし

414 :774RR :2021/01/07(木) 08:43:23.17 ID:NAaTPNVM0.net
そうか 今日休みだったからどっちかの店に持ってくとこだった ありがとう

415 :774RR :2021/01/07(木) 09:33:39.82 ID:Hd581EUJ0.net
2021/4から高速道路半額にすることで現在調整中とのニュースを見たんだか本当かね?

416 :774RR :2021/01/07(木) 09:51:06.55 ID:Q+MSch/pa.net
>>415
まじか!1000円じゃないのかよ
麻生太郎がんばれ!!

417 :774RR :2021/01/07(木) 10:35:08.51 ID:pSUqgQM3M.net
土日祝限定の、あくまでツーリングプランの一種。それを通年でやるという事。
平日休みの俺みたいなのには関係なし。

418 :774RR :2021/01/07(木) 10:35:56.99 ID:tMJkEu5AM.net
今の時期に半額にしたらgotoみたいに移動を推奨してるみたいで叩かれるんじゃないか?

419 :774RR :2021/01/07(木) 10:44:57.11 ID:EushD2gjp.net
2020モデルのシュラウド
冬場はけっこう風よけてくれて助かる

420 :774RR :2021/01/08(金) 15:48:45.14 ID:DEm+1zzAM.net
旧ジクサーは全く役立ってない気がする

421 :774RR :2021/01/08(金) 23:59:55.53 ID:ovImoq7m0.net
寒波でもイージスとハンカバで無敵だぜぇ〜と調子乗ってたら凍結路に瞬殺された
凍結初めてだったけどこりゃバイクは完全に無理だなと悟った

422 :774RR :2021/01/09(土) 00:52:01.33 ID:+g/Bmb9Ga.net
凍結路にモロにのってタコ踊りするも無事通過する奇跡を起こした

423 :774RR :2021/01/09(土) 02:17:46.49 ID:Dbuj1xR00.net
今は雪降ったりしない土地だけど
アイスバーンでテロテロのスケートリンク状態で倒すと
支点とれなくて倒したら起こせなくなるから気をつけろ

424 :774RR :2021/01/09(土) 02:27:23.89 ID:fSAcVwgD0.net
真冬の橋の上は注意しろよお前ら

425 :774RR :2021/01/09(土) 02:34:38.74 ID:ifDD39j80.net
通勤路の橋の上だけ塩カルが大量に撒いてあったわ

426 :774RR :2021/01/09(土) 09:23:47.53 ID:ijBmrjsqd.net
くっそ寒い中で免許とってよっしゃ契約やと思ったら全然在庫ないのな

427 :774RR :2021/01/09(土) 11:13:58.80 ID:JKQWZHGc0.net
>>426
去年の緊急事態宣言後も次はいつ入荷するかわからないと言われたよ
賞与で一括払いするからと言うことで1万だけ渡して2ヶ月くらい店がとっておいてくれた
いいのか聞いたらそのときは1万は返さないけどすぐ売れるからいいですと

428 :774RR :2021/01/09(土) 11:35:27.29 ID:ijBmrjsqd.net
>>427
やっぱりコロナかー
原付でお世話になったバイク屋で買おうと思ったけど乗りたい欲が抑えられん、大型店回ってみるか…

429 :774RR :2021/01/09(土) 11:40:38.83 ID:jXZyYzl9p.net
それ商法上はよくないけどな
店側は1万円返還しないといけない
車両の売買契約成立は登録、届出をした時または架装に着手した時となってる

430 :774RR :2021/01/09(土) 11:52:09.77 ID:lI+QKqmWM.net
店が1万は返さないとかよく言うな。こっちから言うならまだしも。信じられん。

431 :774RR :2021/01/09(土) 12:22:45.61 ID:EoCm2KDg0.net
実質頭金¥10000の二回払いローンなのでは

432 :774RR :2021/01/09(土) 12:54:05.69 ID:RORLt99ca.net
>>420
旧は現行と比べると全体的に細めだしね

433 :774RR :2021/01/09(土) 14:33:09.95 ID:pAFrULRD0.net
まあ普通にダート走ってるし https://www.youtube.com/watch?v=n6nEGecLky8

434 :774RR :2021/01/09(土) 18:35:28.42 ID:N5p3PCAsM.net
>>353だけどサイドバックサポートホムセンで自作してきた
厚み3mmのステーとM8ボルトと傷防止に耐震ゴムとか買って
両側で4000円ぐらい、ただ耐久は謎
安く済ませた分、定期的にチェックするしかないな。。。
製品でも折れるときは折れるしままえやろ

総レス数 1005
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200