2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 23台目【INDIA】

1 :774RR :2020/12/13(日) 18:16:02.77 ID:LrY6Ux1zM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 4台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598230837/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 22台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603075160/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

535 :774RR :2021/01/18(月) 16:41:46.60 ID:avogm0c0d.net
エンジン警告灯消えないし走ってもスピードメーターが0のまま
最近調子悪い

536 :774RR :2021/01/18(月) 16:50:35.30 ID:YYSWxE6+0.net
国内仕様ならさっさとショップ持ってけ
並行輸入なら諦めろw

537 :774RR :2021/01/18(月) 17:16:04.95 ID:lYBuMePuM.net
スピードセンサー汚れてんじゃね?

538 :774RR :2021/01/18(月) 17:27:03.53 ID:4pV1QAD00.net
安いOBD2の端末買って、自分で調べてみるのも手だな

539 :774RR :2021/01/18(月) 19:17:36.31 ID:avogm0c0d.net
ありがとう試してみる
センサーは中にあるっぽいな

540 :774RR :2021/01/18(月) 21:44:32.04 ID:00kB5peM0.net
旧型ジクサーのサイドスタンドが長くて
いつも駐輪中に不安を感じていたが、今日解決した
15mm削って溶接するだけでした
奇麗に塗装してくれて途中でちょん切ったとは思えなかった
さすが東大阪の町工場だわ
ジモティーとかいう地域の掲示板だった

541 :774RR :2021/01/19(火) 02:11:47.62 ID:Vc0vSeJ00.net
140/70はくだけで良くない?

542 :774RR :2021/01/19(火) 03:14:11.57 ID:Jf7C80Lwa.net
車体側のスタンド取り付け部を曲げるだけでよくないか?

543 :774RR :2021/01/19(火) 19:40:45.81 ID:8oCxt2Le0.net
140/70って扁平して無いってこと?

544 :774RR :2021/01/19(火) 20:48:32.77 ID:KJ5KTs6M0.net
>>543
140-60よ4い後輪の径が大きくなって車体が持ち上がるってこと

545 :774RR :2021/01/20(水) 15:21:57.70 ID:LCASQu8J0.net
最初からついてたバッテリーが突然死。
約2年使ったし、ここのところ寒いし。みなさんも、お気をつけて。
交換完了して元気に戻った。もしものためにジャンプスターター買っとくか。

546 :774RR :2021/01/20(水) 16:03:53.19 ID:Rci1WPFLa.net
押し掛けでよくない?

547 :774RR :2021/01/20(水) 16:08:12.99 ID:yeLn362WM.net
よくわかんないけどインジェクションって押し掛け出来るの?

548 :774RR :2021/01/20(水) 17:07:09.22 ID:ZPZhOrcGM.net
バッテリーが完全に空じゃなければ掛かる。
ホンダは完全に空でもキックの瞬間の電気でecuとfi駆動して掛かるらしい。

549 :774RR :2021/01/20(水) 17:29:54.85 ID:qufQVg4R0.net
まずインドからキックペダルを取り寄せます

550 :774RR :2021/01/20(水) 17:33:57.35 ID:2z6qUt/W0.net
冬はバッテリー死にやすいからなあ、何年か使って完全放電なんてしたら再起不能だな

551 :774RR :2021/01/20(水) 17:50:14.82 ID:poz/sAwd0.net
このクラスなら押しがけで十分対処可能だね
わずかでも電圧が残っていれば始動可能

死んだバッテリもデサルフェーションで生き返ることはかなり多いよ
Amazonあたりで対応してる充電器が安く買える
何度も完全放電を繰り返したバッテリでなければ、まず生き返る

552 :774RR :2021/01/20(水) 17:54:00.73 ID:nqA+enV90.net
>>547
出来るよ
俺はセルのスイッチ調子悪くなったときは押しがけでかけてた

553 :774RR :2021/01/20(水) 18:45:09.06 ID:me5gg1EG0.net
たしか10キロくらい出したらできたはず

554 :774RR :2021/01/20(水) 19:11:52.00 ID:nqA+enV90.net
>>553
そんな頑張らなくても二三歩押せばいけるよ
ちょっと下りになってればまたがったままでもいける

555 :774RR :2021/01/20(水) 19:50:47.32 ID:epPMJAYC0.net
ドラレコにETCつけたらバッテリー上がりやすくなるかな?

556 :774RR :2021/01/20(水) 20:20:52.09 ID:uUY20LmGa.net
ドラレコ、ETC、スマホ充電使って一年程だけど何の問題もない。

557 :774RR :2021/01/20(水) 20:22:54.22 ID:epPMJAYC0.net
そうなんですねETC付けるとしますか

558 :774RR :2021/01/20(水) 21:01:19.23 ID:AkJumzoSM.net
お前ら四月から高速乗りまくるのか?

559 :774RR :2021/01/20(水) 21:09:33.98 ID:2z6qUt/W0.net
SSかメガスポ増車してもいいけど置き場がない
ジクサーで稀に遠出するけど潰れるまで乗る永遠の下駄予定

560 :774RR :2021/01/20(水) 22:13:00.34 ID:XA/tjGdX0.net
実際このクラスだと限界で何キロくらい乗れるんだろう、そりゃ乗り方やメンテ次第でまちまちではあるだろうけど。
通勤もツーリングも全ての移動にジクサー使ってるけど2万キロに近づいてまだ余裕だけど少し不安を感じるようになってきた

561 :774RR :2021/01/20(水) 22:22:36.79 ID:aCNiffcx0.net
うちの通勤用カブ110、9万5千キロで現役だし、まぁそれくらいはいくと思うよ

562 :774RR :2021/01/20(水) 22:24:47.91 ID:T+uVv8A10.net
高速で思い出したけどスプロケ変えてる人いたら教えて欲しい
個人的には燃費第一主義だしノーマルの加速に不満ないので
ギア比をドカンと大きくしたいと思ってる
前後変えれば高速で130位でるんじゃない?自分は出さないけど
とりあえず極端に歯数変えるとチェーンが中で接触したりするので
特に問題なく走れてる人の歯数が聞きたい
ちなみに新旧どちらもフロント15丁リア45丁がノーマルらしい
ていうか使える社外スプロケがあるのかまず疑問

563 :774RR :2021/01/20(水) 22:26:19.72 ID:uUY20LmGa.net
ジクサーのエンジンもシンプルな分丈夫な気もするけど当たり外れがありそうだからな

564 :774RR :2021/01/20(水) 22:31:31.72 ID:qufQVg4R0.net
>>562
無理無理
走行抵抗にトルクが負けて110くらいで落ち着くから

565 :774RR :2021/01/20(水) 22:42:37.82 ID:T+uVv8A10.net
マジカ
ロマンは早くも潰えましたな
まぁ元よりそんな速度出すつもり無いけど

566 :774RR :2021/01/20(水) 22:46:56.38 ID:uUY20LmGa.net
フロント16丁にしてるよ。ヤマハ用(セロー225等)が使える。
最高速は知らんし燃費はほぼ同じと思うけどメーターの距離計が実際の走行距離より短くなる分計算上の燃費は悪くなると思う。
スピードメーターはノーマルだと実際より高めの数値だけど16丁にしたらGPSスピードメーターとほぼ同じ数値出てる。

567 :774RR :2021/01/20(水) 22:49:19.66 ID:uUY20LmGa.net
因みに16丁に変えたのはよく高速利用するんで少しでも回転数抑えて走りたかったから。

568 :774RR :2021/01/20(水) 23:10:03.22 ID:ralLYKhT0.net
>>562
ギヤ比と速度の関係を、計算で求めているサイト
https://mtc.greeco-channel.com/suzuki/gixxer_ng4bg_gear/

569 :774RR :2021/01/21(木) 01:41:48.81 ID:DlbuZiS60.net
車重140kg、体重75kg と仮定すると
14PSのジクサーの最高速は計算上113.5km/h
最高速に必要な馬力はその速度の2乗で決まってくるから
これ以上の最高速はびた一文出ないと思っていい
例えば120km/h出すためには約16.4PS必要
もっともメーターは1割程度過大に表示するのは普通なので
コンディションが良ければメーター読み120km/hといったところじゃないかな

走行抵抗係数、空気抵抗係数は下記のものを使った
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERHAWK/19800700/011.html

ちなみに上記のページの計算式で計算してみるとわかるんだけど
最高速に重さはほとんど関係ないことが分かる
FATな人も高速クルージングは大丈夫だよw
もっとも重さは加速に効いてくるけどね

570 :774RR :2021/01/21(木) 07:21:56.98 ID:oD29FP/rM.net
ジクサーで高速のったらトラックの後ろをのんびり付いていくのがええね

571 :774RR :2021/01/21(木) 07:29:23.42 ID:mu4BmBe/a.net
>>569
スペックで14.2馬力の外車でメーター読み127出たが実速は110台だと思うから同意だね
ちなみに加速はPCXに負けた

572 :774RR :2021/01/21(木) 07:38:58.72 ID:oCM9nxZi0.net
>>566
回転数抑えて燃費が悪くなるってのはホント?
距離計の計測方法ってタイヤの回転実測じゃないの?
普段から回転数抑える為に3000-4000回転で抑えてるんだけど
あんまり意味無いのかな

573 :774RR :2021/01/21(木) 07:48:10.05 ID:6VaoexDSa.net
>>572
昔のバイクは距離やスピードはタイヤから取ってたけど今のバイクはエンジンのアウトプットシャフトから取得する。だからそれ以降にあるスプロケが変わるとメーターに誤差が出る。

574 :774RR :2021/01/21(木) 08:42:56.80 ID:yOWZdqMKd.net
回転抑えれば燃費が良くなるとは限らない。
高いギアを回すには力がいるからガソリンを多く消費するしギア下げれば必要な力が減るからガソリン消費は減るけど回転数上がる分消費回数が増える。そのバランス次第。

575 :774RR :2021/01/21(木) 11:43:23.43 ID:ty4eVi95M.net
はぇーそうなんすね
そう言えばそれっぽいセンサー無かったな
じゃ燃費良い運用する為にはタイヤ空気圧は当然として
急加速減速ぐらいしか注意するとこ無いのか

576 :774RR :2021/01/21(木) 11:59:17.48 ID:ghVVcF/Ir.net
あとは乗るの物の重量減らしか
荷物も人も軽い方が有利だ

577 :774RR :2021/01/21(木) 12:31:28.26 ID:QtlDubJ6a.net
空気圧
丁寧なアクセルワーク
チェンシコ

578 :774RR :2021/01/21(木) 19:24:57.18 ID:Jm0OFSVu0.net
パワーバンドとかトルクバンドのグラフって燃費については教えてくれないですよね。
8000rpmで最大出力だからといって8000rpmキープなんてしてたら燃費ボロボロなわけで。

4速と5速のギア比が約1.2倍だとして、たとえば平地で4速6000rpm巡行と
5速5000rpm巡行なら後者のほうが燃費はいいはずなので
企保的には「速度を維持できる範囲でできるだけ低rpm×高ギア」が省燃費だと思ってます。

燃費でも何rpmあたりがいいみたいなピークがあるんでしょうか。
標準体重体型平地無風60km/h巡行の条件でのrpm別燃費のグラフとかあればいいのに。

579 :774RR :2021/01/21(木) 19:27:11.39 ID:Jm0OFSVu0.net
企保的
基本的

580 :774RR :2021/01/21(木) 19:30:38.39 ID:7TGsjCFL0.net
5速8000rpmは80km位でるからねえ
センサーのフィードバックで燃料噴射
変わるからやっぱり条件次第になるよね

581 :774RR :2021/01/21(木) 19:41:18.88 ID:k6ab+a7c0.net
>>578
車種を限定しなければどこかの車で計測したデータくらい見つかるんじゃないか?
自然吸気エンジンならピークの場所が違うだけでグラフ形状は一緒じゃないかな

582 :774RR :2021/01/21(木) 19:49:59.36 ID:Jk6RNK790.net
昔は燃焼効率もグラフに載ってたんだけどな
3000回転より5000回転あたりの方が効率良いのが多かった気がする

583 :774RR :2021/01/21(木) 19:53:21.09 ID:DlbuZiS60.net
>>578
できるだけ低回転かつ小スロットル開度
これを満たすギアを選ぶのが正解かと

584 :774RR :2021/01/21(木) 19:58:11.46 ID:DlbuZiS60.net
>>582
まあでも性能曲線の類は、基本的にスロットル全開時のものなので
パーシャル主体の実用領域とはちよっと違う場合も多いからね

585 :774RR :2021/01/21(木) 20:23:33.74 ID:Jm0OFSVu0.net
>>581さんのレスを読んでそれもそうだなと思いググったところそれっぽいグラフがみつかりました。

エンジン特性と車輌走行燃費 Engine Characteristics and Driving Fuel Consumption
https://glanze.さくら.ne.jp/drive_chr.html

なぜかsakuraのURLはNGワードに…

586 :774RR :2021/01/21(木) 20:24:05.82 ID:Jm0OFSVu0.net
どの回転数でもフルスロットルよりはいくらか緩めるくらいが省燃費だと言えそうです。
実際のスロットル開度(角度)とグラフ上の縦軸(WOTからの割合)が
どのような対応なのか(比例かN乗か指数かはたまた対数でマッピングされているのか)
はわかりませんがとりあえず比例すると考えても大きく違わないはず。

そして定性的な話で役立てるとすればこの部分でしょうか。

>通常の火花点火機関で最良燃費率点は,全回転速度域のなかで
>やや低速寄りの,比較的最大負荷 WOT に近いところにある.

587 :774RR :2021/01/21(木) 20:29:11.83 ID:Jm0OFSVu0.net
グラフとは>>585のURLの「さくら」を「sakura」に置き換えたページの2枚目の図です。
(Fuel Consumption Contour)

588 :774RR :2021/01/21(木) 20:49:09.98 ID:Jm0OFSVu0.net
>>583
結果として速度を維持できる範囲での最小スロットル開度運転になるのかなと思っていたのですが
グラフをみると必ずしも小スロットル開度が省燃費でもなさそうなんですよね

589 :774RR :2021/01/21(木) 21:35:09.58 ID:DlbuZiS60.net
>>588

パーシャル領域の話はけっこう複雑
スロットル開度や回転数は、状況によってそれぞれ寄与する割合が違ってくる
マイレッジマラソンみたいな究極のところまでいくと
もう単位時間あたりの燃焼回数、つまり回転数が最も効いてくる

ただやはり現実的な領域ではできるだけ低回転でできるだけスロットルを開けない
これが燃費走行のキモだと思うよ

590 :774RR :2021/01/22(金) 00:03:12.02 ID:6dEMwrGB0.net
とりあえず今日満タンしたらL38だった
こんだけ寒いし都内で渋滞トロトロ走ればこんなもんかね

591 :774RR :2021/01/22(金) 04:18:35.86 ID:Y1LwwQSC0.net
つまりどういう事だってばよ?
やや低速寄りって話ならやはり3000回転前後では?
あと最近癖だと気付いたんだけど
極力エンブレ使いたく無い派なので
ある程度スピード乗ったらクラッチ切って惰性走行してる
よほど再加速しなきゃスロットル開け続けるより
こっちのが燃費いいよね流石に

592 :774RR :2021/01/22(金) 08:23:53.20 ID:MsFH00NDM.net
>>591
3000で巡航はCB1100が確か100キロ3000回転だったかな
流石にもっとトルクないと無理やろ

593 :774RR :2021/01/22(金) 08:28:01.47 ID:Y1LwwQSC0.net
じゃ4000か!
と言うかFIがどういう学習するかによりそう

594 :774RR :2021/01/22(金) 10:27:23.69 ID:sOgLosSB0.net
>>591
これほんとの話?
停まる直前とかにやってるだけで
普通に走行中にクラッチきって走ってるとかそんなことではないよね?

595 :774RR :2021/01/22(金) 10:41:01.95 ID:E6PVaAO5p.net
そんなに燃費気にするならカブに乗り換えたがいいぞと

596 :774RR :2021/01/22(金) 10:48:43.67 ID:WGRKOFT0r.net
エコランなら加速時だけエンジン回して惰性走行ではエンジン切るけどクラッチ切っただけならエンジンアイドルで回しっぱなしだからなあ

597 :774RR :2021/01/22(金) 11:32:12.37 ID:19ZUdfpnd.net
>>591
ガイジはバイク降りろよ

598 :774RR :2021/01/22(金) 11:34:07.96 ID:E6PVaAO5p.net
このエンジンは回転フィールも良く楽しく乗れて
なおかつ燃費もいいのが美点
そんなにエコランで楽しいのかな?

599 :774RR :2021/01/22(金) 12:52:02.98 ID:f/H3z0MUM.net
>>598
そこに面白さを見いだす人種なんですまん
ジクサーは中型で燃費がいいから買った
買う時見た目は一切確認してない
カブは原ニしかないので候補から外れた

600 :774RR :2021/01/22(金) 13:22:14.41 ID:f/H3z0MUM.net
>>594
停まる直前と言えばそうかも
4速5000回転ぐらいまで上げて3速に落とす必要でたら
その時点でクラッチ切って様子みて2速に繋ぐはよくやる
坂はケースバイケースかな必要な時はちゃんとエンブレ使う
と言うか根本的にリアブレーキだけで止まれるような運用なので
急加速急停止はしない

601 :774RR :2021/01/22(金) 13:38:04.68 ID:bflooI640.net
5速4000回転キープ×時間が最も燃費が良いぞ
慣らしの時に信号の少ない田舎道を満タンで320q走って給油したらほぼ6g入った
短時間だけど5000回転ちょい下まで回したけど誤差の範囲内でしょう
5速4000回転辺りで約時速60qだから下道ツーリングなら充分な燃費性能
ちなみに17年式だが家からほぼ100q離れた富士山五合目に一部高速利用して往復したが
燃料計のメモリは満タンでひとつ減って
次の日に80q走ってやっと半分になった

602 :774RR :2021/01/22(金) 16:40:57.37 ID:S12R5qMD0.net
相変わらずジクサーを路上で見かけることは少ないけど
たまに見かけるジクサーはおとなしく走ってる人が多いね
みんなエコランしてるのかねw
自分はほとんど燃費は意識してないや
意識せずに走ってもPCX150より確実に低燃費だし、何も言うことなし

603 :774RR :2021/01/22(金) 18:07:45.42 ID:etG2pfrKH.net
ジクサー150乗ってるのは初心者とベテランの両極っぽいからあまり無茶な走りする奴少ないのかも。

604 :774RR :2021/01/22(金) 18:13:16.41 ID:RYaoVXg00.net
そもそも無茶な走りができるほどスペック高くないからね

605 :774RR :2021/01/22(金) 18:26:04.29 ID:xvtsjanT0.net
所詮125のスクーターに毛が生えた程度のバイクやからね

606 :774RR :2021/01/22(金) 18:27:37.26 ID:s/kifD1cM.net
奥多摩周遊辺りが最高に楽しめるバイク

607 :774RR :2021/01/22(金) 18:41:21.71 ID:POId+6dp0.net
今は在庫状況はどうなの?

608 :774RR :2021/01/22(金) 20:50:13.56 ID:4/+ZnoY00.net
>>606
奥多摩周遊って危なくない?

いまだにバリバリマシンみたいなことしてて、1往復しただけで
5台くらい事故ってるし。

こんなシーンにも遭遇した。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/7132654/p1.jpg

609 :774RR :2021/01/22(金) 20:56:39.55 ID:CA89qf130.net
マイペースでたっぷり楽しんでる

610 :774RR :2021/01/22(金) 21:32:51.71 ID:mrkYVPMGa.net
>>608
レンタルで借りて、周遊乗り回して全開で回る楽しさで、購入決めた。
あ、もちろん平日ね。土日は白バイも居るし、行かない。
https://xxup.org/7pFYk.jpg

611 :774RR :2021/01/22(金) 22:00:59.36 ID:g6ivkgv3M.net
奥多摩は毎週末ドクターヘリが飛んでたらしくて
お前らいい加減にしろよ的な措置が取られた経緯があったような記憶

612 :774RR :2021/01/22(金) 22:27:36.85 ID:CA89qf130.net
最近では一方通行になったりしてたよ

613 :774RR :2021/01/22(金) 23:42:37.36 ID:nA+Rchnda.net
奥多摩はバイク禁止になる日も遠くないとかかんとか

>>610
旧型かよ

614 :774RR :2021/01/23(土) 06:48:40.64 ID:Yl2P32szM.net
そりゃ3年前だからな

615 :774RR :2021/01/23(土) 08:44:04.51 ID:Jy2tC7TE0.net
燃費気にしないで乗ってるけどなあ
まあそりゃガソリン入れるときは今回どのくらいかなあと計算はするけど
3速4速メインで急加速もバンバンするし
なんか3.4速が気持ちいい

616 :774RR :2021/01/23(土) 10:06:39.14 ID:PpLILiTxp.net
エンデュランスのメーターバイザー付けてる人いる?デイトナのはダサすぎてこっちにしようかと

617 :774RR :2021/01/23(土) 10:48:42.74 ID:Yl2P32szM.net
俺はサメを付けてるよ。なかなか快適!

618 :774RR :2021/01/23(土) 17:01:41.25 ID:Jt6ghQEvM.net
ジクサーは紳士淑女のバイクだぞ
イキってどうするねん

619 :774RR :2021/01/23(土) 17:58:07.77 ID:8a6f6qA9M.net
壊れない様に大事に乗りたいよな
とか言いつつ装備品の浸水チェックで雨の中走ってきた
どこが一番に錆び始めるかな
拭き取り用のクロスぐらい積んだ方がいいかー

620 :774RR :2021/01/23(土) 18:00:22.48 ID:38UxCccJ0.net
一応ジクサーはstreet fighterに分類されるのだとすれば
イキって乗るバイクでいいのじゃないか?w
street fighterってケンカ屋のことだからな

621 :774RR :2021/01/23(土) 18:27:36.86 ID:/UkHmakoM.net
どのレスがイキってるのか知りたい

622 :774RR :2021/01/23(土) 18:53:51.52 ID:7QLz1a080.net
楽しく安全に乗ろうや

623 :774RR :2021/01/23(土) 18:59:26.72 ID:+XT2uujw0.net
のんびり行く旅バイクだと思ってるわ。

624 :774RR :2021/01/23(土) 19:13:54.57 ID:Z0oq8A/sd.net
150が旅バイクってw
原チャと大差ねーだろw
かわいそう

625 :774RR :2021/01/23(土) 19:30:23.87 ID:7PWKm1jQM.net
南海部品に行ったら俺以外大型と外車ばっかりで少し引け目を感じてしまったよ

626 :774RR :2021/01/23(土) 19:45:26.48 ID:hOnKCAk1a.net
ジクサーだって外車だろ

627 :774RR :2021/01/23(土) 20:06:54.55 ID:0ZgC5ZyvM.net
>>624
カブで日本一周してる人だって沢山いるわけで

>>626
お、おう。

628 :774RR :2021/01/23(土) 20:36:34.23 ID:38UxCccJ0.net
このバイク、カブの延長線でとらえてる人が多いのかね
それは残念な気がする
うちにもちょっと前までMDがあったし、中華カブは今も持ってるけど
まるで別物だけどw

629 :774RR :2021/01/23(土) 20:37:00.12 ID:tQQv50MY0.net
俺も旅バイクやと思ってる
ワンタンクで600走るんだし

630 :774RR :2021/01/23(土) 20:58:13.85 ID:AX2ScEoWa.net
大型乗ってたときは極力目的地まで止まりたくなかったな。脇道や傾斜地とか入ったら大変な目に合うことあるし。でもジクサーなら気軽に狭い道とか入って寄り道出来る。

631 :774RR :2021/01/23(土) 20:58:24.69 ID:XUBSBD740.net
他人の書き込みにやたらめったら噛みついて・・・
恥ずかしい・・・親でも殺されたんか?

同じインド産安バイクオーナーどうし仲良くしようや(´・ω・`)

632 :774RR :2021/01/23(土) 21:10:51.07 ID:ubkxKAnq0.net
>>628
申し訳無いが自分はモロソレ。ウチのカブはお役御免になった
125cc以下通行禁止結構経験してるんでね
じゃあカブみたいに一番燃費良い中型どれ?って聞くと間違いなくこれを薦められる
それだけコスパ良いバイクって事で色んな面から人が引き寄せられてるんじゃないかな

633 :774RR :2021/01/23(土) 21:26:48.07 ID:yObt0Lh20.net
そうなるともうちょっと違うスタイルに変化して欲しい
やっぱこの構成で外装とステップとハンドルとライトちょっと変えてスクランブラー造ってくれい

634 :774RR :2021/01/23(土) 21:56:26.68 ID:7PWKm1jQM.net
ジクサーアドベンチャーですかな

635 :774RR :2021/01/23(土) 23:48:32.40 ID:47u2J0gKM.net
大型スクリーンとナックルガードにキャリア付けてアドベンチャー化したいですな
スズキさんが派生出してくれるなら嬉しく思いますが、、

総レス数 1005
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200