2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 23台目【INDIA】

1 :774RR :2020/12/13(日) 18:16:02.77 ID:LrY6Ux1zM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 4台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598230837/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 22台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603075160/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

62 :774RR :2020/12/18(金) 17:52:54.66 ID:++QOQzXhM.net
テスターが有れば好きなとこから取り放題

63 :774RR :2020/12/18(金) 17:55:55.85 ID:mT4qhe0CM.net
>>61
ヒューズ横にある6極のヤツ?

64 :774RR :2020/12/18(金) 18:17:02.71 ID:jAPFo9Bsa.net
そろそろグリップヒーターを付けたいんだけど、やっぱり巻き付け式よりグリップ交換式のにした方がいい?
本当はキジマのgh08とか欲しいけど手間と費用が段違いだから1000円くらいのUSBタイプので済むのならそれに妥協したい(;_;)

65 :774RR :2020/12/18(金) 19:03:01.13 ID:hmNL8kF2M.net
色々調べてみたんだけど重装備するなら
リレー付けてバッ直が良いみたいだね
ACC電源とやらがどれなのかまだいまいちわからんけども

66 :774RR :2020/12/18(金) 19:11:06.13 ID:45ucvMjHp.net
>>64
ぶっちゃけグリップヒーターって期待するほどの効果欲しかったらハンドルカバーしないとあんま意味ないよ
結局走ってて寒いのって指先と手の甲だから
ハンカバ絶対嫌ってならクソデカナックルガードで風遮るくらいしないと

67 :774RR :2020/12/18(金) 19:33:08.54 ID:8oZlgDnIa.net
バッテリー上がりかけてる
最近通勤チョイノリしかしてないからか

68 :774RR :2020/12/18(金) 19:41:59.13 ID:x/pfmVWzM.net
ジクサーに手頃なところにヒューズないからバッ直かアクセサリコネクタか。
調べればほぼこの2択しか出てこないけど

中古で買ったらもうアクセサリから電源引いてあったから、作業的なことは知らぬ

69 :774RR :2020/12/18(金) 20:27:36.35 ID:PkWXtFOL0.net
>>64
巻き付けよりはグリップ交換タイプ
安物よりはまともなもの
グリップヒーターは一度使うと手放せなくなるよw

70 :774RR :2020/12/18(金) 20:31:32.13 ID:ktpJf3v8a.net
新型のミラーって両方10mmの逆ネジ?

71 :774RR :2020/12/18(金) 20:37:57.98 ID:PkWXtFOL0.net
>>63
そう、6Pの何もつながってないやつ
ググれば配線の情報もヒットすると思う

72 :774RR :2020/12/20(日) 00:42:40.00 ID:Jk2IXRBN0.net
グリップヒーターはハンドルカバーやナックルガードしないと、
走ってる時の走行風で熱一気に逃げてなんかもったいない気がするね

ハンドルカバーとセットだとコタツに手突っ込んでる感じがして
温かいのはわかるけど見た目に抵抗がある・・・(´・ω・`)

73 :774RR :2020/12/20(日) 01:47:39.91 ID:3upzS3qC0.net
グローブにナックルガード付ければ良くね?(名案)

74 :774RR :2020/12/20(日) 02:16:16.17 ID:lv8DKnYu0.net
見た目に抵抗あるは同意
じゃグローブ内のヒーター入れるしか無いよね
でググってみたらヒーターグローブってあるんだな
これならバイクごとにグリップ剥かなくても良いし
なんなら外で普通に使えるんじゃね?ポチろうかな

75 :774RR :2020/12/20(日) 02:37:15.12 ID:+MR6byU0r.net
グリヒとハンカバで気温マイナスでもコタツみたいで快適だよ!

カッコ悪い?150ccのバーディーなんだから気にすることないだろ。

76 :774RR :2020/12/20(日) 02:48:47.16 ID:TKn1BTHH0.net
俺もハンドルカバーつけようかな
案の定だけど手の甲と手のひらの温度差がヤバい

77 :774RR :2020/12/20(日) 04:26:35.04 ID:WVMAA8Gy0.net
防寒最強はグリヒ+ハンカバで結論は出てる(ダサいけど)
ヒートグローブは無いよりはマシ程度で、それだけで何とかなるって代物ではないらしい

詳しくは専スレへ...

【グローブ】電熱ウェア総合18【ソックス】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1606777478/

78 :774RR :2020/12/20(日) 06:39:30.15 ID:0bWRlfZe0.net
専用スレのリンク貼ってくれてるのにあれだが
少しだけインプレさせてもらうとヒートグローブは
暖かいというよりは冷たくならないって感じ
それから断線して壊れ易い
2種類買ったが2つともクラッチ側が壊れた
1つは保証が切れたころに
もう1つは保証期間内だったので修理してもらって3年目に突入してる
やはりコスパと実用性ならハンカバよね

79 :774RR :2020/12/20(日) 07:49:15.91 ID:KI4Nn5nMa.net
コミネの電熱グローブ使った事無いやつばっかりなんか?このスレ。
これとグリヒが最強だろ。俺は更にナックルガードだが。
手の甲側が指先までポカポカ。ターボモードで一気に熱くして
あとは最弱モードでマイナス気温でも余裕。グリヒ+ハンカバより快適なのは実証済み。

80 :774RR :2020/12/20(日) 07:56:39.77 ID:LEc2Eo/ia.net
人や場所よって寒さ変わるし結論なんて出ないだろう。俺はハンカバと夏用のグローブで問題ない。

81 :774RR :2020/12/20(日) 08:09:40.36 ID:Dlh61hkld.net
コミネに手の甲にミニカイロ入れるグローブあった気がするがあれはどうなんだろ。
通勤にはコスパよくないだろうけどたまにツーリングするのにはいいのかも。

82 :774RR :2020/12/20(日) 08:18:43.09 ID:NBq9SxDgM.net
>>81
それ自転車通勤のとき使ってた。入れてたのはカイロじゃなくて駐輪場のICカードだけどw。手の甲でタッチするだけで駐輪場出入り出来て快適w

83 :774RR :2020/12/20(日) 15:06:06.21 ID:0bWRlfZe0.net
>>79
コミネ2回買ったが2回壊れたぞ
それとコミネのグローブのサイズのいい加減さよ
毎回はめてみないとあてにならん

84 :774RR :2020/12/20(日) 15:58:22.44 ID:KI4Nn5nMa.net
>暖かいというよりは冷たくならないって感じ

これだけで買ってないってバレバレw

85 :774RR :2020/12/20(日) 16:15:28.32 ID:0bWRlfZe0.net
今日も使ったが
馬鹿なのか?

86 :774RR :2020/12/20(日) 16:25:50.94 ID:TKn1BTHH0.net
指先の冷えなんて個人差ありまくりなんじゃねえの?
脂肪のつき方とか冷え性とか

87 :774RR :2020/12/20(日) 16:26:18.31 ID:JFrSHF94M.net
エンジンの暖かさを何とか服のなかに取り込めないかここ10年考えてる

88 :774RR :2020/12/20(日) 16:54:17.08 ID:IByTj4b00.net
手の冷えといえば
バイク用の防寒グローブはイージスのモコモコのいかにもな防寒グローブと
秋用に買ったフリースっぽい素材のグローブを持ってる
イージスの方は見るからに防寒性能が高そうなのに、けっこう冷える
なのにフリースのグローブは多少冷たい空気が入ってくる感じはあるものの
イージスより手が冷えずむしろ快適で、今もこちらばかり使ってる

どうやらあまりモコモコのグローブは汗冷えを起こすということらしい
いろいろ難しいものだな

89 :774RR :2020/12/20(日) 17:11:51.60 ID:knWV1W0N0.net
>>87
水冷のパイプを手に巻く

90 :774RR :2020/12/20(日) 17:16:55.10 ID:3upzS3qC0.net
水冷のスクーターなら車体前方にラジエーター設置して暖かい風をそのまま足元に流すとか出来そうだけどね

91 :774RR :2020/12/20(日) 17:58:00.66 ID:IByTj4b00.net
昔のスクーターは車体前方にラジエータが普通だった
排熱利用のヒーター付というのはあったような気もするけど

92 :774RR :2020/12/20(日) 18:53:32.87 ID:KI4Nn5nMa.net
>>85
「中」とかにしても「温かさ」を感じないの?超冷え性?そもそも型番はなんだ?

93 :774RR :2020/12/20(日) 19:59:37.12 ID:0bWRlfZe0.net
>>92
外気温に合わせて強度変えるからなぁ
冷え性は全くないし
さすがに家の中で着けてりゃ暖かく感じるが
走行中には冷たくないってのが正直な感想
型はGK-777とGK-804
804は修理後は2年使えてるな

94 :774RR :2020/12/20(日) 20:27:27.91 ID:9JW8plPa0.net
走行時間が短いならともかく
真冬で長距離やら長時間走行の場合は体温奪われ続けて熱源ないと死ぬで

95 :774RR :2020/12/20(日) 20:53:39.76 ID:zPfpnrMJ0.net
>>91
ホンダ ゴールドウィング
前カウルから足に向けてエンジン排熱を出せる設計
知り合いのを二、三度乗ったけど、冬場の高速でも特大カウルと大型風防で前から風は来ないし足元から温風が出てくる

そのとき乗ったのがGL1500。ジクサーの150ccでは熱量不足か

96 :774RR :2020/12/21(月) 02:50:29.71 ID:93SadugMa.net
過去スレで焼き芋やおにぎり焼くのが限度ってあったよな

97 :774RR :2020/12/21(月) 11:30:03.87 ID:jtrW1Dzf0.net
ハンドルカバーさえあれば無敵と思っていざ付けたけど夜とかだと意外と冷えるんだなこれでも
手はあんまり自ら体温を発しないから熱源が無いときついね

98 :774RR :2020/12/21(月) 12:34:27.68 ID:ZG4VDk/MM.net
太陽という熱源が無くなると同じ気温でもツラさが全然違う

99 :774RR :2020/12/21(月) 13:17:33.58 ID:ImV1QGvM0.net
デイトナのサイドバッグサポートとリアキャリア同時に使うとタンデムシート痛むの?
使ってる人いる?

100 :774RR :2020/12/21(月) 20:03:00.59 ID:fxQKmu7L0.net
ジクサーはイイぞ

101 :774RR :2020/12/21(月) 20:46:57.79 ID:C/VLUjS0a.net
ジクサーはイイぞおじさん「ジクサーはイイぞ」

102 :774RR :2020/12/21(月) 21:15:57.01 ID:dH8nUDFzM.net
そんな当たり前のことを発言されても
日は又昇る、明けない夜は無いとかは格好いいけど

103 :774RR :2020/12/21(月) 21:18:36.34 ID:681NOH+9d.net
寒くてすっかり乗る木が失せたので
ずっと懸案だったUSB電源の設置とETCの移設にとりかかる
いままでは暇があるとどうしても走る方を優先してしまっていたからな

洗車もしてやらないと
ホイールがブレーキダストで真っ黒だ

104 :774RR :2020/12/21(月) 23:47:15.18 ID:jtrW1Dzf0.net
乗る木...桃白白かな

105 :774RR :2020/12/22(火) 05:22:52.89 ID:hWgbUy9Mp.net
パイパイが乗ったのは柱では?

106 :774RR :2020/12/22(火) 17:30:38.74 ID:5OGIQHB1M.net
正月休みに静岡県浜松から埼玉県大宮のソープランドへジクサーで行くのは無謀ですかね
メチャクチャかわいい嬢を見つけたんや

107 :774RR :2020/12/22(火) 17:51:33.05 ID:gm3phgAO0.net
ネタだろうが…

年末年始は大人しくしときなさいよ
間違いなく春より状況は悪いんだから

108 :774RR :2020/12/22(火) 17:54:18.07 ID:KrQ8bOWz0.net
>>106
防寒していけば走ること自体は下でも余裕。但し、各自治体が年末年始は動くなって言ってるのに濃厚接触するために遠出する思考は全く理解してやれない

あと、単気筒の振動と寒さに当て続けた玉が活動再開するまで時間はかかるだろうな

109 :774RR :2020/12/22(火) 18:42:55.58 ID:5OGIQHB1M.net
こんなに致死率の低い病気なんだから別にいいでしょ性病のほうが怖いよ

110 :774RR :2020/12/22(火) 18:57:27.47 ID:uHzBTr/Ra.net
そういう無責任な奴らのせいでコロナが蔓延して経済が死ぬ

111 :774RR :2020/12/22(火) 19:08:20.01 ID:8TwtDj4MM.net
コロナに感染することはたいして怖くなくてもコロナ差別が怖いから
怖いことに変わりない

112 :774RR :2020/12/22(火) 19:58:32.53 ID:bR13IR6pd.net
>>109
なんで怖いのか理解してない人が未だに多いのがね…
自分が感染するかしないかのイメージしか持ってないんだろうな

113 :774RR :2020/12/22(火) 20:20:27.69 ID:QwXuxArEp.net
自分は若い!大丈夫!って奴は自分が周りの家族や大事な人に感染してその人が最悪死ぬかもしれないっていう想像力が欠如してる

114 :774RR :2020/12/22(火) 21:19:28.32 ID:ESHTVPTq0.net
>>113
誰にも家族や大事な人がいるわけじゃないっていう考え方が欠如している

115 :774RR :2020/12/22(火) 21:22:42.60 ID:gm3phgAO0.net
>>114
問題はそこじゃないだろ
感染の連鎖をイメージする想像力のこと

116 :774RR :2020/12/22(火) 21:22:58.91 ID:7DevvsuCa.net
また他県ナンバー狩りが増えるんじゃないかな。

117 :774RR :2020/12/22(火) 21:32:01.64 ID:ESHTVPTq0.net
>>115
105に家族も何も居ないなら誰が死のうが経済が死のうが関係ない
自分が死んでも関係ない
感染の連鎖を想像する必要すらないって話

118 :774RR :2020/12/22(火) 22:08:18.34 ID:kSQwMapU0.net
>>95
0がいっこ多いだけや
ガハハ

119 :774RR :2020/12/22(火) 23:04:13.89 ID:gm3phgAO0.net
https://www.stopcovid19.jp/
まあスレ違いかもしれないけど紹介しておく
自分の居住地や周辺自治体の状況把握に役立つと思うんで

見るべきは累積死亡者数
死亡者数は地域や医療などを含めた、最終的なコロナによる影響を測る指標となる
PCR検査数がーとか関係なく、実際にかかって死んだ人の数だから
累積データなので、グラフの勾配を見るべき
急角度で上昇している地域が多いのが、現状のヤバさを表している

まあこれで自身の行動を判断しようよ

120 :774RR :2020/12/23(水) 00:34:49.97 ID:Y/0oM+Cy0.net
コロナの話題は経済優先派と感染防止派で一生争うから関連スレ以外で話題にしてほしくないなぁ

121 :774RR :2020/12/23(水) 00:45:55.86 ID:3/Bbgl4Y0.net
防止しつつ経済も保持するんやぞ
難しかろうがやらなあかんねん
ねんねん

122 :774RR :2020/12/23(水) 00:55:31.98 ID:XLyGj4VId.net
>>120
それだとまるでパヨとネトウヨしかいないみたいだわw

大多数はまともと信じたいがな

まあ自分は当面、県内でどこにも立ち寄らないプチツーを楽しむことにする

123 :774RR :2020/12/23(水) 03:47:52.19 ID:wqs2IDVFa.net
コロナの後遺症で
・男はインポになる
・女は不感症になる
なんて噂か流れれば一気に終息するのにな

124 :774RR :2020/12/23(水) 07:22:15.89 ID:R4lYt5dfa.net
禿げるでも恐怖だが俺らには関係ないしな←

125 :774RR :2020/12/23(水) 08:34:19.16 ID:k3+fecW8M.net
>>124
まあ今更な(´;ω;`)ブワッ

126 :774RR :2020/12/23(水) 13:35:46.07 ID:lU3Rk2210.net
>>123
軽症で回復した人の半数以上が何らかの後遺症を訴えてるそうだよ
倦怠感とか息切れとか、あとマジ脱毛も含まれてる

重症化した場合は、酸素ボンベが手放せなくなるとか
けっこうきつい後遺症が残るケースもあるようだし

127 :774RR :2020/12/23(水) 15:02:55.54 ID:GzyR+dpcM.net
まあ肺がやられるわけだし

128 :774RR :2020/12/23(水) 18:05:26.42 ID:sVGi4ekn0.net
新型で国内正規モデルとインポートモデル(Chopsが輸入)って何が違うのでしょうか?

国内正規はメーカーによる2年保証が付くと思うのですが、それ以外に違いってあります?

インポートの方が安いので気になります。

国内はリアタイヤがラジアルだけど、インポートは安めのタイヤとか?

129 :774RR :2020/12/23(水) 18:32:38.93 ID:ZJe/dL1kp.net
タイヤ
サリーガード
マフラーのデザイン

くらい?
なんかでバッテリーも違うって見た気がするけどこれはうろ覚えだから当てにしないでね

130 :774RR :2020/12/23(水) 18:37:26.71 ID:y2bunkff0.net
インポートは

・インド製?の安物タイヤ
・マフラーエンドカバーがテラテラのメッキ(国内版は艶消しシルバー)
・150、250ともにセンタースタンドあり(国内版は150のみセンタースタンドあり250は無し)
・サリーガードあり
・最近輸入されたものはBS6、去年製造されたものはBS5(国内版はBS5のみとの話だが真偽不明)
・配線は国内モデルと異なるらしい

こんな感じ
正直そこまで価格差ないから国内版を買う事をお勧めする
廃車まで乗り潰すにせよ途中で乗り換えるにせよ、結局は国内版の方が安上がりになる

131 :774RR :2020/12/23(水) 18:45:42.21 ID:aNzWwLr/0.net
>>128
馬力とトルクが違う

よって、日本向けにチューニングが違うんじゃないか?

132 :774RR :2020/12/23(水) 18:51:21.56 ID:aNzWwLr/0.net
日本
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/?page=style

インド
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer#specifications

133 :774RR :2020/12/23(水) 19:00:30.36 ID:UJtHcJ2Wd.net
BS6版はポート直下に触媒がついてて
そこにカバーがついてるから分かる
BS6版は若干パワーダウンしたはず
正規に日本に入ってきてるのは従来版(BS5?)

エンジン周りは細かくパーツが変更されてる可能性はあるね

あと国によって馬力の測定法など異なるので
仕向地の違う車両のスペックを比較するのは要注意

134 :774RR :2020/12/23(水) 19:31:15.53 ID:NozEkpfj0.net
>>128
並行輸入車だと、(やってくれるだろうけど)整備や改造の相談も販売系列店以外はちょっと嫌がると思うぞ。
国内版にしておけばスズキ対応の店ならどこでもOK

135 :774RR :2020/12/23(水) 19:51:04.61 ID:Elrjvowvd.net
スズキワールドでは並行物には部品も販売できないと言ってたからな

並行輸入車は販売店のサポート次第

136 :774RR :2020/12/23(水) 20:42:13.50 ID:0piqo/4La.net
完成車の基準がインドはゆるくて日本では販売出来ない個体もあるから日本の検査に合格した物だけ正規品として売ってるらしいけど、無資格者に検査させてリコール出してるスズキが言っても説得力無いか。

137 :774RR :2020/12/23(水) 21:21:09.30 ID:9bLVjYYNM.net
皆さん

返信ありがとうございます。
タイヤ安物が地味に痛いですね。

正規品検討します。

138 :774RR :2020/12/23(水) 22:07:55.08 ID:cFLmEpBl0.net
先週新車で納車したばかりなのにエンジンがかかりにくい気がする・・・(´・ω・`)

色々個人ブログやらなんやら見てみた感じ、ディフォルトのプラグがかなりの安物で
イリジウムプラグに変えると良いみたいなこと言ってる人もいるし
実際どうなんですかね・・・みなさんのジクサーもそんなもんですか?

ちなみに20年モデル

139 :774RR :2020/12/23(水) 22:17:12.59 ID:M7pwTT+G0.net
そんなもんじゃないからバイク屋に相談しに行った方がいいんじゃない

140 :774RR :2020/12/23(水) 22:21:38.90 ID:Ugwb8fyEM.net
前スレでも書いたけど新型そういう不具合何台か出てるらしいよ
ウチは特に問題なかった

141 :774RR :2020/12/23(水) 22:22:02.85 ID:cFLmEpBl0.net
>>137

自分も先月輸入版検討してた一人ですが
日本正規版は一速の状態でサイドスタンド降りてるとエンジンが切れる安全装置がついてるけど
インド版はそれがついてないとかあった気がします。たぶん・・・
別のバイクのことかな?
先月のことなんでおじさんの記憶をあてにしないでください。

結局、日本正規版購入しました。

142 :774RR :2020/12/24(木) 00:39:51.21 ID:1fPCYQrXd.net
>>138
特に始動しにくいということはないけど
コールドスタートはキャブ車のように少しだけスロットルを開けて始動したほうがスムーズ
アイドル付近はとにかくガスを絞ってるみたいで
純正のチャンピオンプラグでは若干失火気味だった
これはクレームでNGKのものに交換してもらってかなり改善された

新型の方がこの傾向は強いようだけど
いくつか前のスレで旧型でも同様の失火が話題になってたのを覚えてる

143 :774RR :2020/12/24(木) 00:54:17.19 ID:xQIsGWtA0.net
付属プラグの品質が微妙だからNGKのノーマルに変えるだけでも変わるって言う人おったな
別にイリジウムじゃなくてもいい。微々たる金額差だけど。

144 :774RR :2020/12/24(木) 01:06:29.21 ID:BtYl8g7S0.net
プラグ変えるとスロットル開けた瞬間に稀によく発生する謎失火も減るから変えた方がいいよ
低速走行時に失火すると強烈にエンジンブレーキがかかって転倒しそうになる
まあプラグ変えても暖機してないと失火するけどさ

145 :774RR :2020/12/24(木) 05:40:35.58 ID:KTUQSN0Ma.net
>>144
稀によく発生する?w

146 :774RR :2020/12/24(木) 06:27:40.37 ID:YgTDXlXma.net
どっちなんだよw

147 :774RR :2020/12/24(木) 06:30:49.52 ID:QYuxZ0RbM.net
初バイクだったんで、プラグのせいというのが後になって分かったんだが、
現象としては、
・アイドリングのふらつき
・信号待ちで突然のエンスト
・そして再スタートしようとしてもエンジンがかからない
・走行7000km超えた頃からバックファイヤーが稀に起き出す

さすがにバックファイヤーはヤバいと思ったので、MotoDXに交換したら、別物になったわw

148 :774RR :2020/12/24(木) 06:54:59.14 ID:qDDPT+Lv0.net
>>145
少したっぷりめに使いますみたいなもんだな

149 :774RR :2020/12/24(木) 07:27:39.42 ID:jB1T/jU4a.net
牛丼(並)多めで
だろw

150 :774RR :2020/12/24(木) 07:38:56.87 ID:82P41SePp.net
稀によくなんて十数年使われてきたベターなネットスラングだろ

151 :774RR :2020/12/24(木) 08:21:06.49 ID:1XUlRncE0.net
何かあったらまずプラグを疑えは古くからの言い伝え
新品レジスタープラグで横に火が飛んで始動できんハズレもそれこそ稀にある

152 :774RR :2020/12/24(木) 10:19:14.00 ID:uGr9Is1pD.net
転倒したけど幸い致命傷で済んだ

153 :774RR :2020/12/24(木) 10:34:32.13 ID:dmJpzUlXM.net
死んどるやんけ

154 :774RR :2020/12/24(木) 10:34:50.63 ID:qTlBwmmJp.net
致命傷で済んで良かったな。

155 :774RR :2020/12/24(木) 11:21:07.70 ID:xHPHrucEM.net
頭痛が痛いけど

156 :774RR :2020/12/24(木) 11:46:18.31 ID:kmty61S8M.net
電流が流れる←これは正しい

157 :774RR :2020/12/24(木) 12:38:51.76 ID:zrBDWKO3M.net
父さん倒産

158 :774RR :2020/12/24(木) 13:00:43.18 ID:V/qcZmcn0.net
客なのに「納車した」

159 :774RR :2020/12/24(木) 13:07:02.69 ID:0oFOyHRd0.net
ゆでたゆで卵

160 :774RR :2020/12/24(木) 13:15:24.21 ID:qTlBwmmJp.net
納車したは違和感あるわ

161 :774RR :2020/12/24(木) 14:49:23.46 ID:fkMpGRYga.net
受領かな

総レス数 1005
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200