2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 23台目【INDIA】

1 :774RR :2020/12/13(日) 18:16:02.77 ID:LrY6Ux1zM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 4台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598230837/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 22台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603075160/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

632 :774RR :2021/01/23(土) 21:10:51.07 ID:ubkxKAnq0.net
>>628
申し訳無いが自分はモロソレ。ウチのカブはお役御免になった
125cc以下通行禁止結構経験してるんでね
じゃあカブみたいに一番燃費良い中型どれ?って聞くと間違いなくこれを薦められる
それだけコスパ良いバイクって事で色んな面から人が引き寄せられてるんじゃないかな

633 :774RR :2021/01/23(土) 21:26:48.07 ID:yObt0Lh20.net
そうなるともうちょっと違うスタイルに変化して欲しい
やっぱこの構成で外装とステップとハンドルとライトちょっと変えてスクランブラー造ってくれい

634 :774RR :2021/01/23(土) 21:56:26.68 ID:7PWKm1jQM.net
ジクサーアドベンチャーですかな

635 :774RR :2021/01/23(土) 23:48:32.40 ID:47u2J0gKM.net
大型スクリーンとナックルガードにキャリア付けてアドベンチャー化したいですな
スズキさんが派生出してくれるなら嬉しく思いますが、、

636 :575 :2021/01/24(日) 00:28:49.07 ID:WmrsGa+l0.net
>>589
亀レスすみません。マイレッジマラソンって燃費3000km/Lとかすごいですね。
走行抵抗を自転車(リカンベント)並みにするとそこまでいけるのだろうか。

白状すると俺はジクサー150は持っておらずGSX-R125に乗っていて
これまではできるだけ低rpm高ギア(結果4000rpm台くらい)に努めていました。
今度いつもの100kmコースを6000rpm台キープで走ってみて燃費を比べてみます。
(GSX-R125:最大トルク8000rpm/最高出力10000rpm/レッドゾーン11500rpm)

637 :774RR :2021/01/24(日) 00:30:01.75 ID:WmrsGa+l0.net
ご参考にGIXXER250の記事では「レッドゾーンの半分程度」という目安がありました。

一般道で低燃費のジクサー250は高速道路でも燃費がいいのか? 実際に走行してチェックしてみた!!【モーサイ燃費調査室】 モーサイ
https://mc-web.jp/motorcycle/testdrive-impression/37790/

>ちなみに燃費走行は、レッドゾーンが始まる回転数の半分程度で
>走行するといいのだとか。ジクサー250は1万回転からレッドゾーンですので、
>周囲の車両に迷惑をかけない範囲で燃費走行するならば、80km/h前後の
>速度をキープするようを心がけたほうがよさそうです。

638 :774RR :2021/01/24(日) 14:35:54.45 ID:2eUUGsW1d.net
>>631
この流れで誰か噛み付いてるように見えるところある?
わりと普通の雑談が続いてるだけだと思うが

639 :774RR :2021/01/24(日) 14:38:45.53 ID:1oWDUnPhd.net
>>636
高回転型のエンジンって、下の方の回転域では負荷変動に鈍感なので
繊細なスロットルワークが難しくてエコランが報われない傾向が強いね
むしろそこそこ回してトルク域で走る方が現実的な気もする

640 :774RR :2021/01/24(日) 15:41:19.35 ID:YpHEG1M5M.net
>>638

>>624のことじゃないの

641 :774RR :2021/01/24(日) 16:00:06.29 ID:pfv+uy/h0.net
>>630
今大型ってどんなもんかと
GSX-S750に乗り換えてみたけど
航続距離が半分以下になった

642 :774RR :2021/01/24(日) 16:12:54.90 ID:shX7KdfY0.net
>>640
ここは5chだぞで終わるレベルだなw
そうでなくてもこの程度で目くじら立ててるから
しょっちゅう荒れるw
特にこのスレがというわけじゃなく、ね

好き勝手言い合う場所なんだから、もう少し余裕を持てよ
と、思う

643 :774RR :2021/01/25(月) 00:09:56.52 ID:D0+fsyrG0.net
今って即納してもらえるのかな

644 :774RR :2021/01/25(月) 00:48:46.52 ID:LQV7/KFUM.net
航続距離だけは福岡-広島間を無給油かつ余裕をもって往復できるレベルだもんな、流石にそんな乗り方はしないけど

645 :774RR :2021/01/25(月) 02:49:27.78 ID:zubc0ezu0.net
まぁ旅に出るならガソリン代だけでも旅先にお金を落としたいよな

646 :774RR :2021/01/25(月) 06:33:47.47 ID:wwPV5cMUr.net
>>643
店頭にあれば可能
なければ難しい

647 :774RR :2021/01/25(月) 07:14:26.06 ID:pofuKHJzM.net
goobikeとかで展示車ありの店に問い合わせてみれば?

648 :774RR :2021/01/25(月) 12:22:42.96 ID:Od0hF17ld.net
今から買うなら2021年式発表まで待つかな。ABS前後搭載になって+3万くらい値上がりしてそう

649 :774RR :2021/01/25(月) 12:43:07.64 ID:qMHUsu8u0.net
まだこのスレにはこんなバカが居るのかw

650 :774RR :2021/01/25(月) 15:12:49.23 ID:yuFXkqdDM.net
今日は春みたいだから少しドライブしてきたぜ
早く桜並木の道を走りたいな

651 :774RR :2021/01/25(月) 16:25:40.59 ID:Mp5oNbOJM.net
もうギアチェンジ面倒くさくなってきたので、バーグマン200に乗り換えるわ。

652 :774RR :2021/01/25(月) 16:31:29.69 ID:zubc0ezu0.net
>>651
いってらっしゃい。何年後かにギアチェンジが恋しくなったって帰ってくるんだろ?

653 :774RR :2021/01/25(月) 17:50:48.00 ID:BLt7ZxmJ0.net
ギアチェンジ面倒臭いとか思うかなあ
無意識、条件反射でやってるでしょ
バードマンだかボーグ星人だか、アーネスト・ボーグナインだかよく知らんが

654 :774RR :2021/01/25(月) 18:12:04.17 ID:pWD+AUdaa.net
バードマンはギリわかるけど
後はわからんよお爺ちゃん

655 :774RR :2021/01/25(月) 18:49:28.40 ID:3W1RHggBM.net
平地なら気にならないけど、高速や山道だと流石に面倒臭いよ

656 :774RR :2021/01/25(月) 18:49:34.87 ID:KliRNQhG0.net
クラッチ握るのがキツイときがあるなあ
最近は軽い奴が増えてるけど

657 :774RR :2021/01/25(月) 20:18:01.31 ID:pWD+AUdaa.net
高速よか平地のほうが変速回数多いだろ

658 :774RR :2021/01/25(月) 20:31:29.76 ID:liG3Ktm5a.net
150クラスにNC750DCTやストマジみたいなスクーターじゃなくバイクポジションで乗れるATバイクがあれば一台ほしいな

659 :774RR :2021/01/25(月) 21:07:25.60 ID:3W1RHggBM.net
>>657
高速は高回転での4速⇄5速の切り替えが多くてブリッピングが面倒

660 :774RR :2021/01/25(月) 21:13:10.04 ID:F+KIJBjo0.net
高速乗ったらずっと5速しか使わんのだが4速も使うの?

661 :774RR :2021/01/25(月) 21:18:54.70 ID:3W1RHggBM.net
高速道路が空いている、もしくは何があっても左車線しか走らない人なら5速固定でいいかもね

662 :774RR :2021/01/25(月) 21:51:34.92 ID:bL4MAgDY0.net
>>659
スロットルを戻さずクラッチだけでシフトダウンすればいいんだよ
素早く楽にシフトダウンできる

663 :774RR :2021/01/25(月) 21:59:39.59 ID:yuFXkqdDM.net
長距離走るとギアチェンジにうんざりするわ
早くEVバイクに乗りたい

664 :774RR :2021/01/25(月) 22:16:55.06 ID:Ed5gusk80.net
高速よりも街中とか住宅街の方がシフトチェンジ多いよ!

665 :774RR :2021/01/25(月) 22:32:09.59 ID:3W1RHggBM.net
>>664
住宅街を長時間走る事はないし、街中も市街地のど真ん中でなければ信号停車の回数は多くないから関係ないよ
下道で疲れるほどシフトチェンジしないでしょ

666 :774RR :2021/01/25(月) 22:37:18.43 ID:8hpevHYd0.net
君はそうかもしれないけど人それぞれだよ
ここだと高速のほうがシフトチェンジ少ないって意見が多いみたいだ

667 :774RR :2021/01/25(月) 22:37:48.65 ID:5U62spxV0.net
通勤とツーリングを比べると、シフトチェンジは圧倒的に通勤の方が多い

668 :774RR :2021/01/25(月) 22:48:23.05 ID:ogG6P0qQ0.net
ジクサーにCVTを付ければ売れると思う

669 :774RR :2021/01/25(月) 23:01:18.92 ID:Ed5gusk80.net
まあ住んでる地域や使用目的によって違うよね!
通勤で使ってるワイ、毎日ラッシュにはまって
1、2、3速ガチャガチャイライラw

670 :774RR :2021/01/25(月) 23:25:47.59 ID:bL4MAgDY0.net
いろいろだな
自分はPCX150からの入れ替えだけど
どうもATは感覚とのズレが馴染めなくてヤメた
エンジンの回転数、クラッチミートのタイミングなどなど
市街地や渋滞での走行がむしろ辛いという皮肉な感じw

ジクサーは下のトルクがそこそこあるから、神経質にならずに済むし、PCXより楽だよ
少なくともMTの中では、ジクサーは相当に乗りやすいレベルだから
これで不満な人は、おそらくMTそのものが合わない可能性が高いw

671 :774RR :2021/01/25(月) 23:53:31.84 ID:Ed5gusk80.net
誰か他の人も書いてた気がするけど
俺的には4速が一番気持ち良いんだよ4速が
ジクサーは

672 :774RR :2021/01/26(火) 00:06:14.89 ID:T4EYWRTN0.net
個人的にバイクは移動する様が楽しみで操作そのものにはあまり興味無いからスクーターの方が自分には合ってるのではと思うけど原2スクでツーリングするのはなんか違うなという変な意地がある
ビクスクはスクーターならではの手軽さを捨ててる気がするし

673 :774RR :2021/01/26(火) 03:08:18.99 ID:JaOxfazE0.net
50ccカブキャンパーもみたことあるし
それぞれ
シートの乗りやすさは圧倒的にスクーターだし
足も防風されるしね

674 :774RR :2021/01/26(火) 06:33:59.77 ID:w+p8iG13M.net
>>673
それ自分のことかな。移動するのが楽しくて
50ccでも普通に100-200kmとか走ってしまう
走るのが楽しいと感じるなら乗り物はなんでもいいよね
ただ4時間ぐらいぶっ通しで走るとどっか痛くなるから
それを如何に回避するかが自分の課題
スクーターの方が長時間楽だろうけど自分は寝落ちしそう

675 :774RR :2021/01/26(火) 06:36:37.68 ID:cFoHwy0Ma.net
寝落ち?こわ・・・

676 :774RR :2021/01/26(火) 07:32:45.93 ID:aokzNAsra.net
代車で50借りるけど苦痛しかないわ
その分愛車戻ってきたときの満足感半端ない

677 :774RR :2021/01/26(火) 08:29:55.56 ID:/SVUMQYuM.net
50は30km/h制限が有るからそりゃそうだ。

678 :774RR :2021/01/26(火) 11:54:01.05 ID:W1J62+SP0.net
CJ43Bを6年6万km乗って潰した経験上、シート下にトイレットペーパー6本とティッシュ5箱一緒に入って普段使いには便利だけど
山とか坂走る時に低速で引っ張って走るってことができないしバンク角なさすぎて
センタースタンドが常に火花散らすとか不満は何かしらある
スクーターは筋肉使わんし最初で最後の所有だったかな

679 :774RR :2021/01/26(火) 12:20:44.68 ID:YfjqCG80H.net
勾配のあるヘアピンカーブとかヤバいよね
ATで走れる気がしないわ

680 :774RR :2021/01/26(火) 17:49:37.75 ID:ROoJkiI7a.net
先日スピードメーターが0のまま動かなくなりエンジン警告灯が点くトラブルが発生したんだけど、なんなんだろ?
今日バイク屋にとりあえず直してもらったけど数時間後にまた発生した...

681 :774RR :2021/01/26(火) 17:57:06.87 ID:VblfKyJKd.net
スピードセンサー以外思い当たらんけどバイク屋は原因説明してくれなかったのか?

682 :774RR :2021/01/26(火) 18:36:07.57 ID:hV2DD5HD0.net
速度を拾ってるセンサは磁気センサなので
ドライブスプロケット周りから出た鉄粉が溜まって不具合を起こすそうな
初期のうちなら鉄粉を掃除すれば回復するけど
そのまま乗り続けてると故障するとか

とりあえず対処法としては、スプロケ周辺を掃除し
ECUをリセット(コネクタを外す)
センサが無事ならこれで直るかも

683 :774RR :2021/01/26(火) 19:02:47.18 ID:RhoW1JYba.net
スピードセンサーからの信号が2秒以上検出されないと故障と判断される。
故障なんで警告灯は点灯するし、センサー反応してないわけだから当然メーターは0のまま。

684 :774RR :2021/01/26(火) 19:39:34.63 ID:hn/e2gffd.net
たぶんバイク屋はECUのリセットだけやったんだろうなあ

685 :774RR :2021/01/26(火) 20:03:52.43 ID:JaOxfazE0.net
それかチェーングリスが石ころと一緒に堆積
して配線を傷つけたくらいか
M8であけれるけど締めすぎる折れるぞ

686 :774RR :2021/01/27(水) 11:08:25.52 ID:4CfrgJ7b0.net
俺も先日スピードセンサー交換してもらった
時々カバー外して中を掃除したほうが良いぞ

687 :774RR :2021/01/27(水) 12:17:13.53 ID:lbGnhjVbp.net
俺カバー外すの面倒だから後ろ側からプラスチックセーフのパーツクリーナーぶっかけて水道のシャワーのやつストレートにして超水圧で吹きとばしてる

688 :774RR :2021/01/28(木) 15:19:11.12 ID:wlfCL7AnM.net
今日乗ったら警告灯が2,3秒おきくらいに点滅してたけど帰るときは消えてた。特に異常と思える挙動も無かったし謎。

689 :774RR :2021/01/28(木) 22:07:08.97 ID:+Bqc30Zm0.net
点滅ってやばい状況なんじゃ?と思ってマニュアルを見ると
「エンジン警告灯が点滅している場合は、始動ができません。」
とある

早く診てもらわないと立ち往生の可能性があるんじゃ?

690 :774RR :2021/01/28(木) 22:33:02.09 ID:iiQlyxjUa.net
点滅というより時々点灯する感じ。まあ次の休みの日にでもDTC残ってないかチェックしてみる。

691 :774RR :2021/01/29(金) 19:05:34.72 ID:42DdP+xr0.net
センタースタンド多用してるとスタンドの裏側が錆+摩耗で恐ろしいくらいの勢いでボロボロになっていくんだけど、何か対策ないかな
サイドスタンドと違って立てるときに斜めに力が加わるから、下駄履かせるわけにもいかんのよね
一応ローバル塗って錆対策にはしてるけど

692 :774RR :2021/01/29(金) 19:50:16.02 ID:DFtgav+f0.net
スタンド裏の錆を気にするやつがいるのに驚いた

693 :774RR :2021/01/29(金) 19:52:18.19 ID:Y1UvqPE00.net
これ?いざとなったら5000円か。。
https://www.monotaro.com/g/03022963/?t.q=42100-34
自分もセンスタ派だけど気付かなかったわ
今度見てみよう…

694 :774RR :2021/01/29(金) 20:42:45.20 ID:IO8yGW9iM.net
いざって…
スタンド裏摩耗で交換なんて聞いたことない。

695 :774RR :2021/01/29(金) 20:44:29.87 ID:zAoeNYmpp.net
ホムセンで錆防止スプレーでも買っとけよ

696 :774RR :2021/01/29(金) 21:11:09.59 ID:s+/u5n4l0.net
前もジクサーは安物だからサイドスタンドの裏が錆びて困るみたいな奴湧いてたよな
マジでどこまで本気で言ってるのか分からなくて反応に困るわ
錆びて当たり前のパーツが錆びてる!錆びて欲しく無い!とかどうなってんの
よくそんな神経質でバイク乗りやれてんな

697 :774RR :2021/01/29(金) 21:55:04.80 ID:2vSGHbkfM.net
スタンドなんて支柱が朽ちるまで現役では

698 :774RR :2021/01/29(金) 23:06:28.81 ID:OOJxEozj0.net
謎の倒置法

699 :774RR :2021/01/29(金) 23:42:13.14 ID:EZzCPE0H0.net
倒置法??

700 :774RR :2021/01/30(土) 10:26:30.98 ID:D+mS6NHvp.net
ブレーキディスクローターもしばらく乗らないと錆びるから
錆止め塗っときや!

701 :774RR :2021/01/30(土) 10:36:19.38 ID:MDb9BgXyM.net
早朝の0℃でも家の前の緩い下り坂、跨って押しがけしたら難なく一発で掛かったよ。別にバッテリー上がりでも無く、試しにやってみただけだけど、こんな短い助走で掛かるとは思わなかった。さすがインジェクション。

702 :774RR :2021/01/30(土) 14:18:36.55 ID:FWjiy2FF0.net
近所に古い鉄カブ(もちろんキャブ)で毎朝通勤してる人がいて
冬はいつも始動に苦労してたな
それこそ毎回数十回キックしてる感じ
それでもかからないときはキャブに熱湯をかけたりしてたわ
冬の朝のFIの始動性を味わうと、キャブ車はドMの乗り物に思えてくるw

703 :774RR :2021/01/30(土) 15:43:58.47 ID:KMiBz4Ud0.net
みんなの話を聞いて、さっき、スプロケカバーの裏やらスピードセンサーのところ掃除した
ついでにエアフィルターの汚れ具合確認、チェーン調整なども。
綺麗にすると気持ちいいね、やっぱり。
あっ、スタンド裏のサビは、とりあえずスチールウールで落としてみた(笑)

704 :774RR :2021/01/30(土) 16:49:36.19 ID:FWjiy2FF0.net
サビは条件さえ整えばすぐに発生する
鉄のサビは不動態なんで、それ自体が錆止めになる
別に表面が錆びてること自体は悪いことじゃないんだよ
例えば車のディスクローターも鉄道の線路も磨かれてない部分はサビだらけ

705 :774RR :2021/01/30(土) 17:39:07.13 ID:oH7q+IZPM.net
鉄をバーナーで焼いたら錆びなくなりますか?

706 :774RR :2021/01/30(土) 17:49:31.77 ID:HZHODWxx0.net
今日注文しに行ったら納期未定って言われたんやが…
みんなはどーなん?

707 :774RR :2021/01/30(土) 18:23:54.83 ID:PYGdEdd90.net
去年の12月頃から、在庫限りで注文販売は納期未定って言われるようになった

708 :774RR :2021/01/30(土) 18:33:52.40 ID:gi4qzNxZp.net
やっぱり他の人も買えないんか

709 :774RR :2021/01/30(土) 18:46:19.34 ID:pjV+MoPS0.net
>>696 
サイドスタンド・センタースタンドの足の裏が錆びるのはあまり気にしない
但し、その錆が原因でマンションとか会社の駐輪場の床が
汚れまくるのが問題なのよ

710 :774RR :2021/01/30(土) 18:59:08.72 ID:FWjiy2FF0.net
>>707
インドも感染者が増えてるしね
いまそもそもコロナの影響で貿易関係がてんやわんやになってる
コンテナが不足してるし、港の機能も100%じゃないし、船も予定通りに動かない
完全に売り手市場で運賃が高騰してる

711 :774RR :2021/01/30(土) 18:59:13.44 ID:se5IKsK0p.net
>>709
ホムセンで30cm角くらいのマットでも買ってきて敷いとけばいいじゃん

712 :774RR :2021/01/30(土) 20:23:23.16 ID:J1nOdY5P0.net
>>710
この前リコールに店に持っていったら
250も予約は増えていくけどまったく未定で困ったなあと言ってた

713 :774RR :2021/01/30(土) 20:35:07.38 ID:2SjJCFxR0.net
去年から2ー3ヶ月待ちの報告相次いでて
そろそろ解消するかと思ったら悪化してるのか

714 :774RR :2021/01/30(土) 21:53:44.15 ID:0GcDanWgd.net
去年と同じ経過をたどるとすれば
入ってくるようになるのは感染が落ち着く夏頃になるかも
去年6月時点でコロナ前の国内在庫のみ、次ロット入荷は未定だったし

715 :774RR :2021/01/30(土) 22:02:36.98 ID:u6jSaPXb0.net
スズキのバイク屋なら原付3ヶ月くらいバックオーダーになってるみたい

716 :774RR :2021/01/30(土) 23:31:43.02 ID:K8RTnbFS0.net
400cc以下がコロナで売れ筋になってるらしいね

717 :774RR :2021/01/31(日) 00:09:02.01 ID:smYUqYi7M.net
>>716
250じゃなくて400なの?

718 :774RR :2021/01/31(日) 00:24:56.84 ID:4jwPiU080.net
250が売れ筋という話になってるね
どこのメーカーも250で仕掛けてきてるし
レブル250のヒットが数字の上では大きいんだろうな
足つきの良さが人気ということだったが
そんなに短足が多いんかという印象w

719 :774RR :2021/01/31(日) 03:32:42.82 ID:ZA0g9Z7Xa.net
>>717
売れてるのは足付きの良さだけじゃないだろ
スズキが似たようなのだしてもデザインと品質が雲泥の差で売れないと思うぞ

720 :774RR :2021/01/31(日) 03:45:56.73 ID:gheF0nChr.net
レブル250のエンジンてカチャカチャ言うからすぐわかる

721 :774RR :2021/01/31(日) 06:49:04.84 ID:rxJinseZ0.net
このバイクだと足つきがかかとべったりの人には周りからみると小さく見えるよね
ちなみに176でかかとまでべったり
ただ脚付きは身長だけの問題でもないし

722 :774RR :2021/01/31(日) 07:28:38.21 ID:2HKIucP/a.net
大きい奴が乗ればバイク小さく見えるのは当たり前でジクサー特有のものじゃないし。俺は164なんで脚付きは両拇指球までだわ。

723 :774RR :2021/01/31(日) 08:50:47.70 ID:EgG9kQwKM.net
>>719
ジクサー250のエンジンでイントルーダー250出せば45万くらいならそこそこ売れるんじゃない?
250買う層は大半は5万くらいの差ならスズキよりホンダ選びそうだが
じゃあやっぱ売れないやん

724 :774RR :2021/01/31(日) 09:18:29.65 ID:I0HW5Eu/d.net
スズキのジクサー150やSV650とかの評価高いのは安いからなんだよな。それぞれの実売が40万、90万とかだったらかなり評価厳しくなるよ。

725 :774RR :2021/01/31(日) 09:38:53.11 ID:W8HMLcfPM.net
>>688だけどエラーコードは記録されてなかった。症状もなかったしバイク屋行っても様子見てくれで終わりだろうな。

726 :774RR :2021/01/31(日) 09:55:41.98 ID:cEXbW3A9M.net
http://imgur.com/fM4AyeG.png

727 :774RR :2021/01/31(日) 15:50:48.65 ID:U6dcPF/Xd.net
>>724
SV650がヨーロッパで成功したのに気を良くして
高級版のグラディウスを出したものの、値段の高いグラディウスは見向きされなかったというね

チープさこそスズキの真骨頂w

728 :774RR :2021/01/31(日) 16:12:24.26 ID:v3bMJjYk0.net
>>727
値段上げてわざわざかっこ悪くするんだから売れるわけがない

729 :774RR :2021/01/31(日) 16:22:40.02 ID:zYQIcuu50.net
グラディウス馬鹿にする奴は許さないよ
見た目はゴミクズ以下でも走りは超一級品
公道走る上であれの400より面白いエンジンの無いよ
クソダサグラディウスマフラー交換してフロントフェンダー黒く塗れば見た目もマシになる
グラディウス馬鹿にする奴は許さないよ

730 :774RR :2021/01/31(日) 16:35:20.07 ID:vcunHm2gM.net
異形ヘッドライトは糞ダサイキリフェイスか糞ダサヌルヌルフェイスの両極端だったけど、そういう意味では新型ジクサーの無機質フェイスは革命だと思う

731 :774RR :2021/01/31(日) 17:33:38.01 ID:T1x+b65HM.net
最近おもいっきりアクセルをひねって加速するようにしたら楽しい

総レス数 1005
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200